2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Live】IRON MAIDEN Part49【Chapter】

1 :名無しさんのみボーナストラック収録 転載ダメ :2017/10/06(金) 19:31:26.26 ID:iGGBdO4e0.net
■公式HP■
ttp://www.ironmaiden.com/
■公式twitter■
ttp://twitter.com/ironmaiden

■Warner Music Japan■
ttp://wmg.jp/artist/ironmaiden/

前スレ
【円熟期】IRON MAIDEN Part48【人気も急上昇中】
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1491375437/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

604 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/17(土) 13:33:32.53 ID:sllgNL7QM.net
つまらん

605 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/17(土) 15:49:58.74 ID:Z7Zm+ey9x.net
10th以降
特になし

606 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/17(土) 16:08:37.98 ID:Js/Xmzfi0.net
ここからダブリを削ればおk
https://en.wikipedia.org/wiki/From_Fear_to_Eternity_(album)

607 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/17(土) 16:55:38.31 ID:3ARdNNPtM.net
>>603
Prowler
Die With Your Boots On
Caught Somewhere In Time
Public Enema Number One
Fates Warning
Judas Be My Guide

↑が入ってない。やり直し!

608 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/17(土) 17:14:59.49 ID:99SNQxh+0.net
最近になってちゃんと聴くようになったアルバムの中では
この辺りが好きなんですが

These Colours Don't Run
For The Greater Good of God
No More Lies
Montsegur
Face in The Sand
El Dorado
Coming Home
Starblind
The Talisman
Wasted Years
Sea Of Madness
Stranger In A Strange Land
The Wicker Man
Ghost Of The Navigator
Dream Of Mirrors
Brave New World

609 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/17(土) 17:17:02.50 ID:99SNQxh+0.net
>>603
一曲しか被ってないですね

610 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/17(土) 17:41:38.43 ID:lL4UZ5UF0.net
メイデンベストとかバカやん(・ω・)
サムホエアなんか捨て曲ゼロのゴッドアルバムなのにベストにする意味ナッシング(・ω・)

611 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/17(土) 17:49:23.39 ID:deS3esr9a.net
サムウェアからは3曲入れました。デジャヴは裏ベストに入れるので4曲ですね

612 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/17(土) 17:51:56.37 ID:deS3esr9a.net
Caught Somewhere In Timeも裏ベストに入れても良いかな
あんまメイデンっぽくないけどギターがカッコいいから

613 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/17(土) 18:05:10.01 ID:LrLwszkJd.net
>>608
君の好みはとりあえず分かったよ。

614 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/17(土) 19:59:55.64 ID:lL4UZ5UF0.net
>>612
君何歳?(・ω・)
若くてメイデン好きになったとしたら嬉しいね(・ω・)

615 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/17(土) 20:05:51.21 ID:lyTy6VAUa.net
巣に帰れよクズ

616 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/17(土) 20:24:09.86 ID:lL4UZ5UF0.net
>>615
うっせーハゲ(・ω・)
俺を好き過ぎるのは分かるが、粘着しないでよね!(・ω・)

617 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/17(土) 21:28:26.01 ID:Eqol/m4U0.net
>>614
もうすぐ46歳
肩は上がらないけどまだまだ現役です。

618 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/17(土) 21:31:35.10 ID:Eqol/m4U0.net
今日届いたノープレイヤーフォーザダイイングを今聴いてる

619 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/17(土) 21:32:24.69 ID:Eqol/m4U0.net
セブンソンオブセブンソンとフィァーアットザダークは持ってるけど
プレイヤーは華麗にスルーしてたw

620 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/17(土) 21:33:48.11 ID:Eqol/m4U0.net
あの適当なジャケットのせいでミニアルバムと思ってたのかしら
ライブアルバムにも似たようなジャケあったし

621 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/17(土) 21:46:10.11 ID:jO5dwIDI0.net
セブンソンはまぁ判るというか許せるとして、
フィァーアットザダークって。

