2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Live】IRON MAIDEN Part49【Chapter】

1 :名無しさんのみボーナストラック収録 転載ダメ :2017/10/06(金) 19:31:26.26 ID:iGGBdO4e0.net
■公式HP■
ttp://www.ironmaiden.com/
■公式twitter■
ttp://twitter.com/ironmaiden

■Warner Music Japan■
ttp://wmg.jp/artist/ironmaiden/

前スレ
【円熟期】IRON MAIDEN Part48【人気も急上昇中】
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1491375437/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

664 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 01:35:32.76 ID:3Xl4JMPj0.net
クリムゾンのライヴなんて10枚もあれば十分
あとはテンションの違いでしかない

665 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 01:36:37.37 ID:xMUKlIr20.net
>>661
おやすみなさい。

ツェッペリンが好きならば是非ともゼファーとかも聴いて欲しいですね。
https://youtu.be/_jzojbpAMD8

多分気に入ってもらえると思います。

666 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 01:36:44.29 ID:4iskQ1PM0.net
キチガイ湧いてんじゃん

667 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 01:39:03.71 ID:xMUKlIr20.net
>>663
僕はアガルタ、パンゲアを聞いて欲しいです。
最高にプログレしてると思います。
ピンクフロイドはムード歌謡って意味が分かると思います。

668 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 01:42:27.43 ID:xMUKlIr20.net
>>664
否定できないw

集めてるだけで聴いてないのが絶対に30枚以上あるからな、俺自身
Boxだったりすると封開けずに置いてある

669 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 01:50:07.46 ID:xMUKlIr20.net
>>663
色んなのは聴いたと思うけど、やっぱりピンとこないですよ
上にも書きましたが四人囃子は良かったです
イタリアのタコのやつとかはYoutubeですがもう二度と聞かないですね
マイクオーフィールドは5枚くらいは持ってますけどほぼ聴いてませんね
ジェスロタルは好きです

670 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 02:02:44.86 ID:xMUKlIr20.net
間違えた
ジェスロタルは別に好きじゃなかったわ
ユーライアヒープと勘違いした

まぁどっちもそんなに好きじゃないってことだな

671 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 02:03:41.60 ID:3Xl4JMPj0.net
良いか悪いか、好きか嫌いかじゃなくてさ
プログレって超幅広い
もはや杓子定規な定義で「○○と××が揃ってたらプログレ」って言えない次元

例えば、ペイジは「FloydとMoody Bluesこそが真にプログレ」と言ってるが、
Moody BluesなんてFloyd以上にムード歌謡的
それでも60年代末期に新たな音楽をプログレスしあった同士だからこその含蓄が有無を言わせない
5大バンドだのマイルスだのってだけで線引きできないんだよ

672 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 02:05:37.03 ID:xMUKlIr20.net
b級プログレでこれは何でもっと売れないのか?と思ったのは
キャメルくらいかなぁ
スノーグースが凄い好きだった
ラクダのジャケットのやつも好きだけど、スノーグースの方が良い

673 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 02:07:34.74 ID:xMUKlIr20.net
>>671
ムーディーブルースは本当にムード歌謡だよね
King Crimsonにビビって潰そうとしたところなんかが小物って感じだけど

674 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 02:08:40.03 ID:3Xl4JMPj0.net
キャメルがB級かぁ。。。
ムーディーズは初代コンセプト王だしよ。。。

675 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 02:11:22.84 ID:xMUKlIr20.net
ただ、ロックを進化させたっていう定義にすると
俺なんかはジミースミスやキングカーティス、アレサフランクリンなんかも入れたくなるんだよね
ジミヘンとかサンタナだって進化させた度合いで言えば最高だ
ケミカルブラザーズだって入れたくなるしジーザスジョーンズだって入れたい
ビリーコブハムはどうなんだとか色々と面倒臭いじゃん

プログレ=キンクリ

これで全部解決するんじゃないか?

676 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 02:14:16.47 ID:xMUKlIr20.net
ファンカデリックとかプログレに入れて良いのか?

フランクザッパをプログレに入れて良いのか?

