2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

リッチー・ブラックモアズ・レインボー その57

1 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/08/11(土) 12:01:59.95 ID:ei3avRzX0.net
リッチー・ブラックモアズ・レインボー その53
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hrhm/1514478966/

リッチー・ブラックモアズ・レインボー その54
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hrhm/1523316980/

リッチー・ブラックモアズ・レインボー その55
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hrhm/1525430689/

リッチー・ブラックモアズ・レインボー その56
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hrhm/1529081869/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

252 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/04(火) 07:49:36.67 ID:6DjyWzLLd.net
ミック木下

253 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/04(火) 15:28:21.91 ID:hHZSKb35d.net
>>244
海外ではHR/HMは全部メタルだよ。ハードロックとメタルを異常に分けたがるのは日本だけ
勿論海外にもハードロックという呼称はあるがストーンズ、フー辺りまで含まれる広範囲な概念

254 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/04(火) 15:34:13.97 ID:hHZSKb35d.net
ソフトなポップロックじゃなければ全部ハードロックだから
クラッシュやレッチリやオフスプリングもハードロックになる
逆に近年のボンジョビはソフトだからハードロックに入らない

255 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/04(火) 15:34:49.05 ID:APmRTYd90.net
メタルではなくロックだろにわか

256 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/04(火) 16:47:28.37 ID:TjvjxeME0.net
>>253の言ってることはまぁ本当。

てかジミへん以後の、日本でHRと言われてたものは英米ではヘビィメタルと呼ばれてた。
当時のミュージックライフとかで英米の記事が載ってたりしてて、そこではZEPもキッスもヘビィメタルト書かれてる。
ロバートプラントが当時そう呼ばれるのを嫌っていたという話も有名だし、プレゼンスのLPの帯も
むこうのを対訳したもので「ヘビィメタルの王者」と書かれてるのはそういうわけ。

しかし日本の音楽誌ではハードロックで統一されていて,80年代のNWOBHMの勃興であまりに従前のHRと音楽性が
違うので80年代以後の新しいバンドを日本ではヘビィメタルと分けて呼称するようになった。

英米では今でも二つをあまり分けてとられない。まぁデフレパードみたいにメタルと呼ばれたくないと
いうのもあるけど

257 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/04(火) 16:47:36.42 ID:6qyygSbBd.net
>>253
このマイケル・シェンカーみたいなかギターソロ弾くバンドはハードロック?
https://www.instagram.com/p/BUXNgMxDy9z/?utm_source=ig_share_sheet&igshid=ex7dhxb63wpc 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6)


258 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/04(火) 16:51:25.62 ID:TjvjxeME0.net
シェンカ―もジューダスもスコーピオンズも70年代は日本でHRと呼ばれてたが
80年代の新しいメタルバンドにもともと音楽的に親近性があったから日本でも
新しいバンドといっしょにメタルって呼ばれるようになったよね。いつの間にか。
キッスとかジューダスはさらに音楽性も大きくメタライズしちゃったけど。

259 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/04(火) 18:06:23.23 ID:yrQGbG6ad.net
スコーピオンズのヴァージンキラーをジャケット買いした奴いるだろ。

260 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/04(火) 18:23:03.55 ID:uwynvGzV0.net
無修正ロリ雑誌売ってる時代やぞ買わんて

261 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/04(火) 19:10:12.44 ID:TyNgW5kj0.net
ストーンズのアンダーカバーも輸入版はシールがとれてマン毛がみえたらしい

262 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/05(水) 00:19:56.74 ID:DSLwaVMhd.net
>>528
MSGでは感じないがこの頃のシェンカーはフレーズのタメとか微妙にリッチーの影響を感じるな
https://www.instagram.com/p/BMp-YkXACc9/?utm_source=ig_share_sheet&igshid=ypm91chtefqk 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6)


263 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/06(木) 12:51:26.59 ID:GL6+3bvua.net
シェンカーってトーンのこだわりからしてウエストとベックの影響つよいと思ってたが、
その動画見るとリッチー先生というか、クラプトンぽいと思うけどな。

