2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【魂の書】IRON MAIDEN Part42【TheBookOfSouls】

807 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 08:55:00.57 ID:MIeGhhuB0.net
>>799
インストとバック・イン・ザ・ヴィレッジ最高じゃん…。

808 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 09:04:30.53 ID:2hpnt6T/0.net
>>806
少数派なら少数派でいいと思うがバカにする必要はないだろう?
変なの多いなぁ、ここ

809 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 09:06:27.22 ID:QRvUMjrF0.net
>>803,>>806
学生時代、友達からフィア・オブ・ザ・ダーク渡されて聞いてみて、
2だけいいんじゃない?といったらノー・プレイヤー・フォー・ザ・ダイングも聞いてみてといわれ渡され、
その2曲とフックス・イン・ユーがよかったので、これはイケると思いCDを買った。
今は全てのアルバム好きだがメイデンの入口としてはという意味だよ。

810 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 09:14:20.55 ID:J/zRHMcZ0.net
Burrn!の名電レビューはファミ通のFFレビューと同じ
ビッグネームには特盛の点数が付く

811 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 09:29:26.44 ID:HIaup19r0.net
コンポーザーからしたらスローで長い曲の方が達成感があるもんだ
エイシズハイはYOUが「速い!午前中は無理!」と仰った名曲

812 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 09:37:05.60 ID:qP26z/od0.net
>>807
ゴミってのは冗談だけどね
フラッシュ・オブ・ザ・ブレード好きだし

813 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 10:11:58.17 ID:fUCAbkUI0.net
The Duellists がたまらなく好き。少数派だとは自覚してる。
2 Munites は普通すぎて退屈だなと思ってる。

814 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 10:23:34.45 ID:qP26z/od0.net
2 Munitesはほぼ同じリフの曲がいくつもあるよねw
メタル界の共通の財産みたいな。
何が一番先かわからないけど。

815 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 10:25:42.21 ID:qP26z/od0.net
2 Minutes

816 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 10:30:03.81 ID:fUCAbkUI0.net
ミスったw 指摘さんくす

817 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 11:27:51.92 ID:w6S0Gxfg0.net
>>808
バカにしてるつもりはないぞ。
ただ、メイデンの「代表曲」としてあげてきた曲があんまりだから、
それは違うだろって話。個人の好き不好きなんてどうでもいい。

>>809
原体験がそれだから、その曲が好きだってのは否定しない。
ただフィックス・イン・ユーも含めて、君が上げた曲目を
このバンドの代表曲にあげるファンは、極めて稀だということだ。
後追いのファンからすれば、8thも9thも衝撃だったのかもしれんが、
その2枚は3rd〜7thの中期メンバーが崩壊する過程の作品で、
バンドの歴史でいえば、決して傑作と呼ばれる部類ではない。
キャッチーな曲調が入口として機能することはわかるが、
たとえばイカロスの飛翔を代表曲とすると、このバンドの本質を見誤ることになる気がする。
ま、アメリカでは代表曲となってるらしいが、ねw

818 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 11:41:49.88 ID:yol1DM4t0.net
>>814
ジューダスプリーストのRunning wildとかね

819 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 11:45:33.99 ID:RoGHPdkl0.net
俺漏れもエーシズハイ嫌いだ
ハエが飛び回ってるイメージしか浮かばない糞リフ

820 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 11:52:27.22 ID:gctANqND0.net
>>819
Aces highが嫌いならメイデン、いやメタルを聞くなよ

821 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2015/09/22(火) 11:55:56.79 ID:XO7mq2h30.net
もうダメだなこのスレ
チンカス並みの初心者しかいない

822 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 11:55:59.11 ID:QRvUMjrF0.net
>>817
うーん。まあ。じゃあ。
メイデンの長い歴史を振り返ってみて
代表曲はHallowed Be Thy Name とFear Of The DarkとAfraid To Shoot StrangersとInfinite Dreams だろうな。
初期からのファンも後追いの納得する代表曲ではないかな。

823 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 11:57:41.08 ID:Sc3JhlQH0.net
もううここはシャア版じゃないが
新メイデンスレと旧メイデンスレに分けたほうがいいんじゃないか?

824 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 11:59:50.24 ID:QV0WNeHs0.net
オペラの怪人がナンバーワンと思ってる

825 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 12:00:10.29 ID:/vgASiLG0.net
新譜発売時とライブの時しか伸びないのに寝言言うな

826 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 12:11:35.55 ID:kKN5gvZ50.net
曲の好みは人それぞれだからどうでもいいけど

827 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 12:12:20.98 ID:TP9WUlgS0.net
>>823
まぁ、こんなのは今だけだしな
普段からメイデン聴いてる住人は過疎っぷりを知ってるし、生ぬるく眺めているだろうさ

828 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 12:30:17.86 ID:IeTlJQq80.net
バーンがあんな高得点付けるからレス荒れ気味だよね。
80点代後半ぐらいにしときゃよかったモノを・・
採点者に聞きたいなあ。

フィア・オブ・ザ・ダークより高得点でしたが本当にそう思いますか?

829 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 12:37:52.10 ID:c4L82zuQ0.net
>>813
The Duellists好きだわ、パワースレイブで一番

2 Minutesは平凡な曲だなとは思うが、あの乗りやすさは侮りがたい
エイシズは悪くないけど歌メロは最高レベルではないんだよな
サビ前なんて特にやっつけ感がある

830 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 12:49:54.02 ID:2hpnt6T/0.net
>>817
代表曲云々ってことね。俺は好きな曲として捉えてただけだったからな。
早とちりしたわ、すまん。
ただホーリースモークのヤニックのピロピロピロ〜のソロは今でも好きだがね
まぁ少数派というか異端か。メイデンでなくてもいいもんなw

831 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 13:25:28.60 ID:T2R+pn1u0.net
>>809
ノープレヤーのその3曲が好きなのは仲良くなれそうだなあ

自分が初めて買ったフィアオブザダークで気に入ったのは
定番のビークイック・殺戮の恐怖、タイトル曲の他に
妖しき者・ウイークエンドウォリアーだった。

832 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 13:26:32.85 ID:MIeGhhuB0.net
初めてラジオでAces high聞いたときは何だか全然メイデンらしくない曲だと思ったな。
あのアルバムではロスファー・ワーズこそが一番メイデンらしい。

833 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 14:49:48.31 ID:w6S0Gxfg0.net
>>822
前者2曲はともかく、後者2曲は代表曲ではないような…
やっぱり真っ先に上がるのはプローラーとラスチャイルドじゃないかね。
中期ならトルーパーは文句なしだろうし。

