2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マーダーミステリー総合★24

474 :名無しの愉しみ (ワッチョイ 499d-xFbO):2024/03/21(木) 19:35:24.50 ID:Zop89Gfo0.net
>>471
ミスマッチの何故についてですが、直後に書かれているとおりですよ

例えば、「対立陣営で論理的に推理をして謎を解くシナリオがマダミスてある」と定義したとします
でもそれは感情移入できないわけでもエモさが売りにならないわけでもないんですよ
殺人事件を起こして隠蔽する側の人も、事件に巻き込まれて解決しようと探る側もいたとして、そこからエモさ全開の感情移入シナリオになる可能性があることはどうお考えですか?

これらはAが要件にがっちするならBではないとなるわけではありません
むしろシナリオ作りが上手い人なら全部盛りで作るわけですから、PvPからエモシナリオがゴロゴロ出てきたとしてもその人たちは納得なのでしょうか?

これが定義で足りない部分です。

一方で要素のタグ付けならばシナリオ集積サイトなどでだれかが始めるだけで自主的に広がる可能性があります。
特に遊ぶ側が重要視する「人数」「時間」「GM必須かどうか」ぐらいは明記されるでしょうし、人によっては、重要な「殺人有無」「対立有無」「RP重視」などの要素も拾えます
何もついてないシナリオでは内容を全部読んでネタバレ確認しなければプレイできませんが、タグ付けで判明するほうが便利なので人が集まりやすいはずなので。
人が集まり、人気が出やすい要素としてタグ付けが当たり前になることは十分にありえる未来だと思います

総レス数 1001
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200