2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鉱物初心者交流・質問専用スレッド part1

1 :名無しの愉しみ:2017/06/26(月) 21:31:15.95 ID:u/0anKpB.net

初心者の方はなんでも質問してください


●回答する方へ (極力sageでお願いします)
・初心者を見下すような発言は避けましょう。誰でも最初は初心者です。
・建設的でないような質問だと思ったら華麗にスルーしましょう。
・質問内容に回答者の嗜好が出易い内容については、極力客観的な立場で回答をお願いします。
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured

70 :名無しの愉しみ:2017/08/03(木) 20:38:04.88 ID:7OX7aVss.net
瀬戸内の花崗岩帯なら山削れば出るんじゃない?

71 :名無しの愉しみ:2017/08/04(金) 06:47:28.98 ID:4TZUZlHO.net
放射能の影響だと思うが煙が出る所は限られている

72 :名無しの愉しみ:2017/08/04(金) 08:12:09.58 ID:ug5GqOjh.net
墓石が黒ずんでいるのと煙水晶の色とは関係があるのではないか?

73 :名無しの愉しみ:2017/08/04(金) 13:18:39.17 ID:7X0hUXGC.net
γ線を浴びると煙化するそうだよ

74 :名無しの愉しみ:2017/08/05(土) 09:11:39.52 ID:WvRaBMHq.net
オーブンで加熱すると煙が消える不思議

75 :名無しの愉しみ:2017/08/05(土) 09:38:14.19 ID:Fee9RpMy.net
山口県や広島県西部は、たしかにバックグラウンド放射線量がちょっと高い。
広島県東部で取れる水晶が透明なものが多いのも実際に経験した。

でも、自然に採れる煙水晶が総じて放射線のせいで黒ずんでいるのかは疑問。
煙水晶は、ずんぐりしたものが多いのに対して透明な水晶はまっすぐなものが多いのから見ると組成からしてちょっと違うのではないかと思う。

ただ、ミネラルショーで、人工的に放射線で着色した水晶はたしかに見たことあるんで、放射線で着色はたしかにできるみたいですね。
あと、アトムレンズの黄変とかも近いものがあるかもしれない。

76 :名無しの愉しみ:2017/08/05(土) 09:45:28.08 ID:XsJmq+X/.net
あの付近一帯は採算の合わないレベルでウランが採れたらしいな

77 :名無しの愉しみ:2017/08/05(土) 23:00:41.21 ID:QP6rPAhM.net
ウラン公害にもなったしな

78 :名無しの愉しみ:2017/08/06(日) 09:14:54.50 ID:pPJWfZ/B.net
TVの情報だとガンマ線がガラスの電子を剥ぎ取り
光が通過できなくなるため黒く見えるそうだ

79 :名無しの愉しみ:2017/08/08(火) 21:34:09.57 ID:P8cVwNJC.net
質問です
実家に10kgくらいの菱マンガン鉱の原石があるのですかどのくらいの価値があるのでしょうか
おそらく北海道産と思われます

80 :名無しの愉しみ:2017/08/08(火) 21:42:18.45 ID:eu7JqKbw.net
一千万うぉん

81 :名無しの愉しみ:2017/08/08(火) 21:56:28.79 ID:yflSZAE6.net
>>79
写真うpしないと誰も答えられんぞ

82 :名無しの愉しみ:2017/08/08(火) 22:38:08.44 ID:OPrwMO9B.net
http://i.imgur.com/AL6VQJK.jpg
どうでしょうか

83 :名無しの愉しみ:2017/08/08(火) 23:02:33.75 ID:LfZilqn5.net
>>82
オフハウスで500円位にはなるはず。

84 :名無しの愉しみ:2017/08/09(水) 02:02:39.08 ID:Gl73ah95.net
>>82
8万から13万くらいかな?

