2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんでメタラーってそんなに排他的なの?

1 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/01(日) 12:15:20.31 ID:hkC8370q0.net
音楽に対してまじめすぎると言うか、やたら保守的でつまらん

2 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/01(日) 12:16:55.80 ID:hkC8370q0.net
ニューメタルを否定し、グランジはスル―し、新しいものは何でも叩く
なんで?

3 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/01(日) 12:26:15.90 ID:LZYqRXdp0.net
スリップノット?ニワカだろ
X?メタルじゃないじゃん
DIR? V系だろ
ベビメタ? あんなのメタルを馬鹿にしている
リンプ? なんでラウパのトリなの?
ヘビメタって略す奴はニワカ

4 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/01(日) 12:29:14.34 ID:PlGmcZou0.net
頑固で真面目なのが長所

5 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/01(日) 12:33:07.13 ID:8axve4hY0.net
ロック好きな奴がデジロックやヘヴィメタルやヴィジュアル系好きなわけじゃないのといっしょやろ
ジャンルとしてたまたま仲間にくくられてるだけで全然違う音楽じゃん

6 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/01(日) 12:52:40.64 ID:PlGmcZou0.net
有名なバンドの名前出しただけでニワカ認定された事あるわ。流石に草生えた

7 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/01(日) 12:54:45.75 ID:PlGmcZou0.net
けどアニメとかプロレスはもっとニワカに厳しい
それで勝手に廃れていってる。格ゲーとかもそう

8 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/01(日) 12:55:23.56 ID:jjAiPHca0.net
>>2
どうも興味が沸かないし、聴いてもピンと来ない
90年前の戦前ブルースや30ヵ国くらいのユーロ・南米ロックなら聴くし、排他なつもりはないんだけど

9 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/01(日) 13:29:23.01 ID:pPgmS9+10.net
何でだろうな〜
自分でも分からん!
でも新しいのはまずは受け入れるようにしてるし、
面と向かって馬鹿にするような事は言わないよ、好き嫌いだからね。

10 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/01(日) 13:46:34.16 ID:baQnhF2P0.net
全然排他的じゃないだろ
メタルをメインにしつつも
色々な音楽聴いてる人が多い印象だけど
ドゥームスレとか行くと特に顕著w

11 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/01(日) 13:47:17.19 ID:7dP6uaE70.net
>>7
ブシロードの社長が言ってたな。
プロレスが衰退したのはマニアのせいだって。

12 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/01(日) 14:02:06.23 ID:xSDXzaJ60.net
おまえさっきまでなんJのベビメタスレにいた奴だろw

13 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/01(日) 16:20:54.57 ID:LZYqRXdp0.net
>>12
は?
あんなくっさい板見てるやつおんの?

14 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/01(日) 16:31:33.46 ID:LZYqRXdp0.net
ベビメタのアンチかなんか知らんけど
新しい物を受け入れることでメタルの幅は広がっていってジャンルも栄えると思うんやけど
そんな俺は偽メタラーなんかね。
まぁ別にいいけど

15 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/01(日) 17:42:06.32 ID:Io0k5b8C0.net
>>1
るせーハゲしばくぞ

16 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/01(日) 17:53:11.47 ID:o3wJshVj0.net
ジューダスプリーストの信念がどうたらこうたらを
こじらせちゃったオッサンが多そう

17 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/01(日) 18:14:41.63 ID:GLXYWgIt0.net
メタラーってよりロック好きだな、売れてる人気があるバンドに対して○○はロックじゃないメタルじゃない言うのは 個人的な好き嫌いだけじゃなくて否定するやつ、一部だけなんだけど声がでかいから目立つ

18 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/01(日) 21:55:27.73 ID:aU+E/x6C0.net
そしてその馬鹿の発言でそれを見た馬鹿がそれを総意と受け取りそれを言い触らす
そしてメタルを聞き始めた人間やニワカはそういう物だと誤解し表面上は排他的に振る舞う以下ループ

19 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/01(日) 23:10:48.69 ID:qWweA4PIO.net
BURRN!を読んで育ったから。

