2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

双眼鏡・望遠鏡スレッドpart29

1 :名無しの愉しみ:2020/06/27(土) 21:22:48 ID:???.net
趣味における双眼鏡・望遠鏡スレッドです。
望遠鏡とフィールドスコープの話題もOKです。

■前スレ
双眼鏡・望遠鏡スレッドpart28
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1586936339/

奇特な方が作られた過去ログ倉庫
http://binoculars.ganriki.net/index.html

■関連スレ
初心者格安双眼鏡日記その5
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1565474269/
【雑談】双眼鏡談話室【どんとこい】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1495289692/
中国製双眼鏡専門スレ その2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1565421513/

101 :名無しの愉しみ:2020/06/30(火) 07:54:55.24 ID:???.net
双眼鏡 

102 :名無しの愉しみ:2020/06/30(火) 10:00:25 ID:???.net
望遠鏡

103 :名無しの愉しみ:2020/06/30(火) 14:07:50 ID:???.net
購入

104 :名無しの愉しみ:2020/06/30(火) 17:04:36 ID:???.net
双眼鏡の仕様から光学性能を確認する目安みたいなのってありますか?
Bak4プリズム、全面マルチコート、位相差コートあたりは今はもういくらでもありますし

105 :名無しの愉しみ:2020/06/30(火) 18:13:25 ID:???.net
数字だけじゃ難しいなぁ。組み立て調整もパーツの光学性能を引き出す重要な品質だし。

106 :名無しの愉しみ:2020/06/30(火) 18:14:04 ID:???.net
仕様からわかる光学性能の目安なら
実視界の広さ、アイレリーフの長さ、最短距離の短さ、いろいろあるじゃまいか

107 :名無しの愉しみ:2020/06/30(火) 18:19:09 ID:???.net
メーカー発表の透過率はアテにならぬ

108 :名無しの愉しみ:2020/06/30(火) 20:26:05.91 ID:???.net
アイレリーフの長短は光学性能とは関係ないのでは?

109 :名無しの愉しみ:2020/06/30(火) 21:02:35.41 ID:???.net
最短距離の短さも光学性能とは無関係だよな

110 :名無しの愉しみ:2020/06/30(火) 21:08:56.65 ID:???.net
光学性能の目安として最も適切な数値は価格だろ。

111 :名無しの愉しみ:2020/06/30(火) 21:55:28 ID:???.net
結局そうなるんだよな
後はメーカーの技術力と価格設定を勘案してって感じ

112 :名無しの愉しみ:2020/06/30(火) 22:42:36.09 ID:???.net
結局賞月はラベル屋さんだったのか
ロゴ貼り替えて自社開発気分なんてガッカリだよ

113 :名無しの愉しみ:2020/06/30(火) 22:53:13.07 ID:???.net
キャッシュレス還元が今日までだからジェネシスをポチったわ

114 :名無しの愉しみ:2020/06/30(火) 23:08:45.57 ID:???.net
賞月で決まり!

115 :名無しの愉しみ:2020/06/30(火) 23:32:49.04 ID:???.net
>>113
口径は?

116 :名無しの愉しみ:2020/07/01(水) 01:05:08.22 ID:???.net
>>113
オメ!
到着したらインプレキボンヌ

117 :名無しの愉しみ:2020/07/01(水) 02:52:21.18 ID:???.net
ビクセンのアイテムを賞月が貼り替えるのはコストに合わないだろ
むしろ中国産のOEMをビクセンが使っていて、賞月が安く卸しているならわかるが

118 :名無しの愉しみ:2020/07/01(水) 03:56:47.16 ID:???.net
VixenはOEM品ばかり作ってないで自社製品もぼちぼち刷新してほしい
ニューアペックスはプリズム新しくするだけでもかなり良い双眼鏡になると思うんだけどな
今時モノコートで増反射もフェーズコートも無いのはもったいない

119 :名無しの愉しみ:2020/07/01(水) 06:16:19.27 ID:???.net
スワロフスキー NL Pure 双眼鏡

https://www.fieldsportschannel.tv/swarovski-bets-on-field-of-view-with-nl-pure/

ツアイス SF より 10% 広視界の新製品!

