2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【米軍御用達】SUREFIRE 55【フラッシュライト】

1 :名無しの愉しみ:2024/01/07(日) 20:44:32.08 ID:???.net
このスレに出会ったが最後、気が付けば手持ちのSUREFIREはついに55本に!
次に買うSUREFIREはどれだ?!
闇を切り裂く!SUREFIRE第55弾!

日が昇るのが早くなってきた今日この頃、SUREFIREについて大いに語りましょう。
SUREFIRE40周年を過ぎた今、過去の名作について語るのもまた一興

■前スレ
【米軍御用達】SUREFIRE 54【フラッシュライト】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1674105206/l50
【米軍御用達】SUREFIRE 53【フラッシュライト】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1620229875/l50?v=pc
【米軍御用達】SUREFIRE 52【フラッシュライト】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1589616974/
【米軍御用達】SUREFIRE 51【フラッシュライト】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1573195761/



■関連スレ
 (業者の書き込み・スレ上での商売の議論はここでやれ)
 【Surefire】スレの在り方を考え、吠えるスレ
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1306231831/

※アイドル画像厳禁

※文句しか言えん奴は、来なくていいぞ
※荒らしはスルーしましょう
☆次スレは、>>950が責任をもって建てましょう!ほんとお願いします
 立てられない場合は宣言をして、別の人に立てて貰いましょう
 その際、建てる人は重複しないように建てる宣言してください

2 :名無しの愉しみ:2024/01/07(日) 21:22:28.81 ID:???.net
>>1

3 :名無しの愉しみ:2024/01/19(金) 08:34:12.02 ID:???.net
今年のショットショーは何か期待の新作出るかな?
EDCシリーズが出るの糞遅かったこと考えるとあんま新作は期待してないけどね…

4 :名無しの愉しみ:2024/01/19(金) 16:37:55.36 ID:???.net
発表してから3年後に葉っぱじゃねぇの?

5 :名無しの愉しみ:2024/01/19(金) 16:40:43.61 ID:???.net
葉っぱじゃねぇわw
発売な

6 :名無しの愉しみ:2024/01/19(金) 18:42:25.88 ID:???.net
防爆でもないんだから、中華ほどでなくてももう少しスピード感欲しいわ。

7 :名無しの愉しみ:2024/01/19(金) 19:50:56.53 ID:???.net
昔ほど開発費も日数も掛かってるとも思えんしな

8 :名無しの愉しみ:2024/01/21(日) 04:17:28.29 ID:???.net
22年カタログに載ってたゲテモノCOMMANDERが23年ではカタログから消えてたから開発はしてない気がする
ウェポン用のって売れてんの?
側から見るとハンドライトよりウェポンライト側に力入れてる様に見える
EDC-DFTより先にウェポン側ではほぼ同スペック先に発売してたし

9 :名無しの愉しみ:2024/01/22(月) 21:53:43.15 ID:???.net
surefireの昔のやつ買ったら真っ黒と紫っぽいのがあるんだけど何が違うの?

10 :名無しの愉しみ:2024/01/23(火) 01:08:16.57 ID:???.net
>>9
黒HAなら染料の定着具合の差
本来黒の染料は存在しないのでものすごく濃い色の染料を何色か混ぜて黒っぽい色を表現している
結果緑や赤や紫がかった黒が出来上がるのよ

11 :名無しの愉しみ:2024/01/23(火) 01:09:09.42 ID:???.net
T1の話題があったけど、前ebayで買うか迷ってるときにCPF読んで
史上最悪の色味だのこんなんで500ドル取るのかみたいに言われててやめたな
今高演色の球が載ってたら買いたいのにな

12 :名無しの愉しみ:2024/01/23(火) 01:46:14.59 ID:???.net
xenon E2Dも後期は全体がかなりしっかりとした黒になったけど初期はヘッドの下の部分がよく紫になってたね
U2とかも
なんであのパーツだけ紫なんだろう

13 :名無しの愉しみ:2024/01/23(火) 01:48:25.29 ID:???.net
HAの色の濃淡は皮膜の処理の度合いの差で濃い方が硬いとかCPFで詳しい人が書いてたな
実際どうかは知らんけど

14 :名無しの愉しみ:2024/01/23(火) 12:17:10.57 ID:???.net
本当に初期のヤツは迷彩みたいなまだら模様になってるよね

15 :名無しの愉しみ:2024/01/23(火) 16:39:10.94 ID:???.net
スポットみたいなのが所々にあるやつ?

