2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ブラックサバスってメタルの元祖みたいに

1 :名無しさんのみボーナストラック収録:2018/10/05(金) 01:01:45.51 ID:PIi2D4pD0.net
言われてるけど、実は遅れて来たサイケロックだよねw
ビートルズの影響濃厚だし

280 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/08(日) 08:22:13.01 ID:eegE+nDn0.net
様式美の完成形インヴェイもメタルじゃないもんね

281 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/08(日) 10:19:51.28 ID:Di5UkQZC0.net
様式美系メタル?
様式美系HRじゃダメなの?

レインボーもHRだよね。

282 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/10(火) 22:14:48.58 ID:9GpIDAYP0.net
リンク・レイはノースカロライナ州ダン出身の有名なミュージシャンで、パワーコードの発明者として知られています。彼のディストーションの使い方とヒット曲「Rumble」は、ロック ミュージックを永遠に変えました。

ロック、パンク、さらにはメタルへのリンク レイの影響を過小評価することはできません。

これは彼のストーリーの簡単なダウン&ダーティ バージョンです...

https://youtu.be/EroOvpqYmYQ

283 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/10(火) 22:48:57.68 ID:Rw2BZ/3T0.net
>>282
アイオミがいかに凄いか再確認できた

284 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/10(火) 22:49:19.72 ID:J2Cb2xHf0.net
リンク・レイはジョン・レノンにも影響を与えている。
ロックのルーツの1人ですね。

285 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/11(水) 10:54:48.84 ID:J3nV5jc50.net
>>271
誰も賛同しない定義だな

286 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/11(水) 23:01:42.04 ID:Ph327qlO0.net
反論がないのなら、認めるしかないんじゃね♪

287 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/12(木) 00:14:03.11 ID:DIF9RQKL0.net
スタンド・バイ・ミーもマネーもマニッシュ・ボーイもボレロも低音リフにメロ乗せてるな
メタルなわけがないが

288 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/12(木) 10:43:08.33 ID:V3ynlqXL0.net
中高音入りまくりだろ。
重厚リフではないな。

289 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/12(木) 11:01:21.75 ID:DIF9RQKL0.net
後付け条件加えてくの?
でもStane〜はギターもMoneyもギターより低いし、ボレロは超重厚だし、サバスの方が高い曲いっぱいあるんじゃね
kHz以上はダメ〜とは言い出すの?

290 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/12(木) 14:17:22.45 ID:V3ynlqXL0.net
>>271 低音(重厚)のリフ、な。

こういうやつだよ↓

Children of the Grave (2009 - Remaster)
https://www.youtube.com/watch?v=chxt6iZHRTs&ab_channel=BlackSabbath-Topic

291 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/12(木) 14:51:51.25 ID:DIF9RQKL0.net
なるほど「HM=低音リフ」じゃなく「HM=サバスみたいなリフ」ってわけか
どうりで「サバス=HM」以外の話に耳を貸さないわけだ
同意者が出ないのも納得

292 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/12(木) 15:31:02.32 ID:V3ynlqXL0.net
サバスが元祖HMなんだから、サバスみたいなリフに決ってんじゃん。

反論がないのが同意だよ。

293 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/12(木) 15:40:12.07 ID:DIF9RQKL0.net
いやいや、反論したのは「低音リフ=HM」定義に対してだよ
HM以外の低音リフもあったわけだから、定義にはならないわな

「定義」って日本語も違う意味で使ってたらどうにもならんけど

294 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/12(木) 15:41:39.64 ID:EFrOZyH00.net
サバスはメタルの基本の基だよ

Pantera - Immortally Insane
https://youtu.be/RrfP6HBBXpU

295 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/12(木) 15:42:51.84 ID:DIF9RQKL0.net
低音リフはHMの「定義」じゃなく「特徴」だろうな
HM以外にも低音リフはあるし、リフのないHMもあるし