264 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/06(木) 13:07:19.01 ID:gpguhLcy0.net
シェンカーの10枚でリッチー絡みはインロックだったよな

265 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/06(木) 17:35:00.16 ID:5qy1/nxDd.net
>>264
http://itest.5ch.net/hayabusa8/test/read.cgi/mnewsplus/1490213651/-100

266 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/06(木) 17:43:37.57 ID:5qy1/nxDd.net
>>264
マシン・ヘッドではなくイン・ロックなのがマイケルらしい

マイケル・シェンカー(Michael Schenker)が「必聴なギター・アルバム10枚」をセレクト。海外の音楽と楽器のサイトMusicRadar企画

The Jeff Beck Group - Truth (1968)
Jeff Beck - Blow By Blow (1975)
Black Sabbath - Paranoid (1970)
Cream - Wheels Of Fire (1968)
Deep Purple - In Rock (1970)
Led Zeppelin - Led Zeppelin III (1970)
Mountain - Climbing! (1970)
Taste - On The Boards (1970)
Van Halen - Van Halen (1978)
Johnny Winter - Johnny Winter And (1970)

267 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/07(金) 22:04:58.02 ID:j54uaP8N0.net
レスリー・ウェストとジェフ・ベックとジミー・ペイジがシェンカーのヒーローだったな。

268 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/07(金) 22:38:25.46 ID:AODh+rL5K.net
>>253
で、それがハードロックって言われることに対する劣等感にどう繋がるんだ?

269 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/08(土) 00:42:23.10 ID:E0W/Gnd+0.net
このスレに、ライジングの音質が悪いと思ってる人がいたら、このCDで聴いてみてくれ。
俺が知ってる限り、この型番のライジングが一番音がいい。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n280997782

270 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/08(土) 00:54:07.56 ID:1xw5dIrZ0.net
>>268
別にハードロックと言いたければそれでもいいけど
レインボーはメタルだと思って聴いてる人を全力で否定することはないだろ
少なくともロニー期はメタルのプロトタイプと言ってもいい音楽やってたと思うし

271 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/08(土) 02:04:15.09 ID:qnC3B3BVa.net
みんな音質の良い悪いって何を基準に言ってるの?

個人的にはデジタルやリマスターよりも昔ながらのレコードが一番リアルにスタジオの雰囲気を伝えてくれるから好きなんだけど、それは音質の良さでは無い?

指と弦が擦れる音や息を吸い込む音って、デジタルでは雑音扱いされて消されるじゃん?でも、それこそがバンドのリアルであって、俺はそのまま聴きたい。

272 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/08(土) 02:44:21.09 ID:JGL9+fRg0.net
アナログマスターに必要最低限のリミッターとEQでバランス整えたSACDが最高

273 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/08(土) 04:21:59.31 ID:lvCYdMpgd.net
メタルテープ

274 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/08(土) 06:34:27.04 ID:E0W/Gnd+0.net
>>271
俺が貼ったヤフオクのCDは、初期のCD(型番 823 655-2 Y-1)で、
アナログの音がそのまんまいじらずに入ってるやつなんだ。
頻繁に出品されている物で、別にプレミアム品ではないw

275 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/08(土) 07:02:24.38 ID:b1PrpEkc0.net
個人的にはHMというジャンルが事実上ない時代にHRとして広く流布されてたから
レインボーはHRという認識だなぁ。
もちろんHMの祖先だろうが、子孫に祖先をカテゴライズしてしまうのはいささか失礼だとも思うし。
あと個人的にはHMはパンクと同じくダサくてカッコ悪いというのをわかっていながら聴くジャンルで、
ここにレインボーを入れるのは抵抗がある。
メタル板にいながら何を言うというかもしれないが、HMが一般でなくHRが普通の時代に
聴いてたからそんな風に感じる。

この辺は世代とメタルに対する認識の違いなんではないかな?