16 :名無しの愉しみ:2024/01/24(水) 13:21:44.60 ID:???.net
>>14
アルミ合金が凝固した時に発生する立方体方位粒が影響してアルマイト時に目視可能な状態に顕在化しているだけ

17 :名無しの愉しみ:2024/01/24(水) 16:05:58.05 ID:???.net
あのヘッドの根元のとこって材質違うんか?
黒も安定しないしHAでもあそこだけ緑色っぽかったりする

18 :名無しの愉しみ:2024/01/24(水) 16:25:43.27 ID:???.net
>>17
あまりテキトウな事書けないけど恐らくヘッド下部は一度プレスして大まかな形に仕上げてから切削加工してると思う
そして色が薄かったり件の立方体方位粒を含むパーツはリフレクタ面の放物線を含むパーツが多い
なのでここだけ1次加工としてプレスで作る必要がある
そして立方体方位粒が顕在化しやすい加工として圧延や鍛造やプレスが挙げられる
さらに上記の加工方法で処理されたパーツはHA処理の際に被膜の成長速度が遅く薄くなりがち
結果被膜上のポアがじゅうぶんに深くなく染色剤が定着しにくい

19 :名無しの愉しみ:2024/01/24(水) 16:35:44.54 ID:???.net
重要な事書き忘れた
恐らくアルミ合金名は同じだと思うけど形状等級記号や質別記号が違う素材の可能性がある
具体的には鍛造加工に適した処理(なまし処理や時効硬化処理)

20 :名無しの愉しみ:2024/01/24(水) 16:51:10.88 ID:pieAx8Oz.net
専門の人か?詳しい解説ありがとう

21 :名無しの愉しみ:2024/01/24(水) 16:54:26.23 ID:???.net
実際のところ良くわからないんだよね
surefireはA6020で作られてると聞くけどA6020の鍛造用A6020FDは殆ど聞いたことなくて鍛造向き素材が有るのかという疑問
型鍛造に適した素材ならA5056FDだと思う
そしてA6020と比べるとA5056はHA処理した時品質が劣る
となるとあれだけ染色具合に差が出る理由としては鍛造部品はA5056を使っている可能性がある
中の人じゃないのでこれくらいしかわからん

22 :名無しの愉しみ:2024/01/24(水) 17:42:39.78 ID:???.net
T1ってSUREFIRE?

23 :名無しの愉しみ:2024/01/24(水) 19:23:44.67 ID:8CSm3pDR.net
>>22
Titan無印のことじゃね?
もしくはTitan T1Aか、Bの省略。

24 :名無しの愉しみ:2024/01/24(水) 19:41:07.87 ID:???.net
昔は色統一してほしいと思ってたけど今はE2eの緑のが味だなと思うようになった
E2Eの最後とかダークグレーで統一されてるけどつまらんよ

25 :名無しの愉しみ:2024/01/24(水) 19:45:50.32 ID:???.net
T1はチタン製でCR2の初代TITANの型番
T1AがCR123Aのアルミの黒いやつ
どっちもSSCで色があんまりよくないからリニューアルしてほしいね

26 :名無しの愉しみ:2024/01/24(水) 19:50:30.23 ID:???.net
キセノンE2Dもそうだけど一番茄子言われてたU2も最後の方は全部真っ黒になったよね
でも普通のHAでも紫っぽいのがあるんだよね
Z58とか後期のKT4とか
いい色合いは一期一会みたいなとこあったからそういうのもコレクション欲を引き立ててたんだろうな

27 :名無しの愉しみ:2024/01/24(水) 21:48:54.47 ID:???.net
復刻して欲しいのいっぱいあるな
特にC2、M2、L5の系統は是非復刻して欲しい
18650対応にしてデュアルフューエルでおながいします

C2とかの形ってSurefireの特許ってどこかで見た気がしたんだが本当なんだろうか?

28 :名無しの愉しみ:2024/01/24(水) 22:55:48.91 ID:???.net
ボディのパテントナンバーで調べられるんじゃない?
でももう特許なんかとっくに切れてるんじゃないの?

