2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ブラックサバスってメタルの元祖みたいに

1 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/10/05(金) 01:01:45.51 ID:PIi2D4pD0.net
言われてるけど、実は遅れて来たサイケロックだよねw
ビートルズの影響濃厚だし

244 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/06(金) 22:10:47.11 ID:QkcnNVlX0.net
>>243
元祖の話してんだよアホ

245 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/06(金) 22:13:49.70 ID:VUBtQPic0.net
だから、その元祖をパープルだと思ってるあたりがね

246 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/06(金) 22:15:17.28 ID:VUBtQPic0.net
というか、>>242に関して言えば
元祖は誰かというより、サバスよりパープルの方がメタル的言うてるしw

247 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/06(金) 22:48:50.03 ID:QkcnNVlX0.net
>>246
パープルのfireballの方がいわゆる一般的なメタルっぽいリフだという意味なんだけど
サバスをドゥームメタルの祖というのは理解できるが一般的なメタル的な音の元祖というと違和感がある

ドゥームメタル(Doom Metal)は、ヘヴィメタルのサブジャンルの一つ。
高テンポの過激なサウンドがステレオタイプ化されるヘヴィメタルの中にありながら、遅さ・ダウナー感を特徴としている。

248 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/06(金) 23:30:07.05 ID:1hnQjr5j0.net
パープルってのは、サバス系ではなく、ZEP系(HR)だな。

249 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/07(土) 00:44:04.93 ID:gQlrcCqj0.net
俺はサバスの方が一般的なメタルっぽいと思うけど
普段聴いてるメタル、好きなメタルが何なのかによって意見は変わりそうだね

スレイヤーとか、パンテラとか好きなら
サバスこそ一般的なメタルと思うけどね

250 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/07(土) 01:01:04.57 ID:E4L564dw0.net
話が熱くなりすぎないように、
これでも聞いて一服しましょう

♪Fairies ware boots
https://youtu.be/fFXr1etMBpU

251 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/07(土) 01:18:36.95 ID:NB8cFwt50.net
Jazz Sabbathは秀逸だが、Fairies Wear Bootsは特に似合うな
この曲やSupertzarがメタル的って時点で理解する気が失せたよ
同じ言葉を使ってるように見えて、実はまったくの別言語に違いない

252 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/07(土) 01:34:20.25 ID:NB8cFwt50.net
Brown Sabbath
https://www.youtube.com/watch?v=GoqcIQ37amo

253 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/07(土) 02:19:17.35 ID:Jzts7Rq60.net
Fairies Wear Bootsのアウトロは確かにかなりメタルっぽい

254 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/07(土) 07:22:19.69 ID:WcWSWOVp0.net
リフ・マスター健在!

>アイオミは2021年12月、新しいスタジオ・アルバムの制作に役立つ可能性を秘めた未使用のリフが携帯電話に4?500個入っていることを明かしていました。
https://amass.jp/163603/

255 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/07(土) 11:17:31.15 ID:/MPxQkL+0.net
Sabbathの曲を、メタル的とかメタルっぽいとかって、だから、正真正銘の元祖HM。
ビートルズの曲を、ロック的、ロックっぽいというのと同じ。
ビートルズがロックであり、SabbathがHMなんだよ。

256 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/07(土) 12:29:00.76 ID:NB8cFwt50.net
オジーが「メタルと呼ぶんじゃねえ」とキレたり、
リック・ルービンがアイオミに「メタルは忘れて1stに還れ」と諭したり
いろいろあったな

257 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/07(土) 14:28:54.59 ID:/qjvi4JD0.net
>>236
Symptom Of The Universeとか無視か

258 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/07(土) 14:28:56.11 ID:/MPxQkL+0.net
ジャンル分けというのは、聞く側の問題なんだよ。
ミュージシャンは、誰かとは違う音楽をやるわけだ。

259 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/07(土) 14:41:47.67 ID:/qjvi4JD0.net
結局Deep PurpleかSabbathかなんて絞れんしその二択に絞るのもどうかと思う

Guitar Worldの読者投票だとメタルを象徴するリフはRaining Bloodって結果になってたが
それなら元祖はFlower Travellin' Bandだといえる
そんなことあるか?

