2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ツェッペリン 対 ガンズアンドローゼズ

1 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/12(火) 11:00:23.89 ID:oyCUOs0R0.net
はい、各世代の人戦いましょう?

個人的には音楽的な革新性はツェッペリン、ライブパフォーマンスはガンズ (というかアクセル一人) はい、戦いましょう!

82 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/14(木) 16:15:27.72 ID:cu9jKuOM0.net
ちげーだろ
無知なお前が多少知ってるってのが最大の共通点
他人には通じない

83 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/14(木) 16:26:48.37 ID:MDhA8BP00.net
ガンズはドラムが弱いな
ZEPと比べると
ギターはガンズのほうがカッコイイが

84 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/14(木) 16:28:42.17 ID:jH4dBf5R0.net
acdcは アメリカだけで以上に売れてるっぽいけどなー、いちいちそんなもん調べんけどさ。売れてるのがバックインブラックだけじゃねえの? たまにメジャーリーグの試合観ると球場で良くかかってるのがプロモーションになってんじゃねんか!? 違ってたらすまん 笑

85 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/14(木) 16:32:36.16 ID:jH4dBf5R0.net
>>83
スティーブンアドラーのスカスカドラム、個人的には好きだけどな 笑 マットソーラムに変わんない方が良かったと思うな!

86 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/14(木) 16:36:35.64 ID:X6e71UMT0.net
まぁ確かになぁ。
たとえばZEPと同等以上に売れているものの中にはマイケルジャクソン、マドンナ、エルトンジョン、
アバなんかがある。

彼の感覚ではAC/DCはそういうポップゆえにそこまで売れたという分類に入っていて
そんなのはいくら売上があろうとも違うよというものなんだろうな。
俺もAC/DCは数曲好きなくらいであとは飽きるな。

といってもガンズもそこまでよいと思えない。ガンズが出てくる前に良いロックバンドはいたと思うから。
ガンズ登場時にはもはや「フォーマット」は出尽くしてた感がある。

87 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/14(木) 16:38:46.58 ID:MDhA8BP00.net
ZEPはカバーバンドだがどっちもライブ見た身からすると両者のライブは似てる
どっちも実際のライブだと長尺曲がハイライトのスペクタクルな感じが

88 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/14(木) 16:41:36.37 ID:MDhA8BP00.net
>>86
俺もガンズは好きだけどZEPやエアロの焼き直し感を感じるのは否めない
ニルヴァーナは斬新さを感じたが

89 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/14(木) 17:06:28.37 ID:jH4dBf5R0.net
>>87

すげえな、ZEPのライブはどこでみたん? うーん、類似性がだいぶあるものとしてツェッペリンとガンズを取り上げた。 ニルヴァーナだったらレイジアゲインストザマシーンの方が斬新だろ !?

90 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/14(木) 17:27:32.67 ID:jH4dBf5R0.net
>>86

いやいや、ポップというか上記のアーティストみたいなプロの作曲家が連盟でアルバムを作るみたいなプロフェッショナリズムはないとは思うけど、acdcは。

そこがロックバンド的で面白いんだけど、なぜか、色んな所で曲がかかってる力で物凄くアメリカだけで売れたんじゃないかと思ってさ。

91 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/14(木) 19:01:07.85 ID:cUyVsRfR0.net
AC/DCは70年代後半にすでに成功して80年にバックインブラックで大成功した。
まるでファンクみたいなタテノリで、またステージパフォーマンスもパンクスがシンパシーを
感じるようなもので、それまでこういう演奏、音楽性のロックバンドはなかったわけで
そのオリジナリティさが受け入れたもの。
ああいう音楽を70年代にやってたんだよ。金太郎あめみたいだけど、しかしあれはあれで
新しかった。

