2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ブラックサバスってメタルの元祖みたいに

1 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/10/05(金) 01:01:45.51 ID:PIi2D4pD0.net
言われてるけど、実は遅れて来たサイケロックだよねw
ビートルズの影響濃厚だし

142 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/09/19(日) 11:51:22.77 ID:4RIi54xf0.net
散髪代が無いから長髪にしてる人も多いぞ

143 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/10/17(日) 09:22:41.84 ID:3t84o3hH0.net
自分で切ればタダ

144 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/10/21(木) 07:58:45.10 ID:YRiXvpPya
テスト

145 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/11/09(火) 08:23:40.16 ID:HJ/chSDG0.net
https://kahoku.news/articles/20211106khn000024.html

146 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/12/17(金) 08:09:18.80 ID:h4u+zZ9j0.net
ブラック・サバスのトニー・アイオミ、再結成公演について「あり得ないことはない」と語る
https://nme-jp.com/news/110448/

147 :名無しさんのみボーナストラック収録:2022/02/10(木) 21:41:45.80 ID:nn2djyEe0.net
生きてるうちにやってほしいね

148 :名無しさんのみボーナストラック収録:2022/04/12(火) 10:27:36 ID:rMa4STkb0.net
オジー・オズボーン、ニュー・アルバムの完成を報告
https://news.yahoo.co.jp/articles/45b752d3bcf588aa80fd2c6b2da804123566fb86

149 :名無しさんのみボーナストラック収録:2022/04/14(木) 10:15:12.55 ID:dxrJ/HK30.net
サバスはさすがにふりーよな

70年代のホラー、例えばオーメンとか見てるような感覚

150 :名無しさんのみボーナストラック収録:2022/04/14(木) 10:17:22.00 ID:dxrJ/HK30.net
キャッチーなドゥームと考えればいいのかも試練けど

151 :名無しさんのみボーナストラック収録:2022/06/10(金) 22:17:58.81 ID:bdFdXzuH0.net
ロニー・ジェイムズ・ディオ生誕80年
オフィシャル写真集『SABBATH THE DIO YEARS』の国内販売が決定! 
7月9日には発売記念イベントが大阪で開催!
https://burrn.online/news/20220610_02.html

152 :名無しさんのみボーナストラック収録:2022/07/16(土) 22:22:24 ID:vTxKMQkV0.net
>>149
好きなバンドの人たちのルーツ音楽だから2世代前なんだよな

153 :名無しさんのみボーナストラック収録:2022/07/16(土) 22:36:41 ID:7/zovkm+0.net
3ヶ月後の遅レスはさすがにふりーよな

154 :名無しさんのみボーナストラック収録:2022/07/24(日) 21:52:18.50 ID:l24k7Ekn0.net
遅レスでもいいんだよ
たとえ何年前のレスでも
それがこの板のいいとこだと思ってる

155 :名無しさんのみボーナストラック収録:2022/08/29(月) 22:52:12.80 ID:p0UwUvtj0.net
https://nme-jp.com/news/119522/

156 :名無しさんのみボーナストラック収録:2022/08/30(火) 13:37:05.99 ID:sa7FAtHU0.net
>>127
オーソドックス寄りであるファストブラックのMayhemとか
ドゥーム曲やってるだろ
Flower Travellin' BandをB'zもびっくりの勢いで丸パクリしてるSummer's Endとかさ
最新のジャンルのトラップメタルがメロデスじゃなく220Voltみたいなもっと古いリードギター入れてるご時世だぞ
たかだか半世紀ぶんくらいは時代の雰囲気楽しみながら聴けないと逆に新しいもんが理解できない
古いとかで切っちゃうのはペラいと思う

157 :名無しさんのみボーナストラック収録:2022/08/30(火) 15:35:35.96 ID:jHkhSp3D0.net
内田裕也もブラックサバス聴いてたんだろうか?

