2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ブラックサバスってメタルの元祖みたいに

1 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/10/05(金) 01:01:45.51 ID:PIi2D4pD0.net
言われてるけど、実は遅れて来たサイケロックだよねw
ビートルズの影響濃厚だし

219 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/05(木) 23:13:37.74 ID:1berLcaj0.net
>>218
ジャンルは本人が決めるもんじゃないんだよ。

220 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/05(木) 23:16:42.92 ID:KYi3uIue0.net
まあ、だからRYMも出してんじゃん
サバスやZEPの1stだと、約3万人が投票した総意だな

221 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/05(木) 23:21:58.19 ID:1berLcaj0.net
>>220
それ、ちゃんとデータ出せるのか?
いつどこで誰が、どういう条件で投票したのか?

現在の調査で、HR,HMを分けなければ意味がないな。

222 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/05(木) 23:27:07.01 ID:KYi3uIue0.net
全ジャンル対応な投票サイトの最大手だよ
いいから>>207から飛んで、知ってるバンドやアルバムを片っ端から検索してみ

223 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/05(木) 23:35:13.80 ID:1berLcaj0.net
>>222
ジャンル違ってんじゃん。

Black Sabbath
Genres Heavy Metal, Hard Rock
Blues Rock, Traditional Doom Metal, Heavy Psych

Led Zeppelin
Genres Hard Rock, Blues Rock
Psychedelic Rock

224 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/05(木) 23:37:58.20 ID:KYi3uIue0.net
両方に「Hard Rock」があるって話をしたろ?
幾つものジャンル指定があるとも話したろ?

225 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/05(木) 23:39:15.00 ID:1berLcaj0.net
>>222
Black Sabbathは、HM。
Led Zeppelinは、HR。

分ったな。

226 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/05(木) 23:41:43.02 ID:KYi3uIue0.net
ワカンネw

227 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/05(木) 23:45:14.97 ID:1berLcaj0.net
>>226
最初に書いてあるのがメインのジャンルなんだよ。

228 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/05(木) 23:52:49.49 ID:KYi3uIue0.net
お、ついさっき知ったサイトにいきなり詳しくなったなw
まあ、これも上で書いたが俺は1ジャンルに絞らない派だから
>>179>>199でボロ出してなきゃ流してたんだけどなw

229 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/06(金) 00:02:59.71 ID:1hnQjr5j0.net
>>228
https://rateyourmusic.com/release/album/black-sabbath/black-sabbath/
https://rateyourmusic.com/release/album/led-zeppelin/led-zeppelin/

これ↑を見れば、こう↓だと分るはずだ。
Black Sabbathは、HM。
Led Zeppelinは、HR。

分らないのなら、分るまで暗記しとけ。
今日の講義は以上だ♪

230 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/06(金) 00:46:37.85 ID:qZQxlx2k0.net
俺に言わせれば

他がざっくりと分けてんのに
なんでHRとHMだけ細かく分けてんだ?

ってことーっ  ┓{ ´o`}

231 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/06(金) 12:09:25.72 ID:1VO5hwAv0.net
ここはHR/HM板だし、他のジャンルは細かくこだわるほど知らんのだろう
ブルースもプログレもその他も、その筋のファンがこだわるサブジャンルはいくらもある

232 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/06(金) 12:33:56.61 ID:1hnQjr5j0.net
お前は、HRとHMが分けられることが分ればいい。

で、HRとHMを分けたとき、Black Sabbathは、HMの元祖だというのも分かったな?