92 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/14(木) 20:00:34.80 ID:cUyVsRfR0.net
個人的な感想だけど、ガンズのジャングルをはじめて聞いた時はナザレスのボーカルでエアロっぽい演奏だと思ったが、
アぺタイトを全般聴いたら、ナザレスのボーカルで演奏エアロでZepの作品作りを真似て作ってるなぁと。
次作のユアを聴いてなおさら。
しかしその間にアメリカのバンドなのにイギリスのジョイディビジョン以後の「80年代」の流れてが根底にあるニルバーナ、
そして同じくアメリカのバンドなのに「70年代」のブリティッシュロック色の強いブラッククロウズが出てきたら
前述のように八方美人のガンズがとたんにやすっぽす聞こえた。
やっぱり年寄りは圧倒的にブリティッシュロック贔屓だとおもった。

93 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/14(木) 20:33:30.61 ID:jH4dBf5R0.net
>>92

うーん、言わんとしてる事はなんとなくわかるよ。ガンズは確かに70年代回帰的なバンドかも知れん。でもアクセルって言うキャラがぶっ飛んでると言うか、一番すごいのは声だと思う!

そのおっさんはグランジ以後の流れはどうなん? レイジとかナインインチネイルズとかは? 決定的にそれまでの流れと違うのはこの2つだと思うんだけど?

94 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/14(木) 20:43:42.76 ID:cUyVsRfR0.net
>>93
レイジとナインインチネイルズ、その辺もいいと思うよ。

ガンズに心動かされなかったのは、ブリティッシュ好きからするとアメリカンの要素がニルバーナやブラッククロウズよか大きかったからかな?

アクセルの声?
それは全然わからなかったな。
まぁモトリーのキンキン声よかいいとおもったけど。

まぁ個人的な感想だからさ。

95 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/14(木) 20:59:06.81 ID:jH4dBf5R0.net
>>94

うーん、ブリティッシュ云々はそう言う世代じゃないんで良く分かんないっす。ブリティッシュって言ったらマイブラとかレディオヘッドとかそういう世代になるのかも知れないです。

地声が低いんすよアクセルは! そこからどうやってこの超高音を出してるのかと言う変態性 笑 その異常性というか 笑 イッツソーイージーを聴いて見て下さい!

96 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/14(木) 21:04:49.62 ID:49UIwFFc0.net
ニワカの勘違いを30年放置するとこうなる
とゆー見本スレ

97 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/14(木) 21:05:21.17 ID:cUyVsRfR0.net
>>95
ああ、地声が低いのに超高音を出すってのは確かに!

98 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/14(木) 21:16:05.31 ID:343PxGmn0.net
ガンズはツェッペリンの影響は薄いけど
実質的な活動期間が短期間でその期間が伝説になってるハードロックバンドってところは似てる
両バンドとも総曲数は100曲以下で、エアロやAC/DCの半分もなさそう

>>92
ニルヴァーナは80年代UKロックより
ブラックフラッグとかハスカードゥみたいな80年代USインディーの影響が強いと思う
あとガンズに希薄なブラックサバスの要素がある

99 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/14(木) 21:26:37.99 ID:jH4dBf5R0.net
>>98

ガンズはエアロとハノイロックスじゃないんすか。 そもそもツェッペリンになりたいんだけど、そういうノリを出せるドラマーがいないんでしょ 笑

でもパフォーマーとしてアクセルだけがブチ抜けた存在だとは思いますよ!

100 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/14(木) 21:33:56.46 ID:cUyVsRfR0.net
>>98
その辺って70年代のUKパンクニューウェイブの影響もあるんだよね。
まぁでもその辺のUKパンクニューウエィブも60年代のUSアンダーグラウンドやドアーズの影響も大きいから大元はUSかもね。

ブリティッシュは70年代にスーパーボーカリストがわんさかいたけど、USのその辺の影響とグラムロックの影響で
ロンドンパンクから呟いたり、語りかけたり怒鳴ったりするボーカルスタイルがではじめたからね。

101 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/14(木) 21:36:22.13 ID:cUyVsRfR0.net
まぁガンズは70年代からLAメタルまでのロックの歴史を懇切丁寧にダイジェスト化したことで成功したよね。
それまでのどのバンドもそこまでやってなかった。

102 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/14(木) 22:05:04.60 ID:MDhA8BP00.net
>>89
レッドツェッパゲインとかいう微妙なバンド名のトリビュートバンドだけど2年くらい前に東京で見た

