2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ブラックサバスってメタルの元祖みたいに

1 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/10/05(金) 01:01:45.51 ID:PIi2D4pD0.net
言われてるけど、実は遅れて来たサイケロックだよねw
ビートルズの影響濃厚だし

26 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/10/26(金) 11:07:18.75 ID:FQONIuur0.net
むしろ、プリーストが正当で他3組が過小評価なんじゃね
スタジアム級をガンガンやってるバンドなのに日本じゃ小さいまんま
オジーサバスなんて1回しかライブやれなかった

27 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/10/26(金) 11:41:48.42 ID:H2CJS2iz0.net
サバス95年に来た時は二階に人いなかったからなあ。
メイデンも11年の玉アリ中止にならなかったら客入りも結構厳しい絵面が見られただろう。

28 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/10/26(金) 15:35:46.75 ID:Fwcpm5w80.net
音楽的なフォロワーとなるとドゥームメタルになっちゃうけど
モータヘッドみたいにアーティストに愛されるアーティストなんじゃないかな

29 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/10/27(土) 04:34:02.81 ID:TlD1GmJF0.net
これは1970年なので音質が悪いけどメタルの元祖的曲なのでは
プリーストがブリティッシュスティールでやった徹底的にリフで押して疾走する曲を10年前にやってる

Deep Purple - Flight Of The Rat
https://www.youtube.com/watch?v=XxNYOcNnmGI

30 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/10/27(土) 05:19:24.75 ID:O7QXyJx00.net
ツーバスメタル曲の元祖はパープルのファイヤーボールか

31 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/10/27(土) 11:50:43.44 ID:jHCEVN220.net
実際ファイヤボール的な前奏の曲って結構あるもんな。

32 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/10/27(土) 12:02:22.49 ID:oTUgfGId0.net
ヴァンヘイレンの1stはパープルのマシンヘッド→モントローズの1stの流れを汲んだ発展形といった趣

33 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/01/04(金) 19:38:03.91 ID:AMPgltsv0.net
>>30
違う

34 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/01/05(土) 11:17:15.49 ID:gWTAN/SP0.net
いやファイヤボールであってる

35 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/01/07(月) 09:00:14.84 ID:b6l67M4s0.net
黒い安息日のパクリだろこれ
https://www.youtube.com/watch?v=T0qCLeioUXw

36 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/02(土) 11:41:43.27 ID:ujCAZqNQ0.net
https://i.imgur.com/6U8Eabt.jpg

37 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/02(土) 23:29:11.57 ID:0MYjfXzo0.net
海外のいう人のメタル
スラッシュメタル、デスメタル、グランジ、オルタナメタル
日本の人のいうメタル
メロスピ、メロパワ、正統派、NWOBHM、メロデス

38 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/06(月) 10:41:55.16 ID:Cb/sAyO10.net
>>17
オジーがとんでもなく頭の悪いバカというエピソードだな

39 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/06(月) 15:51:27.94 ID:bVmESuvi0.net
海外にはメロスピっていうジャンルないから

40 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/06(月) 16:05:50.16 ID:hSaBKP5l0.net
正統派っておかしくね
仮にプリースト、メイデン、クイーンズライクあたりを正統派とするなら
欧米の方が日本以上に人気ある

41 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/06(月) 22:38:09.98 ID:vuKe2znC0.net
>>39
それは既に>>37が言ってるだろ

42 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/07(火) 02:11:25.61 ID:jJVYAMYh0.net
目くそ鼻くそみたいな話だな
スラッシュメタル、デスメタル、グランジ、オルタナメタル、メロスピ、メロパワ、正統派、NWOBHM、メロデス
こんなもん全部似たような奴しか聴いてないじゃん

43 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/07(火) 02:13:17.36 ID:5ctk1WEe0.net
メタル板まで来ておきながら、そんなマウント取ろうってのもね

44 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/07(火) 03:02:20.86 ID:jJVYAMYh0.net
被害者妄想丸出しでキモいんだけど
マウントもなにも事実だし俺メタラーだし自分はみんなと違うとでも思ってんのか

45 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/07(火) 03:29:41.03 ID:JK0STiSL0.net
それらが全部同じようなもんってこいつはどんな耳してんだろ

46 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/07(火) 03:32:23.99 ID:jJVYAMYh0.net
誰もそんなこと書いてないけど?目と頭悪いんでない?

