2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆鉱物・石ヲタスレ★Vol.72(本スレ)

1 :名無しの愉しみ:2017/07/17(月) 08:23:24.00 ID:wq72tHFZ.net
鉱物収集が趣味の方のスレッドです
質問する前にはまずは検索
できれば過去ログに同じ質問が出ていないか、よく読んでみましょう
>>970を踏んだ方は次スレ立てをお願いします

※ ヒーリング・パワーストーン関係の話題はスレ違いです、ご遠慮ください ※

ここで検索→ http://www.google.co.jp/
スレッド内検索は→ (Windows) Ctrl+F (Macintosh) command+F
他板の関連スレや解説は>>2-5あたりを読みましょう。

学術関係や、ルース・手芸関係は、他に 専用スレがあります
川で拾った岩石等はスレ違いです、対応スレに移動してください
なお、2ちゃんねる掲示板リストは↓で探せます
ttp://menu.2ch.net/bbstable.html

鉱物系避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/12151/1377751638/

※前スレ
★鉱物・石ヲタスレ★Vol.71
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1499246622/
★鉱物・石ヲタスレ★Vol.70
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1496055643/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured

234 :名無しの愉しみ:2020/08/08(土) 12:46:20 ID:U2JAFFtp.net
ホリミネさんのツイートおかしくない?
なんか怖いんだけど

235 :名無しの愉しみ:2020/08/08(土) 12:50:51 ID:3h/zG1Yi.net
>>234
今見てきた
普通に鉱物の写真上げてるだけに見えたけど何が怖いんだ

236 :名無しの愉しみ:2020/08/08(土) 14:17:40.64 ID:U2JAFFtp.net
>>235
うまく画像貼れてるかわかんないけどスクショ
https://i.imgur.com/3UJgjAP.jpg

237 :名無しの愉しみ:2020/08/08(土) 14:42:13.92 ID:3h/zG1Yi.net
>>236
今このツイートないけどこんなこと言ってたのか
そりゃ怖いわ

238 :名無しの愉しみ:2020/08/08(土) 15:17:08 ID:iDqERISu.net
全部キーボードの真ん中の下あたりのキーだから、なにか落としたかしたんじゃね?

>>233
一昨年くらいに浅草橋ショーで一部屋使ってワークショップやってなかったっけ

239 :名無しの愉しみ:2020/08/08(土) 15:43:24 ID:U2JAFFtp.net
>>237
削除してたんだ
自分のアプリにはまだ残ってるから気付きませんでした
怖さをわかって貰えて嬉しい

>>238
ミスにしては削除しないで3連発だったからさ
冗談抜きに脳溢血か何かおこしたのかと思っちゃったんだよ…

240 :名無しの愉しみ:2020/08/08(土) 15:44:07 ID:3h/zG1Yi.net
全く関係ない話だが鉱石屋行ったらビーチグラス置いてあって草
他の鉱石屋は知らんけど、普段海で拾ってるものが置いてあってちょい驚き

241 :名無しの愉しみ:2020/08/08(土) 15:59:12 ID:iihY9sF+.net
なんかの取引の隠語だったんじゃねぇの?

242 :名無しの愉しみ:2020/08/09(日) 11:24:11 ID:bKiH/pYL.net
原石からルース加工中
カイヤナイト割れすぎだろお前

243 :名無しの愉しみ:2020/08/09(日) 12:03:59 ID:1orIKBBG.net
>>242
二硬石いうくらいだしな
劈開完全だしあんな面倒な石もないだろう

244 :名無しの愉しみ:2020/08/09(日) 17:57:47.91 ID:eXLPxBIG.net
>>240
ミネラルフェアで色のついた透明なガラス片を盛って販売してるのよく見るけど、
あれはスピチュアルな何かに使うのだろうか

