2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【米軍御用達】SUREFIRE 55【フラッシュライト】

1 :名無しの愉しみ:2024/01/07(日) 20:44:32.08 ID:???.net
このスレに出会ったが最後、気が付けば手持ちのSUREFIREはついに55本に!
次に買うSUREFIREはどれだ?!
闇を切り裂く!SUREFIRE第55弾!

日が昇るのが早くなってきた今日この頃、SUREFIREについて大いに語りましょう。
SUREFIRE40周年を過ぎた今、過去の名作について語るのもまた一興

■前スレ
【米軍御用達】SUREFIRE 54【フラッシュライト】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1674105206/l50
【米軍御用達】SUREFIRE 53【フラッシュライト】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1620229875/l50?v=pc
【米軍御用達】SUREFIRE 52【フラッシュライト】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1589616974/
【米軍御用達】SUREFIRE 51【フラッシュライト】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1573195761/



■関連スレ
 (業者の書き込み・スレ上での商売の議論はここでやれ)
 【Surefire】スレの在り方を考え、吠えるスレ
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1306231831/

※アイドル画像厳禁

※文句しか言えん奴は、来なくていいぞ
※荒らしはスルーしましょう
☆次スレは、>>950が責任をもって建てましょう!ほんとお願いします
 立てられない場合は宣言をして、別の人に立てて貰いましょう
 その際、建てる人は重複しないように建てる宣言してください

531 :名無しの愉しみ:2024/02/28(水) 22:49:17.46 ID:???.net
昔は青色LEDはUVの代用だったな。今は小型で電池も長持ちするUVのLEDライトが安く手に入るからほぼ需要ない

532 :名無しの愉しみ:2024/02/28(水) 22:50:25.93 ID:???.net
surefireのLEDって緑っぽいけどとくにタクティカル的な理由は無いのかな

533 :名無しの愉しみ:2024/02/28(水) 22:55:36.13 ID:???.net
>>530
マジこれ
黒だけセットプリーズ

534 :名無しの愉しみ:2024/02/28(水) 23:14:58.36 ID:Cecxkxiz.net
>>522
ほんとだ。書いてあるね。
キセノン時代はいろんな話があったけど、LEDになってからはそんな話が少なくなって寂しいものがある。
A2はともかく、1セルAviatorは無理しても買っとけばよかったなあ。
当時はこんなクソ高いの誰が買うんだよと思ってたけど。

535 :名無しの愉しみ:2024/02/28(水) 23:20:35.52 ID:???.net
>>527
青い光なのはたまたまだと思うぞ
あの時期のライトはLEDの質で青くなってるだけだ

536 :名無しの愉しみ:2024/02/28(水) 23:22:01.91 ID:???.net
赤いライトはだんだん夜目が効いてくるから単色ではダントツで使い易い

537 :名無しの愉しみ:2024/02/28(水) 23:26:45.68 ID:???.net
>>519
同意
野山とかだと距離感めちゃくちゃ重要なんだよな
自分もよく低山行くけど5000-6000K付近だわ
好きなのは暖色の3000-4000Kだけど持ち出し回数多いのは5000-6000あたりになる

538 :名無しの愉しみ:2024/02/28(水) 23:39:06.24 ID:???.net
アビエイターはアンバーが尼で23000円だったときに買えばよかったな
代わりに買った人が書いてたような

539 :名無しの愉しみ:2024/02/28(水) 23:42:20.51 ID:???.net
1セルAviatorは暗順応用に赤は買ったが青買い足そうとしたら生産終了になっちまった…
赤 暗順応
青 ゴミや血痕浮かびあがらせる
黄緑 動物観察向き
アンバー フォグ用
みたいな感じだっけ?