47 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/07(火) 09:45:44.38 ID:n8dHuzTF0.net
ようそうチンポよぅ毎度

48 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/08(水) 02:44:23.88 ID:jamh5bjh0.net
元祖かどうかは分からんけど1stから普通にメタルだろ

49 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/09(木) 13:34:31.19 ID:CtVzjHu20.net
パラノイド、
コミュニケーションブレイクダウン
あたりがメタルのルーツだよな
キザミのギターとベース
ハイウェイスターもか

シンプトンオブユニバースが好き

50 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/09(木) 13:44:13.64 ID:OHzRBg940.net
おまいら昔からメタルの先駆者とか元祖とかの話題好きだよな

メタルの元祖はライオットのウォリアーだよ

51 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/09(木) 14:16:26.75 ID:IZAK+xvH0.net
サバスがメタルって言われるのはわかるけどブルーオイスターカルトがメタルって言われるのは違和感ある

52 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/09(木) 15:13:01.84 ID:uMZiG8+/0.net
BOCはオカルト風味のスチームパンク

53 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/09(木) 16:07:59.56 ID:gnYh56p60.net
先駆者というよりルーツかな

54 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/09(木) 20:40:04.30 ID:P0w7JSaU0.net
>>49
あとタイラント

55 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/10(金) 00:57:09.00 ID:6c+oOgkY0.net
https://www.youtube.com/embed/yd6SovXtKbY

56 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/10(金) 01:40:51.05 ID:6c+oOgkY0.net
>>49
あとBORN TO BE WILD

57 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/10(金) 07:41:39.92 ID:856zPq3I0.net
>>49
バッジーが生み出した疾走感

58 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/10(金) 07:54:06.77 ID:ftRS78Ev0.net
アキレスと眠り村後半も

59 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/10(金) 09:48:13.45 ID:Ogl9JWBF0.net
>>58
ルーツの話だよね?
BORN TO BE WILDは1968年だから、8年後のアキレス最後の戦いまでルーツというにはちょっと

60 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/10(金) 09:50:11.74 ID:Ogl9JWBF0.net
途中スマソ

ちょっとオレ的には抵抗あるかな?
人によって聞いてた時代が違うのもあるだろうけど

61 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/10(金) 11:01:10.31 ID:ORJuYg0+0.net
>>49
チルドレンオブザグレイブも

62 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/27(月) 09:14:20.54 ID:7AzfbhSq0.net
サバス ネタ
https://kikitakunattaanokyoku.blogspot.com/search/label/Black%20Sabbath

63 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/27(月) 09:27:23.33 ID:A6Gletn40.net
誰しも誰かに影響を受けてる
そうやって進化していく

64 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/27(月) 16:10:54.66 ID:4ccuaoc20.net
「当時コミュニケーション・ブレイクダウンが流行っていて、俺たちもそういうのを作りたかったからパラノイドを作った」

65 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/27(月) 16:23:15.93 ID:70OUUnmc0.net
リフは幻惑されてのブレイク部分から拝借

66 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/09(火) 17:23:31.63 ID:uNWxLq700.net
https://www.facebook.com/profile.php?id=100006772902745
https://twitter.com/Kaz_Gomanizm/with_replies
(deleted an unsolicited ad)