245 :名無しの愉しみ:2020/08/09(日) 18:12:23.22 ID:XbPUOpyA.net
ガラス片?
なんだろう アンダラとかいうやつ?
アンダラだったらスピ系だな

でもローマングラスとかヴィドロナテラとか昔の埋没ガラスだったらアクセサリー素材として人気があったりするからそれかも

246 :名無しの愉しみ:2020/08/09(日) 19:15:14 ID:bKiH/pYL.net
そういうレトロじゃない新品のガラス片っぽいのならフェアで見たことある
スピ系かどうかは知らんけど

247 :名無しの愉しみ:2020/08/09(日) 19:59:48.22 ID:bKiH/pYL.net
>>243
割れるのもそうだけど、張り合わせもムズイ
割れたヒビからボロボロ落ちる上に、割と簡単に曲がるから修復きついわ

248 :名無しの愉しみ:2020/08/10(月) 01:52:58 ID:Mq5tl5Uu.net
>>245
恐らくアンダラクリスタルかと
どっか東南アジアの火山の近くで取れたから火山で作られた自然素材!めっちゃスピリチュアル!って言われてるけど、普通にガラス工場の廃材が固まっただけ疑惑が本当っぽい

249 :名無しの愉しみ:2020/08/10(月) 02:10:09 ID:s+LFdImK.net
アンダラはどう見ても近代の廃棄ガラスだからなあ
しかも値段が異常
あれ新しく作ることも可能だよね
山で穴掘ってガラス冷やせば出来上がりなら元のガラス取りだした穴を再利用すればいい

あれにパワーあるなら海岸で丸く削られたガラスの方が海パワー(物理)入っててよさげな気がするけどね
川流れのトパーズ持ってるけどあれも一見ガラスにしか見えんw

そういや昔に石屋でアクアマリンのラフと聞いて仕入れたら昔のガラスだったとかいうのを見せてもらったな
表面ば白っぽく風化してて中は水色
なかなか綺麗でこれは騙されるのも仕方なしと思った

250 :名無しの愉しみ:2020/08/10(月) 08:50:34 ID:DVSw2hfF.net
アンダラは綺麗だけどやけに高いよな
あんな買うくらいなら琉球グラスのカレット買うわ
ただ石みたいにデカいのは琉球グラスでも中々ないしどうしたものか

251 :名無しの愉しみ:2020/08/11(火) 16:21:48 ID:5GsI4WYW.net
>>248
火山といえば
火山瑠璃とかいって天然オブシディアン騙ってガラス売ってたな
あれも中華業者だったろ

アンダラはどうも最初は廃棄ガラスを天然と間違えただけっぽいね
そこに悪意はなさそう
ただそのあと妙に綺麗なカラーバリエーションが続々出てきて
こっちはいかんだろう、と

252 :名無しの愉しみ:2020/08/11(火) 20:19:19 ID:Hfx6YfFo.net
カイヤナイト研磨コツ掴めば楽しいな
硬度低いからスピード感ある上に仕上げたあとキラキラしまくってやりごたえある

253 :名無しの愉しみ:2020/08/11(火) 20:24:03 ID:Hfx6YfFo.net
最初何色だったか知らんけど、今は赤字や黄色まであるもんなあ
あれで天然ですは無理ありすぎだわ

254 :名無しの愉しみ:2020/08/11(火) 21:15:07.93 ID:5GsI4WYW.net
>>253
アンダラのことかな?
オイラが初期に見たのはボトルグリーン〜帯緑褐色のやつで土やクリストバライトみたいな内包物的なものがごちゃっと入ってるものもあった
ちょうどモルダバイトみたいな感じ
ただ生地の部分が天然物よりは均質で綺麗な感じだから違和感はあった

最近のは、もう……

255 :名無しの愉しみ:2020/08/11(火) 23:12:51.48 ID:Hfx6YfFo.net
>>254
最近のは完全に人工ガラスだろ
あれを天然と言って販売できる胆力だけは凄い