ノープレイヤー〜はもっと評価されていい。
テイルグナー、ホーリースモーク、ブリングユアドウターなどの佳曲もある。
確かブリング〜はシングルで本国のナショナルチャートで1位になった。

ノープレイヤーは、リリースされた年に他のバンドが凄いアルバム出したんで霞んじゃった記憶。
ペインキラーやエンパイアやラストインピース。

622 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/17(土) 21:54:21.46 ID:Eqol/m4U0.net
その3枚は全部持ってます。エンパイアとラストインピースは未だによく聴きます。クイーズライチで一番好きなアルバムがエンパイアですね。
もっと評価されるべき。

623 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/17(土) 21:58:14.02 ID:Eqol/m4U0.net
ノープレイヤー、今4曲目まで聴いてます。

割とストレートな普通のロックっぽいですね、雰囲気が。
聴き込むと良くなりそうではあります。
ベースラインが凄くカッコいいですが、過去の大作主義みたいなのを期待してると肩透かしですね。

3曲目なんかはメイデンらしい曲ですが、名曲となるには後半の展開とかソロが弱い気がします。

624 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/17(土) 21:58:16.67 ID:lL4UZ5UF0.net
ニワカじゃなきゃ誰でも持ってる3枚だからな(・ω・)
しかしエンパイアがクオリティが高いのは認めるがオペマイより好きって奴とは友達にはなれんな(・ω・)

後、スラッシャーとかにオペマイやメイデンのサムホエアやセブンスの良さが全く理解できない奴をたまに見るが、マジで死んで欲しい(・ω・)

625 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/17(土) 22:01:10.41 ID:lL4UZ5UF0.net
>>623
ノープレイヤーはフックスインユーが素敵(・ω・)
確かエイドリアンの曲だが(・ω・)

ハリス様のワンパターンなソングライティングにアクセントを付けてくれる。
結果サムホエアやセブンスみたいな素晴らしいアルバムになる(・ω・)

626 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/17(土) 22:02:30.17 ID:Eqol/m4U0.net
5曲目は非常に惜しいですね。
リフも良いし、色んなアイデアが詰まってるけど如何せん
音のバランスが悪い。
もうちょっとメリハリついた演奏やミキシングなら絶対カッコよくなるでしょ。

627 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/17(土) 22:07:27.45 ID:lL4UZ5UF0.net
ノープレイヤーはムーンチャイルドのキーボードイントロからして派手派手なセブンスの後だから地味に聴こえるだろうね(・ω・)

確かに地味であんま良くないのもあるが駄作では無い(・ω・)

628 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/17(土) 22:10:51.68 ID:Eqol/m4U0.net
>>624
オペレーションマインドクライムは売れる前から持ってるし好きだけど音楽的にはエンパイアの方が上だと思ってる。
5曲目が一番好きだったな。スピークだったっけか。

エンパイアはスーパーで20年くらいかかってたよ。(シンセだけで歌は入ってないやつだけど)
買い物意欲が湧く曲なんだと思う。

629 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/17(土) 22:14:14.56 ID:Eqol/m4U0.net
>>625
今8曲目です。

確かにアメリカンなナンバーでかっこいいですね。
AC/DCっぽい曲がたまにありますが、エイドリアンの曲なんですね、この手のやつは。

9曲目、最高にカッコいいですね。
これもアメリカンですが

630 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/17(土) 22:24:28.58 ID:lL4UZ5UF0.net
>>629
エイドリアンがAC/DCっぽいって言われると、はぁ?ってなるが確かにアメリカンっぽいのはエイドリアンの曲が多い(・ω・)

エイドリアンの曲は良い曲ばっか(・ω・)

631 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/17(土) 22:28:27.93 ID:Eqol/m4U0.net
僕の中でアメリカンな曲の代表例がAC/DCなんです。
すいません。