260 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/07(土) 14:46:27.37 ID:NB8cFwt50.net
知れば知るほどジャンル分けなんて曖昧でざっくりしてると気づくもの
無知なヤツほどよく吠える

261 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/07(土) 15:44:18.36 ID:XaXrmq8z0.net
そりゃジャンルにこだわるのは初心者か大して掘り下げない聴き方をしているおっさんだけだから

262 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/07(土) 16:27:20.34 ID:i2n+yCbS0.net
ジャンル分けはされてた方が便利だわ
漁る側としては
目安としてジャンルがないと漁るの困難

263 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/07(土) 16:54:46.88 ID:NB8cFwt50.net
地図みたいなもんだからな
「大体あの辺」が分かれば十分
HRか?HMか?にこだわるのは川崎や町田は東京か?神奈川か?みたいな感じでどっちにしろたどり着ける
HIPHOPとパンク繋げちゃうのは、北京と東京の区別が付いていない感じだが

264 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/07(土) 18:59:19.05 ID:/MPxQkL+0.net
>>263
まあそうなのだが、好きだからこそ、違いにこだわるわけだ。

265 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/07(土) 19:06:07.66 ID:NB8cFwt50.net
サバスはブートも三桁持ってるが、HR/HMのどっちかなんて丸っきり気にならないね

266 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/07(土) 19:42:51.37 ID:uTnLGQjS0.net
気になるか気にならないかと言うか
このスレにいるなら、このスレのタイトルに沿った話をしたら良いんじゃないですかね

する気にならないなら、このスレにいる必要もない訳で

267 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/07(土) 20:19:55.26 ID:NB8cFwt50.net
オレ分類を言い張るんじゃなく分析なら乗るんだけどな
>>1のサイケ説とか>>235なら話になりそうだが、サバス=メタルだ!暗記しろ!じゃあねえ

268 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/07(土) 20:37:11.60 ID:Cay9frT90.net
サバスはメタルじゃない、という側に乗りたいだけやん

269 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/07(土) 20:55:10.40 ID:NB8cFwt50.net
「どの部分がメタル感なのか」がないと乗りようがないしね
例えば>>235ならブリティッシュ・スティールのリフ改革の事だろうと当たりが付くし
その源泉がシンプトン〜って話なら特に異論はないよ
あのリフは70年代サバスでは異端だと思うけど

270 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/07(土) 21:45:53.60 ID:/MPxQkL+0.net
サバスがZEPと同じHRだという主張を聞くと、反射的にチゲーだろってなる。

そういう主張は、鯖酢ファンではない。

271 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/07(土) 22:01:59.85 ID:/MPxQkL+0.net
>>269
HMの定義
1. 低音(重厚)のリフ
2. 1の繰り返し
3. 2にメロディーをのせる

こう考えれば、ジミヘン、ZEP、パープルは、HMではないと分るはずだ。

272 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/07(土) 22:05:14.10 ID:vKIixfgI0.net
>>271
Burnなんてまさにそれだろ

273 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/07(土) 22:48:10.91 ID:/MPxQkL+0.net
>>272
Deep Purple-Burn

リフに中高音が入っていて、低音(重厚)リフではない。
HRですね。

パープルってのは、ZEPよりポップに聞こえます。
嫌いではないがね。

274 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/07(土) 22:57:37.00 ID:4BPMYyJI0.net
>>272
burnなんて速いだけで全然重くないだろw
メタル聴き始めの中学生かよ

275 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/07(土) 23:02:33.69 ID:4BPMYyJI0.net
>>272
こういうのがヘヴィって言うんだよ
https://youtu.be/-B8A1To_-8Y

276 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/07(土) 23:17:12.09 ID:/MPxQkL+0.net
サバスいいねぇ♪
今の超高音質で聞きたいですね。

277 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/07(土) 23:40:26.39 ID:Jzts7Rq60.net
サバスはリフも勿論だけど、
オカルト、悪魔、宗教、鬱屈、閉塞感、みたいな雰囲気も含めて正にメタルの方向性を決定づけたよね。
もちろん全然そんな雰囲気じゃない明るい曲やバラードもあるけど、やっぱその怪しい世界観の方が際立ってて皆んな惹きつけられるよね。
スラッシュ、デス、ブラック、ゴシック、ドゥーム、90’sヘヴィ等々…
全ての始まりだわ。

278 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/07(土) 23:52:41.55 ID:Jzts7Rq60.net
>>275
冒頭一つ目と、二つ目のリフは勿論最高にヘヴィでカッコいいけど、
個人的に4:05あたりからの気怠く怪しくも美しいパートに魔力を感じるね。
そこ含めて始まりからアウトロまで、全体の流れが奇跡的…。

279 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/08(日) 01:37:09.74 ID:vM3/zfcK0.net
パープルは様式美ハードロックの元祖
メタルではない
メタル的だと思うのはのちのちレインボーを通じて様式美系メタルが幅を利かせていったからだろう

280 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/08(日) 08:22:13.01 ID:eegE+nDn0.net
様式美の完成形インヴェイもメタルじゃないもんね

281 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/08(日) 10:19:51.28 ID:Di5UkQZC0.net
様式美系メタル?
様式美系HRじゃダメなの?