85 :名無しの愉しみ:2017/08/09(水) 05:05:06.72 ID:it8WxCow.net
>>82
百万うぉん

86 :名無しの愉しみ:2017/08/09(水) 06:35:56.38 ID:LlHxcx3y.net
本スレにもかいたが
1キロ1万円として10万円くらい
ただし菱マンの結晶部分は全体の3分の1程度にも見えるから
裏側等もよくみたら3万円程度の価値かもしれない

87 :名無しの愉しみ:2017/08/09(水) 07:45:31.14 ID:u1NNEwOa.net
そんなに価値ないよ。せいぜい三千円。
まず大きすぎて買い手が付かない
美術的な価値、例えば結晶や発色の素晴らしさがあるのかと言えば、単なる鉱石止まり
10cm以下の見応えある石の方がはるかに価値があるよ

88 :名無しの愉しみ:2017/08/09(水) 08:16:44.79 ID:66N4hnyd.net
本スレにも書いたんですが
おそらく稲倉石鉱山産らしいです

89 :名無しの愉しみ:2017/08/09(水) 09:08:11.59 ID:LlHxcx3y.net
>>87
そっかそんなもんか
失礼した

90 :名無しの愉しみ:2017/08/09(水) 13:00:05.50 ID:0Ad8oJkA.net
菱マンガンの綺麗なものはルース屋さんが買ってくれるよ。バラバラにして売ればいい。
色次第でけっこう良い値段で売れるよ。数万にはなるんじゃない。

91 :名無しの愉しみ:2017/08/09(水) 14:44:48.25 ID:JCM72xmN.net
現実はそんなに上手くは行かないよ

92 :名無しの愉しみ:2017/08/09(水) 16:23:39.77 ID:wCef9qPC.net
置物としては立派 

93 :名無しの愉しみ:2017/08/09(水) 16:43:14.50 ID:Qs4DfJtK.net
漬物石にされそうだな

94 :名無しの愉しみ:2017/08/12(土) 13:36:37.91 ID:iwRmZsEH.net
づけものよ

95 :名無しの愉しみ:2017/08/15(火) 13:54:56.04 ID:Q3g6sxmi.net
菱マンガンならンチュワニングの犬牙状クラスタが欲しい

96 :名無しの愉しみ:2017/09/06(水) 21:42:39.54 ID:KRQOyNHv.net
先輩方こんばんは!
初心者中の初心者です。
時間ができたので以前から興味のあった鉱物の勉強をしようと思ったのですが、いざとなると何からやればいいのかわからず困っています。
そこで、「自分はこんなふうに覚えていった」、というやり方があれば教えて頂きたいです。
おすすめのサイトや本などもありましたらよろしくお願いします。

もう一つ、昔から川や海で気に入った石があると持ち帰っていたのですが、最近になって毒性のある危ない鉱物が存在することを知りました。
ある程度の知識を得るまで石拾いは控えた方がいいですか?
私は今まで素人のきのこ狩り並に危険なことをしていたんでしょうか

長文失礼しました。
よろしくお願いします。

97 :名無しの愉しみ:2017/09/07(木) 08:37:59.16 ID:h2bWVzZQ.net
一度に全てを知り学ぶと言うのは無理があります
一番やりたい事にテーマを絞って調べていくべきです

98 :名無しの愉しみ:2017/09/07(木) 08:46:30.81 ID:tKKKvbBt.net
>>96
本なら
楽しい鉱物図鑑・楽しい鉱物図鑑〈2〉

99 :名無しの愉しみ:2017/09/07(木) 09:40:48.90 ID:cV+0c0Zd.net
ミネショや標本屋や野外で石を見る→気にいったものを買うor採集する→
ネットで調べる→さらに詳しく知りたくなったら本を買う

を繰り返す

そして鉱山そばの沢ならともかく
普通の河原や海の石は余程のことがない限り毒性のある鉱物は磨耗して無くなってると思う

100 :名無しの愉しみ:2017/09/07(木) 10:14:16.31 ID:IBPcZY5v.net
学問ジャンルによっては初学者向けルートができあがってるけど、鉱物はそういうの特にはないよね

101 :名無しの愉しみ:2017/09/07(木) 20:29:52.02 ID:f7AYTrXI.net
皆さんアドバイスありがとうございます。

>>97
そうですよね
少し焦っていたかもしれません。
一番やりたい事…そう言われると自分は何をしたいのか、、
ちょっとわからなくなってきました。
大まかに言うと「知識を持って石を楽しむこと」でしょうか。
いや、全然絞れてないですね…ふわっとしすぎですね

当面の目標は、「ぱっと見て『○○石だ!』と判断できるようになること」です。
小さい頃遊びながら感じていた疑問
「この石はどうしてペラペラ剥がれるんだろう」とか
「この赤い石はなんでチョークみたいに字が書けるんだろう」とか
丸い石の真ん中にまっすぐ白い線が入っているのが不思議だったり
その辺りから調べて解消していこうかと思います。