632 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/17(土) 22:30:43.63 ID:jO5dwIDI0.net
さすがに知ってるとは思うが、AC/DCはオーストラリア出身

633 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/17(土) 22:38:52.75 ID:Eqol/m4U0.net
リフを繰り返し繰り返しゴリゴリ押してくる曲はAC/DCなんですね、僕の中では。
繰り返す中でグルーブが出てくるんです。
ベースが上手くて、ソロギターのノリがリズムから若干ズレてると、それはもう完全にAC/DCです、私の中で。

3曲目のタイトルチューンも前半良い曲ですよね。ギターソロの退屈さをのぞいたら。

634 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/17(土) 22:42:38.22 ID:Cild9uP20.net
リマスターが出るね。

635 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/17(土) 22:42:54.51 ID:Eqol/m4U0.net
>>632
モチのロンです、はい。
知ったのは去年ですがw。
というか、AC/DCの良さに気付いたのが2年ほど前。

ブロウアップザビデオを高校生の時にバーンとかいう糞雑誌と伊藤せいこうに騙されて買って
AC/DCに対する食わず嫌いがありまして
この程度のアルバムが絶賛されるなんて終わってるって思ってたんです。

地獄のハイウェイをたまたま購入したのをキッカケに
「僕が間違ってました、、!」ってなって今買い揃えてる最中です。

636 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/17(土) 22:49:04.27 ID:Eqol/m4U0.net
ブロウアップユアビデォはお金なかったのに買っちゃったから
それこそ何百回と聴きましたがやっぱ糞でした。

地獄のハイウェイは1回目から超かっこいいです、はい。
一時期車に乗ったら必ずかけてました。
バックインブラックもカッコいいですね。
ボーカルが変わったから合わないというのでもないようです。
単にブロウアップが糞だったんです。
グルーブ感のないロックンロールなんてゴミでしょ。

637 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/17(土) 22:53:53.63 ID:Eqol/m4U0.net
もう30年も前の話ですけど、食べ物の恨みと
中高生の時の糞CDをつかまされた時の恨みは忘れません。

評論家の人はCD買わせてなんぼの商売なんでしょうが、
駄作を褒めるのやめて下さい。

ノープレイヤー、今2周目で聴いてますけど、聴くほど良くなってきますね、このアルバム。

最初ダサくて駄作?って思ってたアサシンって曲も
中々カッコいいですね。
実にダサカッコいい。これは裏ベストに入れるべき曲かも知れません。

638 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/17(土) 23:03:31.82 ID:Eqol/m4U0.net
ノープレイヤー、かなり気に入りました。

全体的にベースが効いてて渋いですし、曲に派手さはないものの
逆にグルーブ感が出ていてカッコ良かったです。
ギターソロがなんかタモってる?メロディーもどうなの?
遠慮してる?って感じですけど、それを除けば良いアルバムです。

でもブリングユアドーターはAC/DCっぽくないですか?
凄いグルーブ感だと思いますけどね。

639 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/17(土) 23:31:12.96 ID:Eqol/m4U0.net
ネットで調べてみるとサムウェアが再評価されてるようですが
僕はいまいちピンと来ないです。

セブンスは当時、ポップな曲が入ってて何だかなぁって思いつつ
何度も何度も聴いていまして、4枚目のアルバムに匹敵する名盤だとずっと思ってます。
メンバーもインタビューで同じような内容の発言をしていたようですね。

友達に7枚目を布教していましたが、ヘビメタなんて、、、と敬遠された思い出があります。
その後、7鍵守護神第2章の布教には成功し、徐々に周りにメタラーが増えていきましたが
ヘビメタなんてと此間言っていた友人が僕にメイデン聴くならこれ聴かなきゃっていって、1stとkillersを逆に勧めてきたんですよね

荒々しくてリフがゴリゴリザクザクしててメタルの原石みたいな存在でしたが
僕の当時の好みはスラッシーな構成美よりのメタルだったので
そこまでフィットしなかったんですよね。