120 :名無しの愉しみ:2020/07/01(水) 07:22:46.48 ID:???.net
SF8×32が売れなくなるな

121 :名無しの愉しみ:2020/07/01(水) 07:37:41.72 ID:???.net
キャッシュレス昨日までだったか

122 :名無しの愉しみ:2020/07/01(水) 07:46:43.25 ID:???.net
日本だと40万円弱か
視度補正の方法がよくわからない

123 :名無しの愉しみ:2020/07/01(水) 08:02:06.94 ID:???.net
>>122
https://www.birdforum.net/attachment.php?attachmentid=731093&d=1593552344
真ん中のノブだろう。

124 :名無しの愉しみ:2020/07/01(水) 10:30:37 ID:???.net
オープンブリッジやめちゃった

125 :名無しの愉しみ:2020/07/01(水) 11:47:50 ID:???.net
えええ

126 :名無しの愉しみ:2020/07/01(水) 12:01:50 ID:???.net
>>123
あんまりカッコよくないな

127 :名無しの愉しみ:2020/07/01(水) 13:27:11 ID:???.net
8倍42mmで実視界9,1°
そそられるな

128 :名無しの愉しみ:2020/07/01(水) 13:35:57 ID:xIaYQEYF.net
【世回教師マITL-ヤ】 安全脳、無責任脳、無関心脳
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/sociology/1590973212/l50
sssp://o.5ch.net/1oipa.png

129 :名無しの愉しみ:2020/07/01(水) 13:49:45 ID:???.net
見え味も大事だけど、見た目も大事よ
カッコ悪いな

130 :名無しの愉しみ:2020/07/01(水) 13:52:19 ID:???.net
>>123
ポッチを動かす方式は鎌倉が良く採用しているが、
ポッチの頭に何かの衝撃が加わると壊れ易いんだよな(経験あり)。
あまり良い方式とは思えない。

写真では補正値の目盛りも付いて無いみたいだし。

131 :名無しの愉しみ:2020/07/01(水) 14:47:39.46 ID:???.net
ELとは別モノで併売と書いてあるな
ELの上位シリーズになるのか

132 :名無しの愉しみ:2020/07/01(水) 15:05:43.82 ID:???.net
ネジの頭が見えてる
スワロらしく無いな

133 :名無しの愉しみ:2020/07/01(水) 15:06:31.50 ID:???.net
OEMだったりして

134 :名無しの愉しみ:2020/07/01(水) 15:18:53.81 ID:???.net
www.swarovskioptik.com にも出たが
NLはELの下に位置しているんだよな

135 :名無しの愉しみ:2020/07/01(水) 15:22:23.49 ID:???.net
額当ては笑った が画期的だな

136 :名無しの愉しみ:2020/07/01(水) 15:59:24.62 ID:???.net
>>132
https://aa.swarovskioptik.com/birding/forehead-rest-nl-pure-c21040121/forehead-rest-nl-pure-p5598802

このためだよ

137 :名無しの愉しみ:2020/07/01(水) 18:54:20 ID:???.net
いいな 

138 :名無しの愉しみ:2020/07/01(水) 19:13:14 ID:???.net
目当ての高さが適切なら必要ないと思うけど
眼鏡使用の人のためか?

139 :名無しの愉しみ:2020/07/01(水) 19:46:25.68 ID:???.net
推測だけど、アイレリーフもあるけど手振れ防止にもなると思う、額に押し付ける感じで構えるとだいぶ違う。
メガネの場合、セルフレームタイプなら目当てからメガネレンズ、鼻当ての順で顔面に押し付けられるからだいぶ楽。
メガネなしでも左右どちらかの手を接岸側に持ってきて、人差し指の付け根あたりを額に押し付けるとフリーで持つより安定する。

当たり前のことすんませんでした。

140 :名無しの愉しみ:2020/07/01(水) 21:30:03.43 ID:QNmJAYS6.net
いいなあ 12倍欲しい

141 :名無しの愉しみ:2020/07/01(水) 22:54:26.99 ID:???.net
テクニカルデータによるとレンズ構成枚数はELと同じ(たぶん片側10枚)
透過率は91%でELの90%よりわずかに高い

142 :名無しの愉しみ:2020/07/01(水) 23:13:35.53 ID:???.net
Visionkingの5×25が届いた。ゴミの混入はないですね。ほっとしました。品質管理が上がったのかな?
確かに、広視野で明るくて見やすいですね。気に入りました。
手持ちの古いポロの11度と比較してみましたが、15.8度はないような気がします。気のせいかな?
近景は同じようですが、円形になると新しいほうがくtきり見えますね。コーティングの進歩ですかね。

143 :名無しの愉しみ:2020/07/01(水) 23:37:23.91 ID:???.net
ミザールのやつからアイレリーフを伸ばした分だけ視界が減ってるのだろうな

144 :名無しの愉しみ:2020/07/02(木) 00:02:11 ID:???.net
>手持ちの古いポロの11度と比較してみましたが、15.8度はないような気がします。

まあ、結局インチキ商品ってことだよな

145 :名無しの愉しみ:2020/07/02(木) 00:17:21.50 ID:???.net
自演はインチキじゃないのか?