103 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/15(金) 01:37:30.18 ID:oQEzMGKz0.net
音楽業界の最盛期の1970年代にトップだったツェッペリンと、衰退してきた80年代後半の売れたガンズでは前提条件からして比較になるまい

104 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/15(金) 01:39:40.53 ID:oQEzMGKz0.net
>>96
そうとしか思えないな
無知すぎてもしかしたら刑務所にでも長く居たのではないだろうか

105 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/15(金) 01:41:33.08 ID:uAwdL8va0.net
なんでアペタイトの一発屋と70年代を制覇したZEPが比較対象なの?

106 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/15(金) 03:51:46.24 ID:GX4L1VSb0.net
>>102

なんじゃそれ 笑 本物じゃなきゃ見たとは言えないでしょ! ギリギリシナモンって言って 笑

107 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/15(金) 03:57:23.47 ID:GX4L1VSb0.net
>>105

アルバムの一発屋なんて言う表現聞いた事ねえぞ 笑

108 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/15(金) 05:55:08.50 ID:GX4L1VSb0.net
>>103

うーん、洋楽の音楽業界は80年代がピークだったんじゃね!? マイケルジャクソン、プリンス、マドンナは全部80年代だよ。暇人のチャチャ入れか?

109 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/15(金) 09:10:22.53 ID:NHCXjlyF0.net
このスレ立てたやつただの無職の構ってちゃんだから構うなよ

110 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/15(金) 09:11:44.62 ID:NHCXjlyF0.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hrhm/1544530742/l50
653名無しさんのみボーナストラック収録2019/02/15(金) 04:09:36.88ID:GX4L1VSb0
ツェッペリン対ガンズって言うスレ面白そうだから立てて見たけどツェッペリン側の野次馬だけがうざいから暇だったら遊びに来てやっつけてくだせーまし。

111 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/15(金) 10:51:20.44 ID:oQEzMGKz0.net
>>108
そういうところからして無知と言っているんだよバカ

112 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/15(金) 12:03:49.77 ID:gMbF2B9B0.net
>>95
ブリティッシュロックって60年代のイギリスのロックのことだからマイブラとかレディヘはブリティッシュロックとは言わない

113 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/15(金) 12:07:34.16 ID:GX4L1VSb0.net
おっ、暇人多いね 笑

114 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/15(金) 12:10:22.44 ID:GX4L1VSb0.net
>>112

じゃあ UKロックか!? 細かい事にこだわってるわりには、このスレの趣旨に対しては何の意見も出て来ないんだね 笑

115 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/15(金) 12:24:53.80 ID:v7UnVbGc0.net
伝説と一時的な現象は比較対象にならない
ガンズは伝説になれる選択肢を全て捨ててきてしまったからな

116 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/15(金) 12:55:04.02 ID:GX4L1VSb0.net
>>115

それでもなお比較対象になるとは俺は個人的には思うけどなー ! ノスタルジー入りすぎか 笑? エアロじゃ無理だろうけどさ。

117 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/15(金) 14:15:46.66 ID:2x24NJVG0.net
無価値、塵芥のクズが
なんのネタも提供できないくせにスレ立てるな
ゴミ!

118 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/15(金) 15:34:43.49 ID:5xu96ghZ0.net
>>115
そうなんだよね・・・
ガンズの音楽は過去の焼き直しだとか指摘があったとしても、Xジャパンを見れば何十年も経てば
その時代の大衆にそんなのは重要でなくなるんだが、アクセル以外のメンバーがみんな逃げて
そんでアクセルがあんなブクブクと太ってしまったらどうしようもない

119 :122:2019/02/15(金) 18:11:31.30 ID:gH9q/Pt+0.net
>>114
俺は>>38でコメントしたがな

120 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/15(金) 18:43:10.70 ID:xtNQul9C0.net
イジーさん大好き

121 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/15(金) 19:18:19.48 ID:Ud0zVs290.net
ガンズと比べるのはポンジョビとかバンヘーレンだろ
ZEPの圧勝
はい終了