158 :名無しさんのみボーナストラック収録:2022/08/30(火) 17:38:38.78 ID:sa7FAtHU0.net
そらサバスとクリムゾンのチェックはしてたろうよ
ほんのちょっと東洋風味を加える手腕とか
Dir En Greyくらいまでそのまんま綺麗になぞってる
ハードコアの方はもっと抽象的な日本らしさだけど

あの人おかしい人なんかじゃなかったんだ

159 :名無しさんのみボーナストラック収録:2022/08/31(水) 04:10:04.09 ID:gc65nJYq0.net
>>156
Summer's EndはMayhemじゃなくてMardukの曲じゃね
Mayhemにもドゥームな曲はあるけど

160 :厄種(YAKUNETA)◇8NBuQ4l6uQ:2022/08/31(水) 11:29:04.62 ID:PT8iVwp20.net
Blue Cheer - Summertime Blues (HQ sound to American Bandstand version
https://youtu.be/sSQ-aL-r3a0

これがヘヴィメタルのグラウンドゼロ

161 :名無しさんのみボーナストラック収録:2022/08/31(水) 13:23:11.86 ID:dmJg5yqL0.net
ヤングギターのレビューでサンハウスの柴山俊之がやたらブルーチアーを引き合いに出してたよね
ブルース出身の芝山がはどういう訳かスラッシュ、ハードコア担当みたいになってて
スレイヤーやガスタンクを絶賛してたのを思い出す

162 :名無しさんのみボーナストラック収録:2022/09/01(木) 04:09:04.23 ID:kkB6H1qs0.net
>>159
お恥ずかしい、おっしゃる通り
Mardukって打ったつもりがMayhemになってる

163 :名無しさんのみボーナストラック収録:2022/10/08(土) 21:44:49.23 ID:3oPKZbm/0.net
オジー・オズボーン「トニー・アイオミがいなかったらブラック・サバスはなかった」
https://news.yahoo.co.jp/articles/0af510ba46b58d6c95910a3f1e121e71648eb541

164 :名無しさんのみボーナストラック収録:2022/10/09(日) 19:16:43.73 ID:ucWA1us60.net
良かった Sabbathがメタルじゃないってコメントが有って ホッとする

165 :名無しさんのみボーナストラック収録:2022/10/09(日) 19:19:58.76 ID:Agk6KJFm0.net
トニーサバス観たいわ
TYR再現して欲しい

166 :名無しさんのみボーナストラック収録:2022/10/09(日) 19:21:30.46 ID:Agk6KJFm0.net
>>149
TYRは今聞いてもカッコいい

167 :名無しさんのみボーナストラック収録:[ここ壊れてます] .net
TYRには不思議な思い出があってなぁ。
二年前、ふと聞きたくなって久しぶりに運転しながらTYRを聴いた。
直後用事があって実家に帰ったら、何故か実家のラックにTYRを発見。TYRは一枚しか買った記憶がない。気になって車内を漁ったがTYRは見つからず。
俺が車内で聴いたアレは何だったんだろう。

168 :名無しさんのみボーナストラック収録:2022/11/05(土) 20:58:28.12 ID:X6Z9rg0O0.net
Bluetoothで聴いたんだろ

169 :名無しさんのみボーナストラック収録:2022/11/05(土) 21:16:33.80 ID:vD/1Rw9A0.net
●Black Sabbath, Black Sabbath

ロブ・ハルフォード「ブラック・サバスのファーストアルバムは、多くの人にとって、あらゆるメタルの設計図であり、試金石だった。トニー(アイオミ)が(事故のために)彼のようなギターの弾き方を学ばなければならなかったこと、それによってデチューンしたものを、シンプルなリフで演奏することで、ヘヴィメタルのリフが生まれたんだ。それにビル(ワード)とギーザー(バトラー)がやっていたことが組み合わさって、素晴らしいものになった。ベース、ドラム、ギターの3つの楽器が巨大なサウンドを作り出している。それにオジー(オズボーン)の個性豊かな声が加わる。サバスについて、そしてメタルについて俺たちが愛するものはすべて、ブラック・サバスのファースト・アルバムに入っているんだ」

https://amass.jp/162203/

170 :名無しさんのみボーナストラック収録:2022/12/03(土) 22:14:32.12 ID:7LAN5dal0.net
ハードロックじゃないの

171 :名無しさんのみボーナストラック収録:2022/12/21(水) 22:00:28.25 ID:v+tOx8br0.net
BLACK SABBATHが表紙&巻頭大特集!
https://burrn.online/news/20221221_01-copy.html

172 :名無しさんのみボーナストラック収録:2022/12/21(水) 22:19:07.40 ID:mw1a4aro0.net
オジー期が良い

173 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/03(火) 09:24:04.78 ID:PZJTkVUV0.net
HMの定義
1. 低音のリフ
2. 1の繰り返し
3. 2にメロディーをのせる