256 :名無しの愉しみ:2020/08/12(水) 11:12:39 ID:Hs9oyX0G.net
京都のフェアで(きれいだなー)と手に取ったら外国人の店主に「ガラス!ガラス!」と言われたよ

257 :名無しの愉しみ:2020/08/12(水) 12:54:45 ID:5sffdxPb.net
>>256
いや、それ売ってるんでしょーが

258 :名無しの愉しみ:2020/08/12(水) 19:52:45.04 ID:uVKkSluS.net
アンダラって綺麗は綺麗なんだよね
フォーダイトみたいなのもあるんだし正直にガラスの塊で売っててくれたら良いのに
たまに真っ赤なの欲しくなるけど高過ぎ

259 :名無しの愉しみ:2020/08/12(水) 23:25:01 ID:yip6DRB9.net
>>256
正直で宜しい
なんだったら琉球グラスカレットみたいにガラスの塊として売ってくれ

260 :名無しの愉しみ:2020/08/13(木) 12:23:40.24 ID:ypGRrazv.net
てかガラスかち割ったものって以外と売ってないよな
アンダラはおろか琉球じゃなくてもいいから石みたいに大きいの欲しいけど、きっと売れないからパワーだの言ってるんだろうな

261 :名無しの愉しみ:2020/08/13(木) 14:10:33 ID:R24CiSAp.net
>てかガラスかち割ったものって以外と売ってないよな
>アンダラはおろか琉球じゃなくてもいいから石みたいに大きいの欲しい

ホント同意
だからアンダラ(といって売ってるもの)が安ければ欲しい
高いから買わんけど
ガラスって魅力的だもんなー

262 :名無しの愉しみ:2020/08/13(木) 14:53:40 ID:Atxm5kMZ.net
琉球だろうとビーチグラスだろうとガラスはハズレの少なさが魅力な希ガス
人工物だからインクルージョン少ないし、気泡も目立たないか入ったら入ったで魅力的だからな

263 :名無しの愉しみ:2020/08/13(木) 15:14:02 ID:RLcpXiHF.net
そこまで割り切るなら作り物のガーデン1個500円なんかどうかね
山盛りで売ってるの石ふしぎ京都で見たよ

264 :名無しの愉しみ:2020/08/13(木) 18:34:09 ID:Atxm5kMZ.net
庭にでも置く透明なデカいガラス石なら良いが、ググってもガーデンクォーツのパチモンしか出てこない
マジでなんも入ってないカチ割っただけのが欲しいけど、デカいのないし琉球グラスカレットで我慢するしかないか

265 :名無しの愉しみ:2020/08/13(木) 21:56:57 ID:16/GnExw.net
デカいのなら飾り物と割り切って置けるからちょっと欲しくなるね

266 :名無しの愉しみ:2020/08/14(金) 03:18:01 ID:tTYrK9vE.net
>>251
火山瑠璃懐かしいw
水色のガラスに白い気泡が入ってて、説明文には火山の噴火で作られた天然物みたいに書いてあったね
それ以外にも色々怪しいの売ってたよね
龍祥とか言う業者だっけ?

267 :名無しの愉しみ:2020/08/14(金) 08:39:57 ID:pv849gLk.net
なんかこっちで写生したらいいわけ?

268 :名無しの愉しみ:2020/08/14(金) 09:21:07 ID:mRhFmJ/c.net
誰にも止められないし好きにしたら?
人に聞かないと何もできないわけ?

269 :名無しの愉しみ:2020/08/14(金) 10:01:42 ID:pv849gLk.net
>>268
うん。

270 :名無しの愉しみ:2020/08/14(金) 10:29:54 ID:S7sAm8V7.net
火山瑪瑙ってなんだよwwwww
生成に火山(マグマ)関係ない瑪瑙ってあんのか?

271 :名無しの愉しみ:2020/08/14(金) 10:47:12 ID:qHW0u8FM.net
>>270
老眼?