233 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/06(金) 12:51:19.62 ID:1VO5hwAv0.net
お前にはな

234 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/06(金) 13:32:49.60 ID:kidVEMLm0.net
人によってHMの解釈は分かれるとは思うが、

はじめは「重い」もHMの要素だったから「遅い」曲が多かったが、すぐに「早い」曲が出てきて、中には「チャラい(軽い)」曲まで出てきた気がする

235 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/06(金) 15:48:08.27 ID:Oj/vyUAc0.net
ジミヘン=ブルース的リフ
サバス=ブルース的リフ
ゼップ=ブルース的リフ
パープル=ブルース的リフ
プリースト=メタル的リフ

236 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/06(金) 16:00:32.18 ID:Oj/vyUAc0.net
しかしメタル的なリフは一部である
ゼップ:コミュニケーションブレイクダウン(69年)
サバス:パラノイド(70年)
パープル:ハイウェイスター(72年)

237 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/06(金) 16:49:20.81 ID:1VO5hwAv0.net
マディ・ウォーターズの「Electric Mud」はブルース曲をロックアレンジしたアルバムなんだが
それでもギターリフがほとんど出てこない
ブルースにリフが皆無なわけでもないが、やっぱりロック側の要素なんだと思う
だから「ブルース的リフ」ってのは違和感があるな

238 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/06(金) 17:02:40.48 ID:Y9LCdJtC0.net
サバスはメタル的リフだらけだろ

と言うか、まあ、メタルがサバス的リフだらけなんだけど

239 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/06(金) 17:08:07.88 ID:1VO5hwAv0.net
表現はともかく、>>235の言いたい事もわからんでもない
特にブリティッシュ・スティールからリフが刻み系に変質したし、ベイエリア・クランチにも繋がっていく
メタルらしさを確立したとは思う

240 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/06(金) 17:11:47.24 ID:1VO5hwAv0.net
一方、メイデンは作曲者によってリフの質も全然違うな
エイドリアンが書くと一般的なコード・カッティング系のリフだし、ハリスが書くと短いメロディの単音リフ
ベースで書いてるのが原因らしいが

241 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/06(金) 17:43:38.17 ID:Y9LCdJtC0.net
Under The Sun、Cornucopia、St.Vitus Dance、
Children Of The Grave、Sabbath Bloody Sabbath、
Symptom Of The Universe、Into The Void、Snowblind、
Megalomania、Supertzar、Iron Man、Hand Of Doom、
Fairies Wear Boots

初期サバスで、メタル的リフを持つ曲が
ざっとこれだけある

242 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/06(金) 20:40:44.90 ID:tYz4m9nD0.net
パープルのファイヤーボールの方がメタル的だよ
サバスはドゥーム的

243 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/06(金) 20:58:47.76 ID:VUBtQPic0.net
パープルをメタル的とか言ってる人は
スラッシュもデスも90’s〜現代メタルも聴いてなさそう

レインボー、シェンカー、メロパワあたりで止まってそう

244 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/06(金) 22:10:47.11 ID:QkcnNVlX0.net
>>243
元祖の話してんだよアホ

245 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/06(金) 22:13:49.70 ID:VUBtQPic0.net
だから、その元祖をパープルだと思ってるあたりがね

246 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/06(金) 22:15:17.28 ID:VUBtQPic0.net
というか、>>242に関して言えば
元祖は誰かというより、サバスよりパープルの方がメタル的言うてるしw

247 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/06(金) 22:48:50.03 ID:QkcnNVlX0.net
>>246
パープルのfireballの方がいわゆる一般的なメタルっぽいリフだという意味なんだけど
サバスをドゥームメタルの祖というのは理解できるが一般的なメタル的な音の元祖というと違和感がある

ドゥームメタル(Doom Metal)は、ヘヴィメタルのサブジャンルの一つ。
高テンポの過激なサウンドがステレオタイプ化されるヘヴィメタルの中にありながら、遅さ・ダウナー感を特徴としている。

248 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/06(金) 23:30:07.05 ID:1hnQjr5j0.net
パープルってのは、サバス系ではなく、ZEP系(HR)だな。

249 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/07(土) 00:44:04.93 ID:gQlrcCqj0.net
俺はサバスの方が一般的なメタルっぽいと思うけど
普段聴いてるメタル、好きなメタルが何なのかによって意見は変わりそうだね

スレイヤーとか、パンテラとか好きなら
サバスこそ一般的なメタルと思うけどね

250 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/07(土) 01:01:04.57 ID:E4L564dw0.net
話が熱くなりすぎないように、
これでも聞いて一服しましょう