67 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/21(日) 06:59:21.75 ID:QZViE7Ih0.net
話せば長いが俺が自アンを退いた数年前、突然太古の記憶がよみがえって
俺が超人ロックであることを思い出したのだ。
この莫大な力を、カッペ、Jプッパー、そしてオタクのうち、まずは一つの
せん滅に使おうと、通りがかりのチンピラをサイコキネシスであやつり、京都まで
飛ばしたのだ。目論見は見事成功。まさしく北欧のブラックメタルによる教会放火事件の
日本版が実現したのだ。日本はアニメという邪教に支配されアニメ関係の拠点が教会だからな。
明日からはアニメ怖い怖いーという論調の報道が支配し、山田太郎も参院選落選
オタクは元通りに社会の底辺へと転落するのだ。これが日本の母性文化の終焉の切っ掛けにも
なり、日本は今度こそ、本物のロックとバイオレンスの支配下に置かれる。
命だけでも助かりたいオタクは、今からでもBLACK SABBATHの全アルバムを購入し
毎日30回は聴いておくんだな。これが経典だ!

68 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/21(日) 12:48:32.13 ID:s/xCChXx0.net
ガソリン撒いて火をつけるなよ

69 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/24(水) 15:25:13.84 ID:eHz/fL8t0.net
俺ベビメタに思考盗聴されたわ

70 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/01/22(水) 00:50:29.57 ID:5RrihAxG0.net
ビートルズもパクリが多いし

71 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/01/22(水) 14:21:42.74 ID:IKk4Q3sI0.net
明らかにメタルの元祖だろ。それ以前にない音の重厚感。オジーのキャラ、アイオミの4度、6度あたりを使う暗いリフ

72 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/01/23(木) 21:55:38 ID:prblRVHt0.net
あのドロドロした音はハードロックのそれだ

メタルはもっとキンキンした音、元祖はジューダス辺りだな、

73 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/01/23(木) 22:23:16.84 ID:9BPLQ+w20.net
それはお前の価値観
世界ではメタルの元祖はサバスなのが定説

74 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/01/24(金) 01:47:21.51 ID:vKJ+83510.net
>>72
知ったかさんですか

75 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/01/24(金) 04:39:26 ID:B1dFlvyd0.net
>>72

それじゃー揶揄されるだけだぞ。 具体的に何がどうキンキンするのかを実物の動画とともに伝えないと?

76 :プロレベルの腕前でごめんなさい。:2020/01/29(水) 21:19:07.43 ID:vr6Iup9v0.net
原状回復すらできずに非常にてこずりました、
ひとつには、ヘッドホンでは非常に音が探しにくいこともあります
ケーブル延長によるロー落ちもけっこうバランスを見るにはマイナスに働いているなあと
改めてケーブルの大切さに気付いたり
逆に感覚を変えるためにiPod付属の使ってなかったのを引っぱり出したり

今回は、
・ケーブルの長取り回しによる音圧降下(FenderJimiHenCoilCable9mなど無駄に取回す)
・MiniDejaVibeの0掛けによるソフトコーラス化
・Toepedoマイキングでキャビ裏マイキング追加
などしています、キャビ裏はアタックをあまり拾わないですし

ひとまず現状がこれです(ホンモノのMesaBoogie/Fillmore宣伝動画の音に続く)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2050424.mp3
疲れましたがかなり追い込み方もわかってきましたしまた音が似てくるとカッティングも似せていけますので
と同時に、これは良いクリーンを作る基礎力にもなりますので
この路線を続けたうえでブレリーサウンドへつなげようと思っています
MiniDejaVibeなんてドンピシャですし(このぐらいトーンが出てると非常にいい音がします)

77 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/02/14(金) 18:33:51 ID:W4RLncz80.net
>>72の定義は新しいメタルしか聴いてない人が言っている感じ。最近の定義の方が元祖からずれてきている

ヘヴィメタルの語源がサバスとツェッペリンに対するレビューだから、ドロドロしてるならそれが本来なんじゃないの

78 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/02/14(金) 18:38:41 ID:W4RLncz80.net
>>1
メタル歌唱を最初にやったのがスクリーミング・ジェイ・ホーキンスでその系列継いだのがアーサー・ブラウンやスクリーミング・ロード・サッチだけど、ホラーロックやサイケロックだからね

79 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/02/19(水) 20:35:40 ID:939zHe2d0.net
The ULTIMATE Black Sabbath Medley
https://www.youtube.com/watch?v=q5d4MRkPeWs