そういう話にもなるんだよなぁ。

ロックファンはフランクザッパのホットラッツは絶対に聴くべきだと思うけど。

677 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 02:14:42.01 ID:3Xl4JMPj0.net
別にプログレがロックを進化させたわけじゃない
「ロックは進化するもの!」を分かりやすく形にしていたのがプログレ
それも70年代中期までの話で形骸化したが

キンクリなんて狭いスタイルの1つでしかない
その広さを知るためにはプログレと呼ばれるものを幅広く聴くしかない

678 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 02:15:40.02 ID:xMUKlIr20.net
>>674
ごめんなさい

世間的にはそんなものかと、、、

音楽の質は間違いなく超A級です

679 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 02:16:43.50 ID:3Xl4JMPj0.net
ザッパはプログレのルーツとして十分認知されてる

680 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 02:18:31.14 ID:xMUKlIr20.net
>>677
キンクリで狭いってマジで言ってます?
ポリリズムやら取り入れて袋叩きにあったんですぜ

681 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 02:18:54.91 ID:3Xl4JMPj0.net
売り上げで言えばキャメルは確かにB級だが
影響力で言えば、下手するとクリムゾン以上にフォロワーが多い
つか、売り上げだとクリムゾンもB級になっちまうが

682 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 02:21:21.30 ID:3Xl4JMPj0.net
>>680
大マジ
クラウトロックの幅広さに比べればものの数じゃない
そもそもディシプリンKCは70年代より遠いだけで幅と言うより点と点の距離

683 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 02:21:47.86 ID:xMUKlIr20.net
>>681
俺の知ってるプログレバンドの中では群を抜いてますね、キャメル
センスが半端なく良い

684 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 02:23:02.95 ID:xMUKlIr20.net
>>682
グルグルとかですか?
ドイツの変態ロックですね

685 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 02:24:36.46 ID:3Xl4JMPj0.net
グルグルやCANだけだとやっぱり狭いのよ
アモンデュールもいるし、電子系もいるし、文学系シンフォもいるし、アンビエントもいるし。。。っていう広さ

686 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 02:29:27.53 ID:xMUKlIr20.net
僕はロックのロックたる理由って大衆性にあると思ってるんですよね
大衆性を捨てて実験的に振れてる音楽をロックと呼んで良いのかという

687 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 02:32:22.20 ID:3Xl4JMPj0.net
それはお前さんの定義だからお好きに。。。としか

あと、言い忘れないように言っておきたい
当初思っていたより、ずっと幅広く聴いてるんだね
侮っていたのを謝りたい

688 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 02:34:23.57 ID:xMUKlIr20.net
現代音楽やってる音楽家っていますけど
新垣さんみたいにどっちも出来るけど普通の音楽に飽きちゃったって人も多いと思いますが

やっぱポップでなきゃロックじゃないと思うんですよね

リズム、メロディー、ハーモニーを保ちつつ独自の世界観を作って壊していくみたいな
更地にしちゃったらダメでしょみたいな気持ちがあるんですよね
新しいかどうかじゃなくて、音楽として心地いいかどうかでみないと
特にロックはダメだと思うんです
商業ベースにのらなきゃ意味ないですし

689 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 02:40:35.36 ID:3Xl4JMPj0.net
プログレ談義からは外れるが、興に乗って1つ
リロイ・カーは聴いた?
音自体にピンとは来ないかもしれんけど、ポピュラー音楽史で考えたとき、俺は史上最大の偉人だと思ってる

690 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 02:42:07.20 ID:xMUKlIr20.net
>>685
僕の苦手分野ですね

たまにYouTubeで(ええやん)ってなって買っても
結局あんまり聴かないパターンです

ゴットスピードユーブラックエンペラーっていうバンド聴いて
興奮して買ったけど聴いたの一回だけですね


謝って頂いて申し訳ないです
謝るって凄く勇気のいる事で、中々できないことです
ありがとうございます。
でも全然気にしてませんので大丈夫ですよ👌

691 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 02:44:02.10 ID:xMUKlIr20.net
>>689
初耳です。
早速調べてみます。
ありがとうございます。

ネットって本当に凄いです。こんなに沢山の知識のある人がアドバイスしてくれるという。

692 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 02:50:33.91 ID:3Xl4JMPj0.net
一応言っておくと、リロイ・カーは多分面白くないと感じると思う
ただ、彼がブルースを定型化したことであらゆる国のどんな人でも「ブルースっぽい音」を出せるようになり
その汎用性がロックを生み、英国人のモノマネを可能にし、引いてはメタルの誕生にも繋がった
そんな歴史スペクタクルも音楽の楽しみ方の1つだと思うんだよね