ブラック・サバスがHMの元祖である。
特に3枚目の『マスター・オブ・リアリティ』 - Master of Reality(1971年)が、HMの元祖決定。

174 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/03(火) 21:56:29.70 ID:phQyl0XD0.net
ブライアン・メイとトニー・アイオミ、コージー・パウエルの誕生日に彼を追悼
https://news.yahoo.co.jp/articles/86e223758810230c792b9440134d2d240446dcaf

175 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/03(火) 22:26:17.30 ID:8KjRRd4e0.net
>>173
それじゃロバジョンのウォーキンベースまでメタルになっちまう

176 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/04(水) 08:56:55.67 ID:OmHxhaBj0.net
ロバジョンは、「低音のリフ」ではない。

ブルースからロックが生まれ、HR,HMが分離した。

177 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/04(水) 12:12:46.64 ID:8qZTaqVv0.net
それは誤解
歌詞の背徳感やジャンルの擬人化、小節の最後に〆のフレーズを置く感覚など
ブルース由来で、むしろロックより強調された要素もある

178 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/04(水) 12:28:26.53 ID:8qZTaqVv0.net
超大雑把に言うと
デルタブルース→(大音量化)→シカゴブルース→(リズム強化)→ロック→(ブルース再添加)
→ブルースロック→(再強化)→ハードロック→(激化)→メタル

HR/HMから見るとブルースはヌルく聞こえるために「ブルース要素を抜いた」と思われがちだが
大音量化・過激化・リズム強化の流れ自体ブルースが始め、長年追い続けてきたもの
メタルは連綿と受け継いだ伝統の結果であり、ある意味で純化でもある

179 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/04(水) 14:16:42.83 ID:OmHxhaBj0.net
このスレの分類でいいんじゃね。

ブルース ─ ロック ┬ HR ┬ パンク
              │    ├ TECHNO
              │    ├ HIPHOP
              ├ HM └ 他
              └ プログレ

180 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/04(水) 16:20:39.06 ID:8qZTaqVv0.net
HRからヒップホップが生まれてる?
なんぼなんでも酷すぎるよ

181 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/04(水) 17:11:46.96 ID:975p7jQ80.net
普通にジミヘンだろ
サバスもパープルもこれの真似みたいなもんだ
https://www.youtube.com/watch?v=zSsjtiky9xI

182 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/04(水) 19:41:20.11 ID:8qZTaqVv0.net
ジミヘンはBBキングが始めたスクイーズ派を集大成してサイケ文化に溶かし込んだもの

183 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/04(水) 22:19:16.32 ID:OmHxhaBj0.net
ジミヘンには、低音リフの繰り返しにメロディーをのせることがないよな。

ジミヘンはHMではないんだよ。

184 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/05(木) 00:10:43.86 ID:U8s9F04f0.net
>>183
いや低音リフの繰り返しにメロディーのってるでしょ
何を言ってんだ

185 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/05(木) 01:04:10.18 ID:xqVCfVWd0.net
ジミヘンに引きずる様な重いリフってあるの?
一曲まるまる

186 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/05(木) 11:36:35.07 ID:1berLcaj0.net
>>184
なんという曲?

187 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/05(木) 12:17:13.22 ID:1berLcaj0.net
>>180
ヒップホップは、HMから生まれた?

う~ん。
オジーの抑揚のない祈りのような歌い方が、ヒップホップの元祖なのか?

う~ん。
ヒップホップは、ロックとは違う系統なのかもね。

188 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/05(木) 12:32:43.35 ID:ouAke5Wk0.net
どこにそんなこと書いてあんの?

189 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/05(木) 14:00:37.91 ID:KYi3uIue0.net
>>188
>>179
HRからパンク、TECHNO、HIPHOPが枝分かれになってる

190 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/05(木) 14:15:38.31 ID:xRRFkHPR0.net
>>188
ちょっと前の >>179 に書いてある

191 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/05(木) 14:31:21.79 ID:KYi3uIue0.net
豪快すぎてどこからツッコめばいいのか分からないね
これだと低音が〜リフが〜も想定外の異次元な意味で言ってるのかも

192 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/05(木) 14:50:37.01 ID:cJR+s/hC0.net
>>190
俺には、パンクから出てるように見える
ブラウザによってレイアウトがずれてるのか?