♪Fairies ware boots
https://youtu.be/fFXr1etMBpU

251 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/07(土) 01:18:36.95 ID:NB8cFwt50.net
Jazz Sabbathは秀逸だが、Fairies Wear Bootsは特に似合うな
この曲やSupertzarがメタル的って時点で理解する気が失せたよ
同じ言葉を使ってるように見えて、実はまったくの別言語に違いない

252 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/07(土) 01:34:20.25 ID:NB8cFwt50.net
Brown Sabbath
https://www.youtube.com/watch?v=GoqcIQ37amo

253 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/07(土) 02:19:17.35 ID:Jzts7Rq60.net
Fairies Wear Bootsのアウトロは確かにかなりメタルっぽい

254 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/07(土) 07:22:19.69 ID:WcWSWOVp0.net
リフ・マスター健在!

>アイオミは2021年12月、新しいスタジオ・アルバムの制作に役立つ可能性を秘めた未使用のリフが携帯電話に4?500個入っていることを明かしていました。
https://amass.jp/163603/

255 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/07(土) 11:17:31.15 ID:/MPxQkL+0.net
Sabbathの曲を、メタル的とかメタルっぽいとかって、だから、正真正銘の元祖HM。
ビートルズの曲を、ロック的、ロックっぽいというのと同じ。
ビートルズがロックであり、SabbathがHMなんだよ。

256 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/07(土) 12:29:00.76 ID:NB8cFwt50.net
オジーが「メタルと呼ぶんじゃねえ」とキレたり、
リック・ルービンがアイオミに「メタルは忘れて1stに還れ」と諭したり
いろいろあったな

257 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/07(土) 14:28:54.59 ID:/qjvi4JD0.net
>>236
Symptom Of The Universeとか無視か

258 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/07(土) 14:28:56.11 ID:/MPxQkL+0.net
ジャンル分けというのは、聞く側の問題なんだよ。
ミュージシャンは、誰かとは違う音楽をやるわけだ。

259 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/07(土) 14:41:47.67 ID:/qjvi4JD0.net
結局Deep PurpleかSabbathかなんて絞れんしその二択に絞るのもどうかと思う

Guitar Worldの読者投票だとメタルを象徴するリフはRaining Bloodって結果になってたが
それなら元祖はFlower Travellin' Bandだといえる
そんなことあるか?

260 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/07(土) 14:46:27.37 ID:NB8cFwt50.net
知れば知るほどジャンル分けなんて曖昧でざっくりしてると気づくもの
無知なヤツほどよく吠える

261 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/07(土) 15:44:18.36 ID:XaXrmq8z0.net
そりゃジャンルにこだわるのは初心者か大して掘り下げない聴き方をしているおっさんだけだから

262 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/07(土) 16:27:20.34 ID:i2n+yCbS0.net
ジャンル分けはされてた方が便利だわ
漁る側としては
目安としてジャンルがないと漁るの困難

263 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/07(土) 16:54:46.88 ID:NB8cFwt50.net
地図みたいなもんだからな
「大体あの辺」が分かれば十分
HRか?HMか?にこだわるのは川崎や町田は東京か?神奈川か?みたいな感じでどっちにしろたどり着ける
HIPHOPとパンク繋げちゃうのは、北京と東京の区別が付いていない感じだが

264 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/07(土) 18:59:19.05 ID:/MPxQkL+0.net
>>263
まあそうなのだが、好きだからこそ、違いにこだわるわけだ。

265 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/07(土) 19:06:07.66 ID:NB8cFwt50.net
サバスはブートも三桁持ってるが、HR/HMのどっちかなんて丸っきり気にならないね

266 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/07(土) 19:42:51.37 ID:uTnLGQjS0.net
気になるか気にならないかと言うか
このスレにいるなら、このスレのタイトルに沿った話をしたら良いんじゃないですかね