エイセスハイは、ジューダスのヘリオン〜エレクトリックアイズみたいなもんで
セーソクの影響で名曲扱いになってるが、かなりクセのある好き嫌いが分かれる曲だと思う。
一時脱退してたブルースがサンクチュアリを評して
「クラッチの使い方がメチャクチャな車に乗っているようだ」ってタイプ。
俺個人は、この荒いクラッチ使いこそメイデンのキモだと思ってるんでエイセス好きだが、
メイデンらしさがアクになってるという意味で、名曲だとはあえて言わないことにしている。

834 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 15:22:48.84 ID:ns/EysIE0.net
とうとうエイシズハイまで叩き出したか
エイシズハイのリフだけで新譜全部より価値あるわ

835 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 15:28:27.71 ID:iwDwKCZZ0.net
エイシズとエレクトリックアイの立ち位置が似てるってのは分かる
でもセーソクの影響はないと思う
エレクトリックアイはあの「アイメドッメットー」って歌詞の影響もあって
名曲扱いされてるイメージ

836 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 15:38:15.65 ID:GBl9vwqf0.net
シェンカースレでも、アームドを叩いてるやつとかいるなw
俺は他と違うアピールw

837 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 15:44:44.09 ID:/vgASiLG0.net
やたらセーソクとかバーンの影響を過大評価してる奴らの妄想癖の強さが怖い
facebookとかでaces high褒めてる外人もセーソク信者だと言い出すつもりだろうか

838 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 15:48:29.21 ID:OYaHI3Wb0.net
Aces Highはあのイントロからメインリフの展開が絶妙なんだよな
曲自体はシンプルで、もっといい曲はたくさんあると思うけど

839 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 15:52:30.55 ID:C7C0Sif10.net
確か2ミニッツを最初のシングルにした時は
伊藤も酒井もエイシズの方がいいと言っていた。
当時はブルース&エイドリアンのチームが急激に力をつけていくのを
自分は良く思ってなかったような気がする。(伊藤の影響かも)
エイシズの方が好きだったがバンドで演奏してみると2ミニッツの方が
ノリが良いしやってて気持ちいい。

840 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 15:53:58.65 ID:q0aFQYDa0.net
外人 と Aces High で思い出した
LIVE AFTER DEATHを2008年の来日前に聞き込みすぎて
第2次世界大戦のドキュメント番組を見ていると
Aces Highのイントロが頭の中で始まるようになった
ほぼ確実にチャーチルの演説のシーンがあるんだよな

841 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 15:56:02.76 ID:0NOIwGGa0.net
お前らバーンに詳しいよな

842 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 15:57:07.11 ID:2GxLbpYH0.net
メイデン好きでAces highが嫌いってネタだろ?w

843 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 16:01:37.90 ID:w6S0Gxfg0.net
>>837
海外では日本ほどエイセスハイを推す声あるのか?
数ある人気曲の一つ、くらいの扱いで
日本ほどこの曲にこだわりをもっているように思えないが…

日本でやたらとエイセスハイを神曲扱いしてるのは、
自分のラジオで初めてかけた時の反響を繰り言のように繰り返す
セーソクの影響なのは間違いないと思うぞ。情報なんてバーソ頼みの時代だったし。
ま、セーソクのエイセス推しに説得力を持たしているのは、
日本での人気絶頂期にあって、エイセス以外大した曲がなかったパワースレイブの出来にあるんだがw

844 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 16:12:04.32 ID:ub0BlwfK0.net
長い間コンサートでやらなかったから神格化されたってのはあると思う

845 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 16:27:20.43 ID:52y0CqG5O.net
スピードのサビの部分のリフは、これぞメイデン!って感じなのだが、新譜の見せ場がこのリフひとつのみといううんこっぷり。

846 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 16:42:38.77 ID:GBl9vwqf0.net
海外で何が人気あるかなんて、俺らにはわからない

847 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 16:57:50.25 ID:PIM80wIm0.net
なんでもいいがエイシスかエイセズかエイセスか表記を統一してくれ

848 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 17:02:26.97 ID:0NOIwGGa0.net
エイシーズ

849 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 17:02:49.15 ID:Sc3JhlQH0.net
チルボドやアーチエネミーにカヴァーされてリスペクトされてるあたりをみると
Aces highはそれなりに名曲だろ

850 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 17:07:21.44 ID:x684dnVw0.net
ここのランキング見てもダントツで1位だけどな

http://www.hvymetal.com/11114.html

851 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 17:08:44.69 ID:52y0CqG5O.net
新譜売ったらいくら?二百円くらい?

852 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 17:09:24.94 ID:yol1DM4t0.net
アルバム一曲目だけでセットリスト組んでくんないかな
ブルースの喉潰れるかもしんないが

853 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 17:09:46.87 ID:iwDwKCZZ0.net
いまどき「この曲を聴け」のリンクとか貼っちゃう男の人って(苦笑)

854 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 17:12:38.04 ID:x684dnVw0.net
>>853
文字だけで性別が分かるのか?w

855 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 17:29:17.40 ID:0NOIwGGa0.net
ハゲが見える

856 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 18:01:49.61 ID:FiiasIbA0.net
エイシズハイがメイデンの代表曲みたいな論調にはいい加減へきへきしてる
マジFUCK
パワースレイブから一曲選ぶなら暗黒の後悔一択だは
じょうこう

857 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 18:02:58.40 ID:q0aFQYDa0.net
そこでその誤字は狙ったのかどうなのかw

858 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 18:29:54.62 ID:0NOIwGGa0.net
マジFUCK

859 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 18:40:45.24 ID:kKN5gvZ50.net
パワースレイヴは当時LAメタル興盛期(同時にNWOBHM衰退期)に英国メタルバンドとしての威信をかけた1枚
撃墜王はその誇りと魂を象徴する1曲なので軽々しく扱ってはならない

860 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 19:32:39.06 ID:YmRzj2GL0.net
まあ好きな曲と代表曲って違うよな
サバスのパラノイドとかパープルのスモークオンザウォーターとか代表曲であることに異論は無いがそんなに好きな曲ではないってやつも多いだろ

861 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 19:50:50.91 ID:QRvUMjrF0.net
>>831>>833
今日思ったが、メイデンスレを新と旧にわけるのは面白い案だとと思う。
830さんとはつっこんで話してみたいがここでは荒らしになる。
正直、最近の作品を評価してる自分としては>>859はギャクで書いてるとしか思えない。
(エイシスハイ自体は勿論名曲だとは思いますが、、、)
まあといっても新作や来日の時ぐらいしかメイデンスレにはきませんけどね。

862 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 19:59:21.39 ID:05wLX7vz0.net
おれは800がギャグかと思ったよ

863 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 20:05:55.81 ID:TP9WUlgS0.net
Rime of the Ancient Marinerはなぁ。。。
久しくメイデン最長曲だったし、歌詞の面では良いんだけど、中間部のダルさは否定しきれない
新作の方がよっぽど。。。。おっと、こんな時間に来客の予定はないんだけどな

864 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 20:12:18.03 ID:DciBfzKB0.net
みんなが否定してるからって隠す必要はないよ