122 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/15(金) 19:32:58.32 ID:zNtHt5JT0.net
そうね。

俺らじじい共には懐古趣味でいっても、ガンズならブラッククロウズのが音楽的にしっくりくる。

んで、直後出てきたニルバーナのが内省的な切実さがリアルタイムで聴いてた子らには
アピールする。

それどころか身内のゴタゴタやってるときにメタリカはブラックアルバムでHRHM内でも下克上される。

その後はグリーンディが出て、レディオヘッド、レイジだのなんだの出てきてシーンですっかり忘れ去られてしまった

123 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/15(金) 20:19:05.12 ID:GX4L1VSb0.net
>>119

はい、じゃあーガンズを擁護しましょう。 例えば、アクセルの全盛期のライブパフォーマンスを超えられる人間はいないとか、そういう事。

124 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/15(金) 20:34:37.19 ID:GX4L1VSb0.net
>>122

メタリカのブラックアルバムも無茶苦茶好きだったね。 メタリカもだいぶ話せるとは思うんで、最初ツェッペリンvsメタリカも考えたけど、音楽性だいぶ違うのでどうかと言う!? 後、パンテラの2ndはかなーりハマったね 笑

ニルヴァーナは特に音楽が面白いとは思わなかったし、メッセージは暗すぎるのでほとんど聴いてないし、今も聴いてないなー

125 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/15(金) 20:42:07.30 ID:zNtHt5JT0.net
>>124
70年代の終わり前後にジョイディビジョンとキリングジョーク、80年代にジザメリとスミス、
80年代の終わりにストーンローゼスが出てきて、その後聴いたニルバーナはそれらをかなり
ポップ(ハードな音だとメリハリ聴いて聴きやすいという意味を含む)にしたような感じがして、
当時うれしくなったもんだ。

自分としてはジョイディビジョンやキリングジョークはリアリティのある音だったよ。

126 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/15(金) 20:49:52.21 ID:GX4L1VSb0.net
>>125

キリングジョークは好きだよ。ジョイディヴィジョンは単調な上に暗すぎてダメ。 要はニューウェーブが好きって事? 戸川純は? 笑

127 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/15(金) 20:51:07.04 ID:zNtHt5JT0.net
自分の感想としては、ジョイディビジョンとかキリングジョークにみられるような陰鬱とした
雰囲気は、ZEPがそういう方面まですでに手を出していたと思う。
ジョイディビジョンだってUKチャートではあれでも売れてたんだよね。
雨で暗いからかね?イギリスは。

128 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/15(金) 21:01:44.68 ID:zNtHt5JT0.net
戸川純w

となりのインド人w

129 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/15(金) 21:08:28.45 ID:GX4L1VSb0.net
>>127

うーん、チャートとかあんまり気にしない方かも。 聴いてどう思うかだけかな。キリングジョークは売れてないけどすごい革新的な事をやってたとは思うけど。

戸川純も革新的でしょ? 笑 ニューウェーブだよ!

130 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/15(金) 21:20:19.00 ID:gH9q/Pt+0.net
>>123
ライヴパフォーマンスだったらGGアリンの方が凄かったぞ
自分のう◯こを身体に塗って客席にダイブとか

131 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/15(金) 21:21:55.28 ID:JjvWIR5f0.net
ガンズはせいぜいレッドツェッペリンIIIくらいまでをやれただけ
IVほどの完成度には至ってないし、各メンバーの才能を比較しても差がありすぎる

ガンズはキッズ向ミュージック、アクセルローズこそ最後のロックンロールピエロだ

132 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/15(金) 21:25:46.68 ID:zNtHt5JT0.net
>>129
確かレディへ好きなんだよね?

レディへに影響を与えたのがジョイディビジョンとジザメリね。

133 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/15(金) 21:26:49.99 ID:GX4L1VSb0.net
>>131

あー、その差を音楽的に分析してくれないっすか?。このスレ見てる人、みんなそう言うのをのぞんでると思うんで 。俺もそうですよ 笑

134 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/15(金) 21:31:08.98 ID:GX4L1VSb0.net
>>132

え、そのバンドが好きだとなんで影響受けたバンドまで聞いて、それがいいって思わなきゃならんの ? 誰が決めたルール?

