2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

狩猟用エアライフル情報交換!Vol.22 (id非表示)

1 :名無しの愉しみ:2020/09/15(火) 11:37:27.35 ID:TovmhBSL.net
狩猟用エアライフルを語ろう!

最近のエアライフルの性能は素晴らしい!
そこで、狩猟用エアライフルで、最高何メートル狙撃成功とか、
猟果の自慢、各銃の情報交換、使用弾、スコープ、その他機材などの、
の話題で、盛り上がろう!

952 :名無しの愉しみ:2020/12/30(水) 00:34:21.78 ID:YbPq+xiV.net
>>939
合法ハントであっても静かな事にデメリットはない。

953 :名無しの愉しみ:2020/12/30(水) 17:22:33.74 ID:???.net
ゼロインはどれくらいの頻度で確認する?
丁寧に扱ってるつもりでも何かズレてる気がする
猟期前に調整して50発くらい撃った

954 :名無しの愉しみ:2020/12/30(水) 21:10:44.39 ID:YbPq+xiV.net
>>953
 射場に行く度。
可哀想な位ラフだけれどズレた事はないよ。

955 :名無しの愉しみ:2020/12/31(木) 01:42:22.28 ID:???.net
シリンダー容量750cc近いエアってなんだろ?
しかもレギュ付きって??

956 :名無しの愉しみ:2020/12/31(木) 10:37:44.94 ID:???.net
>>953
弾速調整が仕上がってないからじゃない?あと経年でヘタりが出てる部分出てるか?
弾速の微調整次第でスパイラル軌道と理論放物線軌道を行き来するから
きっちり調整できてると理論放物線にほぼ近づいてる状態になるから
多少の気温差で弾速が上下してもゼロインの狂いが最小限で済むはず。
これがスパイラル弾道寄りの弾速域だと毎回ゼロイン狂ってスコープ調整必要に。

多くの人が銃側は、工場出荷状態でスコープだけ調整してると思うけど、
その場合、銃メーカーの弾速セッティングがどれだけのトライ&エラーのテストを経て、
開発弾を一種類に絞り込んで銃の出荷セッティングを高めてきたか次第。
エアライフルの場合、「良く中るメーカーの銃」と「大して中らないメーカーの銃」が
箱出し状態の銃で純正弾を撃ってみてばはっきり分かるかも?

957 :名無しの愉しみ:2020/12/31(木) 10:41:34.20 ID:???.net
>>955
>シリンダー容量750cc近いエアってなんだろ?
>しかもレギュ付きって??

ヒントをあげよう。
「思い込みの継ぎ接ぎ=固定観念」に駆られると一生答えは、出ません。

958 :名無しの愉しみ:2021/01/02(土) 00:06:13.51 ID:???.net
スプリンガーとPCPはどちらが初心者向けですか?

959 :名無しの愉しみ:2021/01/02(土) 13:43:56.74 ID:???.net
初めてキジを撃ちとれた、ものすごく嬉しいです。

960 :名無しの愉しみ:2021/01/02(土) 14:34:41.42 ID:???.net
>>959
良かったな
距離はどれくらい?
トンコロだった?

961 :名無しの愉しみ:2021/01/02(土) 15:44:09.75 ID:w8GsqMIb.net
>>958
メンテならスブリング。
ハントならPCP。

962 :名無しの愉しみ:2021/01/02(土) 17:03:52.27 ID:???.net
>>961
非力な人間でもコッキングは出来ますかね?

963 :961:2021/01/02(土) 19:03:02.85 ID:w8GsqMIb.net
>>962
 スプリングの事ですよね?。
日常生活が出来る程度の腕力があれば問題ありません。

964 :名無しの愉しみ:2021/01/02(土) 21:17:23.40 ID:???.net
>>963
ありがとうございます。検討してみます。

965 :名無しの愉しみ:2021/01/02(土) 21:28:18.99 ID:???.net
距離は40Mくらいで首に当たっていました。タタキを皆で食べて美味しかったです。

966 :名無しの愉しみ:2021/01/03(日) 01:47:07.05 ID:???.net
エアーでの鳥撃ちならAIMよりstealthの方が重要よね。

967 :名無しの愉しみ:2021/01/03(日) 10:50:39.75 ID:???.net
>弾速の微調整次第でスパイラル軌道と理論放物線軌道を行き来するから
どうやって確認したの?方法は?