スラッシュ四天王の中でスレイヤーは本当にダメで
全く知性を感じられなくて大嫌いでした。
最近やっとスレイヤーのレイニングブラッドが分かるようになりましたね

で、CD買い漁ってますが、スレイヤー良いですね
比較的メタリカっぽい構成の優れてるアビスとかも良いんですが
ゴットヘイトアスオールとかが本当にもうカッコいいですね

640 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/17(土) 23:32:29.37 ID:Eqol/m4U0.net
めっちゃ長文ですねw

今、久しぶりにCD引っ張り出してオペマイ聴いてます。

うーん、カッコいい。
最高ですね。

641 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/17(土) 23:44:28.65 ID:Eqol/m4U0.net
ただ、このアルバムをプログレと呼ぶのは抵抗あるな
メイデンの戦記をプログレ調っていうのも何で?って思う。

お前らほんまにプログレ聴いたことあんのかと、、、

俺の中でプログレと言ったらクリムゾンキングの宮殿かREDなんだよね
ピンクフロイドはプログレっていうかムード歌謡だし(好きだけどね)
イエスとかは知らね
キンクリパクったサンライズ以外何が良いのか全く分からん

キャロルとか四人囃子とかも好きだけどさ
オペマイや戦記はプログレじゃねーわ

642 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/17(土) 23:48:15.34 ID:Eqol/m4U0.net
ELPはタルカスだけ好きだわ

ジェネシスはキモいだけだな
音楽的に全くセンスが合わない

ポリスのシンクロニシティーはプログレと名乗って良い

643 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/17(土) 23:49:01.14 ID:Js/Xmzfi0.net
>ピンクフロイドはプログレっていうかムード歌謡だし(好きだけどね)
>イエスとかは知らね

お前、そんなんでほんまにプログレ聴いた気なのかと

644 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/17(土) 23:52:30.03 ID:Eqol/m4U0.net
イエスはイエスソングスっていうライブアルバムは良かったけど、スタジオアルバム糞じゃね?
危機とか高校の時に買ったけど、マジ恨みしか残ってないわ

645 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/17(土) 23:54:09.67 ID:Eqol/m4U0.net
その後も何度か別のアルバムをチャレンジしたけど、テクニック凄いねー
って感じだけど、正直良さが分からん

646 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/17(土) 23:59:41.83 ID:Eqol/m4U0.net
ピンクフロイドも聴くのは狂気と原子母子くらい
他のは何回か聴いたらもういっかなって感じ

でも、羽生くんがフィギュアで踊ってたピンクフロイドの曲は良いね
Shine On You Crazy Diamondってやつ
そういや炎はほぼ聴いてないや
今度聞こ

647 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 00:01:04.24 ID:3Xl4JMPj0.net
寿司はマグロだ、ハマチは寿司じゃねえ!みたいな話だ
そんな狭すぎるヤツの好みはどうでもいい

648 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 00:01:36.68 ID:XWFxJ/1i0.net
>>639
再評価じゃない(・ω・)
サムホエアを俺は中1の発売日に買って卒倒した(・ω・)

再評価されてる事は喜ばしいが、こんな分かり易い名盤聴いて一発で理解できない奴は耳がゴミ(・ω・)

好みの問題で当時から嫌いで今も嫌いってのは理解できるが、時間が経っての評価は個人的に解せないんだな(・ω・)

メタラーってバカなのか?って思ってしまうよ(・ω・)
マジで(・ω・)

649 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 00:12:06.61 ID:xMUKlIr20.net
そういうのじゃないんだよ
コンセプトアルバム→はいプログレね
やたら長い曲→はいはいプログレプログレ
変拍子→あー、完璧プログレだね

みたいな基準が分からないってこと

ハマチの寿司は寿司だけど
おにぎりにハマチの入っててもそれはおにぎりなんだよ

650 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 00:20:03.88 ID:xMUKlIr20.net
>>648
多分、それはアイアンメイデンの看板が邪魔したんじゃないかなぁ