540 :名無しの愉しみ:2024/02/28(水) 23:44:45.48 ID:???.net
黄緑はおっさんがヘリの中で計器の確認に使ってた気がする

541 :名無しの愉しみ:2024/02/28(水) 23:47:20.95 ID:???.net
アビエイターはカラーLEDの明るさ配分がよく分からなくて買わなかった
赤のハイモードが39ルーメンってどんなとき使うんだろ

542 :名無しの愉しみ:2024/02/28(水) 23:48:08.23 ID:???.net
変わりダネとして黄緑は欲しかったなぁ
値段高くて中々踏み切れないうちに売り切れ・生産終了になっちまった

543 :名無しの愉しみ:2024/02/28(水) 23:51:44.72 ID:???.net
あれなんでカーニングおかしかったんだろう

A VIA TOR

って感じだったよね?

544 :名無しの愉しみ:2024/02/28(水) 23:52:05.17 ID:???.net
>>541
星とかの撮影
赤道儀使った天体のタイムラプス撮影とか普通のライト点灯してしまうと露出変わってせっかく撮ってたのが台無しになる
なので手元確認や光が欲しい時は赤が基本
すぐに闇になれる暗順応出来るのも強み

545 :名無しの愉しみ:2024/02/28(水) 23:53:51.95 ID:???.net
全体的に昔の方が文字の詰めかたとかデザインとかかっこよかった
A2もラウンドボディになってからスカスカで微妙な感じになった

546 :名無しの愉しみ:2024/02/28(水) 23:54:59.12 ID:???.net
>>544
へー、なるほどさんくす
色々な用途があるんだなぁ

547 :名無しの愉しみ:2024/02/29(木) 00:07:23.63 ID:???.net
>>546
俺の場合はねw
タクティカルライトメーカーのSurefireとしては赤は夜間隠密作戦用だと思うよ
闇に紛れて行動中に普通のライトでマップとか確認してたらまた闇に目が慣れるまで動けない
暗順応してすぐ闇に慣れる為のもの
日本だとサバゲーでナイトゲームとかで使うとかかな
Aviator的にはコクピット内での暗順応用じゃないかな
パイロットじゃないからそこは分からん

548 :名無しの愉しみ:2024/02/29(木) 00:48:51.74 ID:???.net
V1Cの赤0.4ルーメンだっけか
どんな配光なんだろう

549 :名無しの愉しみ:2024/02/29(木) 11:57:45.34 ID:???.net
>>545
これは確かに思う
EDC2の「TURBO」の表記とか野暮った過ぎて逆に笑えてくるw

550 :名無しの愉しみ:2024/02/29(木) 17:19:31.44 ID:???.net
今更EDC2欲しくなってきた
EB2の超強化版みたいなもんだろ

551 :名無しの愉しみ:2024/02/29(木) 17:25:56.07 ID:???.net
どうせまた値上げすんじゃね?知らんけど
買っておいて損しないよ
使わないなら18650バッテリーだけ抜いて売りゃいいじゃん
18650を他の機種でも使いまわし出来るし

552 :名無しの愉しみ:2024/02/29(木) 18:04:18.49 ID:???.net
あの価格は現地では普通なの?

553 :名無しの愉しみ:2024/02/29(木) 18:22:17.68 ID:???.net
日本は円安で賃金上がってないから高く感じるけど
本国アメリカはインフレだから日本ほど高いとは感じてないだろ

554 :名無しの愉しみ:2024/02/29(木) 18:40:56.15 ID:???.net
なんだよー
EDC1はセール対象じゃねーのかよ…

555 :名無しの愉しみ:2024/02/29(木) 18:55:32.14 ID:???.net
現地在住の人が某ナイフの値上がりをアメリカ人でも高く感じると話していたな、確か

556 :名無しの愉しみ:2024/02/29(木) 18:57:07.40 ID:???.net
あとアメリカ人の方が価格にシビアな人多くて、CPFとか読んでると少しの値上げにもめっちゃ文句言うし、
少しでもセンターズレとかあると本社に交換させてる人かなり多いな
正直この程度で、と驚いたことがある

