2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鉱物初心者交流・質問専用スレッド part1

441 :名無しの愉しみ:2019/04/11(木) 21:22:18.30 ID:dyIdhpFd.net
石博士の皆様おしえてください。
糸魚川に翡翠探しに行ったときにこの記事にある鉱石と似た鉱石を海で拾いました。
https://s.webry.info/sp/mori-no-seikatsu.at.webry.info/201509/article_14.html
乾いてると白っぽい、翡翠みたいにキラキラしてないけれども、濡らすとトルコ石
みたいな色(灰色部分は濡らすと「風呂に入ったあとのカサブタ」みたいな印象です。
なんていう鉱石でしょうか?
自採取品です↓
http://imepic.jp/20190411/766480

442 :名無しの愉しみ:2019/04/11(木) 21:31:26.74 ID:draknqBO.net
>>441
狐石

443 :名無しの愉しみ:2019/04/11(木) 22:54:22.61 ID:LiBeYp7w.net
磁石くっつくなら蛇紋岩かも

444 :名無しの愉しみ:2019/04/13(土) 12:44:18.26 ID:AZJjlaMX.net
狐石は狐石で珍しいと思う
ホッサマグナムの鑑定士さんもそう言ってた

445 :名無しの愉しみ:2019/04/13(土) 15:57:38.00 ID:2K7wRx1c.net
437です。
今日100均で磁石を購入しまして、磁気を感じましたので狐石=蛇紋岩?でした。
よく見るロディンとはなんか違う感触だったので気になった次第です。
気が向いたら磨いてみます。
ありがとうございました。

446 :名無しの愉しみ:2019/04/19(金) 14:40:51.08 ID:yjz1oCvg.net
改元採集か改元盗掘かそれが問題じゃw

447 :名無しの愉しみ:2019/04/23(火) 17:31:23.22 ID:hTLGCjwS.net
10連休、鉱産地の自警団大忙しやなw 金持ち村は監視カメラなw

448 :名無しの愉しみ:2019/04/26(金) 00:46:44.87 ID:z3cVZjVI.net
逝く!

449 :名無しの愉しみ:2019/05/02(木) 12:05:30.50 ID:okp3GX57.net
あちらこちらでとっ捕まってるらしいなw

450 :名無しの愉しみ:2019/05/02(木) 14:31:40.06 ID:xY2gFtkK.net
そなの?

451 :名無しの愉しみ:2019/05/03(金) 18:21:27.74 ID:fjk8G7Ab.net
>>450
おめえも逝けば?

452 :名無しの愉しみ:2019/05/03(金) 19:26:50.73 ID:F4IFGnhZ.net
>>451
いやぁ
忙しくて無理

453 :名無しの愉しみ:2019/05/04(土) 13:14:21.21 ID:w4XV6J3G.net
いま川で砂金採ってきたけど捕まらなかったで
まぁ砂金取れてなさそうだけど

454 :名無しの愉しみ:2019/05/06(月) 09:44:08.27 ID:6rifvcQH.net
さっき去年適当に採集して来た金鉱石見たら自然金ぽいの見えたのでルーペで見たら
十数粒くらい自然金付いてた
結構山で肉眼で見えないの投げ捨ててたから
見落してるなこれ

455 :名無しの愉しみ:2019/05/06(月) 11:55:15.11 ID:JGvDEUaf.net
>>454
場所キボンヌ

456 :名無しの愉しみ:2019/05/06(月) 12:48:05.47 ID:ze0t4Gsc.net
>>455
江戸川の下流。葛西臨海公園あたりさらってみな

457 :名無しの愉しみ:2019/05/07(火) 01:32:39.29 ID:S2VohmTV.net
それが写生要素なん?

