2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

THRASH(スラッシュ)の元祖はメタルじゃなくパンク

259 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/03/09(土) 09:19:47.40 ID:QBFkxRqf0.net
演奏の上手い下手もいろいろだからなぁ
リフのキレやリズム感なのか、曲展開をビシビシ決めてく事なのか
シンプルな曲をやるなら後者は必要ないし、メタリカは下手くそでもキメのフレーズと展開だけは不思議と揃う
単純に下手だからパンクやハードコアってもんでもなかろ

260 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/03/09(土) 11:01:37.51 ID:aFDa57ec0.net
>>253
影響なんて形だけだよ
リフさえしっかりしてりゃ問題ねぇだろ?

261 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/03/09(土) 11:03:03.06 ID:aFDa57ec0.net
>>254
悪魔がどうたらっていうのはお互い様でしょ?
メタルなんだから

262 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/03/09(土) 11:04:11.52 ID:aFDa57ec0.net
>>255
木村ぁぁ!!
悔しいかどうかはこっちが決めらんじゃい!ボケェ!!

263 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/03/09(土) 11:05:33.56 ID:aFDa57ec0.net
>>256
過激にしたけりゃディストーションかけんのがこの世の中1番じゃねぇのか?w

264 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/03/09(土) 11:06:15.76 ID:aFDa57ec0.net
>>257
知らねぇよ
あいつが持ってくんだろ

265 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/03/09(土) 11:08:13.88 ID:aFDa57ec0.net
>>258
ライブがヘタなのはお互い様でしょ?
NWOBHMなんだから


NWOBHMにも守んなきゃいけねぇ道理があんだよ

266 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/03/09(土) 11:09:42.50 ID:aFDa57ec0.net
>>259
先輩と違って、ビシッときめるのは色々大変なんですよ

267 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/03/09(土) 13:07:48.32 ID:XtdV1tq90.net
アウトレイジネタ寒いな

268 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/03/09(土) 13:28:48.03 ID:8VZEZj7t0.net
なにこのスレは
強引な主張すぎる
スラッシュ勢はみんなモーターヘッドやメイデンの影響を口にしてるけど

269 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/03/09(土) 13:31:47.86 ID:XtdV1tq90.net
>>268
ジェフハンネマンやスコットイアンはパンクやハードコアからの影響を公言してますよ

270 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/03/09(土) 13:34:50.36 ID:U9p8PThl0.net
両方から影響されなきゃスラッシュメタルなんて新ジャンル作らないだろ

271 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/03/09(土) 13:57:54.12 ID:23awLaUz0.net
>>268
スラッシュはもともとスケーターズロック、USハードコアの名称のひとつ。
だからスレタイはおかしくはない。

そしてスラッシュメタルはその「スラッシュ」の影響を受けたメタルという意味。
バーン!誌はそういう史実を伏せて日本ではスラッシュメタルはハードコアとは全く無関係で
NWOBHMをよりスピーディーにしてうまれたという論調を広めたし、スラッシュメタルのバンドに
インタビューする時はハードコアの話題には触れなかった。

272 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/03/09(土) 14:02:06.68 ID:23awLaUz0.net
という>>271で要約したものがここまでの流れです。

そして80年代初頭のハードコアじたいがメタルの影響があったのでスラッシュメタル側も
ハードコアの影響は受け入れやすかった。
そしてリアルタイムでお互いが影響を受けあってきた。

という流れに続く。

273 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/03/09(土) 14:07:07.83 ID:Dv9E+yC20.net
Thrashは暴れん坊を形容するスラングだっつーのに
EXTREMEってバンド名でもエクストリームミュージックではないだろ

274 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/03/09(土) 14:12:43.65 ID:/joceyXD0.net
Throughout the '80s, the term "thrash" was in use as a synonym for hardcore punk (as in the New York Thrash compilation of 1982).