272 :名無しの愉しみ:2020/08/14(金) 11:08:27 ID:S7sAm8V7.net
おっと老眼だったようだwwwww

273 :名無しの愉しみ:2020/08/14(金) 11:12:22 ID:pv849gLk.net
ねえ、写生のことどうおもう?

274 :名無しの愉しみ:2020/08/14(金) 11:25:48 ID:CawxPsBK.net
NG出来るから楽ね

275 :名無しの愉しみ:2020/08/14(金) 11:29:59 ID:pv849gLk.net
じゃあ社製は?

276 :名無しの愉しみ:2020/08/14(金) 12:31:08.96 ID:mRhFmJ/c.net
IDでNGができるって意味じゃねえの?w

277 :名無しの愉しみ:2020/08/14(金) 13:57:17.87 ID:zFGCkhmO.net
>>273
尻掘らせてw

278 :名無しの愉しみ:2020/08/14(金) 15:30:35.00 ID:pv849gLk.net
>>276
きょうは存在誇示のため、やらないけどIDなんていくらでも変えられる

279 :名無しの愉しみ:2020/08/14(金) 15:57:52.11 ID:mRhFmJ/c.net
いや、知ってるけど
そこまで手間かけてまで荒らすもんなの?

280 :名無しの愉しみ:2020/08/14(金) 16:35:10.76 ID:pv849gLk.net
>>279
どうしようか考えているところ。

281 :名無しの愉しみ:2020/08/14(金) 16:39:42 ID:mRhFmJ/c.net
まぁやるなって言っても止められるもんじゃないし
自分の判断で好きにしな

282 :名無しの愉しみ:2020/08/14(金) 23:16:19 ID:+5L+XyQU.net
予定が無くてよっぽど暇なんだね

283 :名無しの愉しみ:2020/08/15(土) 07:22:09 ID:i1EvTRgz.net
じきここも写生に沈む。

284 :名無しの愉しみ:2020/08/15(土) 09:32:18 ID:uHwxp8h+.net
うーむやっぱりアンダラの代用品は見当たらないな
琉球ですら大きくて数センチだしどーすれば良いのやら

285 :名無しの愉しみ:2020/08/15(土) 11:15:19 ID:Pt/tXA8M.net
校門写生

286 :名無しの愉しみ:2020/08/15(土) 12:09:15 ID:i1EvTRgz.net
>>285
ぃぃょぃぃょ

287 :名無しの愉しみ:2020/08/15(土) 12:30:14 ID:i1EvTRgz.net
>>285
おらどうした。おまえはそんなものなんか?

288 :名無しの愉しみ:2020/08/15(土) 13:38:28 ID:gea33pg4.net
>>284
偽アンダラを格安で売ってくれる業者が現れたらいいのにねw

自分は手磨りで切子玉をやってみたいのでガラス素地みたいのが欲しいんだけど確かに売ってない

289 :名無しの愉しみ:2020/08/15(土) 23:18:07 ID:uHwxp8h+.net
>>288
偽アンダラとかいうパワーワード
売ってそうで売ってないよな

290 :名無しの愉しみ:2020/08/16(日) 09:33:04 ID:7Pf36LxS.net
>>285
なんだもう消えたのか、だせええw

291 :名無しの愉しみ:2020/08/17(月) 01:20:24 ID:uFu6zHJz.net
ここの住人の好きな鉱物ってなんなんだろう

292 :名無しの愉しみ:2020/08/17(月) 02:07:10 ID:YoYYW50Z.net
>>291
偽アンダラ

293 :名無しの愉しみ:2020/08/17(月) 09:18:27 ID:WCw0W1Fa.net
>>291
写生石

294 :名無しの愉しみ:2020/08/17(月) 14:25:54 ID:uFu6zHJz.net
>>292
ガラスは鉱石に入りますか先生

295 :名無しの愉しみ:2020/08/17(月) 23:18:05 ID:fsn57DVf.net
はい
https://i.imgur.com/dLiMlpl.gif

