2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

競技用及び狩猟用散弾銃所持希望者専用スレ

1 :名無しの愉しみ:2017/11/08(水) 15:05:26.12 ID:5DK/By29.net
このスレは「クレー射撃を始めたい!」「狩猟したいので銃を所持したい!」
という初心者向けのスレです
プロの銃自慢やリロード関係のネタは「ライフル総合」スレでやって下さい!

2 :名無しの愉しみ:2017/11/08(水) 15:12:47.29 ID:5DK/By29.net
銃所持希望者にとっての最初の関所が「初心者講習会への申込」だね
理解がある担当奈良いいけど、大都市圏の警察は銃所持に否定的なのでたいてい門前払いされる
しかし熱意を持って何度も日参すれば、担当警官も講習会申込を許可してくれる(とおもう)

聞かれる事は以下を参照
「なぜ銃を持ちたいのか?」
「他にもいろんなスポーツがあるのになぜ射撃や狩猟をしたいんだ?!」
「親や職場の上司には相談したか?!」
「車の免許は持っているのか?!」
その他いろいろ・・・・

なお相談する場合、アポなしで警察署に行ってもだめ!
電話で担当警官と話した上で面談する日時を決める
もちろん遅刻や無連絡でバックレる事はだめ!
あと都合で面談を辞退した場合、担当警官が変わるまでは面談してもらえない

服装はスーツを着る必要は無いが、警察署に行くのだからまともな格好をしていくべき!
実際見た目で判断する警官が多いので

※交番では相談したいと言っても受け付けてもらえない
住んでいる地域を管轄している警察署で相談する事!

3 :名無しの愉しみ:2017/11/08(水) 15:28:23.54 ID:5DK/By29.net
全体の流れはこんな感じ

初心者講習会申込

講習会受講+考査

「火薬類等譲受許可申請」をする

1回目の内偵調査

調査の結果問題が無い場合、射撃講習の申込をする

「火薬類等譲受許可証」「教習資格認定書」の交付を受け、銃砲店で実包を購入

射撃講習

合格後講習修了証をもって銃砲店へ行き、購入する銃の予約をした上で書類を発行してもらう

必要書類を持って警察へ申請に行く

ガンロッカーと弾薬ロッカーの購入並びに設置

2回目の内偵調査(1回目よりさらに詳しく調べられる!また自宅にロッカーの設置状況を確認しに警官がやってくる)
違うところがあったら指摘してね!

全て合格すると「鉄砲所持許可証」が発行される

銃砲店で予約していた銃の購入と取り扱い講習を受ける

警察署へ連絡し、必要書類を持って銃の確認をしに行く

確認が終わると正式に銃所持が認められる!

4 :名無しの愉しみ:2017/11/08(水) 15:35:06.07 ID:5DK/By29.net
注意事項!
賃貸物件に住んでいる人は、銃所持をしていいかどうか管理会社に確認!
これを怠ると内偵調査の時点でハネられる!

公共交通機関を使っての銃の運搬は認められない!
従ってマイカー持ち、マイホーム持ちで無いと最初の時点で挫折する!

5 :名無しの愉しみ:2017/11/08(水) 21:43:31.97 ID:???.net
>>4
公共交通機関でも平気だよ
持ち運べる弾数に制限はあるけどな

6 :名無しの愉しみ:2017/11/08(水) 22:23:25.64 ID:???.net
教本読みかじっただけの未所持者が得意になってスレ建てたものの、内容が間違いだらけだ。

 削 除 以 来 出 し て こ い


誘導

本スレ
【合法許可銃/競技・事故】射撃銃雑談/質問スレ11
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bullseye/1495465869/l50

7 :名無しの愉しみ:2017/11/09(木) 10:22:29.13 ID:???.net
>>6

誘導先間違えてるぞ!

銃所持許可&初心者質問スレPart2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1485939713/l50

こっちだろw

8 :名無しの愉しみ:2017/11/09(木) 10:27:04.80 ID:xNOJOkdS.net
>>6

そもそもそのスレは所持許可持ってる連中の巣窟だし
これから申請しようという連中をあおって叩いてるだけだし
このスレは続行でいいんじゃね?

9 :名無しの愉しみ:2017/11/10(金) 15:52:34.90 ID:UQYKYnB2.net
近親者や友人に前科があるのですが本腰入れて所持欲出る前に諦めた方がいいですかね!?

10 :名無しの愉しみ:2017/11/13(月) 14:42:15.07 ID:gme5OCJD.net
>>9
それ確実に内偵調査で落ちるからあきらめた方がいいね

11 :名無しの愉しみ:2017/11/13(月) 16:22:48.48 ID:WJPNFavs.net
>>10
ありがとう
諦めて竹筒で南天でも飛ばしてるわ

12 :名無しの愉しみ:2017/11/20(月) 06:12:49.93 ID:Wxq5Sn2a.net
>>3
間違ってるしw

13 :名無しの愉しみ:2017/11/20(月) 09:11:01.49 ID:Sgc52+ts.net
>>5
初心者講習で習う、初歩の初歩なのにな。
船舶、バス、飛行機、列車で、弾はいくつ持ち込めるか、テストに出るくらいなのにw

14 :名無しの愉しみ:2017/11/21(火) 12:47:52.74 ID:Fy3XAoFW.net
>>7
銃所持許可&初心者質問スレPart2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1485939713/l50

もう埋まったみたいだし、次スレもないからここが後継スレでイイんじゃね?

15 :名無しの愉しみ:2017/11/21(火) 12:48:43.87 ID:Fy3XAoFW.net
>>13
まだネットで情報収集しただけなんじゃないか?

16 :名無しの愉しみ:2017/11/21(火) 18:49:54.89 ID:wocQNPW3.net
>>15
ネットにもそんなこと書かれてないと思うが

17 :名無しの愉しみ:2017/11/22(水) 06:41:28.74 ID:???.net
何が難関かと言えば、平日に警察へ何度も行く事かな
外回り仕事なら良いけど工場や内勤だとほぼ無理に近い
出頭の度に有給でも使える会社なら良いけどね

18 :名無しの愉しみ:2017/11/25(土) 06:39:10.69 ID:???.net
地域によって取得が簡単だったり難しかったりは不平等だと思います

19 :名無しの愉しみ:2017/11/25(土) 08:35:58.84 ID:???.net
>>18
基本どこも同じ、簡単と思うかは人それぞれ

20 :名無しの愉しみ:2017/11/25(土) 09:15:20.42 ID:???.net
アーミーファッションに身を固め、国を守る覚悟は出来てますと言えればすぐ許可下りるよ

21 :名無しの愉しみ:2017/11/25(土) 09:18:50.10 ID:???.net
少し鬱な所があってもこれまでの人生をボランティアに捧げてきた私が所持許可されないのはおかしいと思います

22 :名無しの愉しみ:2017/11/25(土) 09:39:15.14 ID:???.net
>>21
一生懸命何かをやってきたかは関係無い、ほとんどの人が一生懸命生きてるしな。
そんなことより安全に管理出来るかだろ?
何でもかんでも許可してたら事故や犯罪に使われる可能性が上がるだけ、鬱は、、、

23 :名無しの愉しみ:2017/11/25(土) 13:42:52.56 ID:???.net
少しくらいの鬱は風邪と同じだと思います

24 :名無しの愉しみ:2017/11/25(土) 14:40:36.50 ID:???.net
>>23
まったく性質が違うと思います、だいたいからして少しってなんぞや?

総レス数 1001
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200