296 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/12(木) 18:09:04.94 ID:V3ynlqXL0.net
だから、低音(重厚)リフな。
サバスリフで間違いない。

297 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/12(木) 18:25:12.12 ID:DIF9RQKL0.net
その重厚感がどこから来たのか?からの「ホルストこそメタルだ!」なら
まだ少しは面白い話になるんだけどね

298 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/12(木) 18:57:14.09 ID:SVBlZsbH0.net
>>282
同じパワーコードでもサバスと違って全然重さが無いね…

299 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/12(木) 20:01:12.52 ID:V3ynlqXL0.net
ホルストってクラシックのかい。
ボレロとか、クラシックファン?
ベートーベンならHMに編曲できそうだけど、HM元祖とは無関係の話ですね。

低音(重厚)リフというのは、当然、歪んだ音が前提だよ。

300 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/12(木) 21:15:26.62 ID:DIF9RQKL0.net
黒い安息日のリフはね、ホルストの火星が元ネタなんだよ
ギーザーがスタジオでベースで弾いていて、それをアイオミが変奏したもの
結構有名な話だからファンを自認するなら覚えておいてもいいんじゃね

301 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/12(木) 21:32:28.05 ID:V3ynlqXL0.net
黒い安息日は、HM前夜の作品だよ。

302 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/12(木) 21:42:21.85 ID:DIF9RQKL0.net
こりゃまた細かい俺ジャンルだねぇw
変なこだわり言い張るより、もっとサバスについて調べたら

303 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/12(木) 21:46:22.57 ID:O7v3B9Zd0.net
そんなの聴けば分るじゃん

HMは、Master of Realityからなんだよ。
前の2枚は、HM前夜の作品なのさ。
このアルバムが出たとき、評論家から酷評されたんだ。
しかし、HM(まだこの言葉はない)の分る一部のファンは、熱狂的に支持したんだ。
HMの誕生だよ♪

304 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/12(木) 21:51:05.81 ID:DIF9RQKL0.net
聞く耳がないのはよーくわかったよ
ボンゾの件も知らんかったし、音楽ジャンルだけでなくサバスについても無知すぎなんだよな

305 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/12(木) 21:53:57.91 ID:O7v3B9Zd0.net
前にも言ったけど。
反論がなければ、認めたことになるんだよ♪

306 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/12(木) 22:15:41.12 ID:DIF9RQKL0.net
お前が言ってるってかいつまめば「サバス=HMだからサバスがHM!」じゃん

論理的に考えられないってはよーく分かったって
反「論」が理解できないんじゃしょーがない

307 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/12(木) 22:25:58.69 ID:O7v3B9Zd0.net
まあ、そう興奮しないで、Master of Realityを子守歌にして寝な♪

>>290

308 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/12(木) 22:40:35.50 ID:DIF9RQKL0.net
前から気になってんだが、.無知とかバカって言ってみても反論しないんだよな
そこは受け入れられても「サバス=HR」だとムキになっちゃうキャラか

309 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/13(金) 02:02:52.32 ID:T2kaevOW0.net
とくにニューメタル以降顕著だと思うが
ダウンチューニングゆえの独特の弦の鳴りを活かすようなリフはZEPやDPとは異なる要素だな
そしてその系譜の売れ線バンドは湾岸戦争の時期にトレンドへの便乗を試みてスベって自滅、覇権を自ら手放した
このことを鑑みれば
メタルにとってZepとDPは80年代の間フォロワーが湧いた一過性のトレンドの源泉であって
タイムレスではない

310 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/13(金) 02:44:50.00 ID:oGDGgxb10.net
ホルスト火星の不穏な響きをトライトーンのリフとして定着させたのがサバス
それ以前にもジミヘンがやってるがサバスは執拗に反復させた

311 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/13(金) 07:28:03.19 ID:MZCT9zXG0.net
ホルストよりワーグナーのがメタルの祖じゃね

312 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/13(金) 12:08:10.93 ID:J2AgTYN30.net
>>275
それのどこがメタルなんだよ
ただのヘヴィロックだろ