968 :名無しの愉しみ:2021/01/03(日) 21:19:53.39 ID:???.net
>>967
10mごとくらいに射程を任意に設置できる室内射場でスコープゼロイン変えずに弾速測りながら
ほぼ机上弾道計算通りのドロップ量が出るかつウインデージ方向にほぼズレの出ない弾速域を探る。
決まった射程でしか撃てない50m射場や風の影響出るバッフル射場なんかだとほぼ分からないと思う。
あと透過性の高いスコープだと大体の弾道も見える特に理論放物線に近い弾道だと。

自分が所持してる銃の場合、全部ストライカースプリングのプリロード調整可能なんでその調整と
同時に充填圧を調整して机上計算に近い放物線を描くようにすると大概ゼロインの再現性も高く
グルーピングの精度も安定性もほぼベストに近くなる。

今までの経験だとペレットのロットや銘柄にもよるけど
ワルサーバレルの12条18インチ/一回転だと大体10m/s周期くらいで良い領域が出てる。
その中でも最終的にベストな領域は、ストライカースプリング調整ネジを1/8回転刻みくらいで
微妙に調整していってほぼ一点のベストに絞り込んでく。
大体だけど280m/s・270m/s・260m/s付近にベストが出易いペレットが多いけど、
偶にBC値の高いペレットだと290mや300m/sやそれ以上にスイートスポットが生じるペレットもある。
ただ弾速計ごとに器差量や弾速域・環境(周囲の光量)で誤差が出るから各自数値が多少誤差が出る。
自分の場合コンブロ3台とクローニー4台持ってるけど、同じメーカーのでも個体差で器差が出るので注意。
レギュレーター無し銃だと充填圧が20〜30気圧くらい低下するまで結構広範囲でグルーピング出るけど
レギュレーター付き銃の場合、何故だかレギュ吐出が2気圧もズレが生じるとグルーピングがかなり広がるシビア。
レギュレーター付き銃の場合、レギュレーター精度と事前の調整がものすごくシビア。
調整機構が元々備わってて調整ネジで微調整可能な銃なら調整しながら射場で実射するしかない。

初心者で銃が中ってるなら、調整することで中らなくなる場合が多いので触らない方が無難かも?

969 :名無しの愉しみ:2021/01/03(日) 21:23:57.92 ID:???.net
今期は雉が朝より午後のが多いのだが諸兄の地域ではどうか?

970 :968:2021/01/03(日) 21:29:32.60 ID:???.net
>10mごとくらいに射程を任意に設置できる室内射場でスコープゼロイン変えずに弾速測りながら
>ほぼ机上弾道計算通りのドロップ量が出るかつウインデージ方向にほぼズレの出ない弾速域を探る。

具体的に言うと、20m・30m・50mくらいでそれぞれゼロイン変えず撃って左右でズレが出ないかつ
狙点からのドロップ量測定し弾速から計算したドロップ値に近い着弾が実際に出てる弾速域が
理論放物線に近い弾道でベストに近い状態。

971 :名無しの愉しみ:2021/01/04(月) 10:28:16.23 ID:???.net
>あと透過性の高いスコープだと大体の弾道も見える特に理論放物線に近い弾道だと。
確認ですが、スパイラル軌道に関しては理論放物線以外を『恐らく』とか『多分』の認識レベルで識別・分類しているだけでしょうか?
(見えたと言う記述がありませんので)

あと弾速調整に関しては、グルーピングの再現性はあるのでしょうか?
例えば、ある銃と弾の組み合わせで、夏の気温30℃の時に弾速280m/sでベストな調整が出来た。
冬になって気温が低下して10℃になったら弾速260m/sでベストな調整が出来た。
そして翌年、同じ銃と弾の組み合わせで、同じ気温なら同じ弾速でベストな調整が出来るのでしょうか?
(弾は同じ製造ロットとして)

あと弾の製造ロットが変わった場合、ベストな調整が出来る弾速はどの程度変わるのてしょうか?