557 :名無しの愉しみ:2024/02/29(木) 20:35:43.64 ID:???.net
細かくてうるさいアメリカ人もいるっちゃいるんだな

558 :名無しの愉しみ:2024/02/29(木) 22:18:35.58 ID:???.net
海外フォーラム見てると細かい人多いよ
日本人より全然多いと思う
日本人は化粧箱とか梱包にはうるさい人多いかもね

559 :名無しの愉しみ:2024/02/29(木) 22:23:01.70 ID:???.net
尼の返品とか向こうが本場だしな

昔某ブランドのコーティング剥がれの件では確か怒ってる人多かったけど、
一時ナーリングがガタガタで雑だったときは誰も何も言ってなくて不思議だったな
結構空気読むから誰かが言い出したら怒るのかもしれない

560 :名無しの愉しみ:2024/02/29(木) 22:29:21.08 ID:???.net
バリューに関しては日本人よりうるさいよ。ただし気に入るとすぐ満点評価する人が多い。逆に日本人はかなり好意的に評価してても最後に1点減点する人が多い。

561 :名無しの愉しみ:2024/02/29(木) 23:07:33.13 ID:???.net
訴訟大国と割と大らかなのが両立している

562 :名無しの愉しみ:2024/02/29(木) 23:47:19.98 ID:???.net
>>554
EDC1はほぼEDC2と変わらない性能で携帯性に優れるから放って置いても売れる
EDC2はマジでデカイ(というか長い)から思ったほど売れないからセールなんだろう

っていうか
E2T-MVのデュアルフューエル(18650とCR123A)版をはよ出せや

563 :名無しの愉しみ:2024/02/29(木) 23:55:57.03 ID:???.net
マジでLX1出てほしかったな
当時は1セルのよさをあまり分かってなかった

564 :名無しの愉しみ:2024/03/01(金) 00:17:31.59 ID:???.net
LX1出てたらちょうどいい明るさだったろうな
初期型L1をそのまま明るくしたような配光であってほしい

565 :名無しの愉しみ:2024/03/01(金) 00:36:13.85 ID:???.net
カタログの数値ではL1の後継的な感じだったね
L1よりはスポット大きかっただろうから実現してほしかったわ
EDCL1はバッテリーに負荷かけ過ぎてないか気になる

566 :名無しの愉しみ:2024/03/01(金) 10:59:02.15 ID:???.net
EDCL1はスイッチバック装着で完成型だったのにテール広げちゃったからなあ

567 :名無しの愉しみ:2024/03/01(金) 12:05:56.47 ID:???.net
>>566
ほんまそれ
暗所の現場でよくライト使うからThyrmを付けれるかどうかで他社のライトも買う買わないをいつの間にか決めてるわw

568 :名無しの愉しみ:2024/03/01(金) 12:30:08.42 ID:???.net
テールスイッチを押しやすくするためにキャップをラッパ形に広げたのでは?

569 :名無しの愉しみ:2024/03/01(金) 12:56:37.34 ID:???.net
>>562
そっちよりE1TのDFTが欲しい
18350とCR123のね

570 :名無しの愉しみ:2024/03/01(金) 15:35:43.19 ID:???.net
>>568
仕事でThyrm着けられるライト使ってるなら一度試してみてくれ。絶対わかるから。

571 :名無しの愉しみ:2024/03/01(金) 19:03:08.89 ID:???.net
2セルだとポケットの中でひっくり返ってつっかえる
1セルだと連続点灯で熱くなる
だから渋々古いヘッドモジュールを9zにつけてる

572 :名無しの愉しみ:2024/03/01(金) 20:31:35.00 ID:???.net
一つのヘッドからフラットとスポットが出るようになればいいのにな
写真で書類撮る時にスポットだとうまく映らない
AZ2ならそれができる?