458 :名無しの愉しみ:2019/05/08(水) 21:15:53.61 ID:MgnCx+gV.net
写楽

459 :名無しの愉しみ:2019/05/08(水) 21:52:10.52 ID:MgnCx+gV.net
写生いいよねー

460 :名無しの愉しみ:2019/05/18(土) 11:46:45.01 ID:A8I3cz0E.net
この石の名前がわかる方教えてください。
買ったものだと思います。
表面は写真の通りトゲトゲしていて、側面は持ち上げるのに掴んだせいかトゲがなくなりました。色は牛乳みたいに透けない真っ白です。


https://i.imgur.com/4LPNyHU.jpg
https://i.imgur.com/Ay4kA2q.jpg

461 :名無しの愉しみ:2019/05/18(土) 12:01:29.29 ID:rfFojkM/.net
ホワイトカルサイトとか

462 :名無しの愉しみ:2019/05/18(土) 12:57:33.89 ID:A8I3cz0E.net
カルサイト、調べましたらキラキラした石でした。この石は結晶しているキラキラした感じがなくて、牛乳みたいです。
後出しで申し訳ないですが元は盆栽に置いてありました。それ用の石かはわかりません。当時からトゲトゲ感はありましたが、庭で雨ざらしにされること15年、汚れても良さそうなのに苔が生えた以外は真っ白だったので気になりました。
https://i.imgur.com/c9GAqxp.jpg

463 :名無しの愉しみ:2019/05/18(土) 18:25:44.31 ID:WjLEohyK.net
カルサイトかどうかの知識はないけど
キラキラしてない、カルサイトもありますよ

464 :名無しの愉しみ:2019/05/18(土) 19:01:41.73 ID:orn8/7b9.net
鍾乳石なものに一票

465 :名無しの愉しみ:2019/05/18(土) 20:09:33.29 ID:ftenr20A.net
雨ざらしで15年で表面がザラザラなのに溶けきって無いから珪灰石だろうな

466 :名無しの愉しみ:2019/05/20(月) 11:08:32.37 ID:Dz/uvXQD.net
鉱物の書籍を一冊読んだだけの初心者です。鉱物の大先輩の皆様方、宜しければ蛍石についてご教授下さい

素人ながら次回のミネラルショーに足を運び購入してみたいと考えているのですが、twitterなどで写真を載せていらっしゃる方でも値段などの記載をしている方は居られず、いまいち相場が分かりません

掌に収まる5cm程の小さな蛍石の標本から集めてみたいと考えているのですが、どの程度の値の物が初心者におすすめでしょうか…?
産地などに拘りはありません、写真を拝見していると透明度の高いブルー系に目が惹かれることが多いです
また、もし宜しければ皆様の蛍石コレクションなども見せていただければ幸いです

467 :名無しの愉しみ:2019/05/20(月) 14:33:22.70 ID:gl17zZtN.net
別に気に入ったものを納得できる価格で買えばええんやで
蛍石なら端正な八面体だの四角が混ざったのやらゾーニングのグラデーションが綺麗なのやら
蛍光が綺麗なのやら色んな選択肢あるからどんなのが欲しいか決めてから行けばええんや

468 :名無しの愉しみ:2019/05/20(月) 18:31:21.79 ID:FoHBk3L5.net
>>466
そうそう!気にいった標本を買えばいいんだよ。
相場の事が気になるなら、パワーを売りにしている店は、パワー分が
のっていたりするから、少し高い店・凄く高くしている店もある。
同じ産地だけど、あの色が好みや、あの形が好みだとか、色々比べて
何周もしたらいいと思います。

469 :名無しの愉しみ:2019/05/20(月) 20:12:20.39 ID:oGbyiWbH.net
値段で選んでるようじゃ長く続かないぜ

470 :名無しの愉しみ:2019/05/20(月) 20:14:01.25 ID:Dz/uvXQD.net
>>468 >>467
とても優しいアドバイスありがとうございます…!!
気合いを入れすぎていたみたいですね、肩肘を張らずに自分のお気に入りの標本を見つけたいと思います

四角や八面体文字を見るだけでワクワクしました…出掛ける前にどのような蛍石を買うかイメージしてから向かってみます!

パワーストーン関連の相場についてアドバイスもありがとうございます、気を付けて見てみますね

471 :名無しの愉しみ:2019/05/20(月) 21:33:34.76 ID:5SX4fLh8.net
>>469
やっぱり値段よりも自分が気に入れたかどうか…ですかね
まずは足を運んでみて気に入った石を見つけるところから初めてみたいと思います、ありがとうございます!