20 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/02(月) 00:16:25.91 ID:YFd0jpvx0.net
60年代に「白人なんかブルースじゃねえ」ってのもあったからな
音楽ジャンルにはありがちなことだよ

21 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/02(月) 01:26:54.99 ID:aBY5ccPp0.net
○○はメタルじゃないって意見は
○○は好きじゃないの意訳みたいなもんだろ。

私からすれば強要されてるわけでもなく
他人の価値観を否定して自分の価値観を
正当化するのが保守だよ。

相手を否定したらどっちもどっちだな。

新しい、古い
保守的、革新的

これは違いであって優劣じゃないけど
優劣として扱う奴は愚か。

新しいものを受け入れないのも
歴史(過去)を軽んじるのも

文化的にはマイナス。

22 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/02(月) 01:30:37.33 ID:nIWZnqu20.net
俺もメタル大好きだけど
メタラーの選民思想は大嫌いだよ
メタル以外を見下すだけじゃなくて
メタルのサブジャンル間でも見下すし

23 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/02(月) 01:42:25.15 ID:YFd0jpvx0.net
ジャズ、ブルース、クラシックロック、プログレetc
どのジャンルでもそういうヤツは見かけるが。。。むしろメタルは少ないくらいに感じる

24 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/02(月) 02:35:33.08 ID:fk47k2z90.net
プログレは凄いよな

25 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/02(月) 05:07:04.21 ID:YFd0jpvx0.net
「パンクが好きなの?グリーンデイみたいなヤツ?」と言って怒られたこともあったよw
オペラも完全に知らんけど、スーザン・ボイルは偽物バッシングに逢ったとか

メタラーが排他に見えるって、逆にメタル以外を聴いてないんじゃないか

26 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/02(月) 08:03:48.05 ID:xWXWY4GwO.net
>>24
ジャズも凄いよ。
ベーススレとか見ると顕著。
あとはクラシックもかなりのもんだな。

27 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/02(月) 11:16:11.63 ID:RuwY+J+O0.net
ここのやつらはベビメタをメタルの一ジャンルとして認めてるの?
あれを否定するか肯定するかで排他かどうか分かる

28 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/02(月) 11:59:48.44 ID:wdQECnCU0.net
メタル自体がメディアにネタにされまくった挙句偏見持たれてるからな
閉鎖的なコミュニティになるのは当然だろ

29 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/02(月) 12:06:59.69 ID:sUJCnY/z0.net
>>27
>あれを否定するか肯定するかで排他かどうか分かる

えっ、嫌いって言うと排他的ってレッテル貼られるのか?
敬礼できないと収容所送りになるナチスみたいだなw

30 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/02(月) 12:11:59.67 ID:BJW3txOe0.net
メタルは世間から散々バカにされ排斥されてきたからな
都合よくすり寄ってくる奴に厳しいのは当然といえる

31 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/02(月) 12:40:00.58 ID:6lLx8EDH0.net
>>29
嫌いだが認めるという意見は嗜好品には必ずあるでしょ

32 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/02(月) 12:51:01.18 ID:1lK6QwTO0.net
「ベビメタを認めない者は人にあらず」ってところまで来てるな
ガチガチなメタラーより石頭じゃねーかw

33 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/02(月) 12:53:21.16 ID:DMFUiLj40.net
>>27
メタルの一部とは認めてないよ
ただアイドルとしてやってるのは理解してるし頑張ってねって感じ

34 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/02(月) 13:02:01.48 ID:Tv9b0n8X0.net
>>30
最近流行りのワンオッケー見たいなラウド歌謡曲とかな
いちいちしゃしゃって来るなって思う

35 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/02(月) 15:17:32.21 ID:CBemY3qH0.net
ベビメタはデジタル被せすぎててつまらん
バンド付けてんだからちゃんと演奏しろよと思う

