2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マーダーミステリー総合★24

528 :名無しの愉しみ :2024/03/22(金) 12:49:20.13 ID:NxxugNbrM.net
>>521
なるほど、少し理解できた気がします

まずベン図についてですが、一般的に使われる複数の円とを重ねる方式では要素数が限られるので難しいと思います
ググって出てきた図では要素の形がゴチャゴチャで理解しやすいとはいい難いですね
なぜ難しいかというと、一つ一つの要素が実際にはグラデーションであり正体不明の玉虫色でもあるからです

実在するシナリオから例に上げますが、「PvP」ならば「どこかにいる犯人を探す」のがシンプルですが、「大会参加者が他選手とスコアを競う」「プレイヤーの中で二人だけ、特定唯一のアイテム所持を目的とするため相手を出し抜く」などもPvPです
「犯人探し」にしても、「プレイヤーの犯人を探す」ならわかりやすいですが、「調べた結果犯人不在が判明」「事件自体が実は存在しなかった」などの場合にどの枠になるかというのはそれぞれの認識で異なるでしょう

別の例えでいうと、「パソコンできると自称する」人の実態が、「起動して検索できる」「Officeで書類作成でこまらない」「プログラムでアプリを作れる」「自作したりネット組んだり出来る」のような幅があるケースです

それぞれの項目で認識に幅が出る場合にもベン図は使えるものなのでしょうか?

総レス数 1001
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200