865 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 20:39:35.48 ID:kE4k4Z0r0.net
長い曲というか中盤のゆったりしたインストパートとかを楽しめずに
Aメロやサビのドラマチックor速い部分しか楽しめない人って
セックスが下手なのかな?(もちろん童貞含む)って思う。
勢いだけにまかせてガーッて行くだけで、リズムもへったくれも無いっていう。
相手の事も考えず自分だけ楽しめれば満足、みたいな。
持論だけど。

866 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 20:43:43.65 ID:9T8bNzzZ0.net
お、おう…

867 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 20:47:39.98 ID:DciBfzKB0.net
(^ω^)

868 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 21:05:38.71 ID:0GG1SV7a0.net
ど、ど、ど、ドリームシアターちゃうわ

869 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 21:07:41.30 ID:aj5bxoN/0.net
>>868
つ「座布団」

870 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 21:15:41.92 ID:bpGacbh20.net
bnw以降の大曲の方がメイデンらしいじゃん
エイシズのような短い曲なんてどのバンドもやってるし

871 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 21:19:09.22 ID:/vgASiLG0.net
大曲は良いけどspeed of lightとかdeath or gloryみたいな短い曲のクオリティが劣化してるのが問題

872 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 21:22:21.23 ID:kKN5gvZ50.net
暗黒の航海は当時MTVの台頭で多くのメタルバンドもコンパクト指向になっていき
大作なぞ前時代的で無謀な行為と揶揄されがちな中「でも、やるんだよ!」の精神に満ちた
スティーヴ・ハリスの高潔な所信表明的名曲でありプログレメタルの導火線的な1曲。

873 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 21:24:05.94 ID:Sc3JhlQH0.net
rushなんかは大昔の大曲でも近年の短い曲でもそれなりに支持をうけているが
こんなに叩かれているのは結局ファンを納得させるだけの力がないんじゃないの?

874 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 21:27:11.09 ID:52y0CqG5O.net
バルーン信者とアイアン信者は自分の意見を言うことができないイエスマンだからな。

マサ伊藤が「すごい!」と言ったら「すごい!」と復唱することしかできない。

875 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 21:32:58.12 ID:2+3T2NEI0.net
Tailgunner好きなのは俺だけか

876 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 21:35:36.44 ID:ub0BlwfK0.net
ティルガナーおれも好きやで

877 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 21:40:44.19 ID:iwDwKCZZ0.net
ラッシュの「近年の短い曲」って、いつの話だよw
もう25年くらいずっと短い曲だろw
大作やってた頃だって短い曲は多かったし

あと受けどうこうで言えば、メイデンの近年の大作志向は世界的には肯定されているだろ
世界が正しくて日本が間違ってるとは言わないけど

878 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 21:46:21.23 ID:0GG1SV7a0.net
何をもって「世界」って言ってるのか知らんけど、
バーンのレビューを指して「日本で肯定」って言ってるのと同じレベルだと思うぞ

879 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 21:48:12.24 ID:fUCAbkUI0.net
暗黒の航海はメインのボーカルパートはサビらしいサビがなくて単調なのが続くんだけど、呪いが解けて雨が降り始めるシーンが神懸かりすぎる。
曲全体としての評価はともかく、あの瞬間のカタルシスを超えるものは未だに作れていないと思ってる。

880 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 21:50:31.17 ID:C7C0Sif10.net
>>879
ベースが魔力の刻印みたいな箇所?

881 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 21:50:47.14 ID:iwDwKCZZ0.net
>>878
何をもって世界と言ってるか分からんのなら、バーンのレビューとかアホな比較は出来ないと思うが?w
単にチャートの順位だよ
CDの売り上げ自体の変動とかは捨象するが、大作志向になってからチャートの上がってきているのは明らかなので
「大作志向になってこんなにも叩かれている」なんてのはとても言えない状況だよね

882 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 21:59:02.96 ID:0GG1SV7a0.net
大作志向になったのはX Factorから

ヘヴィメタル再評価の流れでチャート順位が好調なのは
メイデン以外のベテランバンドにも見られる傾向

要は作風とチャート順位に因果関係はない

883 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 21:59:51.88 ID:fUCAbkUI0.net
>>880
そこから
Then down in falls comes the raaaaaaaainnnnn hahahahahahahaha.....
のシャウトのところ

884 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 22:06:01.47 ID:FpDWJogd0.net
そこだけ何回もテープ巻き戻して聴いてたわ。
そこ以外は正直退屈だったけど。

885 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 22:34:37.40 ID:RXG64opr0.net
Water! Water! も好きだ

886 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 22:37:14.02 ID:C7C0Sif10.net
>>883
サンクス、超久しぶりに聴いてみたがあっさり最後まで聴けた。
やっぱあのベース音は気持ちいいしドラムのおかずが何気に豊富で飽きさせないと
思った。ギターソロもいい、このアルバムのギターソロってどれも良く出来てると思う。

887 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 22:37:53.77 ID:iwDwKCZZ0.net
>>882
X Factorはボーカル違って低迷期なのに、持ち出すとか本気かよw
ブレイズ期の人気が出なかったのは大作志向だったからだって言いたいの?
それとX Factorは4分〜5分台の曲が半数を占めるので、最近の大作志向とはまた趣きが異なる
大作の線引きは主観的なものになってしまうが、7分以上の曲が何曲あるかを数えていくと
ブレイズ期の2枚が3曲ずつ、ブレイブと舞踏が4曲ずつ、戦車と開拓が6曲ずつ、最新作が5曲となる
新作は10分越えが3つもあるから、一層、大作主義のイメージがあるが

>ヘヴィメタル再評価の流れでチャート順位が好調なのはメイデン以外のベテランバンドにも見られる傾向

>要は作風とチャート順位に因果関係はない

この二文にまったく因果関係を感じないけど、大丈夫?w
ファンの支持なかったら当然チャートは下がるよね
メガデスとかスレイヤーとか、近年でも順位下げたアルバムあるよ

888 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 22:53:34.57 ID:w6S0Gxfg0.net
大作が聞きたいからメイデン買うって層はそんなに多いのか?
すでに4th〜7thのあたりでも大作指向はちょっと…って雰囲気あって
クライヤボヤントを「冗長になりがちな大作主義をコンパクトにまとめた成功作」と評する向きもあったんだが。

単純にメタル界の生ける伝説なんでとりあえず買うって人が多いだけなんじゃまいか?
メタリカやボンジョビみたいに。

889 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 23:02:39.92 ID:fUCAbkUI0.net
>>886
こういうレスもらえるとうれしいね。テキストで音楽を語る醍醐味ってやつだな。
荒んだ応酬が続くこのスレだけど書き込んでよかったと久々に思えたよ。なんて言うと大げさか。