レインボーもHRだよね。

282 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/10(火) 22:14:48.58 ID:9GpIDAYP0.net
リンク・レイはノースカロライナ州ダン出身の有名なミュージシャンで、パワーコードの発明者として知られています。彼のディストーションの使い方とヒット曲「Rumble」は、ロック ミュージックを永遠に変えました。

ロック、パンク、さらにはメタルへのリンク レイの影響を過小評価することはできません。

これは彼のストーリーの簡単なダウン&ダーティ バージョンです...

https://youtu.be/EroOvpqYmYQ

283 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/10(火) 22:48:57.68 ID:Rw2BZ/3T0.net
>>282
アイオミがいかに凄いか再確認できた

284 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/10(火) 22:49:19.72 ID:J2Cb2xHf0.net
リンク・レイはジョン・レノンにも影響を与えている。
ロックのルーツの1人ですね。

285 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/11(水) 10:54:48.84 ID:J3nV5jc50.net
>>271
誰も賛同しない定義だな

286 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/11(水) 23:01:42.04 ID:Ph327qlO0.net
反論がないのなら、認めるしかないんじゃね♪

287 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/12(木) 00:14:03.11 ID:DIF9RQKL0.net
スタンド・バイ・ミーもマネーもマニッシュ・ボーイもボレロも低音リフにメロ乗せてるな
メタルなわけがないが

288 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/12(木) 10:43:08.33 ID:V3ynlqXL0.net
中高音入りまくりだろ。
重厚リフではないな。

289 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/12(木) 11:01:21.75 ID:DIF9RQKL0.net
後付け条件加えてくの?
でもStane〜はギターもMoneyもギターより低いし、ボレロは超重厚だし、サバスの方が高い曲いっぱいあるんじゃね
kHz以上はダメ〜とは言い出すの?

290 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/12(木) 14:17:22.45 ID:V3ynlqXL0.net
>>271 低音(重厚)のリフ、な。

こういうやつだよ↓

Children of the Grave (2009 - Remaster)
https://www.youtube.com/watch?v=chxt6iZHRTs&ab_channel=BlackSabbath-Topic

291 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/12(木) 14:51:51.25 ID:DIF9RQKL0.net
なるほど「HM=低音リフ」じゃなく「HM=サバスみたいなリフ」ってわけか
どうりで「サバス=HM」以外の話に耳を貸さないわけだ
同意者が出ないのも納得

292 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/12(木) 15:31:02.32 ID:V3ynlqXL0.net
サバスが元祖HMなんだから、サバスみたいなリフに決ってんじゃん。

反論がないのが同意だよ。

293 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/12(木) 15:40:12.07 ID:DIF9RQKL0.net
いやいや、反論したのは「低音リフ=HM」定義に対してだよ
HM以外の低音リフもあったわけだから、定義にはならないわな

「定義」って日本語も違う意味で使ってたらどうにもならんけど

294 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/12(木) 15:41:39.64 ID:EFrOZyH00.net
サバスはメタルの基本の基だよ

Pantera - Immortally Insane
https://youtu.be/RrfP6HBBXpU

295 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/12(木) 15:42:51.84 ID:DIF9RQKL0.net
低音リフはHMの「定義」じゃなく「特徴」だろうな
HM以外にも低音リフはあるし、リフのないHMもあるし

296 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/12(木) 18:09:04.94 ID:V3ynlqXL0.net
だから、低音(重厚)リフな。
サバスリフで間違いない。

297 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/12(木) 18:25:12.12 ID:DIF9RQKL0.net
その重厚感がどこから来たのか?からの「ホルストこそメタルだ!」なら
まだ少しは面白い話になるんだけどね

298 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/12(木) 18:57:14.09 ID:SVBlZsbH0.net
>>282
同じパワーコードでもサバスと違って全然重さが無いね…

299 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/12(木) 20:01:12.52 ID:V3ynlqXL0.net
ホルストってクラシックのかい。
ボレロとか、クラシックファン?
ベートーベンならHMに編曲できそうだけど、HM元祖とは無関係の話ですね。