296 :名無しの愉しみ:2020/08/17(月) 23:39:40 ID:uFu6zHJz.net
鉱物の定義によれば人口のガラスは入らないっちゃあ入らないが、どうでもいいか

297 :名無しの愉しみ:2020/08/17(月) 23:52:36.29 ID:uFu6zHJz.net
定義通りにいくなら、鉱物は天然物縛りだしな
ガラスは違うけど水は入るんじゃなかったっけ
固体縛りだったかは忘れた

298 :名無しの愉しみ:2020/08/18(火) 09:06:33.60 ID:s1GBGb0g.net
水銀は鉱物じゃないよ!

299 :名無しの愉しみ:2020/08/18(火) 11:32:39 ID:OcLVPAQZ.net
もしそうなら固体縛りか
あんまり知識詰めてないから細かいことはわからん

300 :名無しの愉しみ:2020/08/18(火) 11:54:26.18 ID:DrDDenBd.net
収集の域を越えて、自分で鉱物切断・研磨してみたいんですが適したグラインダー?切断機?があれば教えてください

301 :名無しの愉しみ:2020/08/18(火) 12:44:04.09 ID:aKI4ylm5.net
>>300
サイズと種類によるかな
4〜5センチくらいで硬度6くらいまでならルーターのビットで事足りると思う

302 :名無しの愉しみ:2020/08/18(火) 16:49:45 ID:Ps53wKoj.net
>>300
どのくらいの硬度のに深さ何cmの穴開けたいかによる
愛用してるのは8000円のプロクソンミニルーターと別売の10本800円直径0.8の穴開けビットと1000円2つのダイヤモンドディスク、どれもAmazonで買ったやつ
穴開ける長さ2-3cmまでは硬度5くらいならなんとかなる。穴の深さ5mmだと硬度8(陶器片)が関の山
切断は硬度5以下したことないから知らん

303 :名無しの愉しみ:2020/08/18(火) 18:00:20 ID:uHVCWh9g.net
>>301
>>302
詳しく教えていただきありがとうございます!
ダイヤモンド刃のグラインダーや給水システムの本格的な機械などが必須なのかなと考えていたので助かりました
切りたいのは小さい瑪瑙などなのでルーターで事足りそうですね
参考にして道具揃えてみようと思います!
ありがとうございましたm(_ _)m

304 :名無しの愉しみ:2020/08/18(火) 20:11:52 ID:aKI4ylm5.net
>>303
瑪瑙はかなり手強いのでカットするなら相当ゴツいやつでないと厳しいかも

305 :名無しの愉しみ:2020/08/18(火) 23:41:17 ID:Ps53wKoj.net
>>303
瑪瑙か・・
切断ならダイヤモンドディスクの半径は石のそれ以上でも相当余計に削らないとなあ
硬度高いのは時間かければなんとかなるが、切断は余計に削る部分も多く思った以上に粉飛び散るから粉塵対策しっかりしろよ
安全メガネとマスクもな

306 :名無しの愉しみ:2020/08/18(火) 23:46:49 ID:Ps53wKoj.net
と、それっぽい事言ってるがなんせ穴開けが基本だから石の切断はあんまりわからん
斜め含む貫通開けとかなら色々言えるんだがなあ
あと切断するなら匠の手とか手袋した方が良いんでね?

307 :名無しの愉しみ:2020/08/18(火) 23:59:10 ID:jV2jPb1R.net
言われて調べたら瑪瑙は硬度7もあるんですね(・_・;
なかなか手強そうですね
やはりルーターでは厳しいのかな…

>>302
すみませんが、穴を開けるというのはどういう作業工程なんでしょうか?
自分のイメージでは高速回転する刃に石をスライドさせながら当てていきスパッと縦に切るイメージなのですが、その前提にまずは穴開け作業が入るのですか?
無知な初心者でお恥ずかしいのですが教えていただけると嬉しいです!