193 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/05(木) 14:52:20.33 ID:cJR+s/hC0.net
https://i.imgur.com/aTWRgvG.jpg
これね

194 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/05(木) 15:02:10.85 ID:Hi7g300P0.net
>>192
HRとパンクの間で、罫線がT字型に分岐してるでしょ

195 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/05(木) 15:18:22.55 ID:Hi7g300P0.net
>>193
メチャずれてるな
書き込んだ奴が悪い!

https://i.imgur.com/MbPvLM7.png

196 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/05(木) 15:36:37.97 ID:KYi3uIue0.net
パンク→HIPHOPだったとしてもそれはそれで滅茶苦茶

197 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/05(木) 16:37:03.57 ID:1berLcaj0.net
結局、HIPHOPのルーツは何なんだと思う?

198 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/05(木) 17:19:53.44 ID:KYi3uIue0.net
まじめに聞いたことはないが、初期ヒップホップがソウル、ファンク、ディスコ辺りをスクラッチに使ってたくらいは常識的に知ってる
どのみち黒人ダンスシーンから出てきたわけで、白人に乗っ取られたロックは経由してない

199 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/05(木) 18:28:34.78 ID:1berLcaj0.net
そう、HIPHOPはロック系統ではない。
ということで修正しときます。 たぶんズレまくる( ´Д`)

ブルース ┬ ロック ┬ HR ┬ パンク
      │      │    ├ TECHNO
      │      ├ HM └ 他
      │      └ プログレ
  └ R&B ─ SOUL ┬ HIPHOP
               ラップ ┤ 
                DJ  ┘

200 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/05(木) 18:37:18.73 ID:KYi3uIue0.net
ロックンロールはR&Bの一部であって別系統ではない
HR→HMであって並列じゃない
パンクは60年代ガレージロックからの復興でHRの後継ではない
テクノは西独クラウトロックから発展したからプログレ系譜

全然ダメ

201 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/05(木) 21:14:41.24 ID:1berLcaj0.net
>>200
>ロックンロールはR&Bの一部であって別系統ではない

コトバンクの定義の1を採用しています。
1.米国の白人のカントリー・ミュージックと黒人のブルース,黒人霊歌の結合したもの
2.リズム・アンド・ブルースの白人化したもの

>HR→HMであって並列じゃない

「レッド・ツェッペリン I」1969年1月12日発売
「黒い安息日」1970年2月13日発売

1年の差しかなく、ほぼ同時なので並列にしました。

202 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/05(木) 21:39:01.23 ID:KYi3uIue0.net
50年代半ばに新しいスタイルのブルースが生まれ、リズムに特徴があったからリズム&ブルースと呼んだ
その中の1形態がロックンロールであり、初期のソウルやファンクも総称してリズム&ブルースだった
その「1」の定義は正しいが、お前さんの理解は間違ってる

203 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/05(木) 21:43:24.76 ID:KYi3uIue0.net
サバス=HMかHRか、ZEP=HMかHRか
ウンザリするほど繰り返されて不毛すぎるのでその話には乗らない
ただし「HRの一部がHMと呼ばれた」のは事実なので、母体はHR

204 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/05(木) 21:47:02.78 ID:KYi3uIue0.net
ちなみに50〜60年代のリズム&ブルースと、ブラコンを経た90年代以降のR&Bは別音楽。。。という話もあるんだが、
面倒くさいからここでは止めておく

205 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/05(木) 22:01:35.70 ID:1berLcaj0.net
>>203
>サバス=HMかHRか、ZEP=HMかHRか

この両バンドは、同じジャンルではない。
これはいいですよね?

ならば、どちらがHMか明白ですよ。

206 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/05(木) 22:04:11.58 ID:KYi3uIue0.net
>>205
アイオミやオジーは同じジャンルだと思ってるよ

207 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/05(木) 22:07:06.67 ID:KYi3uIue0.net
あと、音楽ジャンルってのは1つに限られるものでもない
例えば、RYMは1つのアルバムでもジャンルを1〜4つ載せることもしてるし、
ZEPやサバスの1stにはどちらも「Hard Rock」表記がある
https://rateyourmusic.com/release/album/led-zeppelin/led-zeppelin/
https://rateyourmusic.com/release/album/black-sabbath/black-sabbath/

208 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/05(木) 22:14:18.37 ID:1berLcaj0.net
>>206
>アイオミやオジーは同じジャンルだと思ってるよ

はあ?
同じバンドもメンバーだよ。
知らんのか?