する気にならないなら、このスレにいる必要もない訳で

267 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/07(土) 20:19:55.26 ID:NB8cFwt50.net
オレ分類を言い張るんじゃなく分析なら乗るんだけどな
>>1のサイケ説とか>>235なら話になりそうだが、サバス=メタルだ!暗記しろ!じゃあねえ

268 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/07(土) 20:37:11.60 ID:Cay9frT90.net
サバスはメタルじゃない、という側に乗りたいだけやん

269 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/07(土) 20:55:10.40 ID:NB8cFwt50.net
「どの部分がメタル感なのか」がないと乗りようがないしね
例えば>>235ならブリティッシュ・スティールのリフ改革の事だろうと当たりが付くし
その源泉がシンプトン〜って話なら特に異論はないよ
あのリフは70年代サバスでは異端だと思うけど

270 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/07(土) 21:45:53.60 ID:/MPxQkL+0.net
サバスがZEPと同じHRだという主張を聞くと、反射的にチゲーだろってなる。

そういう主張は、鯖酢ファンではない。

271 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/07(土) 22:01:59.85 ID:/MPxQkL+0.net
>>269
HMの定義
1. 低音(重厚)のリフ
2. 1の繰り返し
3. 2にメロディーをのせる

こう考えれば、ジミヘン、ZEP、パープルは、HMではないと分るはずだ。

272 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/07(土) 22:05:14.10 ID:vKIixfgI0.net
>>271
Burnなんてまさにそれだろ

273 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/07(土) 22:48:10.91 ID:/MPxQkL+0.net
>>272
Deep Purple-Burn

リフに中高音が入っていて、低音(重厚)リフではない。
HRですね。

パープルってのは、ZEPよりポップに聞こえます。
嫌いではないがね。

274 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/07(土) 22:57:37.00 ID:4BPMYyJI0.net
>>272
burnなんて速いだけで全然重くないだろw
メタル聴き始めの中学生かよ

275 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/07(土) 23:02:33.69 ID:4BPMYyJI0.net
>>272
こういうのがヘヴィって言うんだよ
https://youtu.be/-B8A1To_-8Y

276 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/07(土) 23:17:12.09 ID:/MPxQkL+0.net
サバスいいねぇ♪
今の超高音質で聞きたいですね。

277 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/07(土) 23:40:26.39 ID:Jzts7Rq60.net
サバスはリフも勿論だけど、
オカルト、悪魔、宗教、鬱屈、閉塞感、みたいな雰囲気も含めて正にメタルの方向性を決定づけたよね。
もちろん全然そんな雰囲気じゃない明るい曲やバラードもあるけど、やっぱその怪しい世界観の方が際立ってて皆んな惹きつけられるよね。
スラッシュ、デス、ブラック、ゴシック、ドゥーム、90’sヘヴィ等々…
全ての始まりだわ。

278 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/07(土) 23:52:41.55 ID:Jzts7Rq60.net
>>275
冒頭一つ目と、二つ目のリフは勿論最高にヘヴィでカッコいいけど、
個人的に4:05あたりからの気怠く怪しくも美しいパートに魔力を感じるね。
そこ含めて始まりからアウトロまで、全体の流れが奇跡的…。

279 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/08(日) 01:37:09.74 ID:vM3/zfcK0.net
パープルは様式美ハードロックの元祖
メタルではない
メタル的だと思うのはのちのちレインボーを通じて様式美系メタルが幅を利かせていったからだろう

280 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/08(日) 08:22:13.01 ID:eegE+nDn0.net
様式美の完成形インヴェイもメタルじゃないもんね

281 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/08(日) 10:19:51.28 ID:Di5UkQZC0.net
様式美系メタル?
様式美系HRじゃダメなの?