36 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/02(月) 15:56:03.77 ID:j5lQ1Lhx0.net
>>30
都合良くすり寄ってくるのは40以上の年寄り共で、若い奴はヘヴィメタルにそこまで偏見はない。
未だに偏見を持ち続けてるのは、若い頃に元気が出るテレビとか宮赴ホの報道を見て育った世代だけ。
特に団塊や団塊Jrで80年代当時メタルに縁が無かった層は一般メディアの報道のイメージで接してくるから鬱陶しい。
ヘヴィメタルとアニメは同じ様にマスコミに叩かれ馬鹿にされた歴史はあるが、今や若い世代には話せばちゃんと理解してくれるよ。


団塊Jrとは違ってね。

37 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/02(月) 16:11:31.25 ID:aBY5ccPp0.net
排他的な思想より↑こうゆう
ファシズム(責任転嫁)の権化みたいのが
一番めんどうだよね。

標的を限定して誰かを悪者にして話を
することには何の価値もないわ。

38 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/02(月) 19:15:33.97 ID:j5lQ1Lhx0.net
>>37
あ、図星だったのかw
何が責任転換だよ、自己責任とでも言いたいのか?
実際、ネットが無い時代はメディアの影響力は強かったからな。
あの時代に過ごした世代は間違いなくメディアの思想に刷り込まれてるし、それを若者に老害が増えてるのも事実。

39 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/02(月) 19:27:55.32 ID:xWXWY4GwO.net
>>38
言ってることが破綻してるぞ。
間違いなくメディアの思想に刷り込まれてる、って書いてておかしいと思わなかったの?
刷り込まれてない生粋のメタルファンも多かったわけじゃん。
廃れる前の活気ある時代を経験してる世代なわけだし。

40 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/02(月) 19:32:29.97 ID:aBY5ccPp0.net
>>38
あんたはネットがない時代をよく知ってる
年代か。それならなっとくなこうどうだわ。

若い世代はどうどうとこんな知ったかぶりは
出来ないからな。

都合よくすり寄ってくる奴はどんな世代にも
いるだろ。標的の年代を限定することに価値 がないと言ってるんだよ。

あなたが若者なら責任転嫁かと思ったが
違うみたいだからちょっと表現が違ったな。

41 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/02(月) 19:55:15.71 ID:j5lQ1Lhx0.net
>>39
メタラーもいただろうけど、それはメタルのコミュニティーにいるからそう感じるだけで
実社会に出ればメタルなんてバカ女の嘲笑の対象だったし、ファッション誌はメタルとアニメをボロクソに叩いてた。

それが今の時代は若い世代は90年代の若者が持ち易かった偏見は減り(ネットの影響もあるかも知れんが)
昔に比べたら受け入れ易い土壌が出来てる。
反面、団塊や団塊Jr辺りの世代はメディアが今よりも支配力が強かった時代に刷り込まれてるからバカにする奴は
未だに当時のイメージで偏見丸出しでバカにする。

42 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/02(月) 20:29:39.33 ID:qxiEwlwS0.net
>>36
>ヘヴィメタルとアニメは
wwwアニメって言葉が入ってるだけでお察しw

43 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/02(月) 21:14:28.68 ID:j5lQ1Lhx0.net
>wwwアニメって言葉が入ってるだけでお察しw
ほらな、こういう奴がいるんだよ、メタルジジイにはな。
一緒にされるとムキになるところが如何にも団塊Jrらしい。
メタルってそんなに特別かよ。
あの時代はアニメは宮崎勤の報道のせいで、メタルはバラエティ番組やファッション誌で茶化されて
日本と言う名の村社会から外されていた点は同じなのにな。

44 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/02(月) 21:54:00.54 ID:aBY5ccPp0.net
なんでこいつが団塊Jr世代だとわかるんだ?