29 :名無しの愉しみ:2024/01/24(水) 22:57:55.69 ID:???.net
確かUM2って500本限定で一般の小売店が企画したんだよね?
500本とか1000本単位で発注するなら昔のも作ってくれるかもね
3000万ぐらいあれば出来そう

30 :名無しの愉しみ:2024/01/24(水) 23:35:41.27 ID:???.net
E1なんか未だなボディ使い回してるから復刻楽そう

31 :名無しの愉しみ:2024/01/24(水) 23:39:03.99 ID:???.net
コレクター的にはどっちがいい色なんだろ
俺は真っ黒がいい
武器って感じで

32 :名無しの愉しみ:2024/01/25(木) 00:10:01.46 ID:???.net
アメリカだと購入希望者募ったら何とか1000本行きそうだけど日本は無理だろうなぁ…
警官が買うから高級中華でも数十倍から100倍ぐらい売れ行き違うらしいね
向こうは真っ暗だしライトが文字通り生死分けたりするもんな
ナイフのレビュー読んでても数十マイル四方無人の大自然でもこいつなら命託せる!系のが多いし

33 :名無しの愉しみ:2024/01/25(木) 00:53:29.15 ID:???.net
>>31
俺も黒がいいわ
グレーも良いけど黒の方がレゴしやすい、黒が地味で無難で目立たなくてカッコイイ

34 :名無しの愉しみ:2024/01/25(木) 03:01:00.23 ID:PG7XTo97.net
カラーアルマイト系もたまには出してほしい

35 :名無しの愉しみ:2024/01/26(金) 00:11:26.82 ID:???.net
凄い久しぶりでP60L使ってみたら中々いいな
そこそこスピル広いし何より長持ちで熱を持たない
80lmくらいだけどEDCにはこういうので充分な気がしてきた

36 :名無しの愉しみ:2024/01/26(金) 01:18:09.30 ID:???.net
KL3(旧)とかL1(初期)とかそのあたりの明るさが1番普段使いにいいと思う。
壊れないし

37 :名無しの愉しみ:2024/01/26(金) 02:34:06.82 ID:???.net
P60Lって結構熱くならなかったっけ?
明るさは普通に今も使えるよね
4時間しっかりもつのもいい

38 :名無しの愉しみ:2024/01/26(金) 08:59:57.71 ID:???.net
https://camp-fire.jp/projects/view/735372

39 :名無しの愉しみ:2024/01/26(金) 10:37:25.92 ID:???.net
>>37
4時間どころか10時間くらいもってた記憶なんだが…

>>38
んー、今更感凄いな…
有名な人なのか知らんけどさ

40 :名無しの愉しみ:2024/01/26(金) 11:35:47.13 ID:???.net
>>39
メディアに引っ張りだこの超ミラクルマキシマム有名人&組織やで

41 :名無しの愉しみ:2024/01/26(金) 13:39:43.92 ID:???.net
>>38
耐久性は重要な要素だけど保守・メンテナンスの面から全パーツの交換可能な事や保守体制とか保証内容の方がもっと重要かな
こういうクラウドファンディングは保守体制が不安になる
一回買って終わりのコレクターならいいけどさ
旧Surefire製品みたいにサードパーティ製パーツが豊富、互換パーツ市場があって自分で交換可能とかでもないと手を出しにくいな

42 :名無しの愉しみ:2024/01/26(金) 14:06:41.99 ID:???.net
>>39
照度維持が4時間とかそこらであとはかなり落ちて11時間だよ

43 :名無しの愉しみ:2024/01/26(金) 14:12:15.84 ID:???.net
グラフみたら照度維持は3時間ぐらいだったっぽい
その後10ルーメン以下に落ちて11時間

44 :名無しの愉しみ:2024/01/26(金) 17:08:13.12 ID:???.net
へぇ、ガチタマの人のライトか
でもどうせならゴチャゴチャした機能つけないで自分が使ってたセンチュリオンみたいな低ルーメンのライトを出してほしかった
50ルーメンで十分とか言ってたのに3000ルーメンて

45 :名無しの愉しみ:2024/01/26(金) 22:55:32.98 ID:???.net
Fury Intellibeamって廃盤?ずっと入荷無いんだけど…
G2Z-MVみたいに未入荷からそのまま廃盤パターン?