693 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 03:02:17.04 ID:xMUKlIr20.net
今聴いてますけど、1920代ってのにまずビビります。
こんな古くにこんなに完成されたジャズというかブルーズがあったんだと。

694 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 03:09:10.55 ID:xMUKlIr20.net
ドヴォルザークの新世界にも黒人音楽的な要素を感じたから
おそらく原型は1900年以前にはもうあったんだろうなとは思ってましたけど
やっぱりこの年代でこのブルーズは凄いですね

僕、実はジャズやブルーズも好きなんです。
ここ20年くらいはクラシックとジャズに浮気してました。

695 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 03:11:14.00 ID:cy25Ocdga.net
迷惑だから他でやれw
俺はディスクユニオンのオンラインショッピングで、フィギュアが付いてるリマスター予約したぜw

696 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 03:14:40.03 ID:3Xl4JMPj0.net
早速でw
完成されたというか、完成させた張本人なのよ
英国ロックが基準の日本ではロバジョンばっか超有名だけどさ、放言すれば彼もカーのピアノをギター置き換えただけの人

ドヴォルザークのどこに黒人音楽を感じたのかは分からないw
19世紀のチェコで黒人。。。やっぱスラヴ文化だと思うが。。。門外漢なので断言は避けておくw

697 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 03:16:25.15 ID:3Xl4JMPj0.net
>>695
もちろん、MAIDENネタは大歓迎だ
俺は来年のROCK IN RIOでプロショットが出るんじゃないかと楽しみでたまらないぜ

698 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 03:16:57.96 ID:xMUKlIr20.net
ここまで遡って聴いたことなかったです。

高校の時はクリームくらいまで。

30の時にマディーウォーターとかバディーガイくらい。

そこで終わってました。

699 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 03:21:30.49 ID:bSQoUmNI0.net
>>644
危機はシベリアン・カートゥルだけ良いだろ
アルプス一万尺みたいで
あの曲のイントロとアウトロはクールだと思うんだがなぁ

700 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 03:23:39.28 ID:xMUKlIr20.net
ブルーズ色でいうと、ガーズには全くそれを感じないですね。
ソロがつまんないのはそのせいじゃないかな。

701 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 03:25:41.23 ID:3Xl4JMPj0.net
>>698
それでマディやバディは好きなのか?
俺はマディは超好きで、バディはジュニア・ウェルズとの共演限定だな
他の門下生ならジェイムズ・コットンが最高すぎる

702 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 03:34:18.96 ID:3Xl4JMPj0.net
MAIDENネタ、MAIDENネタ。。。そういや上にベストがどうこうあったけどさ、
俺は最新Legacy Of The Beastツアーのブートでいいんじゃねって感じだな
今のところオーディエンスしかないが、来年はサウンドボードなりプロショットなり
出てきてくれると信じてるぜ

703 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 03:39:46.38 ID:xMUKlIr20.net
>>699
今聴くと悪くありませんが、やっぱりサウンドプロダクトが、最悪ですよ、このアルバム

音の一体感が全く感じられない
仰ってる曲も演奏が良ければ、、、って感じで惜しいです

実際、イエス大嫌いでしたけどイエスソングス聴いて
あれ?めっちゃカッコええやんって思いましたもん
サンライズ以外の曲も

よく分からないのが、イエスファンの人は
なんであんなクソみたいな録音のスタジオアルバム聴いて
ライブのカッコいい音楽を頭の中で構築できていたのか?って事です。

本当にグダグダだと思うんですよ、危機というアルバムは。

704 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 03:44:41.76 ID:xMUKlIr20.net
>>701
僕はバディーガイの方が好みですね。
あんまりその辺りは掘り下げてないんですが、ガイのCDは何枚か持ってます。
マディーウォーターのはTSUTAYAで借りて聴いたくらいですね。

イエスのスタジオアルバムが何かジェネシスっぽくて変なのは
きっとキーボードやボーカルの人が他の人のボリュームを勝手に下げまくって
バランスを悪くしたせいですよ。

これ、ライブだとリズム隊やギターが生き生きしててカッコいいんだよなー。
イエスは絶対にメンバーが仲悪いと思う。
イエスは興味なかったから全く知らないけど。

705 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 03:50:19.06 ID:3Xl4JMPj0.net
特にファンじゃないが、YESSONGSよりはさすがに危機かなぁ
アランの良さはRELAYERまで活きてない。。。
あと、MAIDEN的にピーガブGENESISは絶対だよ
個人の好みは別に構わんけど

