2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マーダーミステリー総合★24

479 :名無しの愉しみ :2024/03/21(木) 21:08:17.95 ID:Zop89Gfo0.net
>>477
まず、自分は事前告知は必要と考えています
しかしその方法は定義ではなくタグ付けが1番衝突もなく必要情報が得られて自然に周りに取り込まれて広まると考えているだけです

PvPといいますが、知る限りでは誰が味方か判明せず、かと言って一人だけの力では解決できないシナリオが多く感じます
つまり、目の前の人物が敵か味方か、やり方次第で味方になりうる相手なのかすらわからない状態でのPvPに思えるのですが、これは一般的コンピューターゲームでのPvP認識とは大きくかけ離れています
プレイヤーの中に敵がいると言っても誰が敵なのかわからないのは一般的ゲームの中でPvPの枠に入れていいものでしょうか?

個人的には最初から協力しながら進めるシナリオも好きですのでPvPがなければマダミスに非ずという論法には疑問が浮かびます
「定義する人」というのはそれ以外は別物だと断ずることにもなりますので

たとえばアガサ・クリスティ作品の中には犯人がわかっても告発せず闇に葬るタイプの話もあったと思います
これでも殺人もので推理モノでミステリーなわけです
過去にはノックスの十戒のように推理小説のルールを定めた人もいますが、これを定義とした場合にはそれに反する現代の名作が否定されることになります

型にはめるのは必須事項ではないと思いますよ

総レス数 1001
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200