逆に去年EDC-DFTシリーズ予約販売開始時に
EDC-DFTシリーズ出るからEDCLシリーズは廃盤になる
ってこのスレで言ってた奴出てこいよ
どこが廃盤やねん!😡

46 :名無しの愉しみ:2024/01/26(金) 23:06:05.10 ID:???.net
このスレの予測なんか当てになるわけないだろ

47 :名無しの愉しみ:2024/01/27(土) 16:11:03.43 ID:???.net
今年のshot showフラッシュライト界隈の面白い情報全然ない

48 :名無しの愉しみ:2024/01/27(土) 17:30:09.41 ID:???.net
surefireはポール・キムを呼び戻せ
残ったメンツじゃマニアみたいなやつを居着かせるようなライトは作れんだろ
ただでさえすんでしまってる業界なんだから好きなように作ってくれ

49 :名無しの愉しみ:2024/01/27(土) 20:33:03.35 ID:???.net
マニア向け商売じゃないでしょ

50 :名無しの愉しみ:2024/01/27(土) 21:15:41.83 ID:???.net
>>48
アイツはアイツで独立した後大したもん作れてないから呼び戻してもしょうがないと思う

51 :名無しの愉しみ:2024/01/28(日) 06:23:21.88 ID:???.net
>>48
むしろライトマニアって短時間でも爆光で高カンデラに機能たっぷりストロボやSOS欲しいて感じじゃないのか?

52 :名無しの愉しみ:2024/01/28(日) 10:04:06.56 ID:???.net
Surefireはほんと今年ブースの目新しい展示スカスカじゃん

53 :名無しの愉しみ:2024/01/28(日) 16:13:08.31 ID:???.net
>>51
いつのマニアだよ

54 :名無しの愉しみ:2024/01/28(日) 18:35:30.80 ID:???.net
>>51
そういうのが欲しい時は中華ライトを買ってる

55 :名無しの愉しみ:2024/01/28(日) 19:27:55.53 ID:???.net
昔の中華モジュールって5モードでSOSとか入ってたな
不評だったのかなくなったけど

56 :名無しの愉しみ:2024/01/28(日) 20:00:53.64 ID:LRweUA7s.net
短時間爆光、SOS、ストロボ、8段階光量切り替え、残量インジケーター。
俺のUB3Tインビクタスに喧嘩売ってるのか?

57 :名無しの愉しみ:2024/01/28(日) 20:22:37.20 ID:???.net
あれはセレクターがあるからまた違うだろ

58 :名無しの愉しみ:2024/01/28(日) 20:24:16.15 ID:???.net
あ、モジュールへのレスじゃないのか

でもUB3Tって結構かっこよかったと思うけどあんま人気なかったよな
高すぎたのと壊れやすそうな感じがあったからかな

59 :名無しの愉しみ:2024/01/28(日) 21:29:49.44 ID:LRweUA7s.net
カッコいいというか、外見と機能はロマンだけど、燃費最悪なのと微妙にデカくて使い勝手が良くない。
燃費気にして光量落として使うなら2セル機で十分だし。
このへんはM3LTユーザーの意見も聞きたいところ。
人気なかったのはロマンと実用性、値段とを天秤にかけて冷静になった人が多かったんだと思う。
ネジで貼り合わせの調光リングはなんじゃこりゃだし。
Fury IBが事実上のU2後継の位置付けなんだろうな。
こっちはロマンはないが、あらゆる意味で懐中電灯として優秀。

60 :名無しの愉しみ:2024/01/29(月) 02:00:33.17 ID:???.net
どうせサーチライト使うならデジタルの数字でバッテリー残量出してほしいわ
バイオハザードの映画に出てきたガトリングガンみたいに

61 :名無しの愉しみ:2024/01/29(月) 02:03:45.22 ID:???.net
surefireの6zって2種類ある?
古い方は指かけるリングが後ろの方にあって、名前がsurefireになった頃の方はリングが前の方についてる気がする

62 :名無しの愉しみ:2024/01/29(月) 18:30:31.53 ID:W5gFU0oi.net
>>61
二種類というか販売時期で細かな違いがあるだけ
最も古い95年の物はヘッド中央に平行ローレット、ボディ全長が短く後ろの余白が大きい、スイッチロゴのアルファベットのIの上下に横棒がある
ロゴがこのタイプは殆ど見かけないから初期モデルの中でも特に珍しい

63 :名無しの愉しみ:2024/01/30(火) 02:18:27.87 ID:???.net
>>62
たしかにそのロゴは見たことない
ヘッドの中央にローレットついてんのは今もヤフオクに出てるっぽいが