313 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/13(金) 13:23:01.72 ID:QahTKyHZ0.net
ジャンルはいくらでも細かく分けられるが、きりがないので、ここの板のジャンル分けな。
だと、>>275 はHMだよな。

314 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/13(金) 14:43:02.92 ID:NHPK4Wo80.net
>>312
ただのヘヴィロックって何
他のただのヘヴィロックを10バンド位あげてみて

315 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/13(金) 15:56:17.28 ID:quB2DeBt0.net
13日の金曜日

316 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/13(金) 16:11:11.11 ID:OzyWdjv30.net
オジーのもっさりした歌は何度聴いても好きになれないわ

317 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/13(金) 17:08:50.89 ID:ZJS5FeDx0.net
ブルースディッキンソン好きになれない人とか、ロブハルフォード好きになれない人もいるし
それはそれで人それぞれの好みだからね

318 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/13(金) 17:25:13.06 ID:8xi1K2AV0.net
>>311
火星→黒い安息日みたいな具体例があったら面白そうな話

319 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/14(土) 09:37:49.84 ID:+3AVbDyE0.net
サバス後のHMはより過激に進化してるから、そういう耳で聞くと、サバスはかなり緩く感じるよな。

320 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/14(土) 12:40:04.86 ID:Hi3Tasxy0.net
そうでもない
初期サバスの重さは独特

321 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/15(日) 09:51:31.38 ID:TBpq2UDu0.net
まあ、サバスはHMのナツメロだからな。
半世紀前だよ。

322 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/15(日) 12:32:09.59 ID:tywEFVGo0.net
ナツメロというか、クラシックだな
懐かしんで聴くわけじゃない

50年経っても未だに、新鮮かつ味わい深く鑑賞される
世界中で

323 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/15(日) 13:52:59.36 ID:TBpq2UDu0.net
おお、拍手。

8888888888

324 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/17(火) 00:21:47.48 ID:hFKtlR3F0.net
90年代以降メタル、ドゥーム、ストーナーの元祖と再評価され始めてから自らそれに縛られてつまらなくなってしまった感
あり。

325 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/17(火) 01:21:02.81 ID:SrLghOKs0.net
自らそれに縛られてったって
サバスが90年代以降にドゥームメタルなアルバム出したわけでもあるまいに…

326 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/17(火) 06:09:43.60 ID:WeUk4iEA0.net
最後の13とかはそんな感じだな
70年代のオジーサバスのアルバム再現しようとしてイマイチな感じ
ボートラの方が好きなことやってる感じで良かった

327 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/17(火) 10:00:42.88 ID:95bBH1Ep0.net
サバスに限らず、バンドは30代前半までだな。
年を取ると、丸くなってしまう。
丸いHMとか意味不明。

328 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/17(火) 21:19:27.09 ID:hFKtlR3F0.net
70年代はサイケ、ブルース、ジャズ、プログレ、ビートルズのごった煮状態が魅力だった。

329 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/17(火) 21:31:49.22 ID:yck++7uw0.net
20年も30年も音楽性一切変えず、かつ魅力満載なままのバンドっているの?

330 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/18(水) 00:11:50.00 ID:qgMjU3ad0.net
ビートルズに刺激されて、俺はこうだああだといろんなバンドが出てきた。
今は元気ないね。
元気なのは日本女子♪

331 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/18(水) 01:04:55.57 ID:jghCTafF0.net
中年男子が企画•運営してる女子バンドのファンか…

332 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/18(水) 04:49:41.60 ID:eSh/vYFq0.net
元気なのは日本女子っていうけど一部本物になったバンド除いてお習い事みたいなのばかり
嬢メタルの一部がプチ当たりしたのをみて
それに目がない層の小銭狙って生半可に便乗してる感じだよね
ブームは00年代後半で終わってるし新規バンドも焼き直しばかりだ

