2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ツェッペリン 対 ガンズアンドローゼズ

1 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/12(火) 11:00:23.89 ID:oyCUOs0R0.net
はい、各世代の人戦いましょう?

個人的には音楽的な革新性はツェッペリン、ライブパフォーマンスはガンズ (というかアクセル一人) はい、戦いましょう!

22 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/12(火) 15:27:39.67 ID:oyCUOs0R0.net
>>21

それは確かにあるとは思うけど、プラントのボーカルパフォーマンスとアクセルのパフォーマンス比べるとだいぶ差あるなと感じるわ。確かにMTVのために徹底的にパフォーマンスを勉強したってのはあるかもしれんが。

23 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/12(火) 15:48:09.41 ID:Tt+gfmGC0.net
エアロはもちろんディラン、ウィングス、AC/DC、フロイド、フーなんかのカバーは頻繁にやるけどZEPはほとんどしない
「ガンズとZEPは全然関係ない」が結論

24 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/12(火) 15:52:03.82 ID:oyCUOs0R0.net
>>23
音楽が似てるのをやってんじゃねえの、スケールのでかいのを2つ並べてんの! ツェッペリンに音楽性が似てるバンドなんてそもそも1つもいないだろ?

25 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/12(火) 15:58:53.58 ID:Tt+gfmGC0.net
AC/DC、フロイド、フーもスケールでかいじゃん
知らないの?
KINGDOM COME、PARIS、FASTWAY、似てるってバンドも沢山いたし

26 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/12(火) 16:38:59.77 ID:oyCUOs0R0.net
>>25

キングダムカム確かにちょっと似てるな 笑 アルバムもリフで押して行く感じなの?

acdc とか フー は若干格下って言う位置付け。

27 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/12(火) 16:40:57.21 ID:Tt+gfmGC0.net
そんな「ボクたんの考えた格付け」なんかどうでもいいんだけど

28 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/12(火) 16:48:48.19 ID:oyCUOs0R0.net
フロイドは音楽性が違いすぎる。acdcとかフーよりも個人的に音楽は好きだけどね。

29 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/12(火) 16:50:04.23 ID:oyCUOs0R0.net
>>27

いいから適当な事言ってスレ伸ばせ!

30 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/12(火) 17:09:56.84 ID:84kNjOrD0.net
>>23
スラッシュはジミーペイジ大好きで、最初に弾こうとした曲がブラッグドックでは?
アクセルも、良い曲が出来たと喜んだら、まるでレッド・ツェッペリンの曲だったのでボツにしたという逸話ある

31 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/12(火) 17:13:17.61 ID:oyCUOs0R0.net
>>30

いいねー君、一緒にスレ伸ばして行こう。 ツェッペリン ガンズ 5ちゃん で検索してもこのスレ出ないんだよな ?

32 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/12(火) 17:14:48.20 ID:84kNjOrD0.net
>>22
初期のロバート・プラントなら、アクセル・ローゼスよりも声出ているだろう。
というかプラントの影響を受けたシャウター、コピーの一人だし

33 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/12(火) 17:21:59.92 ID:oyCUOs0R0.net
>>32
うーん、確かに。ロバートの影響を受けてないハードロックボーカリストはいないだろうな。でも アクセルローゼスじゃないよ 笑 複数系になってどうすんだよ笑 後、アクセルローゼスの特徴は地声が低いって事なんだ!そこから極端に高い声が出るって言う異常さ 笑

34 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/12(火) 17:23:15.90 ID:84kNjOrD0.net
>>31
お前NGにする

35 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/12(火) 17:32:34.13 ID:oyCUOs0R0.net
>>34

ありがとうこざいます ぜひNGにして下さい 笑

36 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/12(火) 18:10:54.00 ID:oyCUOs0R0.net
ガンズ凄い、

37 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/13(水) 00:06:47.50 ID:xBRdao110.net
LED ZEPPELIN GUNS N' ROSES 5ちゃんねる ジミー・ペイジ ロバートプラント ジョンボーナム ジョンポールジョーンズ アクセルローズ スラッシュ ダフマッケイガン イジーストラドリン

38 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/13(水) 00:34:41.41 ID:MsoJPFKU0.net
>>7
アペタイト1枚でZEPの全作品に勝ってるじゃないか

39 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/13(水) 02:13:22.03 ID:xBRdao110.net
>>38
おっ、ガンズ擁護派出て来たね、期待してるよ!。ガンズの5ちゃんの入り方が良く分かんないんだけど 今パートいくつなの?