308 :名無しの愉しみ:2020/08/19(水) 00:11:04 ID:yN3HvVkl.net
>>307
硬度が高いだけだから気合と時間かけりゃいいだけ
ただ柄がある以上狙ったところ切りたいなら結構難しいかもな
穴開けと切断は完全に別物よ
切断は持つなりなんなりして固定した石に回転刃をスライドせず軽く押し当て続けちょっとずつ削る
これだけ聴くと簡単そうだが、回転面が石に当たってブレるから結構余計に削らないといけない
一回他の硬度低い石で感覚掴んでから瑪瑙やった方が良さそうだな

309 :名無しの愉しみ:2020/08/19(水) 01:02:52.36 ID:vvcClyxm.net
瑪瑙は粘り強いから硬度以上に手ごわいよ
表面にダイヤモンドを電着したタイプの刃だとすぐダメになるから
タイルカッターみたいな分厚い刃にダイヤモンドが練りこんであるタイプの方がいい

310 :名無しの愉しみ:2020/08/19(水) 02:24:48.74 ID:s7x+qB0R.net
>>308
>>309
ご親切にありがとうございます
やはり穴開けと切断は別なんですね
いきなり瑪瑙はハードル高そうなのでまずは石膏あたりから削ってみようと思います!
いろいろとありがとうございましたm(_ _)m

311 :名無しの愉しみ:2020/08/19(水) 07:52:19 ID:VObylSRr.net
加工は道具一式や工場環境、周辺環境が要求されるからなぁ
音が出なけりゃまだいいけど

312 :名無しの愉しみ:2020/08/19(水) 14:08:00 ID:yN3HvVkl.net
難しい石にも種類があるよな
陶器片・チャート(硬度8以上)は防御力馬鹿高くてずっと殴り続けなきゃいけないが気合でどうにかなるボス
カイヤナイトとかは防御力皆無でちょっとミスっただけで即死、確率で再戦不可だがコツ掴めばガンガン倒せる系ボス
両方の難しさを持つのは自分じゃお手上げだな

313 :名無しの愉しみ:2020/08/19(水) 19:15:08 ID:yN3HvVkl.net
8000円ミニルーター(プロクソン)は穴開けならそんなに音しないけど切断となると未知

314 :名無しの愉しみ:2020/08/19(水) 21:03:39 ID:K82thxmW.net
削るのは個人でもやるけど切断はやらない
うっかり指がぁぁ!ってやりそうで怖いチキンだから

315 :名無しの愉しみ:2020/08/19(水) 23:19:06 ID:yN3HvVkl.net
ミニルーターくらいなら切るというより線でゆっくり削ってる感じだから指なんて切らないけど大掛かりなのは怖いな

316 :名無しの愉しみ:2020/08/20(木) 03:32:28 ID:/oV/1hFN.net
でも結局指つかっておまえら写生するしかないわけで。

317 :名無しの愉しみ:2020/08/20(木) 06:37:46 ID:H1PxPYxz.net
ド素人の俺はルータから始めてみるかな
石を当てたら回転力落ちそうだから安物は買わない方がいいのかな

318 :名無しの愉しみ:2020/08/20(木) 08:07:49.46 ID:/oV/1hFN.net
>>317
ド素人は写生からはじめてどうぞ

319 :名無しの愉しみ:2020/08/20(木) 08:29:32 ID:kJ5TmJMR.net
>>314
何より切断してるときは音が怖いね…

320 :名無しの愉しみ:2020/08/20(木) 09:25:14 ID:r2bJ0xJj.net
>>317
最低でも8000円はする奴買った方がいい
使いたいビットから逆算すれば良いんでね?穴開けならなるべく細くて大量に買えるビット選ぼう