472 :名無しの愉しみ:2019/05/20(月) 22:38:29.63 ID:JINcX2tk.net
SNSだと値段を晒すと面倒臭そうだからなぁ

473 :名無しの愉しみ:2019/05/21(火) 07:01:11.58 ID:bqWs0So6.net
>>472
そうですね。店側の考えにもよるけど。以前値上げした…と前のスレだったか
で言われていましたが。10個仕入れて、残り2個になった。
残りだから半額にして売ってしまうのか、残り2個だから少し値上げするとか
色々ありますからね。一般の人だと他にも色々ありそうだし

474 :名無しの愉しみ:2019/05/21(火) 20:00:56.75 ID:fYRD9qhm.net
蛍石なら「蛍石の世界」って本が出てたな
飯田橋か新宿にでも売ってなかったら本屋に注文しようと思うが
金曜日から仙台か他のイベントも重なるから行きも帰りも渋滞で嫌だな

475 :名無しの愉しみ:2019/06/07(金) 17:06:52.42 ID:dXF5JZmb.net
明日のミネラルマーケット会場は
浅草橋に変更になっています
東商センター3階です
ご注意ください

476 :名無しの愉しみ:2019/06/07(金) 22:21:26.76 ID:7ULmgqvi.net
浅草橋周辺で迷子にならなければ良いのですが・・・

477 :名無しの愉しみ:2019/06/10(月) 00:56:58.48 ID:kgZlCXeP.net
ミネラルフェアで欲しいものがあったのに自分に知識がないために適正価格なのか、品質かどうかなど
わからず結局見送ってしまいました
今後のために知識をつけたいのですが、何かとっつきやすい本やサイトなどございますでしょうか

478 :名無しの愉しみ:2019/06/10(月) 01:53:30.15 ID:QJlc9Fbx.net
自分も初参加だけど、複数の店で見て比較したよ
説明はあっても相場を教えてくれる資料はないんじゃないかな
好みが違えば価値も人によると思う
10代半ばの女の子が、石は出会いだからって言って、4000円くらいの鉱石買ってたよ
机に置いて眺めるって幸せそうだった

479 :名無しの愉しみ:2019/06/10(月) 02:24:00.52 ID:QJlc9Fbx.net
SNSでもみんな戦果報告はしても、値段は言わないね
参考に自分が買ったの自慢する、どっちも1000円
キレイに撮るの難しい
https://i.imgur.com/iMwlbF3.jpg
https://i.imgur.com/JVV6nUG.jpg

480 :名無しの愉しみ:2019/06/11(火) 01:10:00.40 ID:iDCI1UPc.net
>>460
石綿アスベストとかのやばいやつじゃね?

481 :名無しの愉しみ:2019/06/12(水) 12:57:43.53 ID:Hi1JtTlR.net
>>477
そんなマニュアル本があったら俺が欲しいわw
価格については仕入れルートでも違うし時価だと思った方がいい
色んな店で見比べて判断するしか無いよ
品質も同じで経験値上げるか詳しい人に教えてもらうかだな
でも結局は好きになった石が自分にとって良い石だと思うよ

482 :名無しの愉しみ:2019/06/12(水) 13:01:23.70 ID:Hi1JtTlR.net
>>479
なかなか渋好みでいいねえ

483 :名無しの愉しみ:2019/06/12(水) 15:21:30.86 ID:iXGFU+h8.net
ミネラルフェアとか屋外とかで照らして確認する用途で
長波短波両方出る携帯用ブラックライトってないですかね?
できれば1万円台で…