コーヒーと思ってコーラ飲んだ時の感覚というか、
麦茶と間違えて素麺のつゆ飲んだ時の感覚というか、

予想してたのと違うものが来ちゃった時ってちゃんと評価できないものなんですよ、人って

僕のスレイヤーは単純に好みの幅が増えたからなんですけど
子供がワサビたべれるようになる的な

ノープレイヤーもメイデンの看板が邪魔しちゃってますね
このアルバム、カッコいいですよ
僕は今のところ6枚目より好きですね

またちょいちょい6枚目も聴いてみますけど
25年以上前から持ってるけどまだ通しで5回くらいしか聴いてないんですよね、正直なとこ

651 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 00:27:41.78 ID:3Xl4JMPj0.net
>>649
お前はマグロの赤身をかじっただけで寿司を語ってるんだよ
プログレか否かを力説する前にプログレを知ってこい
としか言い様がない

652 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 00:31:06.40 ID:xMUKlIr20.net
>>651
プログレはキングクリムゾン的かどうか
ただそれだけでしょ

653 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 00:33:49.58 ID:3Xl4JMPj0.net
寿司は赤身的かどうか、ただそれだけ
と言われて納得するか?

654 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 00:39:19.36 ID:xMUKlIr20.net
キングクリムゾンは赤身も白身もアボガドも全部入ってるぞ
キングクリムゾンこそプログレの権化
全てのプログレ要素が詰まってる

655 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 00:44:14.76 ID:3Xl4JMPj0.net
なかなか豪快な断言だな
そこまで言うなら、せめて50ヵ国・300枚くらいのプログレアルバムは聴いてからだな

656 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 00:47:14.00 ID:XWFxJ/1i0.net
>>650
スレイヤーがワサビねぇ(・ω・)
俺はガキの頃ZEPの良さが分からんかったが歳を経て好きなバンドNo. 1レベルだ(・ω・)

ZEPみたいに奥の深さがスレイヤーから微塵も感じられない(・ω・)
エクストリームミュージック全般だが(・ω・)
スレイヤーならパンテラの方がええわ(・ω・)

657 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 01:11:33.01 ID:XWFxJ/1i0.net
やべえ!ZEP出したら死んでもうた(・ω・)
ちょっと早すぎたか?(・ω・)

もうちょい引っ張れば良かった(・ω・)

658 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 01:23:26.95 ID:xMUKlIr20.net
>>656
ツェッペリンは1stから3rdまでが好きですね
高校の時は4を名盤と思ってましたが、4は割りとすぐに飽きましたね
3ですね、お勧めは

659 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 01:27:12.37 ID:xMUKlIr20.net
ツェッペリンはどっちかというとスレイヤーよりは分かりやすい音楽だと思います。
まぁ私の場合はすぐに70年代の音楽に傾倒しちゃったせいもあるからかもしれません。
フリーも最高に好きなのはtons of sobsですしね。

660 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 01:29:02.55 ID:xMUKlIr20.net
>>655
King Crimsonのアルバムだけで50以上ははいきますねw
数えてないですがブートレも沢山出てるので

661 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 01:30:06.22 ID:XWFxJ/1i0.net
>>659
そう来たか!
逆に俺が脂肪したんで寝ます(・ω・)
さいなら〜(・ω・)

662 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 01:31:01.60 ID:xMUKlIr20.net
パンテラが良いというのはその通りです!