972 :名無しの愉しみ:2021/01/04(月) 16:52:00.96 ID:???.net
トーキョージューホーのFXは、替銃身輸入しても交換できないってホント?

973 :名無しの愉しみ:2021/01/04(月) 22:41:47.69 ID:???.net
>>972
それが本当なら銃身交換や、OH時にインレットOリング交換が不可になるからそれはない。
何かしてきていても、固定のホローセットボルトに強強度のロックタイト塗ってる程度と思われ。

974 :名無しの愉しみ:2021/01/04(月) 23:08:47.19 ID:???.net
>>971
スパイラル弾道については、ここらあたりの動画で出てるよ。
https://www.youtube.com/watch?v=8z8aFP2TVyA
適正に近い弾速域でも多少振幅出て小さな回転半径ながらスパイラルを描いてる。
エアライフルの場合、更に音速に近いような弾速超過だとペレットの振れに
過大な空気抵抗が加わり距離が伸びるごとに振幅が増幅してく場合も出てくる。
露天で背後から日差しを受けながらの狩猟なんかでもペレットがキラキラしながら見える。

ペレットが振れる動きを弾速微調整で最小限にすることで投影面積を最小限にすることで
無駄に発生する空気抵抗を抑えドリフトや失速を防ぎ理論弾道に近づけることが可能。
亜音速領域で適正弾速だとペレットが銃口離脱した直後多少振れてもライフルリングによる回転での
ジャイロ効果で振幅が収束。
銃口離脱時の振れを最小限に抑える且つ最小限に抑えた振れを収束させ易い弾速を探す行為が
私が言ってる「弾速調整・弾速微調整」の具体的な目的。

975 :名無しの愉しみ:2021/01/04(月) 23:12:24.24 ID:???.net
>>971へのつづき
ロットによってベストな弾速がいくらで出るか様々。
例えばJSBの18gr(ジャンボヘビー)でも2012年頃から現在までで
4種類くらいな金型変更が行われててベストな弾速は、様々。
それ以前は、トウキョウジュウホウ扱いのFXプレミアム5.52mmばかり使ってた。
FXプレミアム16grの場合、278〜281m/sあたりがベストだったかな。
一時、プラ缶から鉄缶に切り替わった時期272〜275m/sって時期もあった。

話18gr戻ると発売当初は、262〜265m/sあたりと277〜280m/sの2領域で出た。
次の2015年頃スカート肉厚が厚くなりスカート底面が奥に引っ込んだ金型のペレットは、
どの弾速域でもグルーピングやゼロイン再現性が初期型に比べ遙かに劣ってた。
強いて言えば精度は、悪いながらも272〜278m/s辺りで誤魔化しながら使用。
そして2017年あたりの初期型に近い金型形状へ一時期戻った。
その時のベストは、258〜261m/sと269〜272m/sの2領域。
だが室内50m射場やニッコー栃木で数回ジックリ射撃したが50mは、そこそこ中るが
100mになると風の影響以外にペレットの特性のせいか初期型ほどの精度が全く出ない。
いくら弾速調整で詰めていっても初期型に比べスパイラルが多少残ってたせい。
初期型金型と外観形状は、そっくりだがヘッド外径スカート外径共にやや大きめだったせいか?
その後2019年製で一気にスカート底面が3.0mm近くまで深くなった。
2015年あたりのより更に深いタイプ。279〜281m/sの1領域だけで、
60m室内で数回弾速調整しながら詰めたが無加工で15〜18mm程度どまり。