890 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 23:10:11.29 ID:T2R+pn1u0.net
静かなアルペジオで始まって徐々に、というパターンが増えたのは
確かにXファクターからだね。
その極め付けが戦記かな。ロードオブライトなんかはイントロだけ浮きすぎてる。
新作はそのパターン少なくてその点だけとっつきやすい。
でもノープレヤー、フィアオブザダーク時代が懐かしいな。

891 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 23:10:41.37 ID:OYaHI3Wb0.net
>>888
そういう雰囲気はあったけど、
同じ“大作”でも、Alexander the GreatやSeventh Son〜はアルバム中に一曲だけだったし、しかも出来が良かったから
それほど否定的な意見はなかった記憶がある

892 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 23:38:08.71 ID:LmwrVr1T0.net
久しぶりにXファクター聴いたが、やっぱあのVoダメだわ。

893 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 23:40:08.16 ID:GnDkQlTt0.net
元々ハリスはプログレ大作志向が強いんだろ
それでも若いころはスピードメタルも好きだったがもう飽きたんだろう
他のメンバーも含めて年齢的にそうなってもやむを得まい

894 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 23:41:50.10 ID:gctANqND0.net
スティーブ・ハリスほどの男がブレイズ・ベイリーみたいなドヘタVoを選んだ理由は未だに謎だな。

まさにX FACTOR(笑)。

895 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/22(火) 23:56:41.59 ID:9T8bNzzZ0.net
https://youtu.be/SXYuPMsThYs
オマエら

896 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 00:08:12.17 ID:AOZICTo80.net
ブレイズベイリー選んだ理由はキャラも声質もブルースに似てたからだろ。
それぐらいアイアンメイデン=ブルースのイメージが定着しすぎてた。

897 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 00:13:43.42 ID:qRuSr4YIO.net
ギター三人も要らないし。下手なやつ二人解雇しろよ。

898 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 00:15:12.13 ID:t+6UFi9V0.net
>>897
3人ギターになってからライブでのヤニックのプレイが雑過ぎるのでクビにすべきだ。

899 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 00:17:10.76 ID:pc04JTTx0.net
ブレイズベイリーはミスマッチなだけだろう
マイジェネレーションのカヴァーはある意味ロジャーを超えているぞ

900 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 00:20:02.57 ID:4oiT2xnn0.net
新作を叩き、ブレイズを叩き、パワースレイブの話かよ。
もううんざりだよ。狂ってるよおまえら。ほんとうに。まじで。

901 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 00:20:34.66 ID:ixzxj6t10.net
>>899
耳鼻科、いや、脳神経外科に行け。

902 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 00:22:25.58 ID:pc04JTTx0.net
>>901
そういうことはWHOのアルバム全部聞いてから言え
池沼

903 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 00:24:10.10 ID:4oiT2xnn0.net
なぜおまえらはファンを続けるんだ。
もう迷惑なんだよ。うんざりなんだよ。
頼むからファンやめてくれ。

904 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 00:28:21.65 ID:ODuWXqKy0.net
>>902
池沼はお前だろwwww。死んだほうがいいよwwww。

905 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 00:32:51.32 ID:pc04JTTx0.net
>>904
The whoも知らないんだ?
ニワカ!
キモスピおかずにせんずりこいてろよw

906 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 00:34:38.28 ID:fBZRk7K/0.net
新譜最高!
アイアンメイデン最高!
なんつって

907 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 00:40:14.71 ID:pInfUfYK0.net
>>896が叩かれてるのかと思ったら違っててちょっと驚いた

908 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 00:41:36.21 ID:4oiT2xnn0.net
パワースレイブあたりしか聞けねえ奴らがThe whoなんか聞けるわけないわ。
こいつらはバーンの奴隷。宗教だよ。まったく。
こいつらが聞いてるバンドはだいたいわかるわ。

909 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 00:49:00.41 ID:2XgXOnjy0.net
>>814 アクセプトのflash rock´n manが先行
あのリフをエディがパクったのよ

910 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 00:53:04.49 ID:UPIpUgiD0.net
>>900
新作はともかく、ブレイズは叩かれてもしかたないだろ

911 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 00:54:22.11 ID:t+6UFi9V0.net
> ID:4oiT2xnn0

何故かTHE WHOを引き合いに出す馬鹿(笑)。

912 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 00:55:43.97 ID:Wrzc8VoN0.net
パワースレイブ以外駄目なわけじゃないんだがなあ
駄目なのはまだXファクターと今作の二つしかないわ

913 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 00:59:06.27 ID:pInfUfYK0.net
強いて言うならNo Prayer〜だけはキツいかなぁ

914 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 01:01:45.08 ID:6t0SA9ls0.net
ブレイズの唄は仕方ないとしても、ライブでカッコ悪すぎ

915 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 01:08:49.63 ID:fiYObNnX0.net
そこでこの動画ですよ
https://youtu.be/MRwAA2J7iwA

916 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 01:24:50.76 ID:t+6UFi9V0.net
>>915
懐かしいな(笑)。
ブレイズは殺せ!とか言ってるしあぶねーな。

917 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 01:35:44.32 ID:fiYObNnX0.net
ハリスも連れてきた手前、ツバ吐きに一緒にキレてるけど吐かれても仕方ないステージパフォーマンス
メンバーも内心コレじゃなぁwと思ってたことだろう

918 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 01:38:14.08 ID:t+6UFi9V0.net
オーオーオーのところの音痴っぷりはホント衝撃的(笑)。こんなの毎晩聞かされた他メンバーは頭がおかしくなりそうだったんだろうな。

919 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 03:35:12.71 ID:fiYObNnX0.net
高画質フルバージョンがあったので貼っておこう
https://youtube.com/watch?v=jXMxwkecHJ0
演奏のクオリティやテンションは神がかってる気がするがいかんせん…
よく見ると一曲目からツバかけられてるね

920 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 03:46:31.33 ID:qRuSr4YIO.net
何枚続けてうんこ出せば気がすむんだ?このおじさんたちは?