64 :名無しの愉しみ:2024/01/30(火) 05:19:35.04 ID:???.net
surefireのキセノンホルスターを革で作ろうと思うんだが
バネのとこって露出してない方がいいよな

65 :名無しの愉しみ:2024/01/30(火) 14:17:54.96 ID:uwObPBek.net
>>63
古い年代のロゴ
https://i.imgur.com/dirQK72.jpg
https://i.imgur.com/s8v6en3.jpg
https://i.imgur.com/Sp4NNOj.jpg
マニアックだけどこういう部分に拘りたい

しかしレーザープロダクツも数年前と比べると高くなったね

66 :名無しの愉しみ:2024/01/30(火) 15:05:14.63 ID:???.net
6pやら6zはシリアルないから年代がほんとわかりにくい…いやシリアルあってもあんま当てにならないかあれ

67 :名無しの愉しみ:2024/01/30(火) 15:21:57.18 ID:???.net
>>65
オーいい
俺のはボディの丈は同じだけどヘッドがツルツルでスイッチロゴがSUREFIRE USA だけだ
なんでツルツルになっちゃったんだろう

68 :名無しの愉しみ:2024/01/30(火) 15:24:20.56 ID:???.net
E2Dのストライクベゼルって取り外し可能?
取り外せるとして純正のフラットベゼルもしくはオススメのサードパーティ製フラットベゼルってある?
今まで職質自体された事ないけど最近うるさそうなのでされた時になんか言われない様にしとこうかな、と

69 :名無しの愉しみ:2024/01/30(火) 15:25:21.09 ID:???.net
E2Dって書いたけどE2DLUとかも含めての話しね

70 :名無しの愉しみ:2024/01/30(火) 16:21:14.17 ID:uwObPBek.net
>>67
ヘッドのローレットが消えた理由は分からない
殆どの6Zがツルツルヘッドな事からこの部分の変更は早くに行われたようだ
SUREFIRE USAスイッチは交換された物だろうね、一応防水だし

ガットが外れる非防水スイッチは押した時にリチウム電池の香りがふわっと漂う
それが実に良い

71 :名無しの愉しみ:2024/01/30(火) 16:44:44.19 ID:???.net
シリアルは基本的に製造順だけどごくまれに意味不明なほど若い番号が振ってあったりする

72 :名無しの愉しみ:2024/01/30(火) 17:38:27.71 ID:???.net
>>70
あー聞かなきゃよかった
次オークションに出てたらまた買ってしまう

73 :名無しの愉しみ:2024/01/30(火) 18:49:44.34 ID:???.net
スティレット プロ 2 やばいな
まさかのDBR+スティレット路線かよ
DBRを諦めきれなかったのか

74 :名無しの愉しみ:2024/01/30(火) 19:46:14.29 ID:???.net
スティレット・プロ、LEDが焼けてお陀仏になった。
寒いからって握りしめて使って放熱が悪くなったためか?

75 :名無しの愉しみ:2024/01/30(火) 20:21:20.22 ID:???.net
やっぱ1000ルーメンって色々やり過ぎなんかな
高寿命が売りなのに焼けちゃ意味ねえ

76 :名無しの愉しみ:2024/01/30(火) 21:11:13.22 ID:???.net
ガットってなに?

77 :名無しの愉しみ:2024/01/30(火) 22:30:52.66 ID:uwObPBek.net
>>76
バネがくっついてる中の金具でガットとかプランジャーと呼ばれる
z14系はキャップを外すと転がり落ちてくる
防水になったz41系はネジやピンで固定されてるから簡単には落ちない構造になった

78 :名無しの愉しみ:2024/01/30(火) 22:56:05.22 ID:???.net
ありがとう
そういえばE1とかも外れるけどやっぱ防水じゃないんだ

79 :名無しの愉しみ:2024/01/30(火) 23:12:55.41 ID:???.net
まあ、防水なわけないか…

80 :名無しの愉しみ:2024/01/30(火) 23:28:44.30 ID:???.net
>>73
充電バッテリー内蔵タイプはなぁ…
コンパクトな所は期待はするけど充電済みのバッテリーにさっと替えられないのはちょっとストレスだなぁ
せめて交換可能にして欲しい

つか、そんなんよりさっさとカタログにも載っちゃってるP1RZインテリビーム出せよ!

81 :名無しの愉しみ:2024/01/30(火) 23:32:41.36 ID:???.net
>>74
寒くて握ってるなら熱は>>74の手に吸収されてると思うぞ
Fury初期ロットと同じLEDじゃないの?