276 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/08(土) 07:14:45.08 ID:b1PrpEkc0.net
まぁ80年代初頭のNWOBHMとかオジー、ディオなんかのメタルのプチブーム時に
シェンカー、スコーピオンズなんかとセットでレインボーを聴き始めた世代だとレインボーは
ほとんどメタルと一緒という感覚になるだろうし。

277 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/08(土) 08:10:08.75 ID:3keCMDba0.net
メタルをV系、HRをメタル、レインボーをXに置換

278 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/08(土) 10:16:25.96 ID:yhfJdC1eM.net
ディスクユニオンでもレインボーをメタルコーナーに並べてる店とROCK&POPSに並べてる店、
レインボーやディープパープルをまとめてメタルコーナーの脇に並べてるところもある
ようするに呼び方なんてどうでもいいの。

279 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/08(土) 12:29:32.54 ID:CNAJzl310.net
>>271
昨今の入念なリマスタ音源より、いい音のレコードって所謂オリジナルのマト1ぐらいじゃない?
もちろん例外もあるけど
バビロンのデラエディのリマスタとか酷いもんね

>指と弦が擦れる音や息を吸い込む音
そういうニュアンスこそリマスタやハイレゾがよりリアルに表現してると思うけど

280 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/08(土) 12:46:55.83 ID:JGL9+fRg0.net
タワレコはゼップ、パーポーは一般、レインボーはメタルって分けてる店あったわ

281 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/08(土) 15:06:00.31 ID:/7Z18OyEF.net
俺は中学生(80年代後半)からHR/HM聴き出したから詳しくは知らんけどハードロックからベビメタの定義に移り変わるきっかけになったのってジューダスの出現からじゃないの?
でもこの当時のジューダス聞いてみたらレインボーのキル・ザ・キングとかの方がよっぽどベビメタに聴こえるよ
https://youtu.be/957N7EAtpY4

282 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/08(土) 15:16:43.99 ID:1xw5dIrZ0.net
メタルの元祖の楽曲ていうと1974年の
Queen - Stone Cold Crazy
Sweet - Set Me Free
を連想するけどどっちもメタルバンドとは言われないが

283 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/08(土) 16:42:19.44 ID:z6WFncJh0.net
今月のB!誌には
リッチーのサッカープレイの顛末が掲載
好んでサッカーに興じるのは過去何度も話題になってるが
実際の様子について当事者から語られるのはあまりなかったから
興味深かった
あとギランのインタビュー中
リッチー二度目の脱退前後の事が語られてる
プレイやバンドに対する姿勢についてよく他人を批判するリッチーだけど
本人も結構どうかと思うことやってんだよなあw

284 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/08(土) 17:39:43.93 ID:b1PrpEkc0.net
クイーンなら、あとこれも。モダンタイムスロックンロール。
渋谷陽一がまだジューダスの初期は認めてて、ライナー書いてるんだがジューダスを
クイーンの影響ありと述べてる。
https://m.youtube.com/watch?v=jZa9nAmqGeA

285 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/08(土) 17:47:51.37 ID:b1PrpEkc0.net
あとデビットボウイも世界を売った男でこういう精神的に沈澱していくメタル曲の原型っぽいのをやってる。

she shook me cold

https://m.youtube.com/watch?v=B7LRPCksFzM

286 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/09(日) 14:48:35.69 ID:P9hhfLfl00909.net
>>274
そのRising(823 655-2 Y-1)はアメリカソースで、日本盤の初期CD(P33P 25021、POCP-1802、POCP-2290)でも同じものが使われていたと思う
でも、これはLPと違うマスターみたいだね
CD化するときに、違うミックスのマスターと取り違えたのかも

1999年のリマスターCD以降は、デラエディを除いてLPと同じマスターが復活したと思われる
Stargazerを聴くと違いがわかりやすい
LP準拠の場合は、イントロのギターリフのバックにシンセのエフェクト音が入っているし、コージーのスネアやシンバルにもエフェクト(フェイザー?)がかかっている
たしか、コージーのドラムスを目立たせるために、ベースはオフ気味にミックスされたとか、何かの記事で読んだような…