>>98
レビュー見てきました。いいですね!
最初の一冊にぴったりな気がします。

>>99
具体的なアドバイス嬉しいです。ありがとうございます。
今までは、見る、採集する、で満足して終わってました。
買ったことはありませんが、知るほどに欲しくなりそうで恐ろしいです…
毒石の件もありがとうございます。少し安心しました。
行動範囲に鉱山があるか調べてみます。

102 :名無しの愉しみ:2017/09/07(木) 20:31:55.97 ID:f7AYTrXI.net
>>100
そうなんですよね
系統立てて基礎から学べればと思っていたんですが
今のところそんな都合のいいテキストは無いようです。

河原や海で石を手に取った瞬間、その石の名前や成り立ち、
特徴や成分などが自然に頭に浮かぶというのが理想です。
ですがその為には地学や科学、他にも色々な分野の知識が必要になりますよね。
そう考えると理想には程遠く、ちょっと絶望的な気もしますが
少しずつ、楽しみながらやっていけたらと思います。
ありがとうございました。

追加の質問で申し訳ないのですが、
1、皆さん自分なりの鉱物ノートのようなものはありますか?
全て頭の中なんでしょうか

2、集めた石をどのように保管しているかも教えて頂きたいです。
昆虫標本のように専用のケースに入れるとか、衣装ケースに放り込むとか。
写真を撮ってまとめたりもされているんでしょうか。
私の拾った石コレクションはほとんど実家で、ダンボールに入れて倉庫保管です。
たまに出して「これは○○海岸で見つけたやつだな」と楽しみます。
大きめの白い石などは知らない間に母の花壇の仕切りに使われてたりします。

3、鉱物にはまったきっかけは何ですか?

質問攻めですみません。
周りに石好きがいないので興味があり、交流できるのが嬉しいです。
ひとつでも答えて貰えると嬉しいです。

スレチでしたらスルーして下さい。
よろしくお願いします。

103 :名無しの愉しみ:2017/09/07(木) 21:05:38.09 ID:ZnAZKFd/.net
>>101
鉱物鑑定士試験でも受ければ良いのに

104 :名無しの愉しみ:2017/09/07(木) 21:39:22.78 ID:f7AYTrXI.net
>>103
そういう目標を持つのもよさそうですね
頭に入れておきます
ありがとうございます!

105 :名無しの愉しみ:2017/09/07(木) 21:58:14.21 ID:rVM9UFG2.net
質問ですがこれは何と呼ばれる水晶、アメシストなのでしょうか?
骸骨水晶?
https://i.imgur.com/5nz3Nii.jpg
https://i.imgur.com/ygBQ14U.jpg
https://i.imgur.com/Q4IHegq.jpg
https://i.imgur.com/bXz1Ccs.jpg

106 :名無しの愉しみ:2017/09/07(木) 22:29:35.94 ID:tKKKvbBt.net
こういうのは骸晶ではないと思う
いちばん大きいポイントの流紋は少し骸晶っぽい匂いはあるけどね
骸晶の顕著な奴って、なんていうかタマネギみたいな感じ 枠からできていって面が層になるみたいな
だから水入りとか、色のゾーニングもタマネギみたいな入れ子になってたり

これはごちゃごちゃくっついてはいるけれどもクラスターから単結晶が落ちて、その破断面に再結晶したポイントが成長したんじゃないかな
でもこの標本面白いなあ

107 :名無しの愉しみ:2017/09/08(金) 07:54:00.23 ID:8PjzN7Cm.net
>>106
ありがとうございます
やはり骸晶とは違いますよね
色々ごちゃごちゃした面白い感じですw
ホムセンで買いました

108 :名無しの愉しみ:2017/09/08(金) 11:48:02.34 ID:K1FKcbjf.net
>>105
面白い形だし写真上手い

109 :名無しの愉しみ:2017/09/15(金) 21:15:10.58 ID:jKWKGxIs.net
池袋ミネラルショーが近いけどまたあの奇形?小人?のおばさん来るのかな
写真とりたい    

110 :名無しの愉しみ:2017/09/16(土) 09:30:47.07 ID:VwfLLhxL.net
くりゅよ

111 :名無しの愉しみ:2017/09/20(水) 23:53:18.04 ID:rgx1b1v1.net
台風が過ぎた後の浜辺で拾いました。
砂に半分ほど埋まり、周りの砂が飛び散っていたのが気になります。
鉱物にしては軽いのですがこれが何かご存知でしたら教えていただきたいです。
https://i.imgur.com/rLnp955.jpg
https://i.imgur.com/ek2thFh.jpg
https://i.imgur.com/9105REP.jpg