333 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/18(水) 04:52:02.14 ID:eSh/vYFq0.net
どこも差別化に躍起になってるって感じじゃなく
このくらいやれればおじさん達がチヤホヤしてくれるって打算的にやってるから嫌悪感を覚えるね

334 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/18(水) 09:20:45.49 ID:qgMjU3ad0.net
BAND MAIDは海外で人気だ。
日本から世界に通用するHRバンドが出た。
それが日本女子。

世界までいかない良いバンドがいろいろある。
女子が多いな。

335 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/18(水) 11:09:16.60 ID:0R21I0OL0.net
単なるロリコン

336 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/18(水) 11:14:19.78 ID:quigaTG30.net
まあ、男が同じ音楽やってても十中八九聴いてないだろうな

337 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/18(水) 12:06:04.94 ID:1U+rgXkB0.net
無知なくせに妙に頑固で偏ってると思ったらドルヲタくずれか
どうりで

338 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/18(水) 12:19:27.99 ID:rzzL5ckz0.net
すれ違にも程がある

339 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/18(水) 22:04:22.43 ID:qgMjU3ad0.net
聴けばわかんじゃね♪

340 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/18(水) 22:32:16.10 ID:C2vlBssx0.net
聴いた上で言われてるということに気づいてないのが一層痛さを助長してる

341 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/19(木) 10:03:37.00 ID:Hba44Hk/0.net
世界が認めるHRバンド(BAND MAID)を聴いても分からないのは悲しい。
ビートルズから聴きなおせ♪

342 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/19(木) 11:26:18.97 ID:/5/8Ytt10.net
はいはい
さようなら

343 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/19(木) 11:37:14.54 ID:Hba44Hk/0.net
BAND MAIDは、世界で人気が出て逆輸入だ。
BABY METALと同じだ。
BABY METALなんか、聴くたびにスゲー!しかない、まさに神バンド。
HMは、サバスから始まりBABY METALまでいろいろなバンドがあるが、この二つのバンドが1,2だな。

344 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/19(木) 11:41:45.60 ID:/auoXeFN0.net
はいはい
弱い犬ほどよく吠える
そんなに自信あるなら黙って日本人全員が聴くようになるのを待ってろよ

345 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/19(木) 11:46:19.33 ID:Hba44Hk/0.net
お前がな♪

346 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/19(木) 11:47:04.63 ID:/auoXeFN0.net
さいならー

347 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/19(木) 11:47:22.19 ID:D867czBg0.net
ロリコンは恥を感じられない

348 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/19(木) 11:50:29.49 ID:Hba44Hk/0.net
だから、お前がな♪

349 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/19(木) 13:39:12.33 ID:TxfavGta0.net
こいつ(=♪)は芸スポにいる荒らしだな

ここはSabbath主眼に語るスレであってガールズバンドの善し悪しなんざ語るスレじゃねえ
脱線ですらない与太話は不要

350 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/19(木) 13:48:23.05 ID:5PWB6k2/0.net
サバスに関してもLIVE AT LASTすら知らないドニワカのようだよ
勝手な思い込みで吠えてるだけ

351 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/19(木) 14:01:28.42 ID:Hba44Hk/0.net
だから、サバスの影響という話だ。

352 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/20(金) 16:25:40.54 ID:r/eMhoHV0.net
>>351
>>330書いたのお前だよな音符
ビートルズ?

スレタイに沿って語れるだけの知識ない奴が手前の要求だけ通そうとすんな

共通テストで東大足切り喰らって受験票届いてないのに
二次試験受けさせろって駒場にゴネに来る受験生がいると思うか?
トシ考えりゃお前のやってることはそれ以下だよ

353 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/21(土) 00:15:09.23 ID:Ak1A4/TD0.net
反論できなきゃ、認めざるをえないんだよ。

354 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/22(日) 04:46:47.51 ID:jPWo37ev0.net
そもそも質の良し悪しは個人の主観
それを度々口にしてる時点で先に議論から逃げている
客観的にSabbathからの影響といえるポイントを明示して述べる以外はスレ違い
海外人気がどれだけあろうが影響受けてるか否かとは論点の接点がない

