2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鉱物初心者交流・質問専用スレッド part1

1 :名無しの愉しみ:2017/06/26(月) 21:31:15.95 ID:u/0anKpB.net

初心者の方はなんでも質問してください


●回答する方へ (極力sageでお願いします)
・初心者を見下すような発言は避けましょう。誰でも最初は初心者です。
・建設的でないような質問だと思ったら華麗にスルーしましょう。
・質問内容に回答者の嗜好が出易い内容については、極力客観的な立場で回答をお願いします。
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured

11 :名無しの愉しみ:2017/06/28(水) 07:35:41.11 ID:1Pp8+9Ml.net
【小学生】★鉱物・石ヲタ子供スレ★Vol.1【中学生】©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1449565465/

これは?

12 :名無しの愉しみ:2017/06/30(金) 22:08:19.76 ID:tWoAoEsM.net
ぅむ

13 :名無しの愉しみ:2017/07/04(火) 16:21:31.55 ID:I2eyaZBe.net
ぁむ

14 :名無しの愉しみ:2017/07/09(日) 20:15:43.43 ID:CmyEdx2u.net
どうぞ

15 :名無しの愉しみ:2017/07/09(日) 20:44:58.75 ID:CmyEdx2u.net
チャート君いらっしゃい

16 :名無しの愉しみ:2017/07/10(月) 12:18:42.64 ID:bzYIa4hz.net
あいつはプロだからくるわけないだろ

17 :名無しの愉しみ:2017/07/10(月) 15:05:34.13 ID:bzYIa4hz.net
専用スレ作れば来るんじゃね

18 :名無しの愉しみ:2017/07/12(水) 22:24:21.95 ID:7t6abTru.net
こっちに避難すればいいんじゃね?

19 :名無しの愉しみ:2017/07/12(水) 22:32:49.27 ID:K6UvCYYV.net
本スレは大量の駄レスのせいで画像が流れて困っています

20 :名無しの愉しみ:2017/07/13(木) 07:07:36.82 ID:b5Bjxjwq.net
チャート君だけならいいけど
彼がくると駄レスが湧くからな

21 :名無しの愉しみ:2017/07/13(木) 07:28:52.50 ID:fyEFMGre.net
本スレは荒らしを集め留める囮のスレにしておこう

22 :名無しの愉しみ:2017/07/13(木) 07:44:09.07 ID:RrLojvYf.net
ところで、このスレは初心者なら何でも質問して良いのか?

初心者交流って何だ?初心者以外はダメって事か?

採集スレでもないし鑑別スレでもない目的が分からんスレ

23 :名無しの愉しみ:2017/07/13(木) 19:17:15.41 ID:QvxeB5rl.net
初心者の質問にやさしく答えてくれる先輩の集うスレ…かな

24 :名無しの愉しみ:2017/07/13(木) 21:34:36.37 ID:An7PodYg.net
本スレの方で川で金鉱石見つけたとか書かれていますが
本当に金鉱石なのでしょうか

25 :名無しの愉しみ:2017/07/13(木) 21:51:15.22 ID:QvxeB5rl.net
そう簡単に見つかるかなあ
だいたいの場合、黄鉄鉱とか金色の雲母だよ
本当に金だった、って話も無いわけじゃないけど

26 :名無しの愉しみ:2017/07/13(木) 22:41:54.65 ID:DOBmACGj.net
上流に金山や金鉱脈が有れば
金鉱石なんて普通に川で拾える
それに自然金が入っているかは運だがね

27 :名無しの愉しみ:2017/07/13(木) 23:20:40.84 ID:QvxeB5rl.net
いま現在、国内で金鉱山の試験採掘してる場所があるんだね
選鉱後の精錬までの手順って知らなかったよ

28 :名無しの愉しみ:2017/07/14(金) 05:52:33.11 ID:iG1veW61.net
本スレでこの付近で孔雀石が採れるとか言っていたけど。
つまりは銅鉱山が近くにあるんじゃね?
そうなると黄銅鉱の可能性もあるよね

29 :名無しの愉しみ:2017/07/14(金) 06:26:10.36 ID:JKhpH9YA.net
金鉱石が転がってる川なら砂金が採れるはず
絶対に調べて見た方が良いよなあ

30 :名無しの愉しみ:2017/07/14(金) 06:57:24.27 ID:jG9/RP/2.net
実際に大きな金鉱石が川で拾えたら笑いが止まらないと思います
が現実には金の判別もできない素人が見付けられる筈も無く
別な意味で笑いが止まりません