146 :名無しの愉しみ:2020/07/02(木) 00:38:30.45 ID:???.net
自演いうやつは自演してる。

147 :名無しの愉しみ:2020/07/02(木) 00:58:51.13 ID:???.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m418556448
これ覗いたことある人いますかね

148 :名無しの愉しみ:2020/07/02(木) 00:59:01.16 ID:???.net
双眼鏡

149 :名無しの愉しみ:2020/07/02(木) 01:22:30 ID:???.net
>>147
海外の記事ふたつほど読んだけど、どちらも解像度は他社の最高機種に一歩譲ると書いてあった
EL辺りの半額でこの性能ならば買いだと(米価格16万円程度)

絶滅危惧種の手持ちアッベ
ぜひ買ってレポートしてくれ

150 :名無しの愉しみ:2020/07/02(木) 01:30:04 ID:???.net
ぜひぜひ

151 :名無しの愉しみ:2020/07/02(木) 01:51:06.64 ID:???.net
>>147
鎌倉製でサイトロンのやつと同じレベルなら、御三家より線は太めの像質、色収差は若干多い。

152 :名無しの愉しみ:2020/07/02(木) 02:42:06.25 ID:???.net
アッベケーニッヒ式のプリズム使った双眼鏡覗いたことないな
ニコンのWXくらいしか存在知らないが、現行でどれだけ出てるんだ

153 :名無しの愉しみ:2020/07/02(木) 06:24:15 ID:???.net
>>142
おめ!
ゴミ無しは何より、過去のそのシリーズよりは使い易いかな(アイリレーフ、防水?)

154 :名無しの愉しみ:2020/07/02(木) 06:24:43 ID:???.net
メガネが圧迫されないヘッドレストは画期的だな

155 :名無しの愉しみ:2020/07/02(木) 12:39:06 ID:???.net
>>152
現行品の有名どこでは
スワロ SLC56
ツァイス Conquest HD56, Victory HT42/HT56
ニコン WX

156 :名無しの愉しみ:2020/07/02(木) 13:04:37.82 ID:???.net
HT間違えとるで

157 :名無しの愉しみ:2020/07/02(木) 13:24:12.78 ID:???.net
HT54だった、すまん

158 :名無しの愉しみ:2020/07/02(木) 13:26:23.77 ID:???.net
HT42は併売して欲しかったな

159 :名無しの愉しみ:2020/07/02(木) 13:36:47.90 ID:???.net
HT42は現行じゃないな、すまん

改めて、現行品のアッベケーニッヒの機種で有名どこは
スワロ SLC56
ツァイス Conquest HD56, Victory HT54
ニコン WX

160 :名無しの愉しみ:2020/07/02(木) 13:37:36.71 ID:???.net
だっさ

161 :名無しの愉しみ:2020/07/02(木) 14:31:09.07 ID:???.net
 
145 名前:名無しの愉しみ 投稿日:2020/07/02(木) 00:17:21.50 ID:???
自演はインチキじゃないのか?


160 名前:名無しの愉しみ 投稿日:2020/07/02(木) 13:37:36.71 ID:???
だっさ
 

162 :名無しの愉しみ:2020/07/02(木) 16:29:49 ID:???.net
NLはELの新型ではなくてSF殺しのようだな
SF買うならNLのほうがよいですよと

スワロの技術者引っこ抜いてSf作ったみたいだし、
スワロも黙ってはいられなかったんだろう

163 :名無しの愉しみ:2020/07/02(木) 16:30:42 ID:???.net
ノクティならELのほうが良いですよ、という事か

164 :名無しの愉しみ:2020/07/02(木) 16:50:04.25 ID:???.net
双眼鏡・望遠鏡

165 :名無しの愉しみ:2020/07/02(木) 17:09:20 ID:???.net
>>151
サイトロンにも姉妹機あるんだ
よかったら載ってるサイト教えて