706 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 03:52:43.61 ID:xMUKlIr20.net
アイワズウォーキンなんちゃらいう1970年に発売されたやつ、あれが気に入ってます。

ケニーバレルのミッドナイトブルーズ
https://youtu.be/ElrSLxxGSvw
こういうのも好きなんですが、
周りでこの音楽好きなのうちの猫くらいなんですよね、、、

707 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 03:54:00.46 ID:3Xl4JMPj0.net
ところで、イタリアのオザンナは?
ハリスやディッキンソンが初期GENESISに惚れてるのは演劇的ロックってのがあって、その源泉なのがオザンナ
代表作PALEPOLIは凄いよ

708 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 03:59:25.59 ID:3Xl4JMPj0.net
>>706
チェス録音かぁ、確かに代表作だね
ぶっちゃけ、俺はバディよりウェルズって人間だからPlay The Blues派なんだわ

709 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 04:01:59.64 ID:xMUKlIr20.net
ジェネシス25年ぶりに聴いてみたけど、あれ?かっこよくないですか?
https://youtu.be/7X_3yOUKSOc
これ、いつまでちんたら演奏してんねん、って思ってたら
途中から(だいたい4分くらいのところ)
滅茶苦茶かっこよくなりました。

まぁ昔はここにたどり着く前に次の曲にスキップしてたでしょうね。
このCD持ってるのにこのパート知らないもん。

710 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 04:03:49.83 ID:3Xl4JMPj0.net
嫌いだっつーから黙ってたけど、そりゃあThe Musical Boxは最高さw

711 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 04:05:40.45 ID:xMUKlIr20.net
>>707
今、Youtubeで聴いてますけど
メッチャ好きです、こういう音!

どこかブラックサバス的ですね

712 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 04:08:15.11 ID:3Xl4JMPj0.net
呪術っぽいムードとか、サバス的かもね
イタリアン・プログレの世界へようこそw

713 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 04:08:33.55 ID:xMUKlIr20.net
オザンナは今アマゾンでポチっときました

良いの教えてもらいました
サンキューです

714 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 04:29:25.48 ID:3Xl4JMPj0.net
宮殿好きでオザンナにピンと来るならバンコの1stもマストだろうなぁ
https://www.youtube.com/watch?v=vIVbWFURccU
クラシックが主食ならNew TrollsやRDM、Quella Vecchia Locandaもイケるかもなぁ
イタリア直系の南米サグラド、バカマルテ、パブロも良いかもしない。。。

もう止めますw

715 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 04:53:34.14 ID:3Xl4JMPj0.net
申し訳ない気持ちの代わりにムリクリMAIDENネタを投下しとく
ロシア語MAIDENの異名を持つバンドARIA
https://www.youtube.com/watch?v=scesHtdL8Yc

無視してくれ

716 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 07:05:38.36 ID:ZedJVf2i0.net
やけに伸びてると思えば、、、ʅ(◞‿◟)ʃ

717 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 08:58:41.09 ID:O/kUgTvW0.net
来日決まったかと期待してスレ開いたのに

718 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 09:00:02.81 ID:ZioOFEJ30.net
今から仕事なんで終わったら聴きます

719 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 09:54:39.81 ID:QKA5XxiH0.net
プログレの流れやめろや

イタリアンプログレの最高峰はpfm

720 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 09:59:39.73 ID:bSQoUmNI0.net
>>703
まぁ危機のサウンドプロダクションの悪さと演奏のグダグダさは認めるけどね
危機をイエスの最高傑作に挙げる人が多いけど、俺も正直良さがわからん
当時の技術で多重録音やテープの切り貼りを繰り返した結果、音質を犠牲にすることになったんだと思う

プログレ好きの知人が危機はタイトルトラックが一番良いと言うけど、俺はわかりやすいシベリアン以外はまったくピンと来なかったな
各メンバーのソロ曲の寄せ集めといわれるフラジャイルの方がよっぽど良い
自分はプログレを聴くには向いてないと思う

ちょっとスレチっぽくなってきたな

721 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 10:22:39.39 ID:gR4/0Oqoa.net
>>714
まだ5分くらいしか聴けてませんが(スキップしまくりのつまみ食いで)
キーボード主体でELPっぽいですね