低音(重厚)リフというのは、当然、歪んだ音が前提だよ。

300 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/12(木) 21:15:26.62 ID:DIF9RQKL0.net
黒い安息日のリフはね、ホルストの火星が元ネタなんだよ
ギーザーがスタジオでベースで弾いていて、それをアイオミが変奏したもの
結構有名な話だからファンを自認するなら覚えておいてもいいんじゃね

301 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/12(木) 21:32:28.05 ID:V3ynlqXL0.net
黒い安息日は、HM前夜の作品だよ。

302 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/12(木) 21:42:21.85 ID:DIF9RQKL0.net
こりゃまた細かい俺ジャンルだねぇw
変なこだわり言い張るより、もっとサバスについて調べたら

303 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/12(木) 21:46:22.57 ID:O7v3B9Zd0.net
そんなの聴けば分るじゃん

HMは、Master of Realityからなんだよ。
前の2枚は、HM前夜の作品なのさ。
このアルバムが出たとき、評論家から酷評されたんだ。
しかし、HM(まだこの言葉はない)の分る一部のファンは、熱狂的に支持したんだ。
HMの誕生だよ♪

304 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/12(木) 21:51:05.81 ID:DIF9RQKL0.net
聞く耳がないのはよーくわかったよ
ボンゾの件も知らんかったし、音楽ジャンルだけでなくサバスについても無知すぎなんだよな

305 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/12(木) 21:53:57.91 ID:O7v3B9Zd0.net
前にも言ったけど。
反論がなければ、認めたことになるんだよ♪

306 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/12(木) 22:15:41.12 ID:DIF9RQKL0.net
お前が言ってるってかいつまめば「サバス=HMだからサバスがHM!」じゃん

論理的に考えられないってはよーく分かったって
反「論」が理解できないんじゃしょーがない

307 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/12(木) 22:25:58.69 ID:O7v3B9Zd0.net
まあ、そう興奮しないで、Master of Realityを子守歌にして寝な♪

>>290

308 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/12(木) 22:40:35.50 ID:DIF9RQKL0.net
前から気になってんだが、.無知とかバカって言ってみても反論しないんだよな
そこは受け入れられても「サバス=HR」だとムキになっちゃうキャラか

309 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/13(金) 02:02:52.32 ID:T2kaevOW0.net
とくにニューメタル以降顕著だと思うが
ダウンチューニングゆえの独特の弦の鳴りを活かすようなリフはZEPやDPとは異なる要素だな
そしてその系譜の売れ線バンドは湾岸戦争の時期にトレンドへの便乗を試みてスベって自滅、覇権を自ら手放した
このことを鑑みれば
メタルにとってZepとDPは80年代の間フォロワーが湧いた一過性のトレンドの源泉であって
タイムレスではない

310 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/13(金) 02:44:50.00 ID:oGDGgxb10.net
ホルスト火星の不穏な響きをトライトーンのリフとして定着させたのがサバス
それ以前にもジミヘンがやってるがサバスは執拗に反復させた

311 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/13(金) 07:28:03.19 ID:MZCT9zXG0.net
ホルストよりワーグナーのがメタルの祖じゃね

312 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/13(金) 12:08:10.93 ID:J2AgTYN30.net
>>275
それのどこがメタルなんだよ
ただのヘヴィロックだろ

313 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/13(金) 13:23:01.72 ID:QahTKyHZ0.net
ジャンルはいくらでも細かく分けられるが、きりがないので、ここの板のジャンル分けな。
だと、>>275 はHMだよな。

314 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/13(金) 14:43:02.92 ID:NHPK4Wo80.net
>>312
ただのヘヴィロックって何
他のただのヘヴィロックを10バンド位あげてみて

315 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/13(金) 15:56:17.28 ID:quB2DeBt0.net
13日の金曜日

316 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/13(金) 16:11:11.11 ID:OzyWdjv30.net
オジーのもっさりした歌は何度聴いても好きになれないわ

317 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/13(金) 17:08:50.89 ID:ZJS5FeDx0.net
ブルースディッキンソン好きになれない人とか、ロブハルフォード好きになれない人もいるし
それはそれで人それぞれの好みだからね

318 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/13(金) 17:25:13.06 ID:8xi1K2AV0.net
>>311
火星→黒い安息日みたいな具体例があったら面白そうな話

319 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/14(土) 09:37:49.84 ID:+3AVbDyE0.net
サバス後のHMはより過激に進化してるから、そういう耳で聞くと、サバスはかなり緩く感じるよな。

320 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/14(土) 12:40:04.86 ID:Hi3Tasxy0.net
そうでもない
初期サバスの重さは独特