135 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/15(金) 21:43:25.06 ID:zNtHt5JT0.net
>>134
強制はしてないよ。

だけど聴いてみたら、もしかしたら好きになるかもしれないよ!という話さ。

136 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/15(金) 21:43:44.26 ID:JjvWIR5f0.net
>>133
CodaとSpaghetti Incidentを比較したらわかる
崩壊した後でもZepは品位を保ち、ガンズは糞を晒すしかなかった

137 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/15(金) 21:51:58.18 ID:GX4L1VSb0.net
>>135
あっ、そうっすか、135さんの上げたバンドは全部だいたい聴いてます。 俺にはピンと来ないだけでしょうね。 なんでスミスを無理やり勧める

138 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/15(金) 21:54:33.70 ID:GX4L1VSb0.net
>>135

ならやめて下さいって話しです ^_^

139 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/15(金) 21:58:27.28 ID:zNtHt5JT0.net
まぁ人によって感性は違うからね。

で、ガンズが好きなのね。

140 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/15(金) 22:04:39.35 ID:GX4L1VSb0.net
>>139

でも、キリングジョークで話し合った感はあるので、良かったらこれからも続いてたらのぞいて下さい!

141 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/15(金) 22:07:48.66 ID:zNtHt5JT0.net
>>140
メタリカもライブではキリングジョークのカバーしてたよね。

142 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/15(金) 22:35:12.11 ID:GX4L1VSb0.net
>>141

もちろんそれも分かります。ここはガンズとツェッペリンの話なんで !

ガンズとツェッペリンはどっちも好きで、メタリカも、ジェームスブラウンも、ボブマーリーもユッスゥーンドゥールもマイルスデイビスも好きですね。

143 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/15(金) 23:25:44.36 ID:xtNQul9C0.net
やっぱり、バズがいたマダムXやな。

144 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/16(土) 00:36:45.40 ID:XU1uHe6u0.net
>>142
黒人音楽が好きだったらイングヴェイとかネオクラは論外だよね?

145 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/16(土) 03:26:34.77 ID:xrqLqk8v0.net
豚貴族は出た時はハマったけど、マンネリすぎてすぐに飽きた
ギタリストで豚を信奉しているのはオナニー名人みたいな速弾きしか出来ない低レベルの奴らばかりだし

146 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/16(土) 06:46:43.96 ID:qH4Z1Jtk0.net
http://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/hrhm/1550266834

147 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/16(土) 07:44:48.98 ID:xvdCI12Y0.net
>>131
Zepの4thってそんな完成度高いとは思わない。
A面はそれまでのスタイルどおりで保守的でB面がその後のスタイルの始まりで面白いが未消化だ。
やっぱりZepは聖なる館とフィジカルが良い。
ルーズでラフなかっこよさがある。
それ以前のは体育会系的だ。

天国への階段はそれまでのアコースティックとハードロックを安直に一曲に繋げただけだが、
しかしそれまでのスタイルをこれで終わらせます、B面から新しいZepが始まります
という宣言をしてる感じがして、そういう意味では面白いけど。

148 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/16(土) 07:50:38.24 ID:xvdCI12Y0.net
ガンズはZepとはそら比較にならないでしょう。
演奏技術はともかく、バンドとしては器用らしくそれまでのロックのスタイルを引用して
お客さんに提示してるから聞き応えがあるが、しかし本質はそこだけで音楽的に新しいものがない。
確かにガンズの音楽はZepで言えば1stから3rdまでの範囲ってのは同感だが、しかしガンズは器用に作品づくりの手法を
真似ただけで、Zepのようにその次のステージというのを成し得なかったと思う。
そういうわけでガンズの後から後から重要なバンドが出てきて、ガンズはあの人は今状態になってるわけだ。

149 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/16(土) 08:34:58.51 ID:ELLj/OVh0.net
>>144
うーん、論外 笑 テクニック追求方向じゃなくて、サウンド追求型、プロディジーとかケミカルブラザーズとかエミネムとかブルーハーブとかそういう方向に興味が傾いていった感じかな。