209 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/05(木) 22:20:27.92 ID:1berLcaj0.net
>>207
>ZEPやサバスの1stにはどちらも「Hard Rock」表記がある

あのさ、そんなの当り前なんだよ。
サバスが出たとき、HMという言葉はまだなかったんだよ。
だから、元祖なんだよ。

疲れる。┐(´Д`)┌

210 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/05(木) 22:38:36.74 ID:KYi3uIue0.net
>>208
あのね、アイオミ、オジー、ボンゾ、プラントはバーミンガムの地元仲間なんだよ
それこぞZEPやサバスの結成前からね
そんな思い出話の中で、ZEPとサバスが似た音楽をやってきたって話をしているのさ

211 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/05(木) 22:45:55.01 ID:KYi3uIue0.net
>>209
RYMのジャンル表記は現代の認識でつけられているもの
当時、言葉があったか無かったかは関係ない

212 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/05(木) 22:54:07.96 ID:CCLEpi/x0.net
でもZEPとサバスって似てないよね全然

213 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/05(木) 23:00:39.74 ID:KYi3uIue0.net
似てる/似てないは基準によるんじゃないか
ざっくり「ヘヴィなリフ・ロック」って意味で言えば通じるだろうし、「聞き違えるか?」と聞かれればまったく似ていない
アイオミも同じようにヘヴィな音楽を目指してきたが、重さの出し方が違うって分析していたよ

俺は同意しないが、「ZEPこそ最初のHMだ!」って主張する人も普通にいるし、
クラプトンからしたら「クリームこそメタルの元祖」だそうだ

214 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/05(木) 23:02:20.76 ID:1berLcaj0.net
>>210
>>210
地元仲間だから同じジャンル?
音楽の話をしているのだ。

┐(´Д`)┌ マイッタネ

もう、放置でいいか?

215 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/05(木) 23:05:35.64 ID:KYi3uIue0.net
いやだからさ
「あいつらとは同じような音楽やってきたよ」って言ってるんだよ

疲れる。┐(´Д`)┌

216 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/05(木) 23:07:43.47 ID:KYi3uIue0.net
ちなみにアイオミの分析では

ZEPはヘヴィなドラムの回りをリフで固めてる
サバスはリフ自体がヘヴィだ

だとさ

217 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/05(木) 23:08:50.14 ID:1berLcaj0.net
>>215
>「あいつらとは同じような音楽やってきたよ」って言ってるんだよ

みんな同じ音楽なら、ジャンル必要ねぇだろ。

218 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/05(木) 23:10:26.98 ID:KYi3uIue0.net
アイオミがそう思ってる、そう言ってるって話
文句はアイオミに言え

219 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/05(木) 23:13:37.74 ID:1berLcaj0.net
>>218
ジャンルは本人が決めるもんじゃないんだよ。

220 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/05(木) 23:16:42.92 ID:KYi3uIue0.net
まあ、だからRYMも出してんじゃん
サバスやZEPの1stだと、約3万人が投票した総意だな

221 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/05(木) 23:21:58.19 ID:1berLcaj0.net
>>220
それ、ちゃんとデータ出せるのか?
いつどこで誰が、どういう条件で投票したのか?

現在の調査で、HR,HMを分けなければ意味がないな。

222 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/05(木) 23:27:07.01 ID:KYi3uIue0.net
全ジャンル対応な投票サイトの最大手だよ
いいから>>207から飛んで、知ってるバンドやアルバムを片っ端から検索してみ

223 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/05(木) 23:35:13.80 ID:1berLcaj0.net
>>222
ジャンル違ってんじゃん。

Black Sabbath
Genres Heavy Metal, Hard Rock
Blues Rock, Traditional Doom Metal, Heavy Psych

Led Zeppelin
Genres Hard Rock, Blues Rock
Psychedelic Rock

224 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/05(木) 23:37:58.20 ID:KYi3uIue0.net
両方に「Hard Rock」があるって話をしたろ?
幾つものジャンル指定があるとも話したろ?