40 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/13(水) 02:23:59.54 ID:MsoJPFKU0.net
知らねえよ

41 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/13(水) 02:52:18.65 ID:xBRdao110.net
頼むよ、今のところガンズが弱いから援護射撃にガンズ部隊をおくり込んだ方がスレが活性化するだろ? 君はどこからこのスレに入って来たん?

42 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/13(水) 12:42:36.94 ID:PyBBQD0y0.net
>>30
89年とかに出てたガンズの名言集にあったな。
「ある時、凄いいいフレーズが浮かんだ。これはレッドツェッペリンよりもいいぞ!それで急いで曲にしようとしたらがっかりした。
くそ、あれはレッドツェッペリンだった」

43 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/13(水) 13:36:52.24 ID:xBRdao110.net
>>42

ずいぶん抽象的な表現だな、好きな方の表現ではあるけどさ! ガンズネタをもっとねじ込め !

44 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/13(水) 14:13:13.16 ID:DDb12SQu0.net
>>26
AC/DCのが格上だボケ
Back In Blackはアペタイトより売れてるしトータルでもガンズを圧倒
アンガスがガンズに飛び入りしてもAC/DCの曲をやるが、逆は起こり得ない

45 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/13(水) 14:23:11.85 ID:xBRdao110.net
>>44

あんたが格上って思ってるだけだろ 笑

46 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/13(水) 14:25:42.20 ID:xBRdao110.net
だってつまんないんだもん、acdc。同じリフの繰り返し、ワンパターンな曲、ワンパターンな声 笑

47 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/13(水) 14:46:17.36 ID:MsoJPFKU0.net
アペタイトからユーズを発表した辺りのガンズはマイケルやマドンナばりの社会現象だった

48 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/13(水) 17:44:28.16 ID:xBRdao110.net
>>47

ユーズ ユア イリュージョンを 1枚物にしてたら、ガンズの株はもっと上がってたと思う。

49 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/13(水) 19:17:01.42 ID:ZFbGWdvV0.net
アペタイトは最初は全然売れなくてMTVのジャングルのPVで火が点くまで時間がかかったのだけど

50 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/13(水) 20:21:52.93 ID:yXoGIc6H0.net
アクセルってナザレスのボーカルの影響でしょ?
AC/DCもそうだよね。義兄弟だw

ちなみにナザレスってホワイトスネイク以上にブラックドックにそっくりな曲あるよねw

51 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/13(水) 20:27:36.72 ID:yXoGIc6H0.net
これこれw
https://m.youtube.com/watch?v=ak07goVWbnQ

アクセルがナザレスのダンの影響受けてるのは本人らが述べてるから。

52 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/13(水) 21:57:16.73 ID:xBRdao110.net
>>51 確かにツェッペリンミーツ ガンズみたいな感じではあるから面白くは聴けたけど、曲の質がやはり低いな 笑 リフもブラックドックのような複雑でいて明快なようなもんじゃないよな。曲としては面白いね。

53 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/13(水) 22:13:07.02 ID:MsoJPFKU0.net
>>49
アペタイトリリース直後からなんて一言も言ってないんだが

54 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/13(水) 22:15:56.59 ID:xBRdao110.net
もう一回聴いたけど、ナザレスの曲のリフのバスドラの音に最大の差があるかもしれんな。やっぱり、リフソングはドラマー大事なんだよ、多分。ビートルズのデイトリッパーに似てる曲も無かった!? ナザレス 笑

55 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/13(水) 22:31:28.44 ID:yXoGIc6H0.net
確かにリフで聞かせる曲はドラム大事だね!

56 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/13(水) 22:42:06.16 ID:ZFbGWdvV0.net
ボーナムのような稀有なアナログなタイム感のあるドラマーなんてそうゴロゴロいない
ならば手数と派手さ、現代のテクノロジーで対抗する他ない

57 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/13(水) 22:53:09.97 ID:NKSTpsIq0.net
I am fuckin’ guns n’ roses yaah!
お前らへなちょこロックンローラー
おいらは本物ロッケンローラー
ガンズの歌が世界一
ガンズこそ世界
二人のため世界はあるの
二人のため世界はあるの
yeah!!!!!!!