976 :名無しの愉しみ:2021/01/04(月) 23:12:52.22 ID:???.net
>>971へのつづき
その頃ころからリサイジング用ペレタイザー自作したんでヘッド5.51mmに
スカート5.78mmにリサイズすると12〜15mm程度まで改善。
ただ同じ銃で同時期に大量個人輸入したJSB16grを同じペレタイザーでリサイズし
18grでベストの弾速調整そのままで弾速293〜295m/sで射撃すると
何故かしらコンスタントに9〜12mm程度でかなり良くまとまり出したので久々に16grへスイッチ。
ただし、そのJSB16grが曲者で購入状態だヘッド径公称5.52mm表記なのに
実測5.55〜5.56mm程度あって無加工だとあまり使い物にならない代物。
欧州の銃砲店に関わらず送料タダみたいな投げ売りしてたセール品だが「裏」があったわけ。
でもってペレタイザーを自作する運びとなったが結果オーライな感じ。
現状エアライフル4丁でそれぞれ
バラクーダマッチ5.52、
JSB18gr(5.52改5.51)&JSB16gr(5.52(実測5.55改5.51))
JSB16gr(5.52(実際5.55改5.52)
JSB13.4gr(5.52ジャンボRS個人輸入リサイジング5.50)弾速278〜281m/s
と4丁ともほぼ別のペレットで色々つかってるからゴチャゴチャw

977 :名無しの愉しみ:2021/01/04(月) 23:28:44.09 ID:???.net
>>971へのつづき
レギュレーター無し銃の場合、気温が変わってもベストな弾速は、ほぼ変わらない。
ただし気温で弾速自体が多少変わってくるから、その為の弾速の微調整が必要。

レギュレーター付き銃の場合、気温で弾速が大幅に変わってくるから、
スプリングプリロードの調整とレギュレーター調整の両方が同時に必要になるから厄介。
スプリングプリロード調整だけでやろうとすると精度悪化の一途。はっきり言って面倒。

なので猟期に向けてなら極力猟期に近い気温下がった時期に調整するべき。
射撃目的ならそこそこ暖かい時期に調整して猛暑の時期は、射撃もしないに限る。
30℃超えてくると何やっても再現性のある調整にならないし精度も悪いので。
行き着くところ射撃用の銃と実猟用の銃を別に仕立てる(私は、現状そうしてます)。

あと260m/sと280m/sで両方精度良い場合、使い分けする主な理由が
射撃メインでエア1チャージの発射弾数増やす目的で弾速(パワー)落として
2〜3割くらい多い弾数を精度良く撃てるようにする為と言うのが主。

978 :名無しの愉しみ:2021/01/04(月) 23:29:42.13 ID:???.net
>>973
そっかthks
バレルと何かを一体加工してるので交換できないと言い張る銃砲店がいたんで

979 :968:2021/01/04(月) 23:43:43.62 ID:???.net
ゴチャゴチャ&長々と色々説明書いてきたけど、、、

最近、メカニカルレギュレーター無しでプログラミング電磁ハンマー装備の
デイステートレッドウルフサファリ5.5mm口径がやっぱ欲しいかな?って思う今日この頃。
メカニカルレギュレーター装備の銃は、調整が面倒過ぎるし再現性が低過ぎる。
ただ銃がバカデカいのであれのブルバップタイプ出ないかなあ?
カーボンエアボトルも480ccじゃなくて最近は、580cc出てるし・・・
57万か・・・大型バイク買わなきゃ買えるには、買えるけど一丁手放す必要もある・・・
手放す気無いので当面様子見か・・・やっぱバイク買うか?任意保険の中断証明が来年切れるし・・・
射撃銃のペレットもコロナの影響あって気合入れて年末欧州から5万発も輸入しちゃったし・・・
どうでも良いことで悩むw