722 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 10:30:07.78 ID:gR4/0Oqoa.net
>>719
やめろという割にみずから話題振ってて笑

723 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 10:30:32.20 ID:wTgXQpcN0.net
健常者に見せかけたキチガイ

724 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 10:31:12.89 ID:gR4/0Oqoa.net
>>720
イエスファンの人は他のプログレファンよりメッチャ温厚説

725 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 10:52:45.21 ID:gR4/0Oqoa.net
ジューダスのファンは大抵バンドやったことある説
メイデンは聞き専説

726 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 11:03:08.15 ID:cy25Ocdga.net
あらためてオリジナル通しで聴いてみたけど、9thがマイベストっぽいf(^_^;
エイドリアンに惹かれ、それまで6thがマイベストだったのに、皮肉なことに彼が居ないのが現在のベストとは(;_;)

727 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 11:43:15.30 ID:DWDZ1u2G0.net
最近8th聴きなおしてみると昔思ってたより意外にいけた
個人的には4th、5thよりすきかも
trooperやaces highより良い曲があるかと言われたらそれは無いけども。

728 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 11:55:22.34 ID:GJWJ1CI50.net
ミニアルバムに入ってるプログレのカバー曲が好きだ
プログレカバー曲だけでアルバム1枚出してほしい

729 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 12:48:13.38 ID:u+EPbkgQx.net
いやいや、メタリカのガレージインクみたいな、
カヴァーアルバムを出せばいいんだよ。

730 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 13:12:33.96 ID:ZioOFEJ30.net
>>714
まだ仕事で聴けてないです。

雑食ですが、主食はHMですね。

ここ数年のマイブームは
マリリンマンソン、スレイヤー、AC/DCかなぁ。
ヘビーローテションしてるのはこの辺ですね。

今現在はアイアンメイデンです。
買ったけど積んでるCDも多いので崩し中です。
オーバーウォッチっていうゲームにハマりすぎて聴く間がなかったんです。
今はゲーム断ちしてるので音楽に戻ってきました。

731 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 13:33:21.63 ID:gR4/0Oqoa.net
一番熱心に聴いたのは

キンクリ1st、RED
メタリカ3rd
メガデス3rd、4th
メイデン4th
ドアーズ1st、2nd
ジミースミス ルートダウン
ダニーハザウェイ ライブ
アレサフランクリン ライブアットフィルモア
u2 pop
レディへ KID A
ピンクフロイド 狂気
インフレイムス コロニー
コロシアム2 バレンタイン組曲
ブラックサバス 4th、ヘブンアンドヘル
DP メイドインジャパン
ガンズ 1st
ジェフベック WIRED
クラッシュ ロンドンコーリング
ニルバーナ1st
パンテラ俗悪
ビルエバンス ポートレート
マービンゲイ ワッツゴーイングオン
スティービーワンダー 3部作
オールマンブラザーズ シスターアンドブラザー
デヴィドボウイ ヒーロー
muse アブソリューション

こんな感じですかね

732 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 14:15:44.50 ID:LWxbiqpG0.net
メイデンの1st借りてきた。最初の曲だけかなり気に入った

733 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 14:25:01.85 ID:xMUKlIr20.net
>>714
今、家に帰って2曲目まで聴きました。
2曲目は完全にKing Crimsonのやり口ですね。

ドラムは宮殿そっくりですし、フルートやキーボードなどの音の被せ方が似ているのと、音圧のかけどころというか
ツボを心得てます。
リズム隊がかなり優秀でレベルが異常に高いです。
ボーカルも歌い方にイタリア?らしさが出てて良いですね。

734 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 14:29:19.01 ID:xMUKlIr20.net
4曲目は一転してイエスっぽいギターと繰り返し

735 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 14:35:55.71 ID:xMUKlIr20.net
あれ?途中でピンクフロイド要素も出てきたぞ

736 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 14:58:56.57 ID:mKPKYRuja.net
なんだろ?歳を重ねると食の嗜好が変化するように、音の嗜好も変わるのかな?
14thもイヤホンで聴くと、ギターが三者三様でなかなかイイね(^-^)

737 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 15:07:05.31 ID:xMUKlIr20.net
これ、絶対メンバー間で好きなバンドが違うと思う。
ドラマーとベースはキンクリ
キーボードはELPとイエス
ギターはフロイド