レインボーもHRだよね。

282 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/10(火) 22:14:48.58 ID:9GpIDAYP0.net
リンク・レイはノースカロライナ州ダン出身の有名なミュージシャンで、パワーコードの発明者として知られています。彼のディストーションの使い方とヒット曲「Rumble」は、ロック ミュージックを永遠に変えました。

ロック、パンク、さらにはメタルへのリンク レイの影響を過小評価することはできません。

これは彼のストーリーの簡単なダウン&ダーティ バージョンです...

https://youtu.be/EroOvpqYmYQ

283 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/10(火) 22:48:57.68 ID:Rw2BZ/3T0.net
>>282
アイオミがいかに凄いか再確認できた

284 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/10(火) 22:49:19.72 ID:J2Cb2xHf0.net
リンク・レイはジョン・レノンにも影響を与えている。
ロックのルーツの1人ですね。

285 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/11(水) 10:54:48.84 ID:J3nV5jc50.net
>>271
誰も賛同しない定義だな

286 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/11(水) 23:01:42.04 ID:Ph327qlO0.net
反論がないのなら、認めるしかないんじゃね♪

287 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/12(木) 00:14:03.11 ID:DIF9RQKL0.net
スタンド・バイ・ミーもマネーもマニッシュ・ボーイもボレロも低音リフにメロ乗せてるな
メタルなわけがないが

288 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/12(木) 10:43:08.33 ID:V3ynlqXL0.net
中高音入りまくりだろ。
重厚リフではないな。

289 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/12(木) 11:01:21.75 ID:DIF9RQKL0.net
後付け条件加えてくの?
でもStane〜はギターもMoneyもギターより低いし、ボレロは超重厚だし、サバスの方が高い曲いっぱいあるんじゃね
kHz以上はダメ〜とは言い出すの?

290 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/12(木) 14:17:22.45 ID:V3ynlqXL0.net
>>271 低音(重厚)のリフ、な。

こういうやつだよ↓

Children of the Grave (2009 - Remaster)
https://www.youtube.com/watch?v=chxt6iZHRTs&ab_channel=BlackSabbath-Topic

291 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/12(木) 14:51:51.25 ID:DIF9RQKL0.net
なるほど「HM=低音リフ」じゃなく「HM=サバスみたいなリフ」ってわけか
どうりで「サバス=HM」以外の話に耳を貸さないわけだ
同意者が出ないのも納得

292 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/12(木) 15:31:02.32 ID:V3ynlqXL0.net
サバスが元祖HMなんだから、サバスみたいなリフに決ってんじゃん。

反論がないのが同意だよ。

293 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/12(木) 15:40:12.07 ID:DIF9RQKL0.net
いやいや、反論したのは「低音リフ=HM」定義に対してだよ
HM以外の低音リフもあったわけだから、定義にはならないわな

「定義」って日本語も違う意味で使ってたらどうにもならんけど

294 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/12(木) 15:41:39.64 ID:EFrOZyH00.net
サバスはメタルの基本の基だよ

Pantera - Immortally Insane
https://youtu.be/RrfP6HBBXpU

295 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/12(木) 15:42:51.84 ID:DIF9RQKL0.net
低音リフはHMの「定義」じゃなく「特徴」だろうな
HM以外にも低音リフはあるし、リフのないHMもあるし

296 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/12(木) 18:09:04.94 ID:V3ynlqXL0.net
だから、低音(重厚)リフな。
サバスリフで間違いない。

297 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/12(木) 18:25:12.12 ID:DIF9RQKL0.net
その重厚感がどこから来たのか?からの「ホルストこそメタルだ!」なら
まだ少しは面白い話になるんだけどね

298 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/12(木) 18:57:14.09 ID:SVBlZsbH0.net
>>282
同じパワーコードでもサバスと違って全然重さが無いね…

299 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/12(木) 20:01:12.52 ID:V3ynlqXL0.net
ホルストってクラシックのかい。
ボレロとか、クラシックファン?
ベートーベンならHMに編曲できそうだけど、HM元祖とは無関係の話ですね。

低音(重厚)リフというのは、当然、歪んだ音が前提だよ。

300 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/12(木) 21:15:26.62 ID:DIF9RQKL0.net
黒い安息日のリフはね、ホルストの火星が元ネタなんだよ
ギーザーがスタジオでベースで弾いていて、それをアイオミが変奏したもの
結構有名な話だからファンを自認するなら覚えておいてもいいんじゃね