80 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/02/21(金) 13:57:55 ID:j70gCKVc0.net
メタルの先駆者16バンド
The Who
The Kinks
Jimi Hendrix
Cream
Iron Butterfly
Vanilla Fudge
Blue Cheer
Budgie
Led Zeppelin
Black Sabbath
Deep Purple
Steppenwolf
Sir Lord Baltimore
Humble Pie
Grand Funk Railroad
Judas Priest

16 Bands + Musicians Who Are Considered Pioneers of Heavy Metal
https://loudwire.com/bands-pioneered-heavy-metal/

81 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/02/21(金) 18:23:35 ID:c7zt4rMv0.net
>>80
個人的にはTen Years AfterとMountainも入れてほしいが・・・

82 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/03(金) 12:57:11 ID:iNUG5ECU0.net
至る所で知ったかブッこいてボーンアゲイン再評価とかしてるヤツいるけど、あんなもんダメだぞ
ならばギランのフューチャーショック再評価しろよ
時期的にもほぼ同じだし、ギランの投げやり期にして
その中でバーニートーメの持ち味が出てる

83 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/05(日) 10:31:30 ID:VlW9LQyd0.net
今迄見た中で一番悲惨だったのが81年の中野のギラン。

84 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/05(日) 11:04:24 ID:eZafsVAc0.net
悪落はまさかのギラン参戦なのに、肝心な作曲がすべてやっつけ
しかもギランも投げやりだろ

85 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/05(日) 13:17:54.48 ID:jiO37p2X0.net
ま、聴いて分からんヤツには何を言ったところで

86 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/05(日) 14:49:11 ID:TaGIE7C+O.net
オジー期以外は有り体なメタルでしかない
ダウナーな厭世観こそサバスの真骨頂

87 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/06(月) 01:31:28 ID:eD7md9F80.net
ドゥームメタルとしてはギランのが最強なんだけどな

88 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/06(月) 01:58:55 ID:AZQnNDoV0.net
>>86
なんでフォロワーに糞つまんないバンドしかいないのか分かった気がした
きっとそういう薄っぺらい聴き方しかしてないんだな
アイオミがず〜っと追究してる重厚感とか展開のダイナミズムに気づいてない

89 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/06(月) 07:14:40 ID:xrwFkDp90.net
オジー期のブラック・サバスに肉薄出来たのはカテドラルの1st、2ndだけかな。

90 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/06(月) 10:15:46 ID:5qEXW2LL0.net
そういえばトラブルていたよね、モンスターマグネットとか
あまり聴いたことないから初期サバス的かは知らないけど

91 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/06(月) 19:59:13 ID:mBVBE3/2O.net
肉薄はカテドラルの三枚目じゃね

92 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/06(月) 23:22:32 ID:xrwFkDp90.net
三枚目以降は本人達自身が2ndの素晴らしさを理解していなかったせいで何だか違う方向に行っちゃった。

93 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/07(火) 11:52:16 ID:gvYKu0mY0.net
オジー期とそれ以外とでファン層が分かれるバンドだよね

94 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/07(火) 13:14:19 ID:Fhs+Lmdz0.net
オジーの良さがわからない

95 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/07(火) 13:18:49 ID:MhiuuHMN0.net
いいんだよ、ランディとジェイクが凄かっただけだから

96 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/07(火) 13:49:19 ID:9AbUkMaL0.net
ザックが一番すごいだろ

97 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/07(火) 16:57:28 ID:17u8lGHU0.net
>>77
でもサバスもゼップも当時はヘヴィメタルというジャンルではなくハードロックなわけでしょ
音も今の耳で聞いてもヘヴィメタルというよりハードロック
ジャンルとしてヘヴィメタルと言われるようになってからはハードロックとヘヴィメタルはある程度の差があるものとして認識されている
ジャンルとしてヘヴィメタルと言われるようになったのはいつどのバンドからなのかがwiki見ても書いて無い