921 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 03:50:14.64 ID:UBQwv3VO0.net
なんでこんな時間まで中学生が起きているんだ?
うんこが98点もとれると思っているのか?w

922 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 05:44:37.90 ID:lExFNBAV0.net
>>919
04.Lord of the Flies がひでえ。
これじゃあ唾吐きかけられても文句言えないよ。

923 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 07:01:38.48 ID:R1hKrEAR0.net
>>896
もし本気でいっているなら自分の耳と美的センスを疑ったほうがいい。
ブレイズの声質は全然ブルースと違うタイプだし、その証拠にブルース期の曲を歌えない。
それから、ブルースの声はともかく、あの原人チックなルックスとモンキーチックなアクションは、
ディアノ脱退以降、メイデン唯一にして最大の泣き所だったのは周知の事実。
ブルースのキャラをありがたがる理由なんて皆無だ。

Xファクター聞けばわかると思うが、ああいう影の濃い作風をやりたかったんだよ、ハリスは。
あれはブルースのキンキン声ではダメ。芝居かかりすぎる。
実際、コモエスタス・アミーゴスはブレイズでないと出せない味。
ま、前任者の曲が歌えるかどうか気にしてないのはディアノ→ブルースの頃からだから驚きゃしない。

924 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 07:07:20.99 ID:lExFNBAV0.net
只単にブルース路線から逸脱したくないが為に、適当な人材がいなかったからブレイズで妥協した結果がああなっただけだろ。

925 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 07:10:12.02 ID:ndGTYAGO0.net
唾吐かれてる所よく見えないんだよね。
キレてるのはよく判るねど。

>>923
周知の事実かなそれ。そこまで言ってるの聞いたことない。

926 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 07:12:43.29 ID:qO7CY+gn0.net
ディッキンソンのSign of the Cross聴いたときは色々スッキリしたなあ

927 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 07:27:16.37 ID:lExFNBAV0.net
Xもヴァーチャルもブレイズの事を考えて曲を作ってたら、
ブルースが歌ったら遥かにいい曲に聞こえるなんて阿呆な事が起きる訳が無い。

928 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 07:38:16.75 ID:pInfUfYK0.net
実際、バーチャルはその通りになってるな
明らかにメロディ音程差が小さくリズム歌いきるラインだからブルースが歌うと、
持ち歌よりも狭苦しい

XファクターのCrossはシングロングの音低差が大きく、Fliesはサビでオクターブ上げができるから
ブルースの方が良くなった

929 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 08:43:22.85 ID:9+w3zkrS0.net
>明らかにメロディ音程差が小さくリズム歌いきるライン
最新作ってそうなってしまってるよね

930 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 08:53:34.58 ID:P9vJlsoJ0.net
1st、キラーズ、リアルタイム世代のオレの手前で98点とかつけやがって。バーソのクソがっ。

あいつらもリアルタイム世代だろ?
アタマおかしいだろ、絶対狂ってる。
メイデン愛って駄作でも高得点つけてあげることじゃ決してないんだけどな。

931 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 08:54:57.96 ID:BuGOIF/P0.net
ブルースと違うタイプの声質、イギリス人、身長、で選んだらブレイズしかいなかったんだと思う

932 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 08:56:08.27 ID:axYkDRdI0.net
>>930
お前の感覚が絶対、じゃないだろ

933 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 08:56:38.07 ID:QBiP+pw90.net
ハリスは脱退後もブレイズのことは絶対悪く言わないよね

934 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 09:00:56.48 ID:BuGOIF/P0.net
ブルースの事はメチャクチャ悪く言ってたな

935 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 09:06:32.37 ID:jcPZdu4p0.net
>>923
ディアノがそのままいたらハゲデブ税金泥棒のトリプルパンチになってたなw

936 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 09:08:21.44 ID:pInfUfYK0.net
>>933
The King of Metalはハリスのスタジオで作ったらしいし、今でも友だちなんじゃないか
まぁ、ただでさえ酷い目に遭ってるしな
鬱病になったり、新婚でいきなり嫁さんが脳腫瘍で死んだり

937 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 09:27:08.61 ID:Giy7enq+0.net
新譜におけるブルースのプロ根性には本当に感動させられた
録音時に身体に腫瘍があった訳だが、そんな人の歌唱とは到底思えない凄みがある
来年のライブで、ステージ上を所狭しと走り回るブルースの姿を目の当たりにしたら、オレは泣いてしまうかもしれん

938 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 09:59:06.14 ID:R1hKrEAR0.net
>>925
メイデンが3rd以降ルックスがどんどん悪化してるのは周知の事実だったろ。
実際、ブルース自身「ブルースと一緒にバナナを食べよう」なんて企画やってるくらいなんだから
自分がモンキーなことは自覚してるはず。

>>924
適当にブルース路線引っ張るならオーディションで似たタイプのボーカルとったはずだし、
2曲も疾走系の新譜をボーナストラックに追い出してまで、お披露目でいきなり作風ダークに変えたりしない。
つか、ブルース脱退以前からブレイズがハリスのお気に入りだったのは有名な話。
ブレイズとしては自身のバンドがあったし、ハリスに熱心に口説かれなければ加入する理由はない。

>>927
そうかぁ?
ダンス・オブ・デスのライブでロード・オブ・ザ・フライやった時、何の曲やってるか
観客分からず目が点になってたぞ。

メイデンはボーカリストの選考にはまったく一貫性がないんで、
自分の持ち歌以外、歌えないボーカルばっかりだろ。
ディアノ期の曲をブルースが歌うと全然別の感触になっちゃうのは
結構昔からファンが嘆いてたことだしな。

939 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 10:04:47.10 ID:pInfUfYK0.net
メイデン加入話より前にウルフズベイン解散は決まってたよ
あと、ハリスの好みもロックンロール系のシンガーっていう共通点はある
自分の書く曲は違うが、ブルースもブレイズも前バンドではそっち系

940 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 10:05:28.01 ID:LtfMypUj0.net
ブレイズはウルフズベインみたいなRRには合うんだけどね
だからハリスがそういう曲を書いてあげればよかったんだよ

941 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 10:12:15.04 ID:pInfUfYK0.net
ハリスが最重視するのは、ステージでの客あしらいと活動への情熱
ブレイズを選んだ理由もそれだし、ブルース復帰の際もやる気を一番気にしてた

ダーク系うんぬんは毎回ってわけじゃないから違うんじゃないか
ヴァーチャルは暗くなかったし、戦車はブルースでもダークだし

942 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 10:50:51.67 ID:jcPZdu4p0.net
ヴァーチャルはXが不評だったから慌てて路線戻しただけだろう。多分

943 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 10:59:44.49 ID:bu/AWueB0.net
ステージの客あしらいって言っても
どうみてもパワー系池沼が喚いてるようにしか見えんが
暇さえあればゴリラみたいに拍手してるし

944 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 11:01:31.85 ID:R1hKrEAR0.net
>>939
そうだっけ?たしかメイデン加入の噂がきっかけで
バンド間が不仲になり結局ブレイズ加入を機に解散。
それを気にしたハリスが、Xだったか11だったかのリスニングパーティに
ウルフズべインのメンバー招いて仲直りした、とかいう話があった気が…

>>941
俺の印象だと、Xファクター以降はダークでスローな作風に感じるんだがなー
アルバム一曲目が疾走曲だと印象が変わるが、全体で見ると陰影が濃くなったつーか。

> ハリスが最重視するのは、ステージでの客あしらいと活動への情熱
この人の場合、ヴォーカリストに求めるものが他のバンドと全然違うんだよなw
前任者とスムーズに交代できるか、とか、バックカタログを歌えるか、とか全く考えないw
どうも、ヴォーカルを軽視、っつーか、ほかの楽器と同じ一パートくらいしか考えてないフシがある。
だから、歌物なのに実態はインストみたいな曲書けるし、サビをギターに歌わしたりしてくる。
ボーカルの後ろでずっとギターが歌メロ奏でてる上に一番美味しいメロをギターに歌わせて来る
赤と黒を聴くと、こういうヴォーカリストに嫌がられそうな曲を書けるのは彼だけだろうな、とつくづく思った。