82 :名無しの愉しみ:2024/01/30(火) 23:38:48.31 ID:???.net
>>73
カタログから予告が消えたCOMMANDERも複眼だったしね
なんとか複眼普及させたいのかも
確かにDBRみたいな複眼ならMVとTurboとか組み合わせてオールレンジいける!って出来るけどさ
性能以前に形がカッコ悪いのなんとかして欲しい

83 :名無しの愉しみ:2024/01/31(水) 04:28:16.96 ID:???.net
ラチェット&クランクに出てきそうな見た目
350ドル…

84 :名無しの愉しみ:2024/01/31(水) 16:06:54.13 ID:???.net
>>83
www
本当で笑うわw

Surefire Stiletto Pro iiでググったら動画出てくるが関連リンクのコメント欄にこのスレと同じ様な意見アメリカ人も言ってるな
「バッテリー交換出来る様に作れって誰かコイツらに伝えてくんない?」
「LEDより先に電池ヘタるんだよ!そんくらい分かれよ!」
って書いてあってワロタw

85 :名無しの愉しみ:2024/01/31(水) 18:25:08.45 ID:???.net
大丈夫、大半はそんなの気にしない層が買うから

86 :名無しの愉しみ:2024/01/31(水) 18:55:37.46 ID:???.net
自分の場合はランタイムの範囲内でしか使わないから問題ないな
バッテリーがへたって交換に出すにしても予備機を持っているから無問題

87 :名無しの愉しみ:2024/01/31(水) 20:53:43.06 ID:???.net
バッテリー内蔵モデルって永久保証あるの?

88 :名無しの愉しみ:2024/01/31(水) 20:55:36.59 ID:???.net
25ルーメンじゃなくて15ルーメンくらいでいいんだよな
ランタイムが上がってなさそうなのが

89 :名無しの愉しみ:2024/01/31(水) 21:17:54.94 ID:???.net
しばらく寝かせてたライトに新しい電池入れて光らせた時のコレも良いわ〜って瞬間が良いのだが
劣化しまくった内蔵電池のライトの弱々しい光を愛でられるほどの感性はまだ持ち合わせてない
ましてや過放電しすぎて再充電できなくなってたときの悲壮感たるや

その一瞬のために修理出すのもなんだしな

90 :名無しの愉しみ:2024/01/31(水) 23:04:35.62 ID:???.net
こういう武器っぽい見た目のライトは好きだな
シナジーしかり007しかり
ヘッド3つにならんかな

91 :名無しの愉しみ:2024/02/01(木) 14:33:10.29 ID:???.net
3つ目は俺も欲しいな
MVとTurboとTIRでムセるライトが欲しい

92 :名無しの愉しみ:2024/02/01(木) 18:53:24.46 ID:???.net
>>91
それは素晴らしい

93 :名無しの愉しみ:2024/02/01(木) 20:09:09.26 ID:???.net
>>83
ラチェクラみたいにスティレットピカピカさせてたらexp溜まってプロ2に進化する動画作るか

94 :名無しの愉しみ:2024/02/02(金) 09:34:47.17 ID:???.net
>>91
これもうわかんねぇな…

95 :名無しの愉しみ:2024/02/02(金) 12:53:12.12 ID:???.net
z系のゴムリング どこかに売ってないかなぁ

96 :名無しの愉しみ:2024/02/02(金) 12:59:01.26 ID:???.net
>>91
勿論ターレットで回転するんだよな?

>>95
LumensFactory

97 :名無しの愉しみ:2024/02/02(金) 16:14:35.72 ID:???.net
ルーメンズファクトリーにグリップリングあったっけ
M2用の特殊なヤツなら見たことあるかも

98 :名無しの愉しみ:2024/02/02(金) 16:16:21.70 ID:???.net
ググったらあったー!thanks
随分カラフルだね
ただ取扱店ないよねぇ

99 :名無しの愉しみ:2024/02/02(金) 17:17:04.63 ID:???.net
>>98
黒一色でいいのに3色セットしかないんよな…
黒一色セットなのってLX2やAZ2とかのプラスチック製テールランヤードリングのみ

100 :名無しの愉しみ:2024/02/02(金) 17:18:20.28 ID:???.net
>>98
都内なら池袋行ってみれば?

総レス数 1001
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200