225 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/05(木) 23:39:15.00 ID:1berLcaj0.net
>>222
Black Sabbathは、HM。
Led Zeppelinは、HR。

分ったな。

226 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/05(木) 23:41:43.02 ID:KYi3uIue0.net
ワカンネw

227 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/05(木) 23:45:14.97 ID:1berLcaj0.net
>>226
最初に書いてあるのがメインのジャンルなんだよ。

228 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/05(木) 23:52:49.49 ID:KYi3uIue0.net
お、ついさっき知ったサイトにいきなり詳しくなったなw
まあ、これも上で書いたが俺は1ジャンルに絞らない派だから
>>179>>199でボロ出してなきゃ流してたんだけどなw

229 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/06(金) 00:02:59.71 ID:1hnQjr5j0.net
>>228
https://rateyourmusic.com/release/album/black-sabbath/black-sabbath/
https://rateyourmusic.com/release/album/led-zeppelin/led-zeppelin/

これ↑を見れば、こう↓だと分るはずだ。
Black Sabbathは、HM。
Led Zeppelinは、HR。

分らないのなら、分るまで暗記しとけ。
今日の講義は以上だ♪

230 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/06(金) 00:46:37.85 ID:qZQxlx2k0.net
俺に言わせれば

他がざっくりと分けてんのに
なんでHRとHMだけ細かく分けてんだ?

ってことーっ  ┓{ ´o`}

231 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/06(金) 12:09:25.72 ID:1VO5hwAv0.net
ここはHR/HM板だし、他のジャンルは細かくこだわるほど知らんのだろう
ブルースもプログレもその他も、その筋のファンがこだわるサブジャンルはいくらもある

232 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/06(金) 12:33:56.61 ID:1hnQjr5j0.net
お前は、HRとHMが分けられることが分ればいい。

で、HRとHMを分けたとき、Black Sabbathは、HMの元祖だというのも分かったな?

233 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/06(金) 12:51:19.62 ID:1VO5hwAv0.net
お前にはな

234 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/06(金) 13:32:49.60 ID:kidVEMLm0.net
人によってHMの解釈は分かれるとは思うが、

はじめは「重い」もHMの要素だったから「遅い」曲が多かったが、すぐに「早い」曲が出てきて、中には「チャラい(軽い)」曲まで出てきた気がする

235 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/06(金) 15:48:08.27 ID:Oj/vyUAc0.net
ジミヘン=ブルース的リフ
サバス=ブルース的リフ
ゼップ=ブルース的リフ
パープル=ブルース的リフ
プリースト=メタル的リフ

236 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/06(金) 16:00:32.18 ID:Oj/vyUAc0.net
しかしメタル的なリフは一部である
ゼップ:コミュニケーションブレイクダウン(69年)
サバス:パラノイド(70年)
パープル:ハイウェイスター(72年)

237 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/06(金) 16:49:20.81 ID:1VO5hwAv0.net
マディ・ウォーターズの「Electric Mud」はブルース曲をロックアレンジしたアルバムなんだが
それでもギターリフがほとんど出てこない
ブルースにリフが皆無なわけでもないが、やっぱりロック側の要素なんだと思う
だから「ブルース的リフ」ってのは違和感があるな

238 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/06(金) 17:02:40.48 ID:Y9LCdJtC0.net
サバスはメタル的リフだらけだろ

と言うか、まあ、メタルがサバス的リフだらけなんだけど

239 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/06(金) 17:08:07.88 ID:1VO5hwAv0.net
表現はともかく、>>235の言いたい事もわからんでもない
特にブリティッシュ・スティールからリフが刻み系に変質したし、ベイエリア・クランチにも繋がっていく
メタルらしさを確立したとは思う

240 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/06(金) 17:11:47.24 ID:1VO5hwAv0.net
一方、メイデンは作曲者によってリフの質も全然違うな
エイドリアンが書くと一般的なコード・カッティング系のリフだし、ハリスが書くと短いメロディの単音リフ
ベースで書いてるのが原因らしいが

241 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/06(金) 17:43:38.17 ID:Y9LCdJtC0.net
Under The Sun、Cornucopia、St.Vitus Dance、
Children Of The Grave、Sabbath Bloody Sabbath、
Symptom Of The Universe、Into The Void、Snowblind、
Megalomania、Supertzar、Iron Man、Hand Of Doom、
Fairies Wear Boots

初期サバスで、メタル的リフを持つ曲が
ざっとこれだけある

242 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/06(金) 20:40:44.90 ID:tYz4m9nD0.net
パープルのファイヤーボールの方がメタル的だよ
サバスはドゥーム的

総レス数 407
99 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200