112 :名無しの愉しみ:2017/09/21(木) 04:33:25.40 ID:zEEwS3li.net
>>111
溶けたプラゴミ

113 :名無しの愉しみ:2017/09/22(金) 00:57:44.71 ID:ajVKr6tA.net
>>112
言われてみれば、電機部品転がってる場所にこんなの落ちてる事あったや

114 :名無しの愉しみ:2017/09/22(金) 08:01:23.88 ID:stZ5K8in.net
色は綺麗だねえ

115 :名無しの愉しみ:2017/09/24(日) 10:40:26.23 ID:W5msBa9n.net
初めて石や鉱物採集した時に 間違えて人工物を拾う事もあるよな

プラスチック、アスファルト、ガラス、瓦、コンクリート、レンガ、スラグ・・・

色や形が変形してるから分かり難いけど慣れると直ぐに見分けられるよ

116 :名無しの愉しみ:2017/09/24(日) 11:05:46.50 ID:n/ztgvHu.net
>>115
スラグを拾う人って結構いるね
んでテクタイトとか言う

まあ似てるっちゃ似てる

117 :名無しの愉しみ:2017/09/24(日) 17:30:51.28 ID:hvH5XONC.net
>>115
ガムも入れて

118 :名無しの愉しみ:2017/09/24(日) 22:47:43.80 ID:UP1adWXf.net
スラグは山みたいに有る場所も有るしな

119 :名無しの愉しみ:2017/10/01(日) 12:28:16.08 ID:jRsIpMqr.net
スコレス沸石を火で炙って蠢いているのを見たくて動画を探しているんだけど見つかりません
もし見られるサイトを知っている人いたらお願いします

120 :名無しの愉しみ:2017/10/19(木) 17:07:21.74 ID:2tpDacY5.net
英語で検索してご覧

121 :名無しの愉しみ:2017/10/20(金) 14:13:22.22 ID:KvhKoZR8.net
ぃぃょ

122 :名無しの愉しみ:2017/10/21(土) 10:31:31.43 ID:huJ+geUF.net
試しにscolecite で検索してみたけど石の画像ばかりで加熱してるのは出てこないよね、100個見た所で挫折した
scolecite fire でも違うようだ
具体的な検索ワードを提示してほしいところ

123 :名無しの愉しみ:2017/10/25(水) 08:49:58.00 ID:3ssPZDYk.net
heated はどうですか

124 :名無しの愉しみ:2017/10/29(日) 12:24:13.47 ID:O6ERgQ9G.net
ぃぃょ

125 :名無しの愉しみ:2017/11/04(土) 14:23:05.54 ID:2mQyorGv.net
来月池袋ミネショだけど有名な奇形チビおばさん来るかな?
あの人喪女板を荒らしてる141という有名人だから見かけたらシャメして掲示板にうp協力お願いします
あいつのせいで住人みんな困ってるんです
       
詳細↓
喪女板を荒らす141特定・ヲチスレ [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1503716503/l50

126 :名無しの愉しみ:2017/11/04(土) 15:05:54.48 ID:YdmBu1Sv.net
>125
しつこい荒らしだなぁ

127 :名無しの愉しみ:2017/11/05(日) 12:52:44.77 ID:hvNnuAe7.net
>>123
見つからないね

128 :名無しの愉しみ:2017/11/06(月) 15:21:05.68 ID:adchJrdW.net
先日、黄鉄鉱を採集しに行ったんですが、金色に近い色のもの、レインボーなもの、赤いもの、黒いものが採れました。
なぜこのように色の違うものが同じ場所で採れるんでしょうか?
また、赤いものと黒いものは、どんな物質が発色しているのでしょうか?
教えて頂ければ幸いです。

129 :名無しの愉しみ:2017/11/06(月) 16:13:30.97 ID:MNJtGgqt.net
どこの鉱山跡なのか言わなきゃ話にもならんよ

130 :名無しの愉しみ:2017/11/06(月) 16:21:02.16 ID:adchJrdW.net
>>129
失礼しました、奈良の針道です。

131 :名無しの愉しみ:2017/11/12(日) 19:20:21.49 ID:V5RiA17h.net
ずいぶんと放置されてるんすけど、わかりませんかね?
無知ゆえ自分には見当もつきません。