150 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/16(土) 08:37:19.30 ID:ELLj/OVh0.net
>>144

あっ、でもドリームシアターは2枚目くらいまでは聴いてた、後、MR.BIGは聴いてたねー。

151 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/16(土) 08:50:00.16 ID:ELLj/OVh0.net
>>147

俺もそう思う! 4枚目もでもすごい質と実験性が伴ったもんだとは思うんだけれども、ほんとに面白くなるのは聖なる館とフィジカルだと思う。

152 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/16(土) 08:56:58.96 ID:ELLj/OVh0.net
>>148

アクセルのボーカルスタイルとバンドのライブパフォーマンスは革新性なかったか? エアロ、ツェッペリンとかの見ても、このバンドを聴きたいって強く思わないんだよなぜか。 ガンズはライブ映像見ただけで一発で食いつくんだよな。

153 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/16(土) 09:04:27.85 ID:xvdCI12Y0.net
>>152
>アクセルのボーカルスタイル

爺ィだから思わんかったよ。

それよか君、B’zの稲葉みたいだなw
稲葉もアクセルの真似してたからなw

154 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/16(土) 09:24:34.39 ID:ELLj/OVh0.net
>>153

真似されるって事はオリジナリティがあるって事か? ちなみに個人的にはbz より ミスチルの 方が好きだったな 笑

155 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/16(土) 10:41:02.85 ID:LCt1tUHu0.net
ガンズのほうが今は人気あるんじゃないかな?
ようつべの再生数とか圧倒的だし

いや俺はZEP派なんだが

156 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/16(土) 12:33:49.58 ID:ELLj/OVh0.net
>>155

そうか!やっぱくせになるんだろうな、映像が、見た人にとっては。君は世代はいくつくらい!? おじさんは40代 w

157 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/16(土) 17:59:09.04 ID:XU1uHe6u0.net
ブラインドメロンを聴いてた人はいるかな?

158 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/16(土) 19:57:58.22 ID:xrqLqk8v0.net
ツェペリンはこれでもyoutubeの動画、削除しまくっていたから再生数は大分減ってるのだぞ

159 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/16(土) 20:59:26.98 ID:UtHi/pqK0.net
ブラインドメロンも悪くないが、渋すぎだわ
Zepやガンズとは同じロックでもカテゴリーが違う
単調で抑揚がないのも特徴だな

160 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/17(日) 03:46:15.40 ID:jhVYl8bM0.net
>>157

上の人と同意見。地味渋すぎる。 けど、ガンズとも接点あるし、サウンドは中後期のツェッペリンみたいなところはあるよね。だったらジェーンズアディクションだろ!?

161 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/17(日) 07:41:10.36 ID:S4hzAO/G0.net
ブラインドメロンで渋すぎるなんて言ったらZEPの曲もリフばりばりのロック曲しか受けつけないんじゃないの?

162 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/17(日) 07:45:00.52 ID:j77I+b6f0.net
ジェーンズアディクションはスリーデイズが名曲

163 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/17(日) 08:14:39.87 ID:jhVYl8bM0.net
>>161
いやいや、フレンズとか限りなき戦いとかブラックカントリーウーマンとかアコギ曲も好きだが、ZEPはリフの曲と変則チューニングのアコギ曲とのバランスが絶妙でリフ曲メインのバンドだから聴いてる。 ブラインドメロンには変則チューニング的側面しかないから物足りない。

164 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/17(日) 08:39:53.24 ID:jhVYl8bM0.net
イリュージョンは2枚組でいいがもっと曲を整理してたら90年代のフィジカルグラフィティーになってたかも。いい曲はいっぱい入ってるよ。1枚、1枚が長すぎるし曲順も全然考えてないっぽいからダレるけどさ。

165 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/17(日) 14:35:32.08 ID:TpmmtgCp0.net
イジーが言ってたことやん

166 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/17(日) 14:51:05.38 ID:Feakrxe70.net
90年代のフィジカルグラフィティーはスマパンのメロンコリーでしょ
あれはZEPのそれを匹敵するか凌駕してる