標的を決めたら思い込みヤバイな。
偏見の塊だわ。

45 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/02(月) 22:02:19.61 ID:Y44Fah+b0.net
ベビーメタルはメタル風味のアイドルであって、メタルでは無いよ
なんでそこまでメタルとして扱ってほしいのかわからん
双方にとって何も良いことはないのに

46 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/02(月) 22:14:13.80 ID:aBY5ccPp0.net
>>45
ポップスて扱いでは世界的に注目とか言えない
からでしょ。世界で名の通った人と比べたら
まだまだだと日本人でも直ぐにわかる。

メタルなら同世代に大物がいないし、世界的に
有名なのは大御所ばかりで同レベルに比較対照
が少ない。世界的に注目の新人みたいに言って
も大嘘にはならない。

宣伝で世界的みたいな表現が使いやすいから
でしょ。

47 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/02(月) 22:24:22.43 ID:EL7x1KlA0.net
>>45
メタル(っぽい音楽)をやるアイドルならメタルでよくない? アイドルとして可愛いとかを語るなら板違いだけどさ

48 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/02(月) 22:31:56.65 ID:aBY5ccPp0.net
>>47
私もそれで良いと思ってる。
メタル要素は確実にあるわけだし。

49 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/02(月) 23:14:12.00 ID:KyBzx3420.net
バックバンドを含めてメタルと認められたからソニスフィアに出られた
そこでのパフォが評価されて他のフェスでも目玉として扱われるようになりシーンを席巻してる
カラオケで歌ってポップスとして売ってたら海外展開はできなかったと思うよ

50 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/02(月) 23:24:59.54 ID:r0qm85yO0.net
来た来た

ここはベビメタスレじゃねえぞ

てか、そもそもベビメタは板違い
ちゃんとベビメタ用の板に行けよ

51 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/02(月) 23:37:34.08 ID:aBY5ccPp0.net
ベビメタと同規模で世界的だなと思える
アーティストている?

世界的に名の通ったアーティストて音源売上
もツアー規模も何十倍も凄いでしょ。

過大評価と誇大広告の塊よ。
Babymetal自体は良いとは思うけどね。

52 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/03(火) 00:37:41.91 ID:IR6lvMl90.net
メタ太郎とシスターアンガーは良かったぞ
他はゴミだが

53 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/03(火) 01:17:09.60 ID:IqbxA33zg
あわだまフィーバー以外はよくできたアニソンだった
世界よ、これが日本のアニソン(スタジオミュージシャン)の質の高さだ

54 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/03(火) 01:09:40.34 ID:zzaVNzYe0.net
>>34
うわあ、もてなさそう…

55 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/03(火) 02:22:56.88 ID:x1b0Y0BL0.net
日本でメタルと言えば、悪魔・元気テレビ・アイドル
これじゃ永遠に色物扱いから抜けられそうにないね

56 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/03(火) 02:50:10.48 ID:QgzhxpA70.net
ぼくは団塊Jrだけど、特に他の音楽に対して偏見は無いよ!Over KillのComaを聞くと、生駒里奈ちゃんを思い出すくらいだから。うん!

57 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/03(火) 04:10:18.47 ID:x1b0Y0BL0.net
音楽に偏見のない人には西アフリカのFAMALÉをお薦めしたいな
米国→英国→欧州→南米と進化しながら広まったロックが、源流の地アフリカで
民族楽器と融合したプログレッシヴロック
歴史と大陸を飛び越えつつ、グローバルな現代だからこその音楽だよ

58 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/03(火) 11:42:54.93 ID:gJyP35Kr0.net
メタラーが排他的だと認識出来た瞬間を見たのは
10年前のメタル板にはMAKE-UPのスレがあったんだけど、ボーカルのNobがとある特撮作品の主題歌に抜擢された件で
おっさんオバハンメタラーから「山田はもうメタルじゃねえから、勝手にジャリ向けのアニソンでも歌ってろ」とかボロクソに叩かれていたのを見かけた時には流石にドン引きしたね。

それ以降、他ジャンルを見下す団塊Jrメタラーとは感性が合わないだろうって思う様になった。

ウリ川本はロッキンfのインタビューで祝福してたのに何この差って思ったもんだ。

因みにこの手の奴らはペガサス幻想すら黒歴史にしてる狭量な連中だった。
ハイロードのカヴァーにすら文句言ってたし。

59 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/03(火) 18:36:29.76 ID:heh3+c6I0.net
メタルの定義は曖昧
○○はメタルじゃないっていうなら、あなたのメタルの定義をまず示そう
ここまではギリギリメタルと認められる音やバンド等