31 :名無しの愉しみ:2017/07/14(金) 08:07:19.11 ID:WaW3pmui.net
タチの悪いネタでしょう
本人も金じゃ無いと気づいているから
持ち帰らなかったのでしょう

32 :名無しの愉しみ:2017/07/14(金) 11:32:48.84 ID:acZbGq42.net
>>27
オリンピックの金メダルを菱刈の金で作れば良いのに鉱山が少しでも儲かるし
>>28
うむ、他には黄鉄鉱の可能性もある
>>30
砂金採集していて金鉱石を見つけ
掘り出したら大き過ぎで
道路まで上げるの大変だから埋め戻ししたのはあったな

33 :名無しの愉しみ:2017/07/14(金) 12:46:13.16 ID:+YXwgfC3.net
黄鉄鉱や雲母は川底に溜まってキラキラしてるそうだね

34 :名無しの愉しみ:2017/07/14(金) 13:28:04.28 ID:nhOakCJe.net
現実的に川で金鉱石を見付けられる可能性はあるの?

35 :名無しの愉しみ:2017/07/14(金) 14:15:07.37 ID:NOL7nSMT.net
>>34
例えば玄関先に10円玉が偶然落ちている確率は非常に低いと考えられます
しかし何年に一度位は偶然に玄関先に落ちている10円玉を発見する事があります
ところが札束だとどうでしょう
犯罪組織が他人の玄関先に札束を隠したっていう事件はありましたね
素人が金鉱石を偶然見付ける事ができるのはその位低い確率です

36 :名無しの愉しみ:2017/07/14(金) 14:33:51.11 ID:uzpPV5Ob.net
雲母ならうちの庭の砂利にもたくさん混じってる…
夏場は辛いけど某海岸で銀黒を拾った方が収穫ありそう

37 :名無しの愉しみ:2017/07/14(金) 16:31:57.97 ID:scEgJFAx.net
質問お願いします。
この石はなんでしょうか?
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/17951.jpg

38 :名無しの愉しみ:2017/07/14(金) 17:06:22.25 ID:uzpPV5Ob.net
赤いジャスパーなのでは

39 :名無しの愉しみ:2017/07/14(金) 17:13:07.71 ID:scEgJFAx.net
>>38
ありがとうございます!

40 :名無しの愉しみ:2017/07/14(金) 19:52:24.65 ID:taPFMVH7.net
ヤフオクで1000円位で売られてる奴やな

41 :名無しの愉しみ:2017/07/15(土) 16:55:23.90 ID:mijwi1jG.net
IDスレはコピペで埋め立てられたしID無しはいつにも増してメチャクチャだし
どうしたのコレ

42 :名無しの愉しみ:2017/07/15(土) 17:37:37.80 ID:Ga8gFS9l.net
どうしたものかねぇ…
荒らし多くて皆書き込み控えてるけどID表示スレの新スレなら立ってるよ
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1497668333/

43 :名無しの愉しみ:2017/07/16(日) 08:16:28.39 ID:pEMZ5oac.net
★鉱物・石ヲタスレ★Vol.72(本スレ)
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1500160264/

荒らされたスレは放棄して、仕切り直しで再スタートです

44 :名無しの愉しみ:2017/07/16(日) 20:06:36.00 ID:/5eu3cRw.net
勝手に同じスレ番号名乗るわ、本スレまでコピーするわ、無断転載するわ
乱立荒らしの手口そのまんまなんでもう一個くらいあってもいいやねww


★鉱物・石ヲタスレ★Vol.72(本スレです!) [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1500202840/

45 :名無しの愉しみ:2017/07/16(日) 20:16:21.34 ID:AoRHwYOV.net
まあ、好きな所を選べるってのは良いかもね

46 :名無しの愉しみ:2017/07/16(日) 20:54:00.49 ID:ZdInjod1.net
連立犯は>>44だぁ!