パンテラはベビーロックの革命児です。

パンテラ以前とパンテラ以降に分けてもいいくらいです。

メイデン以前、メイデン以降で分けますよね。
それと同じくらいのことをパンテラはしています。

663 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 01:31:13.37 ID:3Xl4JMPj0.net
むしろ俺が言いたかったのはプログレの幅の広さなんだけどなw
50ヵ国もテキトーに言ってるんじゃないよ
メタルどころじゃない懐の深い音楽だ

664 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 01:35:32.76 ID:3Xl4JMPj0.net
クリムゾンのライヴなんて10枚もあれば十分
あとはテンションの違いでしかない

665 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 01:36:37.37 ID:xMUKlIr20.net
>>661
おやすみなさい。

ツェッペリンが好きならば是非ともゼファーとかも聴いて欲しいですね。
https://youtu.be/_jzojbpAMD8

多分気に入ってもらえると思います。

666 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 01:36:44.29 ID:4iskQ1PM0.net
キチガイ湧いてんじゃん

667 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 01:39:03.71 ID:xMUKlIr20.net
>>663
僕はアガルタ、パンゲアを聞いて欲しいです。
最高にプログレしてると思います。
ピンクフロイドはムード歌謡って意味が分かると思います。

668 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 01:42:27.43 ID:xMUKlIr20.net
>>664
否定できないw

集めてるだけで聴いてないのが絶対に30枚以上あるからな、俺自身
Boxだったりすると封開けずに置いてある

669 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 01:50:07.46 ID:xMUKlIr20.net
>>663
色んなのは聴いたと思うけど、やっぱりピンとこないですよ
上にも書きましたが四人囃子は良かったです
イタリアのタコのやつとかはYoutubeですがもう二度と聞かないですね
マイクオーフィールドは5枚くらいは持ってますけどほぼ聴いてませんね
ジェスロタルは好きです

670 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 02:02:44.86 ID:xMUKlIr20.net
間違えた
ジェスロタルは別に好きじゃなかったわ
ユーライアヒープと勘違いした

まぁどっちもそんなに好きじゃないってことだな

671 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 02:03:41.60 ID:3Xl4JMPj0.net
良いか悪いか、好きか嫌いかじゃなくてさ
プログレって超幅広い
もはや杓子定規な定義で「○○と××が揃ってたらプログレ」って言えない次元

例えば、ペイジは「FloydとMoody Bluesこそが真にプログレ」と言ってるが、
Moody BluesなんてFloyd以上にムード歌謡的
それでも60年代末期に新たな音楽をプログレスしあった同士だからこその含蓄が有無を言わせない
5大バンドだのマイルスだのってだけで線引きできないんだよ

672 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 02:05:37.03 ID:xMUKlIr20.net
b級プログレでこれは何でもっと売れないのか?と思ったのは
キャメルくらいかなぁ
スノーグースが凄い好きだった
ラクダのジャケットのやつも好きだけど、スノーグースの方が良い

673 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 02:07:34.74 ID:xMUKlIr20.net
>>671
ムーディーブルースは本当にムード歌謡だよね
King Crimsonにビビって潰そうとしたところなんかが小物って感じだけど

674 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 02:08:40.03 ID:3Xl4JMPj0.net
キャメルがB級かぁ。。。
ムーディーズは初代コンセプト王だしよ。。。

675 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 02:11:22.84 ID:xMUKlIr20.net
ただ、ロックを進化させたっていう定義にすると
俺なんかはジミースミスやキングカーティス、アレサフランクリンなんかも入れたくなるんだよね
ジミヘンとかサンタナだって進化させた度合いで言えば最高だ
ケミカルブラザーズだって入れたくなるしジーザスジョーンズだって入れたい
ビリーコブハムはどうなんだとか色々と面倒臭いじゃん

プログレ=キンクリ

これで全部解決するんじゃないか?

676 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 02:14:16.47 ID:xMUKlIr20.net
ファンカデリックとかプログレに入れて良いのか?

フランクザッパをプログレに入れて良いのか?