980 :名無しの愉しみ:2021/01/04(月) 23:49:49.07 ID:???.net
>>972 >>978
横槍になるかもだけど・・・
最近のじゃないけどFX社の場合、向け先の仕様によっては、ネジロック剤じゃなく
瞬間接着剤に近いのやエポキシ系接着剤使ったりしてる箇所あるから
ヒートガンなんかで焼かないと本当に取れないネジや部品も偶にあるよ。
実際やってみないと分からないと思う。

981 :名無しの愉しみ:2021/01/05(火) 00:20:31.82 ID:???.net
お使いの圧縮空気、どんなグレードでしょう?
圧縮空気、グレードがいくつかに分かれています。
露点は?オイルミストは?清浄度は?充填してくれる所は、どこまで品質を管理してますか?
オイルフリーのコンプレッサーでもオイルミストは含まれていますよ?
某所でしれっと聞いたら、コンプレッサーの話を一生懸命してました。
そんな事は聞いてないのに。圧縮空気にグレードがあるのを知らないようでした。
まあその程度の管理しかしてないという事なんでしょう。きったねえ圧縮空気なんだろうな。

982 :名無しの愉しみ:2021/01/05(火) 00:35:26.81 ID:???.net
>>981
シリコングリスも真っ黒のハンドポンプ突いて出てきたキッタネエ圧縮空気使ってますよー!
シリンダー内も偶に錆びますよー!レギュピストンも偶に錆びますよー!
以前は、カーボンタンクも使ってましたよー!でも売り払っちゃいましたよー(^^♪
移充填の方が熱変化が大きくて汚いハンドポンプエアより乱調ハゲしいし。

983 :名無しの愉しみ:2021/01/05(火) 00:51:01.48 ID:???.net
数回移充填して温まったとこで良く中る銃のセッティングにすると撃ち初めが中らないし。
前日充填して次の日撃ち初めにするような実猟セッティングにすると
射撃場で数撃ちだすと移充填繰り返すと段々中らくなるし。難しいんですよね、その見極めが。
温度変化のある中でどの時点で銃の精度を引き出すセッティングにできるかが。

海外みたいにボンベにレギュレーター付きアダプター取り付けて
長いホースを銃に直結状態で撃てれば温度変化ほぼなくてベストなのは、分かるけど・・・
そこまでやれば実際エアの違いも大きいだろうね。実猟向けじゃないけど。

984 :名無しの愉しみ:2021/01/05(火) 20:56:59.84 ID:???.net
>>977
初速調整って何発撃ってやってるの?
ハンドポンプでシコシコ大変じゃない?
分解して調整するのに何分かかる?
ベディングの締め付けトルクも管理してるの?

985 :名無しの愉しみ:2021/01/06(水) 08:41:35.56 ID:???.net
>>980
thks、対策はしてそうな気がするね
個人輸入で色々パーツ交換しながら遊ぶ方が良さそう
分解整備動画もあるし

986 :974:2021/01/06(水) 17:39:26.51 ID:???.net
>>984
弾速を何発測定するかは、所持してる4丁とも違います。
まず古い銃から順に言うと普通のライフルタイプウッドストック・フローティイングバレルの銃
レギュレーター無し30FPJSB16gr最大190BAR充填。
まず粗方の美味しい弾速域を見つける弾速調整の場合グルーピング見ながらせいぜい5発。
その後、弾速調整がほぼ煮詰まった後グルーピング見ながら10〜15発。
ともかく初弾から再現性のある弾速と着弾精度を求める為メーターメモリ190気圧
針一本分狂わない(器差があるので絶対値は、いい加減にしてもメーター基準の相対値で)
充填を行い必ず一発目に最高弾速が出る弾速グラフの頂上より微妙手前を狙う充填圧。
例えば、この状態(銃のセッティング)で195気圧充填すると100%初弾がすっ飛ぶ。
多分192〜193気圧でも場合によっては、すっ飛ぶセッティング。
アクション取り付けボルト管理は、六角レンチ使って手感で十分。トルクレンチも持ってるけど・・・
細いM4の六角穴(3mm)付き皿ボルト一本でアルミ製機関部が銃床へ固定されるが
トルク管理よりベディング方法そのものを見直す必要あるので軟接合に近くなるよう
機関部取り付けボルト穴前方へビニールテープを数枚重ねて貼り付けて調整。
エアシリンダーが絶対にウッドストックへ干渉しないように「シリンダーフローティング仕様」。
エアライフルのエアシリンダーは、発射毎に振動起こしてるんで接触してるとグルーピングも
ゼロインの再現性もボロボロです。ボルトアクションライフルのバレルと同じ扱い。
ボルト一本止めなので横方向へ振らないよう機関部側面にもビニールテープ数枚で微調整。