マービンやブレーザーのアッベ機は鎌倉製であるね

166 :名無しの愉しみ:2020/07/02(木) 18:43:22 ID:???.net
ですね。

167 :名無しの愉しみ:2020/07/02(木) 20:28:12.53 ID:???.net
>>149
>>151
thx、そうですか、他社の高級双眼鏡より劣りますかぁ

168 :名無しの愉しみ:2020/07/02(木) 20:41:50.79 ID:???.net
ほしい

169 :名無しの愉しみ:2020/07/02(木) 21:11:48.77 ID:???.net
>>167
どこの記事か教えてあげられればいいのだけれど、けっこう前の話なんで

ビノマニアでは褒めてあるね
https://www.binomania.it/vortex-razor-uhd-8x42/
永久保証だし買ってみれば?

170 :名無しの愉しみ:2020/07/02(木) 21:23:21.26 ID:???.net
ふむ

171 :名無しの愉しみ:2020/07/02(木) 21:54:45 ID:???.net
うむ   

172 :名無しの愉しみ:2020/07/03(金) 19:00:04.41 ID:???.net
ビノマニアか

173 :名無しの愉しみ:2020/07/03(金) 19:36:13.31 ID:???.net
いちいちボーテックスに送らないで鎌倉に直接修理出していいなら買ってた

174 :名無しの愉しみ:2020/07/03(金) 23:25:03.08 ID:???.net
バードフェスで放出してくんないかな

175 :名無しの愉しみ:2020/07/04(土) 00:09:10.32 ID:???.net
片付けをしていたらテレスコマイクロEDが未開封で2個も出てきた
使ってた分もあるから3個買ったんだろうね、何考えてこんなに買ったのやらオレ
約20年前のモデルだけど最近のと比べてどんな評価なんでしょう?
最近買ってないからよく分からん

176 :名無しの愉しみ:2020/07/04(土) 02:46:56.07 ID:???.net
EDレンズ搭載の単眼鏡は少ないし性能的には未だにトップクラスだよ
まぁ単眼鏡はビクセンやケンコーのでもそれなりに使えちゃうから高い金払う価値あるのか?って問われると難しい所ではあるな

177 :名無しの愉しみ:2020/07/04(土) 13:53:03 ID:???.net
>>176
よく持ち歩きますが十分使えます
単眼鏡もう少しバリエーションが
出ても良いと思うのですが売れないんでしょうね
同じスペックなら片目より両眼の方が有利=スペック落としても双眼鏡の方が有利
な場合が多いでしょうから利点は携帯性だけでしょうか、結構大きい利点だと思うのですが

178 :名無しの愉しみ:2020/07/04(土) 14:48:08.16 ID:EImxWa1p.net
ウォークマンの最上位機種買おうと思ってたが、スワロが買えちゃう。DAP沼から這い上がれたけれど双眼鏡沼に落ちはじめてる。

やばい誰か止めてくれ

179 :名無しの愉しみ:2020/07/04(土) 14:57:31.41 ID:???.net
DAPはすぐに値下がりするけどスワロの双眼鏡なら不要になったタイミングで売っても良い値段になるぞ

だからスワロの双眼鏡を買うべき

180 :名無しの愉しみ:2020/07/04(土) 20:04:55.50 ID:???.net
やっぱスワロか

181 :名無しの愉しみ:2020/07/04(土) 20:20:02 ID:???.net
スワロは手堅いよなぁ。譲渡してもメンテナンス受け付けてくれるし。

182 :名無しの愉しみ:2020/07/04(土) 20:57:03 ID:???.net
譲渡でメンテ断るメーカーってあるの?