その国際的人気にしても
作品を八桁後半売ってJudas Priestを前座につける存在のスレで誰の名前を出そうが
釈迦の掌の上の孫悟空と釈迦を無理やり同列に語るのと同じ

355 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/22(日) 05:50:15.86 ID:qlTotpJG0.net
ぎんざNOWでJudas Priest見たわ

356 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/22(日) 09:35:15.75 ID:mOdS38PK0.net
まあHMなら、HM元祖のサバスの影響ということになる。

357 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/22(日) 13:48:32.08 ID:jPWo37ev0.net
おれはJP表紙のTV Brosを今でも持ってるな

>>356
そんな大雑把なのはダメだよ
どのバンドのどの曲のリフがSabbathのどのリフをルーツとして客観的に感じられるか簡潔に説明すること
それ以前に
挙げたバンドがインタビューなどでSabbath名前に言及してるかweb上で確認できること
それがお前の発言権獲得の要件だ
確認できんバンドの情報なぞ一つとして要らん
ここの主題はSabbathだからね

358 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/22(日) 16:26:04.12 ID:UaRP6xKL0.net
Q:どのバンドのどの曲のリフがZeppelinのどのリフをルーツに?

A:「当時コミュニケーション・ブレイクダウンが流行っていて、俺たちもそういうのを作りたかったからパラノイドを作った」

359 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/22(日) 21:16:31.07 ID:mOdS38PK0.net
だから、重厚なリフの繰り返しに歌をのせるというのがサバスがやりだしたこと。
BABY METALがそうだろう。
なもん、聴きゃ分んだろw

360 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/23(月) 14:02:12.11 ID:dRYgaP4W0.net
>>355
何歳なんだよwww

361 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/23(月) 23:56:19.41 ID:vFTH060D0.net
>>359
受け売りかよ
退場

362 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/24(火) 00:16:57.74 ID:Dkgl8zk50.net
「リフ」の繰り返しってタームに不慣れっぽくてジワるね
まあお前の好きに聴いてりゃ良いよ
何が好きかは興味がないけどな
ギャルバンとBABYMETALは嫌いなんだろうけど
好きなら潔く退くからな

363 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/24(火) 09:13:58.64 ID:x775Lk0V0.net
タームはメロっぽいが、ま、サバスの発展形の一つではあるな。
BABYMETALは、サバスの日本的発展形で大好きだよ。
ギャルバンは演奏うまく無けりゃクソ。
全員うまいというのが少ない。
BAND MAIDが1番だなw

364 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/28(土) 01:14:36.75 ID:gfWQvMeV0.net
>>317
おれはたとえばディオ様単体は好きだけどRainbowでのヅラックモアとの食い合わせが無理

オジーは玉置浩二的な鼻腔の鳴りを感じる不思議な声の魅力と歌メロのセンスの人だと思う
Live & Loudの頃からリアルタイムでSabbathに遡ったクチだけど
ビートルズ愛と普遍性は一貫してるんだなとおもった
アイオミのリフにばかりスポットが当たるけど
ヘヴィメタルのメインストリームでの地位確立にはオジーも一貫して貢献してる

365 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/28(土) 15:16:42.88 ID:1aqw+82N0.net
デスヴォイスに飽きた耳には新鮮に聞こえるよな
リフとボーカルのギャップはサバスの特徴だな
べビメタにつながってる

366 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/28(土) 15:21:58.97 ID:wlF+qxwA0.net
リフとボーカルのギャップ?
サバスでのオジーの面白いところは、リフと全く同じ歌メロなとこだろ

367 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/28(土) 17:53:14.80 ID:kXC269m30.net
最近湧いてきた日本の女メタルをぶっ込んでくる奴がうざい
ベイビーメタルだかバンドメードだか知らんが、あと、ビートルズ、そういうの関係無いから