47 :まりもっこり:2017/07/16(日) 21:05:49.49 ID:P0r0Dppb.net
スピネル ミャンマー産♪
http://iup.2ch-library.com/i/i1830387-1500205503.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1830388-1500205503.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1830389-1500205503.jpg

フローライト メキシコ産♪
http://iup.2ch-library.com/i/i1830390-1500205530.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1830391-1500205530.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1830392-1500205530.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1830393-1500205530.jpg

48 :名無しの愉しみ:2017/07/16(日) 21:22:16.82 ID:JOUdnWuW.net
トリップが無いだけで価値が下がるわw

49 :名無しの愉しみ:2017/07/16(日) 21:40:41.69 ID:SoqKCK2q.net
綺麗な石探し part1
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1350716835/

50 :名無しの愉しみ:2017/07/17(月) 07:54:01.04 ID:iuvSWhJJ.net
まりもはこのスレには貼らないよな

51 :名無しの愉しみ:2017/07/17(月) 10:58:15.47 ID:Wfusi5Bj.net
交流・質問スレだからでは?

52 :名無しの愉しみ:2017/07/17(月) 12:06:12.59 ID:qNpH/+ga.net
交流してくれよ

53 :名無しの愉しみ:2017/07/17(月) 12:08:44.13 ID:0vzWb1yA.net
まりもと直流で結ばれたい

54 :名無しの愉しみ:2017/07/19(水) 11:12:53.26 ID:AZ1GL2T1.net
今週末の7月21日〜23日は横浜産貿ホールで鉱物の即売会
ミネラル ザ ワールドin横浜2017が開催されますよ

55 :名無しの愉しみ:2017/07/24(月) 23:18:05.69 ID:ttw2pZXF.net
最近鉱物採取に興味を持ったんですが図書館などで採取場所調べてから行った方が無難ですかね?あと動画などで見かける火かき棒?みたいなのは自作してるのでしょうか

56 :名無しの愉しみ:2017/07/25(火) 02:06:22.01 ID:f+PG6VMp.net
一般で販売されている本や
鉱物同好会などに書いて有る産地は
産地が荒らされたり
自治体、地主、地元の怒りを買ったり
ジオパークに指定されたり
国立、国定公園内でしたり
採集禁止や立ち入り禁止が多いです
ネットで検索し確認して行くのも良いのですが
現地へ行くと採集禁止もありますので注意
火かき棒?は知らないです人や産地により使う道具は違いますので

57 :名無しの愉しみ:2017/07/25(火) 05:12:57.63 ID:DNixVhRe.net
火かき棒=ほじ棒

58 :名無しの愉しみ:2017/07/25(火) 05:28:38.94 ID:cNJJ6iRu.net
>>55
最初は知っている人に連れて行ってもらう方が良い

図書館で調べるのはある程度の経験と知識を積んでから

59 :名無しの愉しみ:2017/07/25(火) 10:56:50.44 ID:0H717GBo.net
鉱物採取はしないで鉱物屋で気に入ったものを買った方が良い

60 :名無しの愉しみ:2017/07/25(火) 11:36:21.93 ID:4Ed2pMuF.net
新潟って沸石とかとれるよな

61 :55です:2017/07/25(火) 12:48:17.32 ID:RPbPiIK9.net
皆さんありがとうございますー
色々立ち入り禁止な所とかあるんですね
採取に入る前に色々お店に寄って買ってきて眺めようと思います 何かしらイベントなどで交流があったら輪を広げる感じで行こうと思います色々アドバイスありがとうございます

62 :名無しの愉しみ:2017/07/25(火) 12:49:57.76 ID:IFXfvbNp.net
立ち入り禁止の所はしゃがんで入るか匍匐前進で入れば大丈夫です

63 :名無しの愉しみ:2017/07/25(火) 16:13:30.13 ID:sxRTR/xv.net
入ったあとで立つのも禁止だぞ

64 :名無しの愉しみ:2017/07/26(水) 11:38:00.81 ID:XsaQh6jQ.net
甲武信鉱山跡は湯沼鉱泉に入山料を支払うか宿泊しないと入山しちゃ駄目だぞ

65 :名無しの愉しみ:2017/07/26(水) 19:16:50.44 ID:sex3IODm.net
入山料を支払えば大丈夫なんですねありがとうございます 愛知の白鳥山に行こうと思い調べたら水晶の採取は禁止みたいのを見ましたがブログとか見るとそこで採取したと言ってすがどう言う事でしょう?禁止されてると思いますので大人しく甲武信鉱山跡行こうと思います

66 :名無しの愉しみ:2017/07/27(木) 03:10:03.98 ID:mw0FJoiQ.net
採集禁止前に採集したか
採集禁止後に採集して
日記のつもりで採集したと書いたのでしょうね

67 :名無しの愉しみ:2017/07/29(土) 07:39:57.13 ID:l6RWTEai.net
netの情報なんて信用できない
日時を入れて無いサイトなんて10年以上前の出来事を
たった今起きた事の様に書いている

68 :名無しの愉しみ:2017/08/01(火) 22:02:27.44 ID:jjFzaVCB.net
山口県秋穂の煙ってまだとれるのかい?