275 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/03/09(土) 14:30:09.13 ID:23awLaUz0.net
>>273
だからそのスラングを最初に当てはめたのがUSハードコア。1982年。

スラッシュメタルというのはケラング誌で1984年にはじめて使われた言葉。


といのがここまでの流れのようです。
実際のところは私はわからない。

276 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/03/09(土) 14:34:45.45 ID:/joceyXD0.net
>>274
和訳:80年代の間は「スラッシュ」はハードコアの同義語として扱われていた(1982年のニューヨークスラッシュコンピレーションのように)

英語版Wikipediaのスラッシュコアの説明に書かれてた

277 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/03/09(土) 14:39:30.12 ID:23awLaUz0.net
>>276のようなことをはじめて耳にするメタラーが多いのは、酒井がそういう情報操作情報統制をしてきたため

というのもここまでの流れ

278 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/03/09(土) 14:50:46.47 ID:sNDWZBTK0.net
>>257
そうそう、Metal Blade移籍後の話

279 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/03/09(土) 15:06:18.50 ID:QBFkxRqf0.net
酒井とかB!は関係ないっしょ
興味のないバンドは海外雑誌のパクリで記事書いてんだから

という話は無視して自レスをまとめて流れと言っちゃうスレ

280 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/03/09(土) 15:13:02.08 ID:oXl4KfcO0.net
多分、パンクの世界で一番影響力のあった雑誌のMaximum Rock N Roll が世界中に広めたと思うけどな

281 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/03/09(土) 15:19:09.41 ID:Dv9E+yC20.net
>>275
だから暴れっぷりをThrashと表現してても音楽ジャンル名として定着してないやん
お前の大好きなwikiにも項目ないやろ
「スラッシュ+メタル=スラッシュメタル」は断言できない
「暴れるメタル→スラッシュ・メタル」と考える方が自然

ハードコアがルーツにないと言っているのではないので念のため

282 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/03/09(土) 15:45:24.42 ID:/joceyXD0.net
https://books.google.co.jp/books?id=BTz-CwAAQBAJ&pg=PP98
A History of Heavy Metal
要約:スラッシュという言葉はマルコム・ドーム(ケラングの記者)がスラッシュメタルを名付けるより前から普及していた。
スラッシャーマガジンは1981年に刊行していたし、ハードコアのコンピレーション盤であるNew-York Thrashも1982年にリリースされている。
ハードコア狂のスコット・イアンがそれを引用してMetal Thrashing Madと名付けたのは想像に難くないだろう。

283 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/03/09(土) 15:57:48.23 ID:yCmb9vtZ0.net
つーか
今はもう海外の評論読めばいいだけでは?
これ読めばいいだけだろ
https://en.wikipedia.org/wiki/Thrash_metal

284 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/03/09(土) 16:02:28.98 ID:/joceyXD0.net
スラッシュメタルの名前の由来はアンスラックスのMetal Thrashing Madから
となると問題はMetal Thrashing Madのフレーズにハードコアからインスピレーションを受けてるかどうかだよな
スコットイアンは83年にディスチャージのカバーやってるくらい熱心なハードコアファンなんだから当然スラッシュの言葉がハードコアに強いシナジーを持ってることも知ってただろう

285 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/03/09(土) 16:07:00.37 ID:VGDTtr/X0.net
>>267
しょーもねぇ煽り、とことん追いこんだるわ

286 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/03/09(土) 16:11:10.61 ID:VGDTtr/X0.net
>>283
こいつら英詞の音楽聴いてんのに
英語わかるやつなんてひとりもいねぇよ

287 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/03/09(土) 16:43:21.97 ID:88HPM2fT0.net
アンスラックスはハードコアどころかポリスまでカバーしてるからな。

288 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/03/09(土) 16:58:03.03 ID:Dv9E+yC20.net
>>282
言葉自体は前からあるのは分かってるがな
「スラッシュって音楽とメタルって音楽の合体」にしちゃうのが飛躍だってことだ
Black Metalがブラックミュージックとメタルの融合ではないのと同じ

289 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/03/09(土) 17:09:49.16 ID:/joceyXD0.net
>>288
頭悪そう
ブラックミュージックとブラックメタルは完全に無関係
スラッシュメタルはハードコア影響下のムーブメント
話が全然違う

290 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/03/09(土) 18:17:59.39 ID:23awLaUz0.net
メタラーにとってスラッシュメタルがハードコアの影響、スラッシュというロック定義がもともとハードコアであっても別にいいんじゃないの?
ハードコア自体がメタルから影響受けてるんだから。

デスメタルにしたって黎明期のバンドはもともとはスラッシュメタルを速くしたくらいで、その数年前のヘレシーよか遅かった。
グラインドコアからの影響でブラストビートを取り入れたわけだし。
でもナパームデスはメタルの影響大きいしね。

291 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/03/09(土) 18:19:52.36 ID:CHNb4QXY0.net
おおようやくHeresyの名前が出たよ