98 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/07(火) 17:02:39 ID:AXxkilFt0.net
ジューダス英国剃刀
サバスだとネオンナイトあたりからです

99 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/07(火) 17:20:00 ID:SJbHf4Fg0.net
70年代のヘヴィメタルは「ハードロックの別名」
「HRとは違うHM」ってとこに拘りたいならNWOBHMが分かれ目だよ
なんせ「メタルのニューウェーヴ」なんだから

100 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/07(火) 18:17:23 ID:17u8lGHU0.net
やはりゼップをヘヴィメタルというのは無理があるようにオジー期サバスをヘヴィメタルというのは無理があるな
ヘヴィではあるがロックより固いメタルというイメージは無い
ベロンベロンで柔らかいイメージだ
ドゥームの祖というならわかる
80年以降サバスならヘヴィメタルと言えるのもわかるが

101 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/07(火) 18:25:23 ID:wMR6Cr/Y0.net
JPはロジャーグローヴァ―の指導でHRの洗練に道筋をつけた
サバスはRJディオとマーティンバーチのおかげでメタルへのシフトチェンジが成功した
オジーはボブデイズリーとドンエイリーの構築した世界観でイメージを確立した
偉大なりRブラックモア

102 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/07(火) 19:51:12 ID:SJbHf4Fg0.net
>>100
それは「HRとは違うHM」にこだわりたい人の発想
「別物じゃなきゃ絶対に嫌な自分」から開放されたらどうでもいい内容

103 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/07(火) 19:55:04 ID:9AbUkMaL0.net
>>100
メロスピよりは70年代サバスの方がメタルだろ
メロスピはヘヴィじゃないからメタルじゃない

104 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/07(火) 21:53:51 ID:JRkqo8WW0.net
>>103
それはないな
ブルージーなリフのハードロックだよ
ゼップやパープルと大差ないよ

105 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/07(火) 22:52:07.92 ID:9AbUkMaL0.net
メロスピはメタルでもハードロックでもないゴミ音楽

106 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/07(火) 23:01:23 ID:axytJJDR0.net
メロスピ嫌いだがメロデスやメロブラの方が歴史的立ち位置が分からないわ

107 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/07(火) 23:41:11 ID:V796OG1r0.net
>>105
メロスピに親でも殺されたのかお前
気持ち悪い野郎だな

108 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/08(水) 01:47:32 ID:6EmKaj4E0.net
>>104
「ブルージーなリフ」って言いたいことは分かるが、それはカン違い
そもそもブルースロックで最もブルースからかけ離れた要素がギターリフ
ブルースロックをカレーうどんに喩えるなら「うどんっぽいスパイス」みたいな表現

109 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/08(水) 03:57:38 ID:6EmKaj4E0.net
ちなみに「HRとHMの差がリフにある」って所は俺も同意なんだが
その起源はブルースじゃない
あの無機質な反復のトランス感はニューウェーヴ系やクラウトロックが起源だろうな
確かにブルースロックにないニュアンスだったが、本家の黒人ブルースとはもっと関係がない

110 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/08(水) 04:04:18 ID:6EmKaj4E0.net
呑みながら打ったら間違えた

×:本家の黒人ブルースとはもっと関係がない
◎:本家の黒人ブルースはギターリフ自体が関係ない
(繰り返しはするが、あくまでウォーキンベースとコール&レスポンス)

111 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/09(木) 17:41:04.04 ID:Y2OlucSBO.net
アリスインチェインズの三枚目はサバスを強く感じた

112 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/05/18(月) 08:39:39 ID:JdPrV3iW0.net
ディストーションがかかったリアハムならメタルなんだよ

113 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/05/20(水) 09:47:42 ID:oErmjke20.net
メンバーは否定してるみたいだけどブルーオイスターカルトがメタルの元祖みたいに言われるのは
いつ聞いても違和感がある

114 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/06/17(水) 20:00:45.47 ID:s7Y0mKXx0.net
【音楽】「ブラック・サバスなしでは"いま"がなかった13のバンド」を英Kerrang!誌が選出 [湛然★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1592166762/

115 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/11(火) 01:50:26.49 ID:q5zCaRUQ0.net
>>113
それはレコード会社の宣伝
全然元祖ではない

116 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/11/04(水) 01:31:11.12 ID:+TBq2ZzF0.net
>>97
サバスは当時からヘビーメタル

117 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/11/04(水) 02:11:33.64 ID:Famfg3Rw0.net
>>98

>>英国剃刀
滅茶苦茶恥ずかしいから止めてくれない?
どういうつもりで書いてるの?