183 :名無しの愉しみ:2020/07/04(土) 22:03:25.91 ID:???.net
スワロ買うんだったらEL8.5x42 SVしかないよなあ。30万ちょいか。
普通にウォークマンWM1Zが30万だからケース、液晶保護フィルムにマイクロSDに4.4mmバランスケーブル揃えると
スワロが買えてしまう。

性欲は満たされているので、聴覚の欲求を満たすか、視覚の欲求を満たすか考えどころだわ

184 :名無しの愉しみ:2020/07/04(土) 22:17:37.40 ID:???.net
実視界7.5度以上はほしいので8倍付近だと
スワロEL8.5×42SV、ライカノクティビット8×42、ツァイスビクトリーSF8×42、国産でニコン8×42EDG
のどれかか。試し見が出来ないから困るな。夕景、星、鳥の順メインだからこの中で一番明るいやつかな。
でっどれだろ。

185 :名無しの愉しみ:2020/07/04(土) 22:21:30.98 ID:???.net
日が落ちてから暗くなるまでの景色ってほんとに好きなんだよなあ。落ち着く。

186 :名無しの愉しみ:2020/07/04(土) 23:29:23.66 ID:Pyz0kBH6.net
今頃知ったけど。。。ここで反応が全くない。ディスタンス取りすぎじゃねーか。
オリンパス映像事業部の身売りニュースが。
双眼鏡事業撤退とかあるのかね。
Proが安くなったら買いたい。

187 :名無しの愉しみ:2020/07/04(土) 23:57:23 ID:???.net
>>186
双眼鏡も映像事業に含まれる。
でも結局オリンパス血統の双眼鏡はなくなるんじゃないかね。

188 :名無しの愉しみ:2020/07/05(日) 00:44:13.56 ID:???.net
あれらはオリンパス独自設計だったんかな
モノキュラー・アイとか面白かったけど

残念なニュースだ

189 :名無しの愉しみ:2020/07/05(日) 01:15:43.70 ID:???.net
日本はフジノンとニコンが残れば良いよ
他は別に

190 :名無しの愉しみ:2020/07/05(日) 01:31:50.87 ID:???.net
コーワが無くなったら困る

191 :名無しの愉しみ:2020/07/05(日) 01:32:39.26 ID:???.net
ニコンは危ない

192 :名無しの愉しみ:2020/07/05(日) 02:48:00 ID:???.net
>>188
モノキュラーアイは他社も同じの出してるからOEMだと思う

193 :名無しの愉しみ:2020/07/05(日) 05:06:49.42 ID:???.net
ケンコーがなくなったら困る。

194 :名無しの愉しみ:2020/07/05(日) 06:57:50.58 ID:???.net
ケンコーはなくならんでしょ
フジノンの双眼鏡はほぼケンコーだし、ニコンもそうなるんじゃない?

195 :名無しの愉しみ:2020/07/05(日) 08:28:46.94 ID:???.net
ニコンはカメラ事業を撤退する選択肢が無いので
ひたすら本体を縮小していくしかないのでは
双眼鏡は元々人員割いてないだろうからアレだけど
カメラが家電になって久しいから
光学趣味としての双眼鏡が盛り上がればワンチャン
、、、ないな

196 :名無しの愉しみ:2020/07/05(日) 08:33:38.16 ID:???.net
ニコンは眼鏡用の樹脂レンズにも力入れてるから
オール樹脂レンズで補正レンズを沢山入れて
見え味は一級かつ軽い、しかし耐久性はやや下がる
みたいな双眼鏡を中価格帯でバラ撒けば、、、
今の樹脂レンズ凄いな、よし眼鏡もニコンレンズにすっか
、、、ないか

197 :名無しの愉しみ:2020/07/05(日) 08:42:34 ID:???.net
ニコンの本業は羊羹では。

198 :名無しの愉しみ:2020/07/05(日) 08:51:39 ID:???.net
>>197
銚子電鉄の濡れ煎餅かよ

199 :名無しの愉しみ:2020/07/05(日) 09:51:25 ID:???.net
そういえば、昨日ヨドバシに行ったら
8x20 HGLがすげー値上がりしていてビビった。
8x20 ISが電池ありで展示していて
IS初体験だったが凄いのね。
細部を確認したい場合にはメリット大きいね
vixen hoopも見たけれど、操作感は良好だったが8x20 HGLのような特別感は感じなかった
口径違うので比べるのは微妙かもしれないが
フォレスタ2の8x42
https://www.yodobashi.com/product/100000001003834051/
の方が安いし良く見えた

200 :名無しの愉しみ:2020/07/05(日) 09:51:31 ID:???.net
>>182
数年前にツアイスの販売営業に聞いたら断られたぞ。
最近修理担当の人に聞いたらそんなことありませんとか言ってたけど。

201 :名無しの愉しみ:2020/07/05(日) 10:06:14 ID:???.net
双眼鏡・望遠鏡

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200