945 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 11:07:46.36 ID:ndGTYAGO0.net
>>944
Xファクターのリスニングパーティーでメンバー招いてたね。
ただしドラマーだけ酔って暴れたとかなんとか。

946 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 11:23:15.85 ID:5CAqFBeC0.net
>>944
赤と黒、確かにもっとボーカル入れていいわな。

947 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 11:27:27.38 ID:pInfUfYK0.net
>>944
ウルフズベインの件はそうかもしれない
ラストアルバムと決まった上で3rdリリース→その後に加入発表
の流れだったから、解散が先だと思ってた

Xファクター以降まとめてダークと言ってたのか
しかし、それならなおのことブルースは戻さないんじゃないか?

ハリスは綺麗な旋律や構築感ある曲を書くけど、人選となると「巧く正確に」みたいな
発想はゼロなんだと思う
ブルースもラフっちゃラフだし、ヤニックも大事にしてるし
とにかくライヴを盛り上げることが大事なんだろう

948 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 11:45:51.83 ID:W26TyxyH0.net
>>938
>ブルース自身「ブルースと一緒にバナナを食べよう」なんて企画やってるくらいなんだから

あれは日本のレコード会社が主導したのでは?
ブルース自身が「ファンと一緒にバナナを食べたいぜ、Hahaha」とは言わない気がする。

レコ社が「ファンミーティングやるYo!フルーツでも食べながら日本のファンと触れ合ってあげてね!」
くらいに言ってるんじゃないかNa。

949 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 12:12:50.24 ID:lpz2l+iu0.net
最近、つべに転がってる、My Top Iron Maiden Songs Top 50とかそんな感じのタイトルの
「ぼくがかんがえたメイデンのベストソングランキング」系の動画を片っ端から見てたんだけど
想像以上に長尺曲が上位にランキングされる傾向にあると感じた
Phantom Of The Opera、Hallowed Be Thy Name、Seventh Son Of A Seventh Son、Fear Of The Dark、
最近の曲ならPaschendaleやWhen The Wild Wind Blowsあたりがよく上位にランクインしていた
逆に日本で人気なAces High、The Evil That Men Do、The Trooperあたりのコンパクトな疾走曲は思ったほど上位ではなく、
トップ10に入ってる方が少ないくらいだった

最近の長尺曲路線はバンド側の意向だけでそうなっているというわけでもなく、
海外のメイデンファンからは支持されていて、需要も多い結果なのかも
と同時に日本と海外でメイデン人気の差が広がっていくのも納得した

950 :948:2015/09/23(水) 12:14:22.48 ID:x4ooQjFA0.net
ブログと間違えました スマソ

951 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 12:17:06.05 ID:pInfUfYK0.net
なんか海外のプログレ人気って結構デカいのかな
先進国でプログレフェスがないのは日本くらいだっていうし、
ロジャー・ウォーターズも恐ろしく成功してるし

952 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 12:17:40.72 ID:R1hKrEAR0.net
>>947
俺はそうは思わないな。
むしろ、このところ、すっかりプロデューサーに落ち着いてしまった
ハリスが久々に、我儘な曲を作ってきたとうれしくなったくらい。
あの大昔のカラオケみたいに歌メロがはいったオケを初めて聴かされた時、
きっとブルースはムッとしただろうなー、とか考えると愉快極まりないw

>>946

>>947
> それならなおのことブルースは戻さないんじゃないか?
ブルースを戻したのはハリスの意思じゃない。
ブレイズを辞めさせないと脱退するといったメンバー(たぶんデイブ)が出てきたことに
危機感を感じたスモールウッドがブルースに水面下でナシをつけた上でハリスに直談判し
スミスを復帰させ6人編成にすることを条件にハリスが折れたって話。
これを機に、ある意味、互助会になっちゃったんだよ、きっとw

>>948
いくらなんでもブルースに許可とらないで出来る企画じゃない。
まあ、ソロでやってる最中だったと思うんで、
きっと必死だったんじゃないの、ブルースも。

953 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 12:30:59.98 ID:pInfUfYK0.net
>ブレイズを辞めさせないと脱退するといったメンバー
この噂が立ったのはニコだよ
本人は思いっきり否定してたし、スモールウッドは売上げが落ちたから動いたわけだけど

まぁ、確かにハリスが乗り気だったわけでもないが、お前さん自身が言ってる
「ブルースでは芝居かかりすぎる」ってのに矛盾するんじゃないのか?
復帰後全部、芝居がかかってると思ってるのかもしれんけど

954 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 12:41:49.71 ID:pInfUfYK0.net
あと、ハリスが復帰に出した条件は「最低15ヶ月は専念すること」じゃなかったか?
ブルースは、脱退を謝罪した上でそれを飲んで復帰が決定

そのミーティング帰りの車の中でハリスがスモールウッドに「エイドリアンも戻そう」と
言い出したとかだったような。。。。ダメだ、記憶の限界

955 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 12:53:00.79 ID:lExFNBAV0.net
>>938
似たタイプがいないからブレイズになったんじゃん。
イメージが変わるのを恐れていなかったらタイプが違ってももっと上手い人間入れるよ普通。
結局はブレイズも被害者で、A級戦犯はハリス。

956 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 12:57:58.10 ID:lExFNBAV0.net
>>951
チッタで定期的にマニアックなバンド呼んでプログレフェスやってるよね。
クリムゾンだってあの公演回数だし。
海外ではロジャー・ウォーターズは誰もプログレとかって思っていない。

957 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 13:04:27.22 ID:pInfUfYK0.net
候補にはドゥギー・ホワイトもいたんだけど「ブルースのモノマネみたいだ」で
落とされたんだってさ
あくまで個性重視で路線うんぬんとは言ってなかったけど

ロジャーの大成功はTHE WALLツアーだよw
さすがに外人も壁はプログレと思ってるでしょうよ

958 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 13:06:10.71 ID:CMdxzlyg0.net
>>956
フラキンとかたまに来てるやつかな?
ロイネ・ストルト好きだから行こうと思っているんだが、面倒くさくなっちゃって未だに行けていない

959 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 13:32:07.84 ID:auqMC+Pf0.net
元々ハリスが何故かブレイズを気に入ってて
ブレイズのメンバー入りはほぼ確定してた中でのオーディションだったかと

960 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 13:34:08.53 ID:R1hKrEAR0.net
>>953
「たぶん」とつけてるからわかると思うが、あくまで俺の推測。
もともとハリスに忠実なスモールウッドが事態の収拾に動くってことは
バンドの崩壊すら招きかねないメンバーだったはず。