321 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/15(日) 09:51:31.38 ID:TBpq2UDu0.net
まあ、サバスはHMのナツメロだからな。
半世紀前だよ。

322 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/15(日) 12:32:09.59 ID:tywEFVGo0.net
ナツメロというか、クラシックだな
懐かしんで聴くわけじゃない

50年経っても未だに、新鮮かつ味わい深く鑑賞される
世界中で

323 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/15(日) 13:52:59.36 ID:TBpq2UDu0.net
おお、拍手。

8888888888

324 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/17(火) 00:21:47.48 ID:hFKtlR3F0.net
90年代以降メタル、ドゥーム、ストーナーの元祖と再評価され始めてから自らそれに縛られてつまらなくなってしまった感
あり。

325 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/17(火) 01:21:02.81 ID:SrLghOKs0.net
自らそれに縛られてったって
サバスが90年代以降にドゥームメタルなアルバム出したわけでもあるまいに…

326 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/17(火) 06:09:43.60 ID:WeUk4iEA0.net
最後の13とかはそんな感じだな
70年代のオジーサバスのアルバム再現しようとしてイマイチな感じ
ボートラの方が好きなことやってる感じで良かった

327 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/17(火) 10:00:42.88 ID:95bBH1Ep0.net
サバスに限らず、バンドは30代前半までだな。
年を取ると、丸くなってしまう。
丸いHMとか意味不明。

328 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/17(火) 21:19:27.09 ID:hFKtlR3F0.net
70年代はサイケ、ブルース、ジャズ、プログレ、ビートルズのごった煮状態が魅力だった。

329 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/17(火) 21:31:49.22 ID:yck++7uw0.net
20年も30年も音楽性一切変えず、かつ魅力満載なままのバンドっているの?

330 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/18(水) 00:11:50.00 ID:qgMjU3ad0.net
ビートルズに刺激されて、俺はこうだああだといろんなバンドが出てきた。
今は元気ないね。
元気なのは日本女子♪

331 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/18(水) 01:04:55.57 ID:jghCTafF0.net
中年男子が企画•運営してる女子バンドのファンか…

332 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/18(水) 04:49:41.60 ID:eSh/vYFq0.net
元気なのは日本女子っていうけど一部本物になったバンド除いてお習い事みたいなのばかり
嬢メタルの一部がプチ当たりしたのをみて
それに目がない層の小銭狙って生半可に便乗してる感じだよね
ブームは00年代後半で終わってるし新規バンドも焼き直しばかりだ

333 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/18(水) 04:52:02.14 ID:eSh/vYFq0.net
どこも差別化に躍起になってるって感じじゃなく
このくらいやれればおじさん達がチヤホヤしてくれるって打算的にやってるから嫌悪感を覚えるね

334 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/18(水) 09:20:45.49 ID:qgMjU3ad0.net
BAND MAIDは海外で人気だ。
日本から世界に通用するHRバンドが出た。
それが日本女子。

世界までいかない良いバンドがいろいろある。
女子が多いな。

335 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/18(水) 11:09:16.60 ID:0R21I0OL0.net
単なるロリコン

336 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/18(水) 11:14:19.78 ID:quigaTG30.net
まあ、男が同じ音楽やってても十中八九聴いてないだろうな

337 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/18(水) 12:06:04.94 ID:1U+rgXkB0.net
無知なくせに妙に頑固で偏ってると思ったらドルヲタくずれか
どうりで

338 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/18(水) 12:19:27.99 ID:rzzL5ckz0.net
すれ違にも程がある

339 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/18(水) 22:04:22.43 ID:qgMjU3ad0.net
聴けばわかんじゃね♪

340 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/18(水) 22:32:16.10 ID:C2vlBssx0.net
聴いた上で言われてるということに気づいてないのが一層痛さを助長してる

341 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/19(木) 10:03:37.00 ID:Hba44Hk/0.net
世界が認めるHRバンド(BAND MAID)を聴いても分からないのは悲しい。
ビートルズから聴きなおせ♪

342 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/19(木) 11:26:18.97 ID:/5/8Ytt10.net
はいはい
さようなら

343 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/19(木) 11:37:14.54 ID:Hba44Hk/0.net
BAND MAIDは、世界で人気が出て逆輸入だ。
BABY METALと同じだ。
BABY METALなんか、聴くたびにスゲー!しかない、まさに神バンド。
HMは、サバスから始まりBABY METALまでいろいろなバンドがあるが、この二つのバンドが1,2だな。

総レス数 407
99 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200