321 :名無しの愉しみ:2020/08/20(木) 09:26:55 ID:r2bJ0xJj.net
>>319
どうしても気になるなら穴開け用ビットの側面で切れば遅いけど音は小さい
側面はどうしても研磨剤が余りがちだからコスパはいいが、素材が薄く無いとかなりキツイだろう

322 :名無しの愉しみ:2020/08/20(木) 09:59:38 ID:H1PxPYxz.net
>>320
万力みたいな固定具とかあるのかな
当てたら弾け飛んでいきそう

323 :名無しの愉しみ:2020/08/20(木) 12:32:28.83 ID:r2bJ0xJj.net
>>322
穴開けなら20000回転(8000円くらいのルーターにおける最高回転数)でも、手でしっかり持てば吹っ飛びはおろか手が動きすらしない
ただ切断だと5000回転(最低回転数)でも気を抜けば吹っ飛び、そこまでしなくとも常時手ごと動かされそうなくらい衝撃は強い
切断をマジでやりたいなら卓上万力とかで固定した方がいいかもな、穴開けメインだからあんま具体的に言えないんであくまで参考程度に

324 :名無しの愉しみ:2020/08/20(木) 13:29:32.55 ID:H1PxPYxz.net
穴を開ける方は意外と楽なのか
とりあえず滑石で作る勾玉セットでデビューしてみるよ
ありがとう

325 :名無しの愉しみ:2020/08/20(木) 18:44:27 ID:6SjWtQTO.net
どうも
滑石の次はカルサイトやガラスかな
まあ、硬度高くないの色々試してみればいいんじゃね

326 :名無しの愉しみ:2020/08/20(木) 23:53:49 ID:6SjWtQTO.net
穴開けと一言に言ってもやり方で難易度は全然違う
金具差し込むだけの片穴は楽勝、斜めがちょっとだけ難しいくらい
太い貫通穴は高速で掘れる上調整が効く
細い貫通穴は低速でしか掘れず調整も効かない
斜め貫通はビットを抜くときに割れやすい

327 :名無しの愉しみ:2020/08/21(金) 09:02:36 ID:qii+Dhi0.net
とりあえず写生しようかw

328 :名無しの愉しみ:2020/08/21(金) 10:05:27.53 ID:+uARafBV.net
滑石で作る勾玉セットなついな
まあ滑石以外ヤスリでスピーディにできる石なんで限られるけど
強いて言えばエンジェライト(軟石膏と硬石膏の間)とかか

329 :名無しの愉しみ:2020/08/21(金) 15:01:42 ID:+uARafBV.net
石じゃないけど厚めの貝殻もおすすめ
薄いので切断の練習にはもってこいよ

330 :名無しの愉しみ:2020/08/21(金) 15:46:43.61 ID:DxdXHLcS.net
貝か…
今度翡翠採りに行った時に厚めの探して持って帰ってみよう

331 :名無しの愉しみ:2020/08/21(金) 15:48:09.83 ID:gnr1L9ka.net
ミネラルマルシェのTwitterアカウントって何があったの?

>>326
斜め穴はワックスで固めて垂直になるようにして開けると楽

332 :名無しの愉しみ:2020/08/21(金) 16:01:14 ID:MLRocidZ.net
>>331
Twitter詳しくないから何があったか教えてください

333 :名無しの愉しみ:2020/08/21(金) 17:15:56 ID:GWphmkqM.net
>>331

生年月日に会社設立日を入力してしまい、年齢が7歳と認識されて凍結されています。
現在、代表の免許証を送り、実年齢の審査中で復旧まで1週間以上要するそうです。

だそうだよ
臨時アカウントあり

334 :名無しの愉しみ:2020/08/21(金) 18:04:10 ID:wyHqBs0Z.net
>>331
ワックスか
難しい上調整も効かない斜め細穴は特に一考の価値ありだな、ありがとう

総レス数 1002
167 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200