292 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/03/09(土) 18:43:47.76 ID:23awLaUz0.net
>>291
彼らは今では動画サイトで観れるが、1985年に既にブラストビートやってるからね。
あの当時、スレイヤーが世界最速とか笑える、それはメタル限定世界最速でね!という感じだったよね。
まぁ今につながるデスメタルの方法論のひとつとして、ヘレシー、でなかった、
日本のメタル的ハードコアが起源だよね。

293 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/03/09(土) 18:50:34.19 ID:23awLaUz0.net
これこれ。
でもメンバーは結構、長髪が多いというw

やっぱメタルとパンクハードコアの起源でいうとHRが先なんだよ。

https://m.youtube.com/watch?v=LAy4PkBHdSs

294 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/03/09(土) 19:09:25.17 ID:oXl4KfcO0.net
Siege は?

https://youtu.be/1kOw567iyLU

295 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/03/09(土) 19:19:00.44 ID:CHNb4QXY0.net
あとSeptic Deathね

296 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/03/09(土) 21:09:09.76 ID:db61oPTa0.net
パスヘッドは日本人の女の子と結婚したから、彼のレーベルのモノを直接オーダーする時日本語でもokになったのはデカい。パスから電話かかってきても奥さんが通訳してくれるから楽だった

297 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/03/09(土) 21:20:49.50 ID:oXl4KfcO0.net
パスヘッドってなるほどザワールドに出たな
あの時初めて顔を知ったわ

298 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/03/09(土) 21:36:26.01 ID:ZERwe4xI0.net
セプテック・デスのパスヘッドって、
メタリカやハードコア・パンクバンドのアートワーク(ドクロがモチーフ)手掛けていることのほうが有名かと思うけど、
メタリカの1986年の初来日した頃に、パスヘッドも来日してたらしいね。

1986年のメタリカ来日時の写真はこれ↓
メタリカのメンバー、COCOBATのTAKE-SHIT、LIP CREAMのJAH JAH/MINORU、R.U.G.<ランディー内田グループ>のよっさん だそうで
この写真が掲載されたのは、このスレでも話題の THRASHER(1987年2月号)ね。

http://past.zeromagazine.jp/interview_2/pt4-3.jpg
http://past.zeromagazine.jp/interview_2/2012/02/06/

299 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/03/09(土) 21:50:23.38 ID:ZERwe4xI0.net
THRASHER MAGAZINEのバックナンバーページはこちら

http://www.thrashermagazine.com/articles/magazine/february-1987/
http://www.thrashermagazine.com/images/image/Features/2009/1987/8702/800t/8702p88-p89.jpg

The master of puppets, Metallica, captured it
big--with neither videos nor major airplay to
boost sales--and ended the year with a suc-
cessful tuor and nearly a million albums sold.
Metallica backstage with Tokyo fans at one of live
sold-out Japanese dates. Nobember '86.

300 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/03/09(土) 21:55:18.38 ID:ZERwe4xI0.net
>>299 はTHRASHER MAGAZINE 1987年2月号の89ページね。上がメタリカ&TOKYO ファン(笑)。下がスレイヤー。
次の90ページからはパスヘッドの連載コラムPUSZONE。
http://www.thrashermagazine.com/images/image/Features/2009/1987/8702/800t/8702p90-p91.jpg
パスヘッドの連載コラムはこっちでも読めるよ http://www.pusfan.com/thrash.htm

つーことで、THRASHER MAGAZINEやUSハードコアとしてのTHRASH、THRASH METAL界隈はみんな
横のつながり深い。これで、まったく関係ない!ってのは・・・ちょっと考えづらいけどなぁ

301 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/03/09(土) 22:15:28.56 ID:V1dtjC5I0.net
Bad Brains - I (live 1979)

https://www.youtube.com/watch?v=XktA7ajKvIo

BAD BRAINSは既にこの時点でスラッシュメタル的刻みリフの曲やってるね。

302 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/03/10(日) 01:13:27.24 ID:iACl8SVW0.net
>>222
「でも初期パンクはハードロックから派生したし」

ピストルズやクラッシュのメンバーでハードロック好きなメンバーいたの?