987 :974:2021/01/06(水) 17:45:37.33 ID:???.net
>>984
2丁目レギュ無しウッドストック51FPバラクーダマッチ最大220気圧充填
弾速セッティング初期では、3発測定同時に弾速グラフ頂上あたりの充填圧を把握しグルーピング見ながら弾速調整。
弾速を変えると(ハンマースプリングプリロード変更)最適充填圧も変わるので。
最終的にほぼ美味しい弾速出た後は、グルーピング見ながら7〜8発(最高充填圧から何発撃てるかの確認)。
こいつは、旧式で機関部とエアシリンダーが機関部と一体で一本物nのスチールパイプだから、
銃床へのベディングがシビア。と言ってもボルト一本止めの機関部&シリンダーの為、
銃床の先台と高圧エアの入る部分が接触しないよう、銃床の取り付けボルトの前に
樹脂硬度固めのテフロンシートを切ったものを貼り付けシリンダー部が銃床に接触しない
よう工夫してるだけ。
しかもバレルがフローティングでなくエアシリンダー先端に8の字のダルマつかって固定なので
銃床先台とエアシリンダーがベタ当たりだと銃床が日光受けて温度上がって歪んだり
湿気で歪んだりするとそのままゼロインが狂うのでテフロンシート挟んだ位置より
前のエアシリンダーを銃床から浮かせるようにしてる。これでグルーピングもゼロイン再現性も
それだけで段違いの精度。普通のL字の六角レンチ使って手感で締め付け。
テフロン樹脂のシートが潰れて感じを手感で調整。先に述べたビニールテープや
テフロン樹脂シートも劣化したり潰れてヘタリが出るので数年ごとくらいに要交換。

988 :974:2021/01/06(水) 17:53:44.90 ID:???.net
>>984
3丁目は、レギュ無し33〜34FP・JSB18grまたは、16gr MAX195気圧充填。
これも美味しい領域見つけるには、まず5発グルーピング見ながら弾速も見ながら調整。。
こいつは、弾速調整が糞面倒。ベディングで何かしらできることは、無い。
単に機関部へ保持するグリップが取り付けされてるだけでレストしても
グリップ部は、レストへ接触しない。エアシリンダーと機関部だけでレストする形状の銃。

989 :974:2021/01/06(水) 19:11:21.28 ID:???.net
>>984
>>988のつづき
銃本体は、ベディング箇所無いのでレスト側の工夫が必要。
先台を支えるレフロントレストのサンドバッグに鉄砂でなくウレタンスポンジを
細かく切ったの詰めてほどほどの固さに調整。鉄砂だと銃がやや暴れる。
リヤのサンドバッグは、入れる鉄砂を少な目にして対応。

990 :974:2021/01/06(水) 19:57:12.17 ID:???.net
>>984
4丁目がレギュレーター付き。JSB13.4gr25FP
社外の市販追加レギュレーターでデュアルレギュ化し調整中。

これは、構造的に散弾銃のオートやポンプみたいに
グリップから尾床までが一体でボルト一本で止まってる感じなんでベディングも糞も・・・
ガタつき防止に一本小さなM3ビスが追加されてるのでその周辺にゴムシート切ったの
多少挟んでガタの発生を微妙抑えてるくらい。効果ほぼないだろうけど気持ち的に。