58 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/13(水) 23:25:55.97 ID:xBRdao110.net
>>56
タイム感もすごいんだろうがサウンドはもっとすごいと思う。聴いた人を中毒にさせるサウンドと言うか。 特にキックドラムのサウンドが凄いと思う。

59 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/13(水) 23:27:37.86 ID:xBRdao110.net
>>57

イリュージョン1枚組にして、グランジが出て来なかったらガンズの天下だったかもな!

60 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/13(水) 23:31:06.55 ID:DDb12SQu0.net
>>45アホ数字と事実だ

61 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/13(水) 23:39:58.85 ID:xBRdao110.net
>>60

acdcはアルバム枚数多いだろうによ。ガンズは5〜6枚くらいしか出してないからファンの数はガンズの方が多いの。 後acdcはアメリカだけじゃない、売れてるの? ガンズとツェッペリンは世界中で評価されてるからさ! お願いだから分かって!

62 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/13(水) 23:42:58.77 ID:xBRdao110.net
バックインブラックは名リフだし、名曲だとは思うよ、そこは評価するよ!

63 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/13(水) 23:46:50.91 ID:DDb12SQu0.net
>>61
>Back In Blackはアペタイトより売れてる
これさえ理解できないのか
母国オーストラリアでもヨーロッパ各国でも死ぬほど売れてるわボケ

64 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/13(水) 23:54:29.75 ID:xBRdao110.net
>>63
はいはい! 知識不足ですまんね。そんなに人気あるならacdcスレ立てればいいだろ !

65 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/14(木) 01:34:44.53 ID:BvlelBg40.net
エシデシィはガンズみたいに社会現象にならなかったでしょ

66 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/14(木) 04:09:14.11 ID:/eSJhpY90.net
このスレはZEP VS パープリンスレでフルボッコにされた後追いニワカが建てたスレだからスルーしといたほうがいいな

67 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/14(木) 06:05:21.19 ID:vgzDQj2q0.net
スレ主はガンズ・アンド・ローゼスもレッド・ツェッペリンも何も知っていない
youtubeで動画観て、ネットの浅い知識すら知らない
池沼の遊び

68 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/14(木) 06:51:41.20 ID:cUyVsRfR0.net
レコード CDの売上は推定でAC/DCは2億枚、ガンズは1億枚だぞ。
日本ではAC/DCが人気ないからピンとこないのは仕方ないが。
世界的に無名のレインボー、シェンカー、イングヴェイのが日本では人気かわあった。

69 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/14(木) 09:27:07.38 ID:aCzp1d0L0.net
レッドツェッペリンの名曲BEST 3
1位、アキレスインザスタンド
2位、ブラックドック
3位、ロックアンドロール

ガンズンローゼズの名曲BEST 3
1位、パラダイスシティ
2位、ダブルトーキンジャイブ
3位、ストリートオブドリームス
4位、ライトネクストドアツーヘブン
5位、スィートチャイルドオブマイン
6位、ゼアーウォズアタイム
7位、ドントクライ
8位、キャッチャーインザライ
9位、プロスティチュート
10位、バックオフビッチ

70 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/14(木) 10:38:52.46 ID:jH4dBf5R0.net
>>67

スレ主としてはスレが面白くなってりゃーそれでいいの! マニアックな知識は詳しい奴に任せりゃーいいの

71 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/14(木) 10:41:37.71 ID:jH4dBf5R0.net
>>67
後ガンズは1992年ドーム公演と去年だったっけ!?、一昨年だっけのスーパーアリーナの奴は一応行ったぞ

72 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/14(木) 10:48:44.19 ID:jH4dBf5R0.net
ツェッペリン 名曲 3

1.カシミール
2.ハートブレーカー
3.テンイヤーズゴーン

ガンズ 3傑
1.ジャングル
2.イッツソーイージー
3.コーマ

73 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/14(木) 11:23:09.37 ID:pAID6ekB0.net
勝負にならなくね?せめて
エアロ 対 ガンズとか

74 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/14(木) 11:34:56.81 ID:jH4dBf5R0.net
>>73

うーん、ZEPの圧勝って事か? 音楽的にはそうだろうなー、ライブパフォーマンスとルックスを含めたらいい勝負だろ?(今のガンズじゃないよ笑) エアロは初期作品駄作とまでは言わないけどイマイチの多いからなー、出してないガンズの方が潔かったんじゃない 笑

75 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/14(木) 13:00:30.65 ID:WDSCWSkp0.net
>>68
エシデシィは何枚作ってるんだよ
ガンズはカバーとかライブ版除いたら4枚程度だろ