69 :名無しの愉しみ:2017/08/03(木) 08:32:01.61 ID:oFbcnklz.net
採石場の中にはまだあると思うが・・・

70 :名無しの愉しみ:2017/08/03(木) 20:38:04.88 ID:7OX7aVss.net
瀬戸内の花崗岩帯なら山削れば出るんじゃない?

71 :名無しの愉しみ:2017/08/04(金) 06:47:28.98 ID:4TZUZlHO.net
放射能の影響だと思うが煙が出る所は限られている

72 :名無しの愉しみ:2017/08/04(金) 08:12:09.58 ID:ug5GqOjh.net
墓石が黒ずんでいるのと煙水晶の色とは関係があるのではないか?

73 :名無しの愉しみ:2017/08/04(金) 13:18:39.17 ID:7X0hUXGC.net
γ線を浴びると煙化するそうだよ

74 :名無しの愉しみ:2017/08/05(土) 09:11:39.52 ID:WvRaBMHq.net
オーブンで加熱すると煙が消える不思議

75 :名無しの愉しみ:2017/08/05(土) 09:38:14.19 ID:Fee9RpMy.net
山口県や広島県西部は、たしかにバックグラウンド放射線量がちょっと高い。
広島県東部で取れる水晶が透明なものが多いのも実際に経験した。

でも、自然に採れる煙水晶が総じて放射線のせいで黒ずんでいるのかは疑問。
煙水晶は、ずんぐりしたものが多いのに対して透明な水晶はまっすぐなものが多いのから見ると組成からしてちょっと違うのではないかと思う。

ただ、ミネラルショーで、人工的に放射線で着色した水晶はたしかに見たことあるんで、放射線で着色はたしかにできるみたいですね。
あと、アトムレンズの黄変とかも近いものがあるかもしれない。

76 :名無しの愉しみ:2017/08/05(土) 09:45:28.08 ID:XsJmq+X/.net
あの付近一帯は採算の合わないレベルでウランが採れたらしいな

77 :名無しの愉しみ:2017/08/05(土) 23:00:41.21 ID:QP6rPAhM.net
ウラン公害にもなったしな

78 :名無しの愉しみ:2017/08/06(日) 09:14:54.50 ID:pPJWfZ/B.net
TVの情報だとガンマ線がガラスの電子を剥ぎ取り
光が通過できなくなるため黒く見えるそうだ

79 :名無しの愉しみ:2017/08/08(火) 21:34:09.57 ID:P8cVwNJC.net
質問です
実家に10kgくらいの菱マンガン鉱の原石があるのですかどのくらいの価値があるのでしょうか
おそらく北海道産と思われます

80 :名無しの愉しみ:2017/08/08(火) 21:42:18.45 ID:eu7JqKbw.net
一千万うぉん

81 :名無しの愉しみ:2017/08/08(火) 21:56:28.79 ID:yflSZAE6.net
>>79
写真うpしないと誰も答えられんぞ

82 :名無しの愉しみ:2017/08/08(火) 22:38:08.44 ID:OPrwMO9B.net
http://i.imgur.com/AL6VQJK.jpg
どうでしょうか

83 :名無しの愉しみ:2017/08/08(火) 23:02:33.75 ID:LfZilqn5.net
>>82
オフハウスで500円位にはなるはず。

84 :名無しの愉しみ:2017/08/09(水) 02:02:39.08 ID:Gl73ah95.net
>>82
8万から13万くらいかな?

85 :名無しの愉しみ:2017/08/09(水) 05:05:06.72 ID:it8WxCow.net
>>82
百万うぉん

86 :名無しの愉しみ:2017/08/09(水) 06:35:56.38 ID:LlHxcx3y.net
本スレにもかいたが
1キロ1万円として10万円くらい
ただし菱マンの結晶部分は全体の3分の1程度にも見えるから
裏側等もよくみたら3万円程度の価値かもしれない

87 :名無しの愉しみ:2017/08/09(水) 07:45:31.14 ID:u1NNEwOa.net
そんなに価値ないよ。せいぜい三千円。
まず大きすぎて買い手が付かない
美術的な価値、例えば結晶や発色の素晴らしさがあるのかと言えば、単なる鉱石止まり
10cm以下の見応えある石の方がはるかに価値があるよ