303 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/03/10(日) 07:49:54.83 ID:bouxjIeu0.net
>>289
何度言っても分からないから比喩のレベルをそこまで落とさざるをえなかった

304 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/03/10(日) 08:17:29.72 ID:ElkdWfpu0.net
>>302
ピストルズはZepファンのメンバーが多い。ライドンはピストルズのオーディションでアリスクーパーを歌った。
ダムドもオールドウェイブ叩きが主流ななか、Zepファンを公言。
クラッシュのメンバーは不明。
だがホワイトライオットやファッッマイネームとかは乱暴に言うとHRでしょ。(ハードロックンロール。)
演奏技術が向上しつつもHRは予定調和でマンネリになってたが、ビートを性急にしたことで当時としては新鮮だった。
そういう意味でHRの亜種、新種、派生と述べた。

まぁストラグラーズが一番ユニークだけどストラグラーズは音楽的にパンクの範疇にはいんないと思うけどね。
ただザジャムのドラマーはイアンペイス のファンだったのが最近判明したw

305 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/03/10(日) 08:20:20.05 ID:ElkdWfpu0.net
ああ、クラッシュの主要ライターであるミックジョーンズはモットザフープルが好きだったわ。
モットザフープルはHR面もあるだろうw

306 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/03/10(日) 18:56:26.20 ID:f+E9FburO.net
>>301
古い映像有るもんだねぇ。(≧ω≦)b

バッドブレインズは特殊だよねぇ。

あれ唯一無二だもん(笑)

307 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/03/11(月) 23:16:42.82 ID:HrTx4y0p0.net
>>304
>ダムドもオールドウェイブ叩きが主流ななか、Zepファンを公言。

ダムドの誰がZeppファンだと公言したの?

308 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/03/12(火) 09:41:44.26 ID:Bd5HUVDl0.net
>>307
ネットでくぐってみたがソースになるものはすぐにはみつけられなかった。
鳥居のシンコーでのパンク関係のインタビュー本「ワイルドサイドを歩け」のダムドのインタビューで
ZEPをリスペクトしている発言があった。センシブルだったような。

パンクバンドの多くがZEPをこき下ろしてるなかダムドはリスペクトの発言をしていたからか
ペイジとプラントはコンサートに行ってペイジは気に入ったよう(これはネットでも出てくる)
ボンゾもラットのドラムは気に入ったみたい。

ちなみにライドンはZEPのファンだったがバンドのイメージ戦略上悪態をついてて、プラントが
見に来た際にふざけた態度でひれ伏して「わが神よ!」と述べたのでプラントが起こって
ライドンの頭を蹴ろうとして取り巻きに静止されたとか。

309 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/03/17(日) 22:30:27.68 ID:RNlP2fMZ0.net
>>308
ペイジとキャプテン・センシブルは最近もツーショット撮ったりしてて関係は良好そうだね。

310 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/03/18(月) 14:31:04.08 ID:21tINIGZ0.net
70年代HRって60年代末からの機材やPAの向上にあいまって新たに発明された、
少なくとも70年代前半まではナウでトレンドな音楽表現なんだよね。
だからHRバンドとは言われないデビットボウイやルーリードなんかもHRを演ってた。
そんでそれはその後のファンクやテクノポップ、ラップ、打ち込みなんかと同じような音楽的手法の
ひとつなわけで、パンクロッカーたちもそら当然に影響受けてたろう。
マイケルジャクソンもビートイットにエディのギターを入れてたしデュランデュランなんかもZEPカバー
してた。
ただロンドンパンクは前のロックを表面上否定してたからアンチHRと受け止められてたのは無理もない。
それは金持ちの成功者への僻みが受けたからだろう。

311 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/03/18(月) 19:14:36.37 ID:Qot5H3/M0.net
>>310
小野田さん現る!

312 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/03/19(火) 17:38:01.18 ID:rkpGQ0nH0.net
ANTHRAX/S.O.D.のチャーリー・ベナンテがハードコアとメタルの交差点を語る
https://www.vice.com/jp/article/qve8q5/charlie-benante-anthrax-sod

――当時、シーンを仕切っていたのは?
AGNOSTIC FRONT。彼らのライヴを初めて観たのがCBGBだった。
あと、ニュージャージーのADRENALIN O.D.もクールだったね。S.O.Dは、彼らからかなりの影響を受けたんだ。