573 :名無しの愉しみ:2024/03/01(金) 20:57:13.66 ID:???.net
>>572
az2ならそれに近いの出来るよ
H2Tで真ん中のLEDだけCree XP-Pにして貰ったらそんな感じになった

574 :名無しの愉しみ:2024/03/01(金) 21:07:56.55 ID:???.net
普通にフラットなモジュール作ってもらった方が早い

575 :名無しの愉しみ:2024/03/01(金) 21:12:35.23 ID:???.net
スポットが無いならタクティカルライト買う意味ないしな
A2もできんことはないが暗い

576 :名無しの愉しみ:2024/03/01(金) 21:21:59.34 ID:???.net
AZ2いいよね
Highを500ルーメン程度に抑えた新作出してほしい

577 :名無しの愉しみ:2024/03/01(金) 21:25:11.95 ID:???.net
コスト高いのはもう出ないだろうな

578 :名無しの愉しみ:2024/03/01(金) 22:23:43.44 ID:???.net
DBRはSUREFIREらしくない
昔のSUREFIREならヘッド一個でまとめてただろ

579 :名無しの愉しみ:2024/03/01(金) 22:37:37.81 ID:???.net
kromaみたいな見るからに実用レベルにするまで時間かかってそうなライトがほしい
今見ればガラクタみたいなやつ

580 :名無しの愉しみ:2024/03/01(金) 22:45:37.65 ID:???.net
もう2010年代からそういうライト一個もないからなぁ

581 :名無しの愉しみ:2024/03/01(金) 22:56:38.37 ID:???.net
>>580
DBRという変態さんいますが?

582 :名無しの愉しみ:2024/03/01(金) 23:06:00.13 ID:???.net
昔のUNR Commanderで模索してたテールスイッチの進化版みたいなんは見てみたかったな

テールに回転ベゼル付けて回転ベゼルで調光とオンオフ
テールスイッチ押下で間欠点灯、テールスイッチ横に倒して常時点灯とか
ワンハンドで全て操作出来る究極のテールスイッチは実現して欲しかったな

まぁ、あんまりスイッチ類の機構を複雑にすると
耐久性落ちる+修理が面倒でメンテナンス性が落ちるのは分かるので
今のスイッチがシンプルで確実というのも分かるけど

583 :名無しの愉しみ:2024/03/01(金) 23:28:01.60 ID:???.net
究極も何も自前の研究所での知見と結論がシングルスイッチだろ

584 :名無しの愉しみ:2024/03/01(金) 23:48:41.39 ID:???.net
DBRは無難でしょ
似たようなライトいっぱいあるし、SUREFIREならもっといいの出せるって出したけどスベったみたいな 
変態と呼ばれるならヘッド一個にまとめるくらいしないと

585 :名無しの愉しみ:2024/03/02(土) 00:10:24.34 ID:???.net
DBRなんて別に面白みなくないか

586 :名無しの愉しみ:2024/03/02(土) 00:45:46.17 ID:???.net
なんで最近DBR押ししまくってんだよw

587 :名無しの愉しみ:2024/03/02(土) 01:15:49.73 ID:???.net
おまいらそろそろ千葉or関東に地震来そうだぞ
備えは出来てるんだろうな?
タクティカルライトなんて役に立たないからSurefireは窓から投げ捨てろ俺が片付けておいてやるwww
マジな話入手しやすい単三で動く軽いのがいいぞ

588 :名無しの愉しみ:2024/03/02(土) 01:58:58.04 ID:???.net
擦るネタが無いんでしょ

589 :名無しの愉しみ:2024/03/02(土) 19:09:05.38 ID:???.net
D3FTの性能が気になる

590 :名無しの愉しみ:2024/03/02(土) 20:27:30.34 ID:???.net
EDCL1のハイと同じじゃないの?

591 :名無しの愉しみ:2024/03/02(土) 21:12:10.12 ID:???.net
擦るって言う奴の語彙力の低さは異常

592 :名無しの愉しみ:2024/03/02(土) 21:32:32.05 ID:???.net
>>589
性能以前にあんなにヘッドに重心寄り過ぎてるのタクティカルとして失格だろ
ヘッドをE2T-MVヘッドに変えたら完璧に化けるけど

593 :名無しの愉しみ:2024/03/02(土) 23:30:49.63 ID:???.net
ロジャーテクニック前提ならヘッド重心の方が使いやすくないか?