この銃は、弾速だけ見てても精度の再現性がほぼ無いと言える。
レギュレーター吐出圧の1気圧2気圧の差で全く射撃精度が変わってくるから。
例えば吐出圧が130気圧でも135気圧でもストライカースプリングの調整で
同じ弾速がほぼ出せるのだが、そのグルーピング精度が数倍以上にも違うレベルで異なるから。
下手するとレギュレーターの吐出圧が1〜2気圧の違いでグルーピング倍違うのがザラ。
更にレギュレーターピストンに使われるOリング硬度の影響が冷間と温間で変わるので
気温の上下や初動と通常稼働時で吐出圧が実際変わる厄介な代物。
レギュ無し銃は、セッティングさえせ出てればベスト充填圧から20気圧落ちても
弾道がほぼ変化なくグルーピングし弾速も1〜2m/s低下する程度にも関わらずだ。

Oリングの硬度がレギュピストンを反発させる皿バネのプリロード荷重に加勢するから。
それもあって経時した二次室の圧力は、通常稼働時の二次圧(レギュレーターセット圧)より
高くなる現象が必ず起きる。

991 :984:2021/01/06(水) 20:13:49.54 ID:???.net
>>974
レギュ付き銃は、ほどほどのグルーピング精度は、確かに出るが、
エキスパートがベストセットを出した良く中るレギュレーター無し銃ほどは、中らない。
実猟だと何10発と撃つ必要が無いしレギュ無し銃を極めた方が確実性が高い。
なのでレギュ無し銃ベースで電磁可変ハンマー装備のデイステートが気になってんだよ。
良く中るレギュ無し銃と同程度に精度を常時出すには、常時レギュレーターとハンマースプリング調整を
コンディションや状態(初動か?通常稼働か?でも別々に)に合わせ毎回調整が必要。
今の銃を5万発以上、前のレギュレーター付きを2年で3万発程度撃ったが、
レギュレーター付き銃のベストな射撃精度を毎回出すことは、ほぼ不可能に感じる今日この頃。
毎回射場行って調子悪いと分解してレギュレーター摘出してプリセッターかけて微調整。
微調整した直後は、確かに調子いいよ。吐出圧何気圧で調子いいかだけのデーター決まってるから。
今の銃だと分解しないと調整できないので射場で分解し調整しその後、似たような環境下で
射撃や射撃大会みたいな状況じゃないと使い物になんない。ゼロインの再現性が低い。

992 :974:2021/01/06(水) 20:16:31.34 ID:???.net
>>984
結局、今のメカニカルレギュレーター付き銃は、そこそこ中ってそこそこの射程で獲物獲る銃であって
エキスパートがレギュレーター無し銃をベストセットで使いこなしてる状態には、及ばない感想。
メカニカルレギュレーター付きは、猟場出てその日の初弾から100数10mオーバーの射程に居る
獲物を一発で仕留めることに向かない銃。メカニカルレギュレーター自体が元々安定しない物なのだよ。
レギュ付きは、いくらつついても経時のゼロイン再現性に乏しく狩猟銃として今一歩。
レストがどうのとかベディングがどうのとかの問題じゃない。
弾速計で図ってみても結果誤差程度の弾差がでてても弾道変化と直結しないから厄介な事象。
メカニカルレギュレーターには、1気圧2気圧の誤差精度を担保できる能力に欠けてる。
その1気圧2気圧に射撃精度が影響を受けちゃう現状の設計では、ねえ・・・
大概のレギュ付き銃がその1気圧2気圧でスパイラルが出ちゃう物理的構造で設計されてるから。
この辺りのことは、実際数撃ち込んでないと理解できないかもだけど・・・