デラエディのニューヨーク・ミックスは、LPや1999年リマスターと同じマスターを使用している
ロサンゼルス・ミックスは、おそらく>>274が貼った初期CDと同じマスターを使用している

287 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/09(日) 16:18:07.39 ID:AYxrqN1/00909.net
P33P 25021はクソだった

リマスターの音の違いにビックリしたがそもそもMIX違いだった

288 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/09(日) 17:42:24.08 ID:49+3roD5a0909.net
>>271
デジタルをなんだと思ってるんだ(笑)

289 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/09(日) 18:39:00.84 ID:AYxrqN1/00909.net
>>288

mp3とかの圧縮劣化をデジタルの特徴と勘違いしてんじゃね

290 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/09(日) 21:35:49.93 ID:DUmKQiaN00909.net
ルネッサンスが来週来るけど、これが最後になるだろうから
ブラックモアズナイト好きは行った方がいいかもね。
Bナイトのライブでもルネッサンス推しだったらしいし。

291 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/09(日) 22:01:00.09 ID:Uu+0gS530.net
お笑いコンビ?

292 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/09(日) 23:55:26.93 ID:ioNC/Ll5d.net
うんこしてぴーまでよんだ

293 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/09(日) 23:56:27.75 ID:0tjhQ//z0.net
ライジングのミックス違いの話も3ミックス聞けるデラエディがある今となっちゃ過去の話だな

294 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/10(月) 00:09:42.17 ID:aCIgA5aEd.net
まったく、お前らホントうんこだな
いったい、何十年同じ曲の話ししてんだ?
認知でも発症してんのかと

295 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/10(月) 01:30:05.24 ID:U73GnTmSM.net
>>274
今さら日本盤初期CDと同じ音源を勧められても…
そもそもCD化する以上、アナログの音をまったく調整せずにマスタリングなんて、ありえないのでは?
ベースの音が大きめのミックスだから、音が良い(演奏に迫力がある)と錯覚したのかもね

296 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/10(月) 03:34:28.75 ID:JtXgXUj70.net
何を今更の初期CDのLAミックス
アナログでも日本盤で1980年代に出てたらしい。
NYミックスの初CD化は日本単独の紙ジャケリマスター盤出した時やな

297 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/10(月) 08:50:41.20 ID:0IlsOz/E0.net
つまらん話題で盛り上がるな

298 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/10(月) 09:37:17.75 ID:BOfFbJ2M0.net
NYミックスはベースがブリブリいうかわりにツーバスのドカドカがかき消されてんだよな
一長一短

299 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/10(月) 13:00:07.72 ID:U73GnTmSM.net
ベースブリブリはLAミックスの方では?

しかし、定期的に「このライジングのCDは音が良い」とか言う人が出てくる不思議

300 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/10(月) 13:56:21.71 ID:0IlsOz/E0.net
黙れ老害

301 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/10(月) 14:55:29.80 ID:U73GnTmSM.net
老害に老害と言われちった

>>300
代わりに何か面白い話題を提供してみて

302 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/10(月) 19:50:06.75 ID:2YeO9Jdn0.net
>>297
売り上げとかしょーもない話より微妙なミックス違いとかの話の方が良くね?

303 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/11(火) 07:47:00.85 ID:/tl/FTWyd.net
ベントのリマスター盤がロングバージョンだということを最近知った

304 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/11(火) 10:27:22.13 ID:YfKVKrCwM.net
ベントもマスターが二つあるのかね?
あれは不思議だ

305 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/11(火) 10:50:01.46 ID:O1CPDzA20.net
B誌の未来…
ttp://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20180907_01.html

306 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/11(火) 11:39:42.14 ID:GASt5lK30.net
リッチーはサッカーよくするらしいがあまり上手くないらしいな

307 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/11(火) 11:53:46.90 ID:9HV+qAeR0.net
>>306
あんたよりうまいよ

308 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/11(火) 12:08:01.26 ID:GASt5lK30.net
つまらない返しだな…