例:ベビーメタルをメタルではないとするならば、歌い方もメタルの定義の一つということになる
Sis Anger - Babymetal Full Cover
https://www.youtube.com/watch?v=18If3vkOdNU

60 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/03(火) 18:59:48.98 ID:E/t090v70.net
音作りの定義だけじゃないんだって
歴史や文脈とも照らし合わせなきゃ
ブルースやジャズ、クラシックから派生したロックの更に延長にあるメタルはそこら辺の先人達に対するリスペクトはちゃんとあるし、だからこそ色々なジャンルに派生してもメタルの文脈に組み込まれる
ヌーメタだろうがそれは変わらない

ベビメタがどうしてここまで拒絶されるのかがこれで分かると思うけど、彼女達はその文脈に組み込まれないよね?
売るためにアイドル使ってキワモノのメタルの土壌に乗っかった発展性無い消耗品なだけ
なのでアイドルとしては語られるけどメタルとしては語れない

61 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/03(火) 19:23:48.00 ID:nJQo0Y890.net
AKBやハロプロ、ジャニーズは何になりますか?

ポップス?(音楽ジャンル)
ダンスボーカルユニット?(グループ形態)
アイドル?(主役の役割)

海外の認識と日本での認識は違うし
そんなのは各々が決めればいいんですよ。

BABYMETALだって何ら変わりはないです。
メタルだろって押し付けるのも
アイドルだろって押し付けるのも
排他的な考えだよね?

個人的にはプロデューサーやサポートが補って
る要素を除いてしまえば、主役の3人にメタル
要素はないからメタルやってるアイドルだと
思う。回りが変わったら音楽性は変わるだろ
うけどアイドルではなくならないから。

62 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/03(火) 19:26:09.95 ID:heh3+c6I0.net
J-POPやダンスをこれまでのメタルを組み合わせており、それは歴史の流れから新しい形のメタルとは言えるのではないか
そういった意味では発展性があるとは言えるのではなかろうか

63 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/03(火) 19:34:51.54 ID:heh3+c6I0.net
別の言い方をすれば、仮に普通のバンドが男性ダンサーをメンバーに入れて、
ベビーメタルのようなダンスとメタルを融合した音楽やパフォーマンスをやったら、
それはメタルと言えるのだろうか

64 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/03(火) 19:40:12.79 ID:nJQo0Y890.net
BABYMETALの3人さえ残っていれば他が
誰だろうとメタルを続けられるのかって
話ですよ。

提供される曲によって音楽ジャンルが
定まらないのがアイドルやアニソンですよね?
これらはどの音楽ジャンルにも属さない。

BABYMETALはそうゆう存在でしょ。

65 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/03(火) 19:53:04.37 ID:nJQo0Y890.net
ジャンルは全く違うけど提供曲で一つの
ジャンルに拘るアーティストて意味では。

BABYMETALは先輩のPerfumeに近いよね。

Perfumeがテクノポップなのかアイドル
なのかは知らないけど。

66 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/03(火) 20:02:19.77 ID:heh3+c6I0.net
ベビーメタルはメタルと名前が入っている以上、全ての楽曲にメタル要素が含まれている(バラードのNo Rain No Rainbowを除いて)
どのようなメタルかと言われれば、いろんなメタルが混ざってるんだけれども音楽ジャンルはメタルという軸で定まっている
そういった意味では音楽ジャンルが何にも属さない存在ではない

67 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/03(火) 20:12:30.94 ID:x1b0Y0BL0.net
まぁ、BBキングだって最初はアイドル人気だったわけだし
音楽ジャンルや定義なんてのは後から付いてくるもんだよ

ただし長く人々から愛され続ければ、だけど
ちょっと歳食ったら卒業みたいなシステムじゃいつまでもロリコン向け

68 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/03(火) 20:55:20.29 ID:0gujFNBX0.net
ならメタル界隈で商売してるアイドルでいいんじゃないの

69 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/03(火) 20:59:34.96 ID:P8FBhXJy0.net
>>66
だからメタル風の装飾をしたアイドル、ポップスだろ
根底がメタルな訳ではない