118 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/11/04(水) 02:35:03.81 ID:xJHyWunI0.net
ところでコロナの始まりは、武漢の中国人がコウモリ食ったからしいけど
俺思うんだけど、オジーがコウモリ食って死にかけたろ
あれがコロナの始まりだったんじゃね?
メタルの元祖かどうかは知らんがコロナ元祖だったら俺は推すわ

119 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/02/02(火) 19:06:43.30 ID:5AmiRvTz0.net
>>113
BOLはメタルではないけど楽曲のギターワークとかはメタルに影響与えてるとは思う

120 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/02/02(火) 19:16:43.90 ID:n1jAAaWG0.net
バロウズが造語した意味でのヘヴィメタルなのはサバスじゃなくてBOC

121 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/02/02(火) 19:34:46.11 ID:vgD1xYHn0.net
BOCはBorn To Be Wildが持ちネタだからそこから取ったんだろ?

122 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/02/02(火) 20:05:29.35 ID:n1jAAaWG0.net
>>121
サンディ・パールマンの戦略じゃね?

123 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/02/02(火) 20:07:42.44 ID:n1jAAaWG0.net
ブルー・オイスター・カルトの最初期からマネージメントを担当したサンディは1988年に袂を分かつまでの間、ブルー・オイスター・カルトの全てのアルバムをプロデュースしています。またザ・クラッシュ(The Clash)の『Give 'Em Enough Rope【邦題:動乱(獣を野に放て)】』のプロデュースや、ブラック・サバス(1979年〜1983年)のマネージメントも手がけていました。
http://amass.jp/75908/

124 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/02/02(火) 22:17:50.72 ID:ZQHDCzEx0.net
上で「警告」って名で書き込んだ奴は死刑。

125 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/02/03(水) 21:37:14.24 ID:FmGfGrp20.net
ブルーオイスターソース

126 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/02/03(水) 23:31:30.78 ID:/ZqH5A2f0.net
Black Sabbath10作目までの名曲とアルバム評価

1. Black Sabbath 名盤度☆☆☆☆
名曲 : Black Sabbath, The Wizard, N.I.B., Warning, Wicked World

2. Paranoid 名盤度☆☆☆☆
名曲 : War Pigs, Paranoid, Planet Caravan, Iron Man, Electric Funeral, Rat Salad, Fairies Wear Boots

3. Master Of Reality 名盤度☆☆☆☆☆
名曲 : Sweet Leaf, Embryo, Children of the Grave, Solitude, Into The Void

4. Vol. 4 名盤度☆☆☆
名曲 : Changes, Supernaut, Snowblind, Cornucopia, Under the Sun

5. Sabbath Bloody Sabbath 名盤度☆☆☆☆☆
名曲 : Sabbath Bloody Sabbath, A National Acrobat, Sabbra Cadabra, Killing Yourself to Live, Spiral Architect

6. Sabotage 名盤度☆☆
名曲 : Symptom of the Universe, Megalomania

7. Technical Ecstasy 名盤度☆
名曲 : All Moving Parts, Rock ‘N’ Roll Doctor, Dirty Woman

8. Never Say Die! 名盤度☆
名曲 : Air Dance

9. Heaven & Hell 名盤度☆☆☆☆
名曲 : Neon Knights, Children of the Sea, Heaven and Hell, Die Young

10. Mob Rules 名盤度☆☆☆☆
名曲 : Turn Up the Night, The Sign of the Southern Cross, Country Girl, Falling Off the Edge of the World

総レス数 407
99 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200