88 :名無しの愉しみ:2017/08/09(水) 08:16:44.79 ID:66N4hnyd.net
本スレにも書いたんですが
おそらく稲倉石鉱山産らしいです

89 :名無しの愉しみ:2017/08/09(水) 09:08:11.59 ID:LlHxcx3y.net
>>87
そっかそんなもんか
失礼した

90 :名無しの愉しみ:2017/08/09(水) 13:00:05.50 ID:0Ad8oJkA.net
菱マンガンの綺麗なものはルース屋さんが買ってくれるよ。バラバラにして売ればいい。
色次第でけっこう良い値段で売れるよ。数万にはなるんじゃない。

91 :名無しの愉しみ:2017/08/09(水) 14:44:48.25 ID:JCM72xmN.net
現実はそんなに上手くは行かないよ

92 :名無しの愉しみ:2017/08/09(水) 16:23:39.77 ID:wCef9qPC.net
置物としては立派 

93 :名無しの愉しみ:2017/08/09(水) 16:43:14.50 ID:Qs4DfJtK.net
漬物石にされそうだな

94 :名無しの愉しみ:2017/08/12(土) 13:36:37.91 ID:iwRmZsEH.net
づけものよ

95 :名無しの愉しみ:2017/08/15(火) 13:54:56.04 ID:Q3g6sxmi.net
菱マンガンならンチュワニングの犬牙状クラスタが欲しい

96 :名無しの愉しみ:2017/09/06(水) 21:42:39.54 ID:KRQOyNHv.net
先輩方こんばんは!
初心者中の初心者です。
時間ができたので以前から興味のあった鉱物の勉強をしようと思ったのですが、いざとなると何からやればいいのかわからず困っています。
そこで、「自分はこんなふうに覚えていった」、というやり方があれば教えて頂きたいです。
おすすめのサイトや本などもありましたらよろしくお願いします。

もう一つ、昔から川や海で気に入った石があると持ち帰っていたのですが、最近になって毒性のある危ない鉱物が存在することを知りました。
ある程度の知識を得るまで石拾いは控えた方がいいですか?
私は今まで素人のきのこ狩り並に危険なことをしていたんでしょうか

長文失礼しました。
よろしくお願いします。

97 :名無しの愉しみ:2017/09/07(木) 08:37:59.16 ID:h2bWVzZQ.net
一度に全てを知り学ぶと言うのは無理があります
一番やりたい事にテーマを絞って調べていくべきです

98 :名無しの愉しみ:2017/09/07(木) 08:46:30.81 ID:tKKKvbBt.net
>>96
本なら
楽しい鉱物図鑑・楽しい鉱物図鑑〈2〉

99 :名無しの愉しみ:2017/09/07(木) 09:40:48.90 ID:cV+0c0Zd.net
ミネショや標本屋や野外で石を見る→気にいったものを買うor採集する→
ネットで調べる→さらに詳しく知りたくなったら本を買う

を繰り返す

そして鉱山そばの沢ならともかく
普通の河原や海の石は余程のことがない限り毒性のある鉱物は磨耗して無くなってると思う

100 :名無しの愉しみ:2017/09/07(木) 10:14:16.31 ID:IBPcZY5v.net
学問ジャンルによっては初学者向けルートができあがってるけど、鉱物はそういうの特にはないよね

101 :名無しの愉しみ:2017/09/07(木) 20:29:52.02 ID:f7AYTrXI.net
皆さんアドバイスありがとうございます。

>>97
そうですよね
少し焦っていたかもしれません。
一番やりたい事…そう言われると自分は何をしたいのか、、
ちょっとわからなくなってきました。
大まかに言うと「知識を持って石を楽しむこと」でしょうか。
いや、全然絞れてないですね…ふわっとしすぎですね

当面の目標は、「ぱっと見て『○○石だ!』と判断できるようになること」です。
小さい頃遊びながら感じていた疑問
「この石はどうしてペラペラ剥がれるんだろう」とか
「この赤い石はなんでチョークみたいに字が書けるんだろう」とか
丸い石の真ん中にまっすぐ白い線が入っているのが不思議だったり
その辺りから調べて解消していこうかと思います。

>>98
レビュー見てきました。いいですね!
最初の一冊にぴったりな気がします。

>>99
具体的なアドバイス嬉しいです。ありがとうございます。
今までは、見る、採集する、で満足して終わってました。
買ったことはありませんが、知るほどに欲しくなりそうで恐ろしいです…
毒石の件もありがとうございます。少し安心しました。
行動範囲に鉱山があるか調べてみます。