76 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/14(木) 13:15:54.61 ID:ukfTa5MP0.net
せめて調べてから反論しろよ

77 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/14(木) 13:33:29.75 ID:/NlRX9ve0.net
つまらんスレ
建てたやつが苦しんで死にますように

78 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/14(木) 13:57:12.69 ID:lOGNFvHi0.net
>>75
Back In Blackって5,000万枚売ってて歴代2位だぞ。スリラーの次。
アルバムの枚数が多くてだらだら2億枚ってわけではない。
ガンズにそこまで売れたアルバムはない。

79 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/14(木) 14:00:57.69 ID:tGfYAxvC0.net
アペタイトは3.000万枚な

80 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/14(木) 14:07:08.84 ID:ukfTa5MP0.net
実はZEPが社会現象だったこともないけどな
ZEPが京都会館でライブやってた年に後楽園・甲子園だったのはEL&P

81 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/14(木) 16:06:47.67 ID:jH4dBf5R0.net
売り上げ枚数の勝負じゃねえんだわ! バンドの格と曲の良さ、ルックス、メンバーの個性、ライブパフォーマンス、女性受けの良さ 笑 新規ファンの多さとか。

82 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/14(木) 16:15:27.72 ID:cu9jKuOM0.net
ちげーだろ
無知なお前が多少知ってるってのが最大の共通点
他人には通じない

83 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/14(木) 16:26:48.37 ID:MDhA8BP00.net
ガンズはドラムが弱いな
ZEPと比べると
ギターはガンズのほうがカッコイイが

84 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/14(木) 16:28:42.17 ID:jH4dBf5R0.net
acdcは アメリカだけで以上に売れてるっぽいけどなー、いちいちそんなもん調べんけどさ。売れてるのがバックインブラックだけじゃねえの? たまにメジャーリーグの試合観ると球場で良くかかってるのがプロモーションになってんじゃねんか!? 違ってたらすまん 笑

85 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/14(木) 16:32:36.16 ID:jH4dBf5R0.net
>>83
スティーブンアドラーのスカスカドラム、個人的には好きだけどな 笑 マットソーラムに変わんない方が良かったと思うな!

86 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/14(木) 16:36:35.64 ID:X6e71UMT0.net
まぁ確かになぁ。
たとえばZEPと同等以上に売れているものの中にはマイケルジャクソン、マドンナ、エルトンジョン、
アバなんかがある。

彼の感覚ではAC/DCはそういうポップゆえにそこまで売れたという分類に入っていて
そんなのはいくら売上があろうとも違うよというものなんだろうな。
俺もAC/DCは数曲好きなくらいであとは飽きるな。

といってもガンズもそこまでよいと思えない。ガンズが出てくる前に良いロックバンドはいたと思うから。
ガンズ登場時にはもはや「フォーマット」は出尽くしてた感がある。

87 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/14(木) 16:38:46.58 ID:MDhA8BP00.net
ZEPはカバーバンドだがどっちもライブ見た身からすると両者のライブは似てる
どっちも実際のライブだと長尺曲がハイライトのスペクタクルな感じが

88 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/14(木) 16:41:36.37 ID:MDhA8BP00.net
>>86
俺もガンズは好きだけどZEPやエアロの焼き直し感を感じるのは否めない
ニルヴァーナは斬新さを感じたが

89 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/14(木) 17:06:28.37 ID:jH4dBf5R0.net
>>87

すげえな、ZEPのライブはどこでみたん? うーん、類似性がだいぶあるものとしてツェッペリンとガンズを取り上げた。 ニルヴァーナだったらレイジアゲインストザマシーンの方が斬新だろ !?

90 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/14(木) 17:27:32.67 ID:jH4dBf5R0.net
>>86

いやいや、ポップというか上記のアーティストみたいなプロの作曲家が連盟でアルバムを作るみたいなプロフェッショナリズムはないとは思うけど、acdcは。

そこがロックバンド的で面白いんだけど、なぜか、色んな所で曲がかかってる力で物凄くアメリカだけで売れたんじゃないかと思ってさ。

91 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/14(木) 19:01:07.85 ID:cUyVsRfR0.net
AC/DCは70年代後半にすでに成功して80年にバックインブラックで大成功した。
まるでファンクみたいなタテノリで、またステージパフォーマンスもパンクスがシンパシーを
感じるようなもので、それまでこういう演奏、音楽性のロックバンドはなかったわけで
そのオリジナリティさが受け入れたもの。
ああいう音楽を70年代にやってたんだよ。金太郎あめみたいだけど、しかしあれはあれで
新しかった。