――いつ、メタルとハードコアがクロスオーバーしたんですか?
METALLICAがツアーでニューヨークにきて、ブルックリンのL’Amourでプレイしたんだ。そのあと、俺とスコット・
イアン(Scott Ian ? ANTHRAX , S.O.D.)は、ジェイムズ・へットフィールド(James Hatfield ? METALLICA)を
CBGBに誘って、BROKEN BONESのライヴを一緒に観たんだ。そこにいたハードコア・キッズはMETALLICA
のことを知ってたけど、もちろん俺たちみたいなロンゲがCBGBをウロウロするのは気に食わないみたいだった
けど最終的に、ジェイムズはモッシュピットの中で誰かに肩車されていたんだ! そこでメタルとハードコアの
クロスオーバーが始まったんだ。それからたくさんのハードコアキッズがL’Amourにメタルバンドのライヴを
観にいくようになったんだ。

特に、ニューヨークでクロスオーバーしてたのは、CRO-MAGSだ。ヤツらがニューヨークのシーンを牽引していたんだ。
あとCRUMBSUCKERSも。

ニューヨーク・ハードコア・シーンのトップ・プロモーターだったクリス・ウィリアムソン(Chris Williamson)も
クロスオーバーに興味を持って、彼のレーベル、Rock Hotelがらみのバンドをプッシュし始めた。さらに彼は、
メタルバンドとハードコアバンドを一緒にブッキングしたんだ。the Ritzで、BAD BRAINSとMEGADETHが
対バンすんのを俺は観た。マジでクールだった。ウィリアムソンは、DISCHARGEとG.B.H.の対バンも実現した。
どんどんクロスオーバーしたんだ。

このクロスオーバー・シーンは、明らかにニューヨークから始まり、各地に広がった。そのあと、LAでも
SUICIDAL TENDENCIESとSLAYERが一緒にやったりしだしたんだ。あと、ハズせないのがサンフランシスコ。
あそこからスラッシュメタルのすべてが始まった。

313 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/03/19(火) 22:37:30.27 ID:MktzB0iZO.net
>>312
BAD BRAINSとMEGADETHが 対バンてたまらないな!!

314 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/03/20(水) 07:11:48.90 ID:iiWJ+XNO0.net
アメリカとかだとイギリスみたいなパンクvsメタルのしがらみがなかったろうからな。
レインボーやシェンカー、NWOBHMが好きなメタラーが煩い音だからハードコアもクールだねって感じだったんだろう。

315 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/03/20(水) 08:49:37.12 ID:1q2mO4Ol0.net
broken bonesあたりは演奏巧くなったら音はほとんどスラッシュメタルになったからなw

316 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/03/21(木) 09:49:04.93 ID:bDVpMg2O0.net
ハードコアってモーターヘッドの影響が特に大きいが、ダムドの影響も大きいよな。
だがダムドも70年代終盤はHR的になってた。マシンガンエチケットとか。

317 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/03/22(金) 15:12:15.29 ID:U0gXkSXj0.net
Youtubeで検索すると、パンクとの関連までは言及してないけど
Thrash Metal Historyみたいなドキュメンタリーがたくさんあるね

これは日本語字幕付いてるヤツ

Get Thrashed ! The Story Of Thrash Metal
https://www.youtube.com/watch?v=a1V4sJs_ggE

318 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/03/22(金) 15:15:56.71 ID:QOI5Y5k+0.net
昔、NHKの深夜若者討論番組でセーソクと大貫さんチーム
メタルVSパンクやってたな

319 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/03/22(金) 15:46:38.27 ID:U0gXkSXj0.net
>>318
NHK総合 『燃えてトライアングル トークバトル パンクVSヘビーメタル』(1990年4月21日)
パンク側は大貫憲章、メタル側は伊藤政則)については、>>171で既出だけど、Youtubeに動画あるよ

「パンク対ヘヴィメタル」 https://www.youtube.com/watch?v=Es5K1SX13WA&list=PLTkh0Itz1O0isQU_o2JhGXFIyvyStxOao
NHKでパンクとメタルがトークバトル! 対立を経て進化したジャパニーズメタル https://nikkan-spa.jp/1439686 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)


320 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/03/22(金) 16:31:08.99 ID:DPW4K+ll0.net
ラーズ・ウルリッヒの伝記本、『Lars Ulrich - Forkalet med frihed』の抜粋訳が面白い

ラーズ・ウルリッヒの原点を巡る
http://metallica.livedoor.biz/archives/51930364.html

このサイトの人は、スコット・イアンの自叙伝『I’m the Man: The Story of That Guy from Anthrax』も一部翻訳してくれてる

スコット・イアン