167 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/17(日) 15:03:18.32 ID:jhVYl8bM0.net
>>164

でもそれが真実だろうによー

168 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/17(日) 15:06:06.04 ID:jhVYl8bM0.net
>>166

スマパンも好きではあるけどあのアルバムも長いしうざい部分いっぱいあると思う。 ナインインチのフラジャイルくらいの曲数でちょうどいいと思う。

169 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/17(日) 15:07:15.89 ID:jhVYl8bM0.net
>>167

あっ、165にね 笑

170 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/17(日) 16:50:15.63 ID:752s75Nk0.net
何故、最近Zep関連スレが乱立しているのかわからん
あとガンズと比較するのもおかしいわ

171 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/17(日) 17:03:16.43 ID:jhVYl8bM0.net
>>170

いや、まず俺がどちらのファンでもあると言う事と 笑 お爺さん対おっさんでやってみたかったの 笑 後、新規ファンも多いんで若い子の意見も聞きたい。

ツェッペリン対メタリカでも良かったけど少し音楽性が離れてるので、スレが全然伸びなかったら悲惨でしょ 笑 まぁ対決もんは難しいっすよね !

172 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/19(火) 19:16:12.68 ID:XDWcaTC10.net
くだらないスレだよなw

173 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/21(木) 06:40:12.93 ID:NZmSv8XP0.net
スレ伸びんなぁー! ツェッペリン対メタリカの方が良かったか? ガンズ対メタリカだと伸びるんだろうけど世代間抗争にならなさそうなんだよなー !

174 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/21(木) 17:08:02.70 ID:kGNY1TEp0.net
イギリス物は臭すぎるからね

175 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/24(日) 15:04:14.69 ID:6dStfDz00.net
クズでゴミなスレ主の遊びにつきあうほど人は暇ではない

176 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/24(日) 15:08:24.67 ID:cJXw0oK60.net
なら来なければ良いのに

177 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/24(日) 19:09:45.53 ID:fBdHIsJe0.net
レッドツェッペリンの名曲BEST 3
1位、アキレスインザスタンド
2位、ブラックドック
3位、ロックアンドロール

ガンズンローゼズの名曲BEST 3
1位、パラダイスシティ
2位、ダブルトーキンジャイブ
3位、ストリートオブドリームス
4位、ライトネクストドアツーヘブン
5位、スィートチャイルドオブマイン
6位、ゼアーウォズアタイム
7位、ドントクライ
8位、キャッチャーインザライ
9位、プロスティチュート
10位、バックオフビッチ

178 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/24(日) 19:14:42.42 ID:jIo2L8b60.net
ガンズン
ワロタ(・ω・)

179 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/24(日) 23:32:51.72 ID:Abzz32Hn0.net
普通にいうよ

180 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/25(月) 06:52:51.35 ID:h/ZbSx/e0.net
>>175

スレ主だけどさ。日曜日は色々忙しいのでこの時間帯になってるけどさ。来んなよ、じゃあおめーは! 日曜日何してんだよ、おめーは? 笑 暇人以下だな、お前 笑

181 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/25(月) 14:39:40.80 ID:AhYLq6+c0.net
>>180
何怒ってんの 笑笑笑笑笑笑

182 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/02/25(月) 15:48:09.11 ID:ckpFyv0x0.net
>>180

> こんな誰も寄り付かないクソスレに1日10回もレスしてるお前の方が恥ずかしいと思わない ? お前見てると悲惨過ぎて笑う気にもなれんわ 、バイバイ。

↑↑↑
こう言う発達障害のバカって自ら仕事できないの証明しちゃってるよね(・ω・)
たかが10レスなんて時間にして5分ぐらいの話じゃん(・ω・)
仕事のメールなんてコレの1億倍難解の文書でもっと長い。

以下にお前が普段怠慢でノロマなデブでバカの発達障害かってのをお前自身が自分で証明しちゃってるんだわ。
マジで生きてて恥ずかしくないの?雑巾ハゲ野郎(・ω・)

総レス数 369
112 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200