複雑な無国籍料理と化してる。

20分くらいからまたキンクリ色が強くなってきた。
キンクリのリザードっぽい。

でもごめんなさい、このバンドはあんまりピンとこないです。

どっちかっていうと、こういう方が好きです。
https://youtu.be/LcQKjffxIOY

738 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 15:15:57.24 ID:xMUKlIr20.net
今、フィアオブザダークを久し振りに聞き直してるところ。
おそらく20年ぶりくらい。

739 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 15:24:37.99 ID:XWFxJ/1i0.net
昔の思い出

judas be my guideをメタル知らない奴に聞かせたら、ぷっ、聖飢魔IIみたいw

と一蹴された(・ω・)

マジ死んで欲しかった(・ω・)

740 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 15:46:43.22 ID:bSQoUmNI0.net
>>732
プロウラー良いよね
ギターソロもキレてるし

741 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 16:01:24.24 ID:xMUKlIr20.net
>>739
流石に全曲覚えてましたね。

ジューダスなんちゃらは名曲ですよね。
このアルバムで1番好きかもしれません。

聖飢魔IIは興味なかったので殆ど聴いたことないですので
なんとも言えませんが、ちょっとショックかもしれません。

いま、試しに聖飢魔IIのエルドラド?みたいな曲を聴いてますが
これ、完全に歌謡曲ですね。
安全地帯が歌ってもいい感じ。

742 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 16:21:11.31 ID:xMUKlIr20.net
蝋人形の館はリフがしっかりしててロックしてますね。

オリジナリティがあるのかどうかは分からないけど
一時でも売れたのは凄いことです。

743 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 16:50:51.16 ID:hdhIDw72M.net
>>742
周知の事実だが、蝋人形の館のギターリフはオジーのCRAZY TRAINそっくりだよね
アダムの林檎はゼップの移民の歌を意識しているような閣下のシャウトが入っているし
パクりというか、リスペクトなのかもしれないが

744 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 16:52:15.55 ID:gR4/0Oqoa.net
フィアオブザダーク、2周目してますが、なんだかんだ言っても良いアルバムですね。

745 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 17:14:06.58 ID:ZioOFEJ30.net
>>743
あー、なんかどっかで聴いたことあるようなないような感じしたけど
確かにクレイジートレインを劣化させたらこんな感じかもw

746 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 17:29:37.49 ID:LWxbiqpG0.net
>>740
パワースレイヴも一緒に借りてきたんだけど、このアルバムも最初の曲が格好良かった!1st含めて他の曲も何回か聴いて好きになりたい

747 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 17:35:11.97 ID:xMUKlIr20.net
引用

『ROCK STREAM』が選ぶ、IRON MAIDEN名曲ベスト30!!

みなさま、戸川でございます。

先週と今週は英国出身のヘヴィ・メタル・バンドIRON MAIDEM名曲ベスト30のカウントダウンでした。

それでは改めて30位から1位までを発表しましょう。

1位 “Hallowed Be Thy Name” (1982)
2位 “The Evil That Men Do” (1988)
3位 “Killers” (1981)
4位 “The Trooper” (1983)
5位 “Only The Good Die Young” (1988)
6位 “Run To The Hills” (1982)
7位 “2 Minutes To Midnight” (1984)
8位 “Fear Of The Dark” (1992)
9位 “Aces High” (1984)
10位 “The Number Of The Beast” (1982)
11位 “Be Quick Or Be Dead” (1992)
12位 “Heaven Can Wait” (1986)
13位 “Running Free” (1980)
14位 “Powerslave” (1984)
15位 “Rime Of The Ancient Mariner” (1984)

748 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 17:35:51.04 ID:xMUKlIr20.net
16位 “Iron Maiden” (1980)
17位 “Wrathchild” (1981)
18位 “Flash Of The Blade” (1984)
19位 “Wasted Years” (1986)
20位 “Deja-Vu” (1986)
21位 “The Loneliness Of The Long Distance Runner” (1986)
22位 “Die With Your Boots On” (1983)
23位 “Prowler” (1980)
24位 “Purgatory” (1981)
25位 “Caught Somewhere In Time” (1986)
26位 “The Prisoner” (1982)
27位 “Moonchild” (1988)
28位 “Can I Play With Madness” (1988)
29位 “Bring Your Daughter… To The Slaughter” (1990)
30位 “Childhood’s End” (1992)

749 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 17:40:30.19 ID:xMUKlIr20.net
>>746
パワースレイブが気に入ったのなら