>「 ブルースでは芝居かかりすぎる」ってのに矛盾するんじゃないのか?
なぜ?もともとブルースの歌唱はシアトリカルっつーか芝居がかった芸風じゃん。

>>955
>956のいうとおり、ブルースっぽいヴォーカル選ぶなら
ドゥギー・ホワイトやその他を選ぶ選択肢はあったはず。
誰だったか忘れたが、オーディションに参加したヴォーカリストのひとりが、
「はじめから決まっていたようだった。英国人でない自分には初めからチャンスはなかった」
と証言していた。

つーか、こんなに説明しないと、ブルースとブレイズがまったく違ったタイプだってことがわからないものか?
仮に、似たようなところで適当に選ばれた人材なら、
ブレイズの悲劇は生まれなかったはず。

961 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 13:45:09.47 ID:lExFNBAV0.net
俺がタイプが似てるっていうのはまあ余りハイトーンヴォイスで歌わないってところだけだな。
ブルースとブレイズはタイプどころが実力も違い過ぎたけどな。
いっそのこと、1st2nd路線でアルバム作ればブレイズの生かし所ももっとあっただろうが、
それだと商業的に大失敗する可能性をハリスは恐れたんだろう。
まあ、結局大失敗したけど。
マイケル・キスクでも入れたほうがまだましだったな。

962 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 13:46:07.37 ID:pInfUfYK0.net
>>960
ロッドがハリスに忠実だから、ハリスの意志に反してブレイズ切ろうとした?
なんか無茶苦茶になってきたなぁ

963 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 13:56:27.26 ID:pInfUfYK0.net
>>960
「ダーク+ブルース=芝居がかりすぎ」はお前さん自身の感想かい?
ブルースがこう考えてブレイズにしたはずだ!ってことか?
で、復帰後の15年もお前さんの言う「ダーク路線」なんだよな?

。。。総合すると「ハリスは15年もブルースでガマンしてる」ってこと??

964 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 14:02:45.38 ID:lExFNBAV0.net
芝居も出来ないブレイズ。

965 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 14:03:09.55 ID:CMdxzlyg0.net
>>961
ブルースが辞めた時、キスクは後釜にぴったりなんじゃないかと当時思ったが、
ドイツ人だというのが大きなネックだったんだろうな

966 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 14:08:59.48 ID:BLm3qlPK0.net
点数がおかしいよなあという感想は理解出来るんだが点数がおかしいから怒る気持ちは理解出来ん

967 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 14:09:13.09 ID:lExFNBAV0.net
91年以外の来日公演を見た俺の96年、98年の公演の感想。
「こんなのメイデンじゃねえよ、ふざけんな!」

968 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 14:12:10.73 ID:p9T/V8UC0.net
>>966
そこに何かフェアじゃないものを感じるからじゃないかな

969 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 14:15:38.62 ID:R1hKrEAR0.net
>>961
ブルースの代名詞はハイトーンボイスだろ。
ボトムで歌うブレイズとはえらい違いだっつの。

>>962
もはや国語の解説からはじめなきゃならんのか?
忠実なスモールウッドが、ハリスの意志に反してまで
事態の解決にうごなかきゃならないくらい深刻な事態だったって話だ。

>>963
ダークかどうかにかかわらずブルースはシアトリカルな表現者だってこと。
パンクと対比されるほど生々しい歌唱だったディアノと比べてもそれはわかるだろ?

> 「ハリスは15年もブルースでガマンしてる」
我慢してるかどうかは知らないが、あれだけコンポーザーとして関わっていた人間が
1,2曲しか提供しないでプロデュース面のコントロールで収まってるのは、
きっと「割り切り」があったんだろうなあ、と推察する。
たぶん、ビジネス面を考えてブレイズを切らなきゃならない結果を招いたのが
ハリスにとって初めての挫折だったんだよ。

970 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 14:20:47.59 ID:lExFNBAV0.net
>>969
声域は広いけど声質自体はロブやプラントみたいなキンキン声じゃねーだろ。

971 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 14:21:17.60 ID:pInfUfYK0.net
>>969
あのさ、「ダークにするためのブレイズ」を一度忘れてみたらどうだ?
そうしたらスッキリすると思うぞ

「やりたい音楽」と「やりたいヤツ」が別個あって、それを一度に実行した
でも、やってみたら合わなかった
だからブルース復帰も受け入れて「やりたい音楽」を15年貫いてる
これが自然な考え方だと思うが

972 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 14:22:55.28 ID:BLm3qlPK0.net
>>968
あんなもん俺とは感覚が違うなあとしか思わんわ
それでけしからんと腹が立つ気持ちが分からん
公正中立なんか求めてねえし
まあ業界関係者だとしたら分かるよ
点数で商売に差し障りも出るからな

973 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 14:25:23.94 ID:BLm3qlPK0.net
Xファクターをやるためにブレイズを選んだと思えないしブレイズに合うからXファクターをやったとも思えないよな

974 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 14:28:17.14 ID:lExFNBAV0.net
ハリスがそんなことを考える筈がないよね。

975 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 14:29:20.13 ID:p9T/V8UC0.net
>>972
分からなければ分からなくていいんじゃないの?
俺は腹が立つ気持ちもわかるけどね

976 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 14:35:02.90 ID:R1hKrEAR0.net
>>970
ずっとファルセットで歌うタイプじゃないが、ハイトーンが武器なのは間違いないだろ。
極端に言えば、オペラ系の歌唱だ。

>>971
ハリスが本当に好きにやりたくてこの15年やってきたなら
なぜ6人編成になった途端、メインコンポーザーだったはずの彼の楽曲が極端に減るんだ?
それに「俺=メイデン」だったはずの彼が、お友達のためとはいえソロを出すってのも不思議。
デビュー当時から自前でマネージメントもってレコード会社やマーケットの意向を排除してビジネス関係なしでやってきた彼が、
その体制ゆえ、いつの間にか株式会社アイアンメイデンの社長になってて、
守らなきゃならないものを抱え込んでしまった上での現在って解釈のほうが俺はすっきりするんだけどw

977 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 14:38:17.96 ID:pInfUfYK0.net
「昔と違ってアルバム単位じゃなく曲単位で考えるようになった」と言ってるからね
1曲に集中したいんじゃないか?