そういう話にもなるんだよなぁ。

ロックファンはフランクザッパのホットラッツは絶対に聴くべきだと思うけど。

677 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 02:14:42.01 ID:3Xl4JMPj0.net
別にプログレがロックを進化させたわけじゃない
「ロックは進化するもの!」を分かりやすく形にしていたのがプログレ
それも70年代中期までの話で形骸化したが

キンクリなんて狭いスタイルの1つでしかない
その広さを知るためにはプログレと呼ばれるものを幅広く聴くしかない

678 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 02:15:40.02 ID:xMUKlIr20.net
>>674
ごめんなさい

世間的にはそんなものかと、、、

音楽の質は間違いなく超A級です

679 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 02:16:43.50 ID:3Xl4JMPj0.net
ザッパはプログレのルーツとして十分認知されてる

680 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 02:18:31.14 ID:xMUKlIr20.net
>>677
キンクリで狭いってマジで言ってます?
ポリリズムやら取り入れて袋叩きにあったんですぜ

681 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 02:18:54.91 ID:3Xl4JMPj0.net
売り上げで言えばキャメルは確かにB級だが
影響力で言えば、下手するとクリムゾン以上にフォロワーが多い
つか、売り上げだとクリムゾンもB級になっちまうが

682 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 02:21:21.30 ID:3Xl4JMPj0.net
>>680
大マジ
クラウトロックの幅広さに比べればものの数じゃない
そもそもディシプリンKCは70年代より遠いだけで幅と言うより点と点の距離

683 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 02:21:47.86 ID:xMUKlIr20.net
>>681
俺の知ってるプログレバンドの中では群を抜いてますね、キャメル
センスが半端なく良い

684 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 02:23:02.95 ID:xMUKlIr20.net
>>682
グルグルとかですか?
ドイツの変態ロックですね

685 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 02:24:36.46 ID:3Xl4JMPj0.net
グルグルやCANだけだとやっぱり狭いのよ
アモンデュールもいるし、電子系もいるし、文学系シンフォもいるし、アンビエントもいるし。。。っていう広さ

686 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 02:29:27.53 ID:xMUKlIr20.net
僕はロックのロックたる理由って大衆性にあると思ってるんですよね
大衆性を捨てて実験的に振れてる音楽をロックと呼んで良いのかという

687 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 02:32:22.20 ID:3Xl4JMPj0.net
それはお前さんの定義だからお好きに。。。としか

あと、言い忘れないように言っておきたい
当初思っていたより、ずっと幅広く聴いてるんだね
侮っていたのを謝りたい

688 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 02:34:23.57 ID:xMUKlIr20.net
現代音楽やってる音楽家っていますけど
新垣さんみたいにどっちも出来るけど普通の音楽に飽きちゃったって人も多いと思いますが

やっぱポップでなきゃロックじゃないと思うんですよね

リズム、メロディー、ハーモニーを保ちつつ独自の世界観を作って壊していくみたいな
更地にしちゃったらダメでしょみたいな気持ちがあるんですよね
新しいかどうかじゃなくて、音楽として心地いいかどうかでみないと
特にロックはダメだと思うんです
商業ベースにのらなきゃ意味ないですし

689 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 02:40:35.36 ID:3Xl4JMPj0.net
プログレ談義からは外れるが、興に乗って1つ
リロイ・カーは聴いた?
音自体にピンとは来ないかもしれんけど、ポピュラー音楽史で考えたとき、俺は史上最大の偉人だと思ってる

690 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 02:42:07.20 ID:xMUKlIr20.net
>>685
僕の苦手分野ですね

たまにYouTubeで(ええやん)ってなって買っても
結局あんまり聴かないパターンです

ゴットスピードユーブラックエンペラーっていうバンド聴いて
興奮して買ったけど聴いたの一回だけですね


謝って頂いて申し訳ないです
謝るって凄く勇気のいる事で、中々できないことです
ありがとうございます。
でも全然気にしてませんので大丈夫ですよ👌

691 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 02:44:02.10 ID:xMUKlIr20.net
>>689
初耳です。
早速調べてみます。
ありがとうございます。