4枚目のマインドオブピースと
7枚目のセブンスソンオブセブンスソンお薦めです。

特に4枚目は最高です。
ロック史に残る傑作アルバムです。

750 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 17:44:00.98 ID:xMUKlIr20.net
9枚目(フィアオブザダーク)のウェイスティングラブっていう6曲目の曲、良いですね。
ハードロックバラードって感じで最高です。
ブラックサバスとかレインボーが歌ってもおかしくないような
そんな感じの曲になってると思います。

でも戸川さんのベスト30には入らなかったようです。

751 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 17:48:10.74 ID:aclK1Y5Jr.net
戦記結構好きなんだけどvoが奥に引っ込みがちなミックスがちょっとね…
なんであんなミックスにしたんだ?

752 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 18:11:33.16 ID:xMUKlIr20.net
今、アイアンメイデンのアルバム全部整理してたら
ブリングユアドーターのシングルアルバムが出てきたぞ

多分25年くらい前に中古で買った記憶はあるけど1回も聴いてないので聴いてみた

3曲入り
ブリングユアドーター、アイムアムーヴァー、コミュニケーションブレークダウン

何と、真ん中の曲はフリーじゃないですか
しかもtons of sobsの曲

めっちゃタイムリーw

753 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 18:15:04.94 ID:hdhIDw72M.net
>>750
Wasting Loveは名曲だよね
あのアルバムでは一番好きな曲だ

754 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 18:16:27.35 ID:xMUKlIr20.net
>>751
奥に引っ込んでると聞いて今確かめてますが
引っ込んでるかなぁ、、、

他の楽器が前に出てる感じはするけど引っ込んでる感じはしない
楽器と声の音が分離してるような気はする
ボーカルとそれ以外の輪郭がクッキリしてるというか

俺は聴きやすいけどな

755 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 18:25:19.25 ID:xMUKlIr20.net
>>753
そうですね、かなりな名曲ですよね。

このアルバムの中では3.5.6.10あたりが好きですね。

756 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 18:29:03.77 ID:LWxbiqpG0.net
>>749
聴いてみます。ありがとう

757 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 18:35:46.77 ID:xMUKlIr20.net
6枚目を再度聴いてます。

ウェイステッドイヤー、改めて良い曲ですね。
導入のリフがカッコよすぎるのと、サビ付近のベースラインが渋すぎます。
うん。4枚目と5枚目の印象が強すぎてみんなにちゃんと聴いてもらえなかった可能性がありますね。

3曲目もリフとサビが最高に良いですな。
キッレキレじゃないですか。

758 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 18:42:21.16 ID:XWFxJ/1i0.net
>>757
だからそれが何故1回で解らんのかが俺は不思議なんだわ(・ω・)

759 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 18:45:10.35 ID:XWFxJ/1i0.net
>>757

> うん。4枚目と5枚目の印象が強すぎてみんなにちゃんと聴いてもらえなかった可能性がありますね。

いや1番売れた(・ω・)
ここはバーンみたいなクソ雑誌がシンセギターの導入を快く思ってなかったから。
単純に楽曲評価できないゴミしかいない(・ω・)

760 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 20:06:20.83 ID:xMUKlIr20.net
>>759
売れるのは前作が凄い場合は売れますよ

クインズライクのプロミスランドとかも売れましたもん
何度も言いますが僕はエンパイアがマストですけど、
オペマイがイメージ強過ぎてエンパイアが過小評価されてます。

最高傑作はエンパイアです。

761 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 20:15:13.84 ID:xMUKlIr20.net
バーンがクソ雑誌というのは認める

762 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 20:45:07.51 ID:XWFxJ/1i0.net
>>760
パワースレイブは頭2曲が突出してて他も悪くはないが「まぁまぁの良曲」の寄せ集めだろ(・ω・)
だから前作が凄いってのは当てはまらないんだけど(・ω・)
ジャケは素晴らしいが(・ω・)

純粋に名曲が詰まってるのはサムホエアとセブンスだ(・ω・)

そんな耳だからサムホエア1回で解らんちゃうの?(・ω・)

763 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/11/18(日) 20:53:19.57 ID:9vGGywOk0.net
Flash Of The BladeとBack in the Villageはサムホエアとセブンスの平均以上だと思うが
Heaven Can WaitやCan I Play With Madnessには負けてない

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200