484 :名無しの愉しみ:2019/06/12(水) 21:57:26.24 ID:4I4uPCFP.net
>>477
よく適正価格って言葉が出るけど。価格ってのは難しい
例えば、ツーソンで1000円で買った標本を、日本のショーで販売する場合
業者によっては、3倍つける人、2.5倍の人。人それぞれだし、会社の状況によっても違う
そして、最初は3倍で売ったけど、もう在庫が2個だなと思ったら、1500円でいいやって人もいるし
2個しかないから、さらにあげて4500円って人もいる。もし>>477さんが
2.5倍の店をみつけたら、安く買えた?かもしれないし、1500円で買った時に安く買えたかもしれない
ただ、1500円だと母岩がないかもしれないし、標本として微妙な物かもしれない。やはり2500円で
最初の頃買うのがいいのか?うーーんって感じになる。気に入ったのを買うのが一番だと思う。

485 :名無しの愉しみ:2019/06/12(水) 22:42:07.06 ID:1Bj5XTqN.net
自分が出せる金額と鉱物が自分好みかを見極めて
探して選んで買うべし
安いと探して選んでいる内に売れるので注意

486 :名無しの愉しみ:2019/07/12(金) 23:36:38.43 ID:ONPZbt5q.net
妥協して安い石いくつも買い込むより
迷うほど高い値段でも一目で気に入った石ひとつ買う方が満足度は高いはず
ただ、本当に欲しい石に巡り会うのはタイミングで、
何かがずれると、なかなかしっくりくる石に出合えない

487 :名無しの愉しみ:2019/11/19(火) 00:34:20 ID:gQpzQOjB.net
8

488 :名無しの愉しみ:2019/11/19(火) 12:42:48.64 ID:JVjnQJSJ.net
>>486
ミニマリズムやな~

489 :名無しの愉しみ:2019/11/20(水) 01:11:21 ID:89jxALID.net
行ってみたいセリフ

「高いか安いかじゃなくて、純粋に気に入った石を買ってるだけ。この1億円の石も気に入ったから買ったってだけ」

490 :名無しの愉しみ:2019/11/20(水) 01:12:31 ID:89jxALID.net
北海道のオレンジ色のオパールってファイヤーオパールとは呼べないのかな?

オレンジ〜赤色のオパールならファイヤーオパールなんやろ??

491 :名無しの愉しみ:2019/11/21(木) 20:10:03 ID:cQfbE29c.net
虹色に輝けばでしょ

492 :名無しの愉しみ:2019/11/21(木) 22:09:01 ID:iPse2qXn.net
ファイヤーオパールに限っては遊色関係なく地色がオレンジ〜レッドならファイヤーオパールって呼ぶらしい

定義的には北海道のオレンジ色のオパールもファイヤーオパールだと思うんだけど…

本番のメキシコにびびってるんかな?

493 :名無しの愉しみ:2019/11/21(木) 22:30:22.20 ID:ckxNAyS0.net
元々は火のような遊色があるオパールのことだったけど、
バイヤーが付加価値つけるためか知らんけど赤系のをまとめてそう呼ぶ場合もある

494 :名無しの愉しみ:2019/11/21(木) 23:09:30 ID:iPse2qXn.net
まあ、鉱物学的には全部オパール(蛋白色)なんだが…


オパールの格付けは↓みたいな感じかな?

(プレシャスオパール)
ブラックオパール
ホワイトオパール
ファイヤーオパール
ウォーターオパール
その他のプレシャスオパール

超えられない壁

(コモンオパール)
ブルーオパール
ピンクオパール
オレンジオパール
透明オパール

495 :名無しの愉しみ:2019/11/30(土) 20:33:25.47 ID:GmCTx5sd.net
東京ミネラルショー近くなってきたけど毎年来てる有名奇形小人おばさんのハンドルネームを知りたいです

496 :名無しの愉しみ:2019/12/01(日) 02:42:18 ID:qYSLhzGT.net
そのおばさんって何が有名なの?

497 :名無しの愉しみ:2019/12/01(日) 08:11:20 ID:Y2dOdioF.net
>>496
かまっちゃ駄目

498 :名無しの愉しみ:2019/12/01(日) 10:21:15 ID:uEt2LoUl.net
>>496
奇形並みに小さい身長でキモイから

499 :名無しの愉しみ:2019/12/14(土) 00:50:44.74 ID:dFGxjywZ.net


500 :名無しの愉しみ:2019/12/28(土) 13:43:25.77
てすてす

総レス数 500
102 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200