とまた炎上必至な書き込みしときます。寒いので皆で温まりましょう!w

993 :974:2021/01/06(水) 20:21:48.13 ID:???.net
だから電子制御部分の基盤や電磁ハンマーの信頼性が担保されてるとするならば
デイステートレッドウルフあたりのメカニカルレギュ非装備で、
ストライカーの打撃強度だけを電子制御してる銃の方が、
よほどゼロイン再現性を高んじゃね?って気になる。
いままのレギュレーター装備銃を8万発前後撃った経験からすればって話には、なるけど。

994 :974:2021/01/06(水) 20:49:23.82 ID:???.net
今日も半日、先月純正レギュOHして内部Oリング交換してデュアルレギュ化した銃調整したけど
前回レギュ微調整してから10日くらい経ったかなくらいでまた設定圧動いてたたな。
新品Oリング組んでるので形が変化してくまで気温低いから時間かかって仕方ないのかもだけど・・・
前回も4気圧程度上がって落として135気圧に再調整したけど、今回も3気圧前後上がって
中りが悪くなったのでレギュ摘出してプリセッターかけながら135気圧へ再調整。

その後、昨年末に半月くらいかかって税関通関した2020年ロットのペレット試射。
ほぼ5万発まとめて輸入したんで中らないと気分的に死亡なんですが・・・
銃無調整&ペレット無加工じゃ全ったくバラバラ10mで3mm以上バラけてる。
一昨年年末1万発くらい輸入した2019年ロット同様に5.51mmリサイザーで修正
ほぼまとまり出したがすっ飛びが偶に出る、でも専用のセッティングにしたくないので
ワコーズフッ素105って言う100ccが4000円以上する高給フッ素オイルでコーティング。
ゼロは、さすがに他のロットから10時30分方向3mm近くズレてるがグルーピング
は、10mで1mm程度なんでペレット加工の基本セッティングは、こんなもんかと。
エレベーション2クリック(1クリック1/4MOA)下にウインデージ2クリック右に調整で
トンぴしゃ。銃のセッティング変更は、しないで済みそう。
2018年(大会用温存ロット)と比べスカート先端の肉厚が悪実に厚くなってるし
重心点の位置や鉛比重なんかやヘッド外径・スカート外径の違いを今後測定検証予定。
こんな感じでペレット側を微加工やらコーティングして銃のセットに合わせる方法もあり。

995 :974:2021/01/06(水) 21:17:02.62 ID:???.net
非分解で銃の外部から調整可能なレギュ装備の銃が増えてるけど、
どうせなら二次圧(減圧室)の圧力ゲージは、少し大型で正確なゲージ
標準装着しといた方がいいと思うよ。

状況によって1気圧や2気圧の誤差や、
場合によって一晩経時すると翌日5気圧くらい設定圧から上がってるってね。
今のメカニカルレギュレーターや銃の構造だとそう言う現象が起きて当たり前。

996 :名無しの愉しみ:2021/01/07(木) 03:01:05.84 ID:???.net
カラスの駆除に使おうと思います。安くて簡単でまあまあ当たる銃のおすすめは有りますか。

997 :名無しの愉しみ:2021/01/07(木) 07:43:06.00 ID:???.net
>>996
その場でとれなくても傷つけられればそのうちどっかで死ぬので自分で簡単でまあまああたる安いの探して

998 :名無しの愉しみ:2021/01/07(木) 11:01:50.97 ID:???.net
>>996
完璧な物など存在しない。まずは、見る目(情報)を自分で養った方がいい。
特に現在、世界的に開発過渡期だから「これ買っとけば安心」って物が無い。

999 :名無しの愉しみ:2021/01/07(木) 12:25:18.89 ID:???.net
狩猟用エアライフル情報交換!Vol.23 (id非表示)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1609989779/l50

1000 :名無しの愉しみ:2021/01/07(木) 20:05:12.32 ID:???.net
ヨシガモ獲れたんで食べたけど微妙な味でした。カラスは隠れて撃つか遠距離からじゃないと逃げられますね。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★