301 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/12(木) 21:32:28.05 ID:V3ynlqXL0.net
黒い安息日は、HM前夜の作品だよ。

302 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/12(木) 21:42:21.85 ID:DIF9RQKL0.net
こりゃまた細かい俺ジャンルだねぇw
変なこだわり言い張るより、もっとサバスについて調べたら

303 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/12(木) 21:46:22.57 ID:O7v3B9Zd0.net
そんなの聴けば分るじゃん

HMは、Master of Realityからなんだよ。
前の2枚は、HM前夜の作品なのさ。
このアルバムが出たとき、評論家から酷評されたんだ。
しかし、HM(まだこの言葉はない)の分る一部のファンは、熱狂的に支持したんだ。
HMの誕生だよ♪

304 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/12(木) 21:51:05.81 ID:DIF9RQKL0.net
聞く耳がないのはよーくわかったよ
ボンゾの件も知らんかったし、音楽ジャンルだけでなくサバスについても無知すぎなんだよな

305 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/12(木) 21:53:57.91 ID:O7v3B9Zd0.net
前にも言ったけど。
反論がなければ、認めたことになるんだよ♪

306 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/12(木) 22:15:41.12 ID:DIF9RQKL0.net
お前が言ってるってかいつまめば「サバス=HMだからサバスがHM!」じゃん

論理的に考えられないってはよーく分かったって
反「論」が理解できないんじゃしょーがない

307 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/12(木) 22:25:58.69 ID:O7v3B9Zd0.net
まあ、そう興奮しないで、Master of Realityを子守歌にして寝な♪

>>290

308 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/12(木) 22:40:35.50 ID:DIF9RQKL0.net
前から気になってんだが、.無知とかバカって言ってみても反論しないんだよな
そこは受け入れられても「サバス=HR」だとムキになっちゃうキャラか

309 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/13(金) 02:02:52.32 ID:T2kaevOW0.net
とくにニューメタル以降顕著だと思うが
ダウンチューニングゆえの独特の弦の鳴りを活かすようなリフはZEPやDPとは異なる要素だな
そしてその系譜の売れ線バンドは湾岸戦争の時期にトレンドへの便乗を試みてスベって自滅、覇権を自ら手放した
このことを鑑みれば
メタルにとってZepとDPは80年代の間フォロワーが湧いた一過性のトレンドの源泉であって
タイムレスではない

310 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/13(金) 02:44:50.00 ID:oGDGgxb10.net
ホルスト火星の不穏な響きをトライトーンのリフとして定着させたのがサバス
それ以前にもジミヘンがやってるがサバスは執拗に反復させた

311 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/13(金) 07:28:03.19 ID:MZCT9zXG0.net
ホルストよりワーグナーのがメタルの祖じゃね

312 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/13(金) 12:08:10.93 ID:J2AgTYN30.net
>>275
それのどこがメタルなんだよ
ただのヘヴィロックだろ

313 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/13(金) 13:23:01.72 ID:QahTKyHZ0.net
ジャンルはいくらでも細かく分けられるが、きりがないので、ここの板のジャンル分けな。
だと、>>275 はHMだよな。

314 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/13(金) 14:43:02.92 ID:NHPK4Wo80.net
>>312
ただのヘヴィロックって何
他のただのヘヴィロックを10バンド位あげてみて

315 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/13(金) 15:56:17.28 ID:quB2DeBt0.net
13日の金曜日

316 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/13(金) 16:11:11.11 ID:OzyWdjv30.net
オジーのもっさりした歌は何度聴いても好きになれないわ

317 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/13(金) 17:08:50.89 ID:ZJS5FeDx0.net
ブルースディッキンソン好きになれない人とか、ロブハルフォード好きになれない人もいるし
それはそれで人それぞれの好みだからね

318 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/13(金) 17:25:13.06 ID:8xi1K2AV0.net
>>311
火星→黒い安息日みたいな具体例があったら面白そうな話

総レス数 407
99 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200