594 :名無しの愉しみ:2024/03/03(日) 00:15:29.60 ID:???.net
そもそも配光が全然違うが

595 :名無しの愉しみ:2024/03/03(日) 17:18:01.05 ID:???.net
>>390
123Aと単3で明るさだいぶ違うけどね

596 :名無しの愉しみ:2024/03/03(日) 23:57:01.60 ID:???.net
https://www.theboxotruth.com/threads/low-light-essentials-13-training-hand-held-light-the-rogers-technique.415/

このサイトのライトみたいに適当な1セルライトに輪ゴム巻けばいいんじゃない
D3TFは1モードしかないから普段使い厳しい

597 :名無しの愉しみ:2024/03/04(月) 00:46:25.30 ID:???.net
596のライトはなんだ?
surefireではなさそう

598 :名無しの愉しみ:2024/03/04(月) 14:48:26.57 ID:???.net
D3FTはシングルモードだけど明るすぎないしあんま熱くもならないのでオススメ

599 :名無しの愉しみ:2024/03/05(火) 04:34:06.68 ID:???.net
赤いライトって急に明るくならね?

600 :名無しの愉しみ:2024/03/05(火) 13:00:11.70 ID:???.net
gradiusのpv見てる限りだとストロボの中に撃ち込む勇気出ないね
こんなちゃんとしてそうなライトがチャチいのか

601 :名無しの愉しみ:2024/03/05(火) 18:55:53.50 ID:???.net
気になるなら買ってみれば

602 :名無しの愉しみ:2024/03/06(水) 11:08:50.44 ID:???.net
光束低いから物足りなくなるよ
当時はやべー!超明るい!と皆で騒いでたのは秘密

603 :名無しの愉しみ:2024/03/06(水) 15:12:48.12 ID:???.net
L4とかあったしなぁ

604 :名無しの愉しみ:2024/03/06(水) 18:46:46.82 ID:???.net
L4はすごかったな
真っ白だし

605 :名無しの愉しみ:2024/03/07(木) 01:18:37.04 ID:???.net
L4結構ワイドな配光で使いやすかったな
後にMVにとって変わられたけど

606 :名無しの愉しみ:2024/03/07(木) 01:32:46.07 ID:???.net
MVももう作ってないんだっけ
なんか迷走しすぎだろ
製品のスパンもめちゃくちゃ短い

アメリカポリスもチラホラ中華使ってるみたいだし

607 :名無しの愉しみ:2024/03/07(木) 03:21:11.73 ID:???.net
メリケンポリスが中華使ってるのは狼目の頃からそうでしょ

608 :名無しの愉しみ:2024/03/07(木) 03:34:37.43 ID:???.net
MVはあるやろ
E2Tはまだ現行ラインナップや
サイズもほぼL4
でもE2TよりE1Tはよ作れや

609 :名無しの愉しみ:2024/03/07(木) 06:08:25.90 ID:???.net
あの時期のライトは明るいけどすぐ熱くなってかなわん

610 :名無しの愉しみ:2024/03/07(木) 11:01:28.99 ID:???.net
MVは散り過ぎなんだよな
100lmあたり500cdちょっとしかないのは低すぎる

611 :名無しの愉しみ:2024/03/07(木) 17:09:44.45 ID:???.net
使い方次第だからアレはアレで良いと思う
選択肢無いのが一番キツい
選択肢ある分まだマシ
スポットはEDC-DFTシリーズ、拡散はE2T、
Surefireの中でハイブリッドってのが一番中途半端な気がする
Furyは拡散寄り、E2DLUはスポット寄り
ハイブリッドの定義がよう分からん