70 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/03(火) 20:59:50.18 ID:P8FBhXJy0.net
>>68
それな

71 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/03(火) 21:01:56.64 ID:heh3+c6I0.net
>>69
一連の流れを見て、レスしてねw
文脈ぐらい読もうね

72 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/03(火) 21:12:02.73 ID:P8FBhXJy0.net
>>71
一連を見た上で言ってるがw
残念ながらアイドルはアイドルだよ

73 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/03(火) 21:14:34.48 ID:heh3+c6I0.net
仮に普通のメタルバンドがダンサーをメンバーに入れて、
ダンス(J-POP等)とメタルを融合した音楽やパフォーマンスをやる場合を想定する

フロント(ボーカル&ダンサー)を若い女性、若い男性、若くない女性、若くない男性の
4パターンで分けた場合、アイドル=若い女性と定義するならば、
フトントが若い女性であれば、メタルではないということになるか

74 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/03(火) 21:15:03.91 ID:heh3+c6I0.net
別にアイドルであることは否定していない、
メタルか否かを議論してるだけ

75 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/03(火) 21:16:07.01 ID:P8FBhXJy0.net
>>73
もうその発想が訳わかんねーよ
さすがドルオタだわ

76 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/03(火) 21:17:40.63 ID:P8FBhXJy0.net
だから音楽性はメタル風の装飾をしたポップス

アーティストとしてのカテゴリはアイドル

以上


ここはベビメタスレでもねーし、ベビメタ板ですらねーから
出てけや

77 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/03(火) 21:18:54.78 ID:heh3+c6I0.net
無駄に改行しないで、>>73の質問に答えて下さいね

78 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/03(火) 21:23:08.45 ID:P8FBhXJy0.net
それ質問だったの?w
意味が分からな過ぎて引くわ

それが答え

79 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/03(火) 21:23:34.00 ID:P8FBhXJy0.net
はやくベビメタ板に引っ越せよ

80 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/03(火) 21:24:41.40 ID:heh3+c6I0.net
意味が分からないなら、レスしないでねw

81 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/03(火) 21:25:48.01 ID:heh3+c6I0.net
いろんな要素が混ざった音楽が生まれる昨今、あれはメタルじゃないとか云々、保守的な人がいるからこそ、
ベビーメタルを例にして、何をどう定義すれば、メタルなのかを議論したいだけなんだけどね
別にベビーメタルじゃなくても、他に話題になってるバンドとかでも良いんだけど

82 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/03(火) 21:29:10.74 ID:heh3+c6I0.net
今度、ラウパに来るZARDONICとかも面白い存在だよね
EDMについてはよく分からんけど

83 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/03(火) 21:51:07.65 ID:heh3+c6I0.net
振り出しに戻ると、なぜメタラーが排他的なのかって、自分の好きな音楽か、
自分が求めるメタルか、自分が定義するメタルか否かが大きな要因ではないのか

あと、ジャズとかクラシックとかには否定的な人は少ないけど、
ポップス、ダンス、ラップ等の軽めの音楽に否定的な人も多い気がする
これはメタルとは全く異なる音楽をどう捉えているかということなんだろうけどさー

84 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/03(火) 21:59:09.41 ID:nJQo0Y890.net
>>73
根本的に発想が違うよ。
メンバーが曲を作ってればメタルユニット。
演奏してるだけならTOKIOやSCANDALみたいな
アイドルバンド。

85 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/03(火) 22:01:34.77 ID:x1b0Y0BL0.net
ふと思った

嫌われ者って周りを「排他」と呼ぶのかも知れない

86 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/03(火) 22:01:52.51 ID:nJQo0Y890.net
TOKIOやSCANDALは曲を作ってるかもな。
だいたい伝わるだろうけど。

87 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/03(火) 22:02:06.23 ID:7e5Szu3M0.net
>>73
意味がよく分からん
アイマスやラブライブやアイカツの曲も聴くけど、仮にこの辺のアイドルアニメの曲がメタル調でも「メタルのフレーバー入れてるなー」と思うだけでメタルって文脈で語ることはしないよ?
後、ラップやポップスもメタルの歴史にめっちゃ組み込んでるじゃん
ダンスは自分が無知だから知らんけど