あと「BNWで共作スタイルをやってみたら楽しかった」とも言ってたと思う
(こっちの記憶は曖昧)

978 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 14:41:07.78 ID:R1hKrEAR0.net
>>973
じゃあ、なぜファンが納得しそうな疾走曲2曲をボーナストラックに排除したんだ?
曲の出来は悪くないし、2PMみたいな曲と差し替えたほうがウケがいいってくらいのことはわかるはず。
たぶんハリスはメンバー交代のリスクやビジネス面での成功なんて
何も考えず、ただブレイズの声を手に入れて自分のやりたいことを喜々としてやったのが
Xファクターだったんだろうと思うんだが。

979 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 14:45:18.68 ID:pInfUfYK0.net
好き放題にやれるBRITISH LIONがメイデンと全然違うってのもあるな
もし今のメイデンのやり方に割り切りなり不満なりが募ってるなら、
ここぞとばかりに旧来節を炸裂させるんじゃね

980 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 14:53:09.74 ID:pInfUfYK0.net
そういや、ライヴでブレイズ時代の曲を歌わせたときにも
「ブルースは戻ってきた立場だからね。拒否はできないよ」とか言ってたかな

ブレイズ切りが挫折だったのは同意できるけど、やっぱりハリスは
好きなようにやってるよw

981 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 14:54:39.07 ID:lExFNBAV0.net
最初から最後までハリスがやりたい放題だったからブルースが頭来て辞めたんだろ。

982 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 15:05:05.96 ID:pInfUfYK0.net
>>981
それもまたちょっと違うと思うけどw
あの時代、80年代のメタルバブルが弾けてたんだよ
それまでド派手な仕掛けが大ウケだったのに、ストリート感覚だのヘヴィネスだのがもてはやされて
メジャー切りも横行してた
で、現状打破しようといろんなバンドが暗中模索
ブルースだけじゃなくロブやらモトリーやら、90年代末まで人事異動も激しかった

983 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 15:10:50.27 ID:lExFNBAV0.net
案外92年の代々木がガラガラだったのもブルースに脱退を決意させた一因になったのかもな。
あれだけのアルバムを作ったのにこんな観客動員ではもうメイデンも限界なのかって。

984 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 15:14:30.43 ID:4oiT2xnn0.net
ID:R1hKrEAR0
この人いいね。いい線いってる。
ブレイズの論評はほぼ同意見。
メイデンファンにもこういうまともな人いるんだな。
ちょっとほっとしたよ。
毎日のように書き込んで欲しい。

985 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 15:21:06.67 ID:lExFNBAV0.net
全然いい線行ってないww

986 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 15:23:14.97 ID:4oiT2xnn0.net
>>978
素晴らしい洞察力に文章力です。
何かブログやサイトをされてるんでしょうか?
もしあればURLを貼ってください。
本当はあなたみたいな人に雑誌の記事を書いてもらいたいんですよ。

987 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 15:37:39.83 ID:qRuSr4YIO.net
バージンスティールとは兄弟バンドなの?

988 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 15:59:33.92 ID:jcPZdu4p0.net
>>984
ただ6人編成のメイデンが嫌いなだけじゃねーか

989 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 16:00:41.99 ID:uyZ7aWzi0.net
>>978
ブレイズの存在とは無関係にやりたかっただけだろう
勘違いしてるようだが俺はハリスがXファクターをやりたかったことを否定してるのではなくXファクターをやるためにブレイズを選んだわけではないだろうと言ってるだけだ

990 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 17:05:32.50 ID:R1hKrEAR0.net
>>979
あれはお友達のために一肌脱いだ的なところもあるんだし、
BLメンバーの意向のほうがむしろ大切だったんじゃないの?
それに俺節炸裂でXファクター作ったくらいなんだし、
そう思えば、ソロの内容も納得する。
とっくにやりつくしたんだよ、初期中期の作風は。

>>980
ワンマン社長としては、相変わらずだと思うよ。
コンセプトとクオリティ管理には手を抜かないし、自分の意志も通す。
ただ、現場の人間としては限界も認めて、ある意味、大人になったってこと。
空冷エンジンにこだわった本田宗一郎が、社を割ってまで自ら手掛けるF1マシンを走らせたが、
結果、ドライバーを殺すことになり、そこで初めてエンジニアとしての限界を感じ経営に専念した、みたいなw

>>984
>>986
長い歴史があるバンドだから仕方ないけど、
ある程度、このバンドをめぐる情報が蓄積されていれば誰でもわかることだよ。
「いかなる時代も鋼鉄の意志で乗り越えてきた!」みたいなセーソクチックな文言を信じてるのもいいが、
こっちも、残念ながら歳をとっていろいろわかっちゃう部分もあるんだよねw
まあ、そういうバンドの立場を理解すれば、少々のことじゃ、腹が立たなくなるし、さw

991 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 17:17:45.60 ID:P4wjQnzp0.net
>>990
お前暇なん?w

992 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 17:25:56.07 ID:pInfUfYK0.net
>>990
結局のところ「大人なりに好きなようにやってる」で合意できたってことかな?w

「Xファクター〜現在」をまとめてダークと言ってるのであれば、路線変更はしてない
つまり、Xを反省して身を引いてるわけでもないわけだ
共作スタイルがやりやすくなったんだろうさ

993 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 17:28:04.61 ID:Giy7enq+0.net
本田宗一郎の件知ったかぶりしてんなよks

994 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 17:33:59.87 ID:b16hl6mO0.net
最近のバンドでXファクターやイレヴンの曲カヴァーしてるバンドっている?

995 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 17:50:35.00 ID:jcPZdu4p0.net
>>990
明らかにただのディアノ厨
ブルースと今の体制を遠回しに批判してるだけ
まぁ俺もディアノ期も好きだけど

996 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 17:54:19.38 ID:pInfUfYK0.net
>>994
バンドってのとは違うんだけど、Food For Thoughtっていうトリビュート盤には
AC/DCそっくりなFuturealがあって面白いよ
他にもモータヘッド風Wildest DreamsとかBack from the Edgeアレンジの
Be Quick or Be Deadとか

997 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 17:56:54.52 ID:8imjNo/Z0.net
数年前このスレで
ブルースはディアノ風に歌えるが
ディアノはブルース風に歌えない
と書き込んだらディアノ厨に煽られた思い出
死ね〜ディアノ厨あほぉぉ

998 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 18:43:16.80 ID:R1hKrEAR0.net
>>995
まあ、批判っつーかコッチも「割り切る」くらいじゃないとやってらんないんだよ。
好きな人には申し訳ないが、BNW以降、ブルースのソロに毛が生えたくらいの地味な作品ばかりだし、
ディアノ厨ならぬハリス厨の俺としては、メイデンのスタイルはハリスあったればこそ、だから、さw
正直、6人編成が互助会になるくらいなら、ブレイズにもう2〜3枚作らせたかったと思ってるくらいだ。

999 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 18:50:36.59 ID:qp9GPEoz0.net
Blood Brotherか、The Thin Line Between Love And Hate並みの曲なら
長尺でも許せたのに。

1000 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 18:53:43.49 ID:QBiP+pw90.net
BNWの曲は長くても長さを感じさせない曲が多かったんだけどなぁ

1001 :名無しさんのみボーナストラック収録:2015/09/23(水) 18:56:07.04 ID:P4wjQnzp0.net
魂の千

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200