612 :名無しの愉しみ:2024/03/07(木) 18:47:09.88 ID:???.net
EDC2って明るさは抑え気味だけど発熱とか照度維持はどうなのかな
昔はCPFはランタイム測定してくれるマニアがいたけど今はいなくなったね
E2TとE1B-MVが最後かな
あれ見てE1B買わなかった

613 :名無しの愉しみ:2024/03/07(木) 20:43:27.57 ID:???.net
>>612
昨日買ったから実験しためっちゃタイムリーw
edc2は2時間20分くらいは明るかったよ

614 :名無しの愉しみ:2024/03/07(木) 20:45:44.19 ID:???.net
2.75時間だっけ?E2DLより20分早く電池がなくなった誤差だけど最初から最後までE2DLよりほんのちょっと明るかったからそんなもんかな

615 :名無しの愉しみ:2024/03/07(木) 20:56:38.35 ID:???.net
>>547
タクティコーな用途なら普通にV1使うんだよなあ
赤はコクピット内で照らす必要があるときやぞ使うの
暗順応しなきゃならんから

616 :名無しの愉しみ:2024/03/07(木) 21:38:18.38 ID:???.net
>>613
結構もつんだね
ありがとう

617 :名無しの愉しみ:2024/03/09(土) 17:29:53.28 ID:???.net
裏山の不審者対策にEDC2ほしいけど輝度高すぎて誤爆したら怖いな

618 :名無しの愉しみ:2024/03/09(土) 21:39:37.49 ID:???.net
ちょっと古いモデルにしたら?
ビーストとか

619 :名無しの愉しみ:2024/03/09(土) 21:45:30.63 ID:???.net
不審者はわざわざ照らさずに通報してください

620 :名無しの愉しみ:2024/03/09(土) 22:53:13.38 ID:???.net
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h1127773407

まーた思う通りに吊り上げ出来なかったら取り消し再出品かよw
はじめから自分の売りたい値段でスタートすりゃいいのに

621 :名無しの愉しみ:2024/03/09(土) 23:38:09.64 ID:???.net
ヤフオクはクソ業者ばかり
いつも終了1分前くらいに評価数3ケタのやつが吊り上げにくる
決まって同じID

622 :名無しの愉しみ:2024/03/10(日) 00:08:46.95 ID:???.net
aliで1000いくらかで売られてるナイフが3000円で売ってるようなところだぞ

623 :名無しの愉しみ:2024/03/10(日) 00:41:11.90 ID:???.net
3000円のベンチメイドのパチモンを2万とか3万で売っててしかも大量に売れてるからな
某フリマアプリもそうだけど

624 :名無しの愉しみ:2024/03/10(日) 05:31:21.16 ID:???.net
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w1128027854

取り消し再出品で今度は27,000から吊り上げるってさwww

625 :名無しの愉しみ:2024/03/10(日) 05:35:27.67 ID:???.net
今更T1Aねぇ
分解が難しくてほぼ改造出来ないオールドモデルに価値なんてねぇよ
ノスタルジーに浸りたい奴以外

626 :名無しの愉しみ:2024/03/10(日) 06:32:25.75 ID:???.net
そのノスタルジーすらT1には無い

627 :名無しの愉しみ:2024/03/10(日) 15:25:48.30 ID:???.net
>>624のakirbって奴>>620で出品取り消しどころか落札取り消しじゃん
落札決まったのに出品者都合(この場合価格が気に食わない)で無断取り消しとか悪質過ぎるだろ

628 :名無しの愉しみ:2024/03/10(日) 15:42:26.55 ID:???.net
YS CUSTOMのEXZERO2ほしい
10万か

629 :名無しの愉しみ:2024/03/10(日) 16:33:49.96 ID:???.net
tosiyasu626の再来か

630 :名無しの愉しみ:2024/03/10(日) 16:51:56.65 ID:???.net
出品者都合の落札取り消しとかオークションの意味が無いな
どんな価格で始まろうがどんな価格で終わろうが取り消しになるんだから

総レス数 1001
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200