88 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/03(火) 22:02:09.79 ID:heh3+c6I0.net
>>84
あなたの中では、メンバーが曲作りをしているか否かがメタル(バンド/ユニット)の定義の一つってことね

89 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/03(火) 22:05:31.36 ID:nJQo0Y890.net
>>85
それはないだろ。
排他なんて普段あまり使わないよ。

発展や進化て視点では排他はネガティブだけど
伝統や維持て視点では排他は必要だからね。
ネガティブとしか思えないのは視野が狭い。

90 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/03(火) 22:09:11.40 ID:CCIhWZ8ZO.net
自分の好きなものを否定されて排他的の一言で切り捨てる奴の方がよっぽど排他的だと思うんだが

91 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/03(火) 22:16:55.70 ID:heh3+c6I0.net
>>87
それは分かる
ベビーメタルの場合は、メタルのバックサウンドに、「ダンサーがいる」という新しいパフォーマンスの形を示した
仮にベビーメタルのフロントがマイケルジャクソンのバックダンサーのような人たちだったら、どうなのかという話

>後、ラップやポップスもメタルの歴史にめっちゃ組み込んでるじゃん
それも分かってる

92 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/03(火) 22:16:55.83 ID:nJQo0Y890.net
>>88
自分の意向で制作してる場合ね。
メタル要素を与えられてるんじゃなくて
自分で生み出してるのが私の一つの基準だね。

93 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/03(火) 22:19:06.11 ID:7e5Szu3M0.net
>>91
そうだねその通り
なんか噛みついたみたいでスマン

94 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/03(火) 22:40:59.83 ID:k3n56Y9q0.net
チョコとアワは時代錯誤のデジコアだろ
メタル要素ゼロ

95 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/04(水) 11:46:34.02 ID:Mq2IKkIs0.net
>>60
別にベビメタ擁護するわけじゃないけど、新しい音楽って過去の歴史に諾々と従ってたら生まれないんだけどね。
KISSだってSLIPKNOTだって、従来の音楽聴いてた人からすりゃ、出てきた時はなんじゃこりゃ、だったわけで。

ベビメタみたいな存在がこれだけブレイクしたのは、それだけメタルが下火だったってことでしょ。保守層がうっとうしいジャンルの一つだからな。

いっそオールドメタルとニューメタルで分けちゃえばいい。メタルというジャンルは同じにしても、オールドはオールドで勝手にやっててくれって感じ。あんたらが死ぬ頃に、そのオールドメタルのリバイバルがくるかもね(笑)

96 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/04(水) 12:45:06.11 ID:We6tTf4Tm
BURRNの短評が参考になる
「正統派メロスピで演奏も歌唱も魂に突き刺さってくる90点!」(ああなるほど、じゃ俺はいらないな)
「よくあるデスコア、ところどころ奇抜な展開を盛り込むも表現力いまいち、演奏力はまあまあ、お情けで65点」(マジか、じゃあ聴いてみるわ!)
メタル好きならこういうもんですわな

97 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/04(水) 12:47:28.36 ID:We6tTf4Tm
文体が冷めてて評価低くても説明は的確なのがプロライターなのよね

98 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/04(水) 12:57:25.74 ID:We6tTf4Tm
「好みじゃないなら黙ってろ」ってのが排他的という表現としては一番的確

99 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/04(水) 18:37:24.18 ID:2DgYLGtT0.net
排他的か?
メタルの定義も時代と共に変化してるしなぁ

100 :名無しさんのみボーナストラック収録:2016/05/04(水) 19:03:00.65 ID:6WghNHM70.net
>>95
KISSだってSlipknotだって装飾やパフォーマンスは過激なれど
やってる音楽や演出自体はある意味伝統的だし
音楽性自体が従来のロック、先達へのリスペクトが溢れんばかりだっただろ
お前ちゃんと聴いてないだろ

総レス数 1006
330 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200