ネットって本当に凄いです。こんなに沢山の知識のある人がアドバイスしてくれるという。

692 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 02:50:33.91 ID:3Xl4JMPj0.net
一応言っておくと、リロイ・カーは多分面白くないと感じると思う
ただ、彼がブルースを定型化したことであらゆる国のどんな人でも「ブルースっぽい音」を出せるようになり
その汎用性がロックを生み、英国人のモノマネを可能にし、引いてはメタルの誕生にも繋がった
そんな歴史スペクタクルも音楽の楽しみ方の1つだと思うんだよね

693 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 03:02:17.04 ID:xMUKlIr20.net
今聴いてますけど、1920代ってのにまずビビります。
こんな古くにこんなに完成されたジャズというかブルーズがあったんだと。

694 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 03:09:10.55 ID:xMUKlIr20.net
ドヴォルザークの新世界にも黒人音楽的な要素を感じたから
おそらく原型は1900年以前にはもうあったんだろうなとは思ってましたけど
やっぱりこの年代でこのブルーズは凄いですね

僕、実はジャズやブルーズも好きなんです。
ここ20年くらいはクラシックとジャズに浮気してました。

695 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 03:11:14.00 ID:cy25Ocdga.net
迷惑だから他でやれw
俺はディスクユニオンのオンラインショッピングで、フィギュアが付いてるリマスター予約したぜw

696 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 03:14:40.03 ID:3Xl4JMPj0.net
早速でw
完成されたというか、完成させた張本人なのよ
英国ロックが基準の日本ではロバジョンばっか超有名だけどさ、放言すれば彼もカーのピアノをギター置き換えただけの人

ドヴォルザークのどこに黒人音楽を感じたのかは分からないw
19世紀のチェコで黒人。。。やっぱスラヴ文化だと思うが。。。門外漢なので断言は避けておくw

697 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 03:16:25.15 ID:3Xl4JMPj0.net
>>695
もちろん、MAIDENネタは大歓迎だ
俺は来年のROCK IN RIOでプロショットが出るんじゃないかと楽しみでたまらないぜ

698 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 03:16:57.96 ID:xMUKlIr20.net
ここまで遡って聴いたことなかったです。

高校の時はクリームくらいまで。

30の時にマディーウォーターとかバディーガイくらい。

そこで終わってました。

699 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 03:21:30.49 ID:bSQoUmNI0.net
>>644
危機はシベリアン・カートゥルだけ良いだろ
アルプス一万尺みたいで
あの曲のイントロとアウトロはクールだと思うんだがなぁ

700 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 03:23:39.28 ID:xMUKlIr20.net
ブルーズ色でいうと、ガーズには全くそれを感じないですね。
ソロがつまんないのはそのせいじゃないかな。

701 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 03:25:41.23 ID:3Xl4JMPj0.net
>>698
それでマディやバディは好きなのか?
俺はマディは超好きで、バディはジュニア・ウェルズとの共演限定だな
他の門下生ならジェイムズ・コットンが最高すぎる

702 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 03:34:18.96 ID:3Xl4JMPj0.net
MAIDENネタ、MAIDENネタ。。。そういや上にベストがどうこうあったけどさ、
俺は最新Legacy Of The Beastツアーのブートでいいんじゃねって感じだな
今のところオーディエンスしかないが、来年はサウンドボードなりプロショットなり
出てきてくれると信じてるぜ

703 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 03:39:46.38 ID:xMUKlIr20.net
>>699
今聴くと悪くありませんが、やっぱりサウンドプロダクトが、最悪ですよ、このアルバム

音の一体感が全く感じられない
仰ってる曲も演奏が良ければ、、、って感じで惜しいです

実際、イエス大嫌いでしたけどイエスソングス聴いて
あれ?めっちゃカッコええやんって思いましたもん
サンライズ以外の曲も

よく分からないのが、イエスファンの人は
なんであんなクソみたいな録音のスタジオアルバム聴いて
ライブのカッコいい音楽を頭の中で構築できていたのか?って事です。

本当にグダグダだと思うんですよ、危機というアルバムは。

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200