368 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/28(土) 22:10:20.89 ID:gfWQvMeV0.net
アルバム名もろくに出して語らないやつだ
兎に角輪に入れたらダメ

369 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/28(土) 22:12:28.16 ID:gfWQvMeV0.net
BABYMETAL
ベビー
ベビ
バンメ
Band-Maid
ギャル
ガール
この辺NGワードにしとけばいいと思うよ

370 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/28(土) 22:14:33.68 ID:gfWQvMeV0.net
>>366
Iron Manくらいしかパッと思い浮かばんが
リフとメロとどっちが先なんだろうな?

371 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/28(土) 23:21:29.79 ID:7LYwu0qz0.net
なんからかんたらアイアンマン♪www

372 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/28(土) 23:56:55.16 ID:TScoKHa00.net
他にはN.I.B、Electric Funeralとか、かな

部分的にユニゾンでカッコイイのはRock & Roll Doctor

373 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/31(火) 16:09:27.51 ID:EzmUY7OM0.net
>>372
言われてみれば!
オジーのソロが好きだからそこに注目してしまってたのかもしらん
Changesみたいに他所のジャンルで何度もカヴァーされたりするような一面

374 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/31(火) 19:20:37.92 ID:P17Ja4Dk0.net
じゃずざばす良い。

375 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/02/12(日) 20:46:27.85 ID:A1Wzj+vs0.net
バンメ親父が白けさせちゃったな

376 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/02/13(月) 03:44:31.08 ID:7J4tlKM80.net
マノウォー(Manowar)は、バンドの忠実なドイツのファンに捧げる新曲「Laut Und Hart Stark Und Schnell」をリリース。リリックビデオも公開されています。

「Laut Und Hart Stark Und Schnell」(英:「Loud And Hard Strong And Fast」)は、マノウォーのヒット曲「Warriors Of The World United」の流れを汲む楽曲。

曲とタイトルの意味について聞かれたマノウォーのジョーイ・ディマイオは、次のように説明しています。

「俺たちには、世界中に最も偉大で最も情熱的なファンたちがいる。とても光栄に思っているよ! この曲は、我々のファン、そして世界に対して、他人が何と言おうと、自分たちが大切にしているものを誇りに思うということを伝えているんだ。

俺たちがドイツと特別な関係にあることは、周知の事実だ。“ヘヴィメタルの父”リヒャルト・ワーグナーの生誕地だからかもしれない。ドイツのファンは、他のどの国よりも早く、そして多くの人たちが俺たちを心の中に受け入れてくれた。彼らは40年以上も俺たちに忠誠を誓ってくれている。このリリースは、俺たちの感謝の気持ちなんだ! この曲をドイツ公演で演奏し、それを撮影して、この特別な瞬間を世界と共有するんだ」

https://youtu.be/yFDDqTQeWFA

377 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/02/15(水) 09:47:51.61 ID:ha+jRXxM0.net
“ヘヴィメタルの父”リヒャルト・ワーグナー?
ベートーベンなら分らなくもないが
いずれにしろHMに父も母もない、元祖ブラックサバスがいるだけだ

378 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/03/02(木) 11:00:10.26 ID:oMVSHCoN0.net
HEADLESS CROSS (Black Sabbath) - Tommy Johansson
https://youtu.be/TIbrvxPRWs8

379 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/03/02(木) 17:09:39.27 ID:MI8w+3Nq0.net
>>377
メタル全体に直結するダークな作品があるのってワーグナーとかムソルグスキーとかペールギュントくらいじゃない?

ベートーベンは月光とか運命とかの有名なフレーズが派手だからって豚辺りに切り取られてるだけだろ
それを高尚だって持ち上げるのはちょっと違う

380 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/03/03(金) 08:54:59.15 ID:1oP+hCo70.net
ヘビメタはダークだが、ダークがヘビメタではない
重厚リフの繰り返しに歌をのせるのがヘビメタ

総レス数 407
99 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200