92 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/14(木) 20:00:34.80 ID:cUyVsRfR0.net
個人的な感想だけど、ガンズのジャングルをはじめて聞いた時はナザレスのボーカルでエアロっぽい演奏だと思ったが、
アぺタイトを全般聴いたら、ナザレスのボーカルで演奏エアロでZepの作品作りを真似て作ってるなぁと。
次作のユアを聴いてなおさら。
しかしその間にアメリカのバンドなのにイギリスのジョイディビジョン以後の「80年代」の流れてが根底にあるニルバーナ、
そして同じくアメリカのバンドなのに「70年代」のブリティッシュロック色の強いブラッククロウズが出てきたら
前述のように八方美人のガンズがとたんにやすっぽす聞こえた。
やっぱり年寄りは圧倒的にブリティッシュロック贔屓だとおもった。

93 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/14(木) 20:33:30.61 ID:jH4dBf5R0.net
>>92

うーん、言わんとしてる事はなんとなくわかるよ。ガンズは確かに70年代回帰的なバンドかも知れん。でもアクセルって言うキャラがぶっ飛んでると言うか、一番すごいのは声だと思う!

そのおっさんはグランジ以後の流れはどうなん? レイジとかナインインチネイルズとかは? 決定的にそれまでの流れと違うのはこの2つだと思うんだけど?

94 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/14(木) 20:43:42.76 ID:cUyVsRfR0.net
>>93
レイジとナインインチネイルズ、その辺もいいと思うよ。

ガンズに心動かされなかったのは、ブリティッシュ好きからするとアメリカンの要素がニルバーナやブラッククロウズよか大きかったからかな?

アクセルの声?
それは全然わからなかったな。
まぁモトリーのキンキン声よかいいとおもったけど。

まぁ個人的な感想だからさ。

95 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/14(木) 20:59:06.81 ID:jH4dBf5R0.net
>>94

うーん、ブリティッシュ云々はそう言う世代じゃないんで良く分かんないっす。ブリティッシュって言ったらマイブラとかレディオヘッドとかそういう世代になるのかも知れないです。

地声が低いんすよアクセルは! そこからどうやってこの超高音を出してるのかと言う変態性 笑 その異常性というか 笑 イッツソーイージーを聴いて見て下さい!

96 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/14(木) 21:04:49.62 ID:49UIwFFc0.net
ニワカの勘違いを30年放置するとこうなる
とゆー見本スレ

97 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/14(木) 21:05:21.17 ID:cUyVsRfR0.net
>>95
ああ、地声が低いのに超高音を出すってのは確かに!

98 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/14(木) 21:16:05.31 ID:343PxGmn0.net
ガンズはツェッペリンの影響は薄いけど
実質的な活動期間が短期間でその期間が伝説になってるハードロックバンドってところは似てる
両バンドとも総曲数は100曲以下で、エアロやAC/DCの半分もなさそう

>>92
ニルヴァーナは80年代UKロックより
ブラックフラッグとかハスカードゥみたいな80年代USインディーの影響が強いと思う
あとガンズに希薄なブラックサバスの要素がある

99 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/14(木) 21:26:37.99 ID:jH4dBf5R0.net
>>98

ガンズはエアロとハノイロックスじゃないんすか。 そもそもツェッペリンになりたいんだけど、そういうノリを出せるドラマーがいないんでしょ 笑

でもパフォーマーとしてアクセルだけがブチ抜けた存在だとは思いますよ!

100 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/14(木) 21:33:56.46 ID:cUyVsRfR0.net
>>98
その辺って70年代のUKパンクニューウェイブの影響もあるんだよね。
まぁでもその辺のUKパンクニューウエィブも60年代のUSアンダーグラウンドやドアーズの影響も大きいから大元はUSかもね。

ブリティッシュは70年代にスーパーボーカリストがわんさかいたけど、USのその辺の影響とグラムロックの影響で
ロンドンパンクから呟いたり、語りかけたり怒鳴ったりするボーカルスタイルがではじめたからね。