132 :名無しの愉しみ:2017/11/12(日) 21:00:09.14 ID:2/m7RfHT.net
現物を見て無いから詳しくは分からないけど表面が酸化してるからだろうな

133 :名無しの愉しみ:2017/11/13(月) 00:39:25.83 ID:qUh35P11.net
>>132
ありがとうございます、ということは赤いのやらは寿命が短いということですかな。

またよろしくお願いします。

134 :名無しの愉しみ:2017/11/14(火) 20:53:45.03 ID:YpnIU9Zs.net
実は黄銅鉱だったりしてな

135 :名無しの愉しみ:2017/11/14(火) 22:36:50.19 ID:JGOJaCuu.net
最初は銅が絡んでると思うわな
黄鉄鉱と黄銅鉱が混じって産出してる所は多いし。
だけど黄鉄鉱しか出ない産地みたいだ

次に考えられるのは不純物が混じってる事
でも不純物があると立方体の結晶にならないのでは?
それに全ての黄鉄鉱が色変わりしてる訳では無いし。

結局は酸化を引き起こす物質や熱源などに面してた所だけが酸化して
色変わりしていると思うのです

136 :128:2017/11/16(木) 15:05:24.08 ID:iOhIRi5b.net
仕事終わってうまく撮影できたらアップします。

137 :名無しの愉しみ:2017/11/19(日) 21:57:18.59 ID:4TPre3vH.net
昨日初めて採掘行ってきた
大きな岩に張り付いてたやつ
http://imgs.link/WYmFaV.jpg
とにかく水晶
http://imgs.link/wKkuUs.jpg

石割る前に「この石臭いな?」って見分けるコツなんてありますか?

138 :名無しの愉しみ:2017/11/20(月) 00:05:06.75 ID:nXy9rgfw.net
>>137
なんも見れないが?

139 :名無しの愉しみ:2017/11/20(月) 05:46:43.33 ID:V/flNcBG.net
>>137
凄いですね

140 :名無しの愉しみ:2017/11/20(月) 12:20:58.62 ID:nXy9rgfw.net
>>137
すまん見れたわ

141 :名無しの愉しみ:2017/11/20(月) 14:45:01.66 ID:N21qqM0Y.net
>>137
1枚目の赤い部分って何なの?

142 :名無しの愉しみ:2017/11/20(月) 18:26:20.73 ID:0h8091DQ.net
すみません、この鉱物って何か教えていただけませんか?黒いものは何かの花びらっぽいです

https://i.imgur.com/MXOyGPP.jpg

143 :名無しの愉しみ:2017/11/20(月) 18:40:37.77 ID:nXy9rgfw.net
ルチルか何か?

144 :名無しの愉しみ:2017/11/20(月) 20:42:31.59 ID:WWBsx3JN.net
>>142
透明&白が水晶
花びらっぽいのがルチル
黄色い部分なんだろ

145 :名無しの愉しみ:2017/11/20(月) 22:57:32.96 ID:LPZgg2gl.net
石オタスレから誘導されました。

この石教えて頂けませんか?
整頓してたら出てきたんです。
水晶とルチル水晶は確定っぽいです。

https://imgur.com/gallery/aPG8k

146 :名無しの愉しみ:2017/11/20(月) 23:48:51.25 ID:8mrkziQF.net
>>141
万珠鉱山
赤水晶もとれる鉱山なので赤水晶の類かと思われます

思いつきで探掘、採掘始め鉱物の知識はまるで無いので詳しい事は分かりません

147 :名無しの愉しみ:2017/11/21(火) 00:38:17.59 ID:Nmkw0dLk.net
>>142
ゲーサイト入りシトリン(アメシストを加熱加工)

148 :名無しの愉しみ:2017/11/21(火) 12:22:51.28 ID:ySQbazmW.net
>>142
アメシストを加熱して作ったシトリンっぽい。アメシストにも時々この花びらみたいなの入ってる時あるよ。
花びらはゲーサイトか何かじゃないかな?