309 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/11(火) 12:27:07.43 ID:okQUnRYIM.net
>>308
じゃあ、みんなを笑わすか納得させる上手い返しの手本をどうぞ!
↓↓↓↓↓↓↓↓

310 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/11(火) 12:27:47.04 ID:lhlbh8E/a.net
リッチーは団体行動できるタイプではないからなぁ。

311 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/11(火) 12:30:57.87 ID:JEh3rYOh0.net
ポジションがゴールキーパーだったら尊敬する

312 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/11(火) 12:45:25.57 ID:lhlbh8E/a.net
客観的に見ても>>307はクソつまらん。
>>309が本人かどうかは知らんが、やはりクソつまらん。

313 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/11(火) 13:42:13.21 ID:abud7/r70.net
Deep Purpleのプロモーションビデオでサッカーやっている姿が映ってたね

314 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/11(火) 13:59:46.47 ID:9HV+qAeR0.net
>>312
なんでそんなに必死なの?
くやしいの?

315 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/11(火) 14:24:50.63 ID:+KaSKFCz0.net
なんやこいつ…

316 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/11(火) 14:38:44.78 ID:9zzf+Ikta.net
思ってた以上にヤバイ奴だった・・・

317 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/11(火) 15:23:09.38 ID:UtCaYnOEM.net
そこにはみんなに絡まれて幸せそうな笑顔のこいつが

318 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/11(火) 15:36:44.65 ID:HUtaxAWDd.net
今月のバーン立ち読みしててたらドゥギーはサッカーチームの移動バスの運転手やってたって書かれてた
その頃から無名なのにあらゆる音楽関係のパーティにいつの間にか忍び込んで自分を売るお調子者だっみたい

319 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/11(火) 17:20:06.38 ID:mjl/co8H0.net
>>316
あんたは何やっても下手クソだと言われるだろ。うんこだ。

320 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/11(火) 20:18:24.66 ID:6FWGRzHo0.net
あんたとやりたい 一晩中
一緒にやりたい  一晩中

by ロジャー


321 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/11(火) 21:54:36.74 ID:hp2UoBen0.net
おなぁいろ〜ん

322 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/12(水) 10:59:07.20 ID:ZKDq6DJcM.net
ダウンは名盤だと思うけど、歌詞が恥ずかしい曲多いよな
中世ヨーロッパ的な歌詞も、今となっては恥ずかしいけど

323 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/12(水) 22:33:14.79 ID:qZKfBBpi0.net
いつものZEP厨
スッップ Sd43-4w9c >>212>>215>>232>>234>>236>>240>>241>>249>>251
ワッチョイW db33-XpOW >213>227>255
スプッッ Sd7a-0/ba >292>294
頭の悪そうな荒らししか書いていない

釣られてすぐに出てくる単細胞バカ>206

324 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/12(水) 23:09:08.16 ID:J9xSF5i90.net
>>322
そんなこと言ったらDIOの歌詞なんてもっと聞けないぞ

325 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/12(水) 23:21:02.23 ID:Pd2IFwkr0.net
反戦反戦!みたいなのより良い

326 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/13(木) 01:30:54.68 ID:41BgbJVT0.net
どういういみーやねーん
女すもーとりー

327 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/13(木) 02:26:34.55 ID:1hrJOTf90.net
ルーシーはダンサー
でも誰も手を出せない
何故なら彼女はサムライだから

これは許されるのか?

328 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/13(木) 03:05:05.19 ID:jZDZi2Hc0.net
ええねんええねん
当たり障りのない内容で音節が良ければ何でもええねん

329 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/13(木) 07:47:04.92 ID:2JWKhSsl0.net
バーンの歌詞なんてとんでもないだろw

330 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/13(木) 08:34:42.60 ID:9wDQrKux0.net
スモコンはブログ

331 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/13(木) 08:45:01.03 ID:6YPyGQS80.net
ギランの歌詞は基本的に意味ないだろ
下ネタとか