101 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/14(木) 21:36:22.13 ID:cUyVsRfR0.net
まぁガンズは70年代からLAメタルまでのロックの歴史を懇切丁寧にダイジェスト化したことで成功したよね。
それまでのどのバンドもそこまでやってなかった。

102 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/14(木) 22:05:04.60 ID:MDhA8BP00.net
>>89
レッドツェッパゲインとかいう微妙なバンド名のトリビュートバンドだけど2年くらい前に東京で見た

103 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/15(金) 01:37:30.18 ID:oQEzMGKz0.net
音楽業界の最盛期の1970年代にトップだったツェッペリンと、衰退してきた80年代後半の売れたガンズでは前提条件からして比較になるまい

104 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/15(金) 01:39:40.53 ID:oQEzMGKz0.net
>>96
そうとしか思えないな
無知すぎてもしかしたら刑務所にでも長く居たのではないだろうか

105 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/15(金) 01:41:33.08 ID:uAwdL8va0.net
なんでアペタイトの一発屋と70年代を制覇したZEPが比較対象なの?

106 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/15(金) 03:51:46.24 ID:GX4L1VSb0.net
>>102

なんじゃそれ 笑 本物じゃなきゃ見たとは言えないでしょ! ギリギリシナモンって言って 笑

107 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/15(金) 03:57:23.47 ID:GX4L1VSb0.net
>>105

アルバムの一発屋なんて言う表現聞いた事ねえぞ 笑

108 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/15(金) 05:55:08.50 ID:GX4L1VSb0.net
>>103

うーん、洋楽の音楽業界は80年代がピークだったんじゃね!? マイケルジャクソン、プリンス、マドンナは全部80年代だよ。暇人のチャチャ入れか?

109 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/15(金) 09:10:22.53 ID:NHCXjlyF0.net
このスレ立てたやつただの無職の構ってちゃんだから構うなよ

110 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/15(金) 09:11:44.62 ID:NHCXjlyF0.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hrhm/1544530742/l50
653名無しさんのみボーナストラック収録2019/02/15(金) 04:09:36.88ID:GX4L1VSb0
ツェッペリン対ガンズって言うスレ面白そうだから立てて見たけどツェッペリン側の野次馬だけがうざいから暇だったら遊びに来てやっつけてくだせーまし。

111 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/15(金) 10:51:20.44 ID:oQEzMGKz0.net
>>108
そういうところからして無知と言っているんだよバカ

112 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/15(金) 12:03:49.77 ID:gMbF2B9B0.net
>>95
ブリティッシュロックって60年代のイギリスのロックのことだからマイブラとかレディヘはブリティッシュロックとは言わない

113 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/15(金) 12:07:34.16 ID:GX4L1VSb0.net
おっ、暇人多いね 笑

114 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/15(金) 12:10:22.44 ID:GX4L1VSb0.net
>>112

じゃあ UKロックか!? 細かい事にこだわってるわりには、このスレの趣旨に対しては何の意見も出て来ないんだね 笑

115 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/15(金) 12:24:53.80 ID:v7UnVbGc0.net
伝説と一時的な現象は比較対象にならない
ガンズは伝説になれる選択肢を全て捨ててきてしまったからな

116 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/15(金) 12:55:04.02 ID:GX4L1VSb0.net
>>115

それでもなお比較対象になるとは俺は個人的には思うけどなー ! ノスタルジー入りすぎか 笑? エアロじゃ無理だろうけどさ。

117 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/15(金) 14:15:46.66 ID:2x24NJVG0.net
無価値、塵芥のクズが
なんのネタも提供できないくせにスレ立てるな
ゴミ!

118 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/15(金) 15:34:43.49 ID:5xu96ghZ0.net
>>115
そうなんだよね・・・
ガンズの音楽は過去の焼き直しだとか指摘があったとしても、Xジャパンを見れば何十年も経てば
その時代の大衆にそんなのは重要でなくなるんだが、アクセル以外のメンバーがみんな逃げて
そんでアクセルがあんなブクブクと太ってしまったらどうしようもない

119 :122:2019/02/15(金) 18:11:31.30 ID:gH9q/Pt+0.net
>>114
俺は>>38でコメントしたがな

120 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/15(金) 18:43:10.70 ID:xtNQul9C0.net
イジーさん大好き

121 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/15(金) 19:18:19.48 ID:Ud0zVs290.net
ガンズと比べるのはポンジョビとかバンヘーレンだろ
ZEPの圧勝
はい終了

総レス数 369
112 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200