149 :名無しの愉しみ:2017/11/25(土) 11:33:49.29 ID:sOlI0jswf
何の石か教えて貰えませんか?
酢のような色がかかった石ですが暗い色を背景にすると青っぽくなります、売っていた店ではオパールと紹介されていました
https://i.imgur.com/apVqTKE.jpg
https://i.imgur.com/B2LlpkU.jpg

150 :名無しの愉しみ:2017/11/25(土) 21:13:32.18 ID:Lldz5t/s.net
来月池袋ミネショだけど有名な奇形チビおばさん来るかな?
あの人喪女板を荒らしてる141という有名人だから見かけたらシャメして掲示板にうp協力お願いします
あいつのせいで住人みんな困ってるんです
                    
詳細↓
喪女板を荒らす141特定・ヲチスレ [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1503716503/l50

151 :名無しの愉しみ:2017/11/26(日) 13:07:08.86 ID:0idjS34e.net
>>150
ストーカーきもい

152 :名無しの愉しみ:2017/11/27(月) 19:50:13.10 ID:eO0pWWDj.net
相手するなよ
毎年、池袋前にマルチして消えるだけなんだから

153 :名無しの愉しみ:2017/11/29(水) 17:47:03.60 ID:jMy+a11D.net
ボルダーオパールの原石の保管方法について教えてください
常温で常湿保管で大丈夫ですか?

154 :名無しの愉しみ:2017/11/29(水) 17:57:48.22 ID:D3MXijUg.net
水の入った瓶に入れておけばいいんじゃない?

155 :名無しの愉しみ:2017/11/29(水) 18:35:24.07 ID:Gq343WcV.net
水はほっとくとカビやヌルヌルが出ない?替えればいいのかな

156 :名無しの愉しみ:2017/11/29(水) 22:09:12.91 ID:D3MXijUg.net
定期的に入れ換えすれば良い

157 :名無しの愉しみ:2017/11/30(木) 10:13:25.51 ID:d1zuYSsx.net
嫌だ

158 :名無しの愉しみ:2017/11/30(木) 12:05:38.25 ID:rYgrboFe.net
わがまま言うんじゃありません!

159 :名無しの愉しみ:2017/11/30(木) 12:21:55.75 ID:d1zuYSsx.net
ちゃんと納税してそうな天川さんがなんで評判悪いかわからない

160 :名無しの愉しみ:2017/12/02(土) 08:32:14.26 ID:8LjmodTj.net
ボルダーオパールは安定してるから
特に水に入れなくても大丈夫だぞ
極端に乾燥してる環境とかではない限り
というか日本でそんなことありえねえ

161 :名無しの愉しみ:2017/12/02(土) 16:51:36.95 ID:opYYUaGZ.net
目撃情報求む!   
池袋ミネショで141センチの奇形小人妖怪おばさん見たら写メして掲載お願いします!!
毎年土日に来ているらしいです

あの人は喪女板を荒らしまくってる荒らしです。
特定して追い詰めたいんです。
目撃情報だけでもお願いします!    

162 :名無しの愉しみ:2017/12/02(土) 20:36:19.64 ID:5h3sGHvF.net
なんか、北海道の択捉で歩いてるのみたよ?行ってみたら?

163 :名無しの愉しみ:2017/12/02(土) 20:42:47.89 ID:8LjmodTj.net
それコロポックルじゃねw

164 :名無しの愉しみ:2017/12/02(土) 21:48:06.45 ID:K/VxmrZf.net
カムチャッカ半島で目撃したな

165 :名無しの愉しみ:2017/12/02(土) 22:10:30.12 ID:b6OgJE5g.net
オホーツクに消ゆ

166 :名無しの愉しみ:2017/12/03(日) 13:57:57.92 ID:OQX0xTiz.net
目撃情報求む!
池袋ミネショで141センチの奇形小人妖怪おばさん見たら写メして掲載お願いします!!
毎年土日に来ているらしいです      

あの人は喪女板を荒らしまくってる荒らしです。
特定して追い詰めたいんです。
目撃情報だけでもお願いします!    

167 :名無しの愉しみ:2017/12/04(月) 22:32:49.95 ID:TYCafCig.net
来てなかったよ

168 :名無しの愉しみ:2017/12/06(水) 08:37:04.33 ID:tk42RBDW.net
宝石の国効果すげーな

https://twitter.com/IbarakanzashiM/status/937883130387513344


おまえらよかったな
蛍石とか出てなくてw

169 :名無しの愉しみ:2017/12/06(水) 10:19:01.18 ID:jxyrdUg2.net
>>168
マルチシネ

170 :名無しの愉しみ:2017/12/07(木) 08:08:27.83 ID:RIr4o32s.net
>>169
通報しました

総レス数 500
102 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200