332 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/13(木) 09:00:45.16 ID:vVCnWB3q0.net
ああ最高 モリー嬢から漏れる声
青い電灯の部屋で楽しんでるぜ
トゥッティ・フルッティは そりゃ興奮してたよ
あっちこっちで楽しんでたからな

ルシールは本物だぜ
男の誘いをはねのけたのだからな
さあベイビー 俺を狂わせてくれ
狂わせてくれ 狂わせてくれよ

俺はスピード・キングさ 俺の歌が聞こえるだろ
俺はスピード・キングさ 俺が空を飛ぶのを見てろよ

333 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/13(木) 09:43:43.54 ID:Xgps4nwR0.net
>>332
チャック・ベリーから始まる伝統的なロックンロールの歌詞は
女とクルマと酒って感じだからいいんじゃね?

334 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/13(木) 10:16:37.66 ID:cSWh3qhva.net
スピードキングはオリジナルじゃないだろ?

335 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/13(木) 10:39:51.23 ID:wFsSjEXi0.net
あの時代のHRの歌詞で意味を持ってるのはZepぐらいだろ

336 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/13(木) 10:49:38.86 ID:xput3Tli0.net
>>335
意味を持ってる曲もあるけど、同じようにバカみたいな歌詞の曲がわんさかある。
特に初期は多く、それで知性がないとローリングストーン誌の攻撃材料になった。

337 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/13(木) 11:37:40.08 ID:Xgps4nwR0.net
ボブ・ディランがロックに深みのある歌詞を持ち込んだそうです。
ディランの影響を受けてない人はたわいもない歌詞を書いてたというとこじゃないかと。

338 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/13(木) 12:02:49.11 ID:HOuNuEBUd.net
アイオミ「ドラゴンとか魔法使いはもういいから」

339 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/13(木) 14:08:10.87 ID:EAO9/ZrO0.net
>>335
どっかの本から引用してきた意味ありげな言葉羅列してるだけでは意味があるとは言えんよ
ディオのファンタジー物語と五十歩百歩

340 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/13(木) 14:26:34.99 ID:Jxy0QQPoM.net
声が聞こえる


萌えろ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!

341 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/13(木) 15:43:17.25 ID:PiowjjWUM.net
>>335
天国への階段も、プラントがインタビューで「特に何か意味がある訳じゃないけど、後付で色々物語を膨らませてる人がいた」みたいに言ってたな。

342 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/13(木) 16:49:14.80 ID:vVCnWB3q0.net
後の考察厨である

343 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/13(木) 19:44:40.81 ID:XSPMvRAn0.net
米食べろ

豆つまめ

344 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/13(木) 20:05:23.54 ID:2JWKhSsl0.net
歌詞だとその後のパンクニューウェーブのが意識的だったよな。演奏と楽曲は稚拙ながら。
ディランの影響受けた知的なニューヨークパンクの影響受けたから。
結局これらもそれまでのいろんなロックの影響の積み重ねだからな。

345 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/13(木) 20:37:45.94 ID:S+k1q6OL0.net
歌詞に内容があると言えばニール・パートが作詞を始めてからのRUSH
あとUFOもけっこう歌詞が深い

346 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/13(木) 20:43:48.08 ID:uFQZ3MbP0.net
デヴィッドボウイとかポリスなんかの歌詞は好きだったな
でもヘビメタは子供が聴く音楽だからバカバカしくて幼稚な歌詞で良かったと思うよ

347 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/13(木) 21:22:43.73 ID:vVCnWB3q0.net
スレイヤーもか?

348 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/13(木) 21:28:05.02 ID:41BgbJVT0.net
おりゃ車輪おりゃ車輪

349 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/13(木) 22:35:02.87 ID:1bEJ+6fi0.net
Bloodsuckerで黒い乳首が云々ってなかった?

350 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/13(木) 23:16:25.99 ID:wC9tdr3H0.net
愚か者たちと誰も来ないとブラインドマンは好きだな

351 :名無しさんのみボーナストラック収録 :2018/09/14(金) 07:39:12.00 ID:kzC0seeC0.net
メタルでも

総レス数 1002
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200