102 :名無しの愉しみ:2017/09/07(木) 20:31:55.97 ID:f7AYTrXI.net
>>100
そうなんですよね
系統立てて基礎から学べればと思っていたんですが
今のところそんな都合のいいテキストは無いようです。

河原や海で石を手に取った瞬間、その石の名前や成り立ち、
特徴や成分などが自然に頭に浮かぶというのが理想です。
ですがその為には地学や科学、他にも色々な分野の知識が必要になりますよね。
そう考えると理想には程遠く、ちょっと絶望的な気もしますが
少しずつ、楽しみながらやっていけたらと思います。
ありがとうございました。

追加の質問で申し訳ないのですが、
1、皆さん自分なりの鉱物ノートのようなものはありますか?
全て頭の中なんでしょうか

2、集めた石をどのように保管しているかも教えて頂きたいです。
昆虫標本のように専用のケースに入れるとか、衣装ケースに放り込むとか。
写真を撮ってまとめたりもされているんでしょうか。
私の拾った石コレクションはほとんど実家で、ダンボールに入れて倉庫保管です。
たまに出して「これは○○海岸で見つけたやつだな」と楽しみます。
大きめの白い石などは知らない間に母の花壇の仕切りに使われてたりします。

3、鉱物にはまったきっかけは何ですか?

質問攻めですみません。
周りに石好きがいないので興味があり、交流できるのが嬉しいです。
ひとつでも答えて貰えると嬉しいです。

スレチでしたらスルーして下さい。
よろしくお願いします。

103 :名無しの愉しみ:2017/09/07(木) 21:05:38.09 ID:ZnAZKFd/.net
>>101
鉱物鑑定士試験でも受ければ良いのに

104 :名無しの愉しみ:2017/09/07(木) 21:39:22.78 ID:f7AYTrXI.net
>>103
そういう目標を持つのもよさそうですね
頭に入れておきます
ありがとうございます!

105 :名無しの愉しみ:2017/09/07(木) 21:58:14.21 ID:rVM9UFG2.net
質問ですがこれは何と呼ばれる水晶、アメシストなのでしょうか?
骸骨水晶?
https://i.imgur.com/5nz3Nii.jpg
https://i.imgur.com/ygBQ14U.jpg
https://i.imgur.com/Q4IHegq.jpg
https://i.imgur.com/bXz1Ccs.jpg

106 :名無しの愉しみ:2017/09/07(木) 22:29:35.94 ID:tKKKvbBt.net
こういうのは骸晶ではないと思う
いちばん大きいポイントの流紋は少し骸晶っぽい匂いはあるけどね
骸晶の顕著な奴って、なんていうかタマネギみたいな感じ 枠からできていって面が層になるみたいな
だから水入りとか、色のゾーニングもタマネギみたいな入れ子になってたり

これはごちゃごちゃくっついてはいるけれどもクラスターから単結晶が落ちて、その破断面に再結晶したポイントが成長したんじゃないかな
でもこの標本面白いなあ

107 :名無しの愉しみ:2017/09/08(金) 07:54:00.23 ID:8PjzN7Cm.net
>>106
ありがとうございます
やはり骸晶とは違いますよね
色々ごちゃごちゃした面白い感じですw
ホムセンで買いました

108 :名無しの愉しみ:2017/09/08(金) 11:48:02.34 ID:K1FKcbjf.net
>>105
面白い形だし写真上手い

109 :名無しの愉しみ:2017/09/15(金) 21:15:10.58 ID:jKWKGxIs.net
池袋ミネラルショーが近いけどまたあの奇形?小人?のおばさん来るのかな
写真とりたい    

110 :名無しの愉しみ:2017/09/16(土) 09:30:47.07 ID:VwfLLhxL.net
くりゅよ

111 :名無しの愉しみ:2017/09/20(水) 23:53:18.04 ID:rgx1b1v1.net
台風が過ぎた後の浜辺で拾いました。
砂に半分ほど埋まり、周りの砂が飛び散っていたのが気になります。
鉱物にしては軽いのですがこれが何かご存知でしたら教えていただきたいです。
https://i.imgur.com/rLnp955.jpg
https://i.imgur.com/ek2thFh.jpg
https://i.imgur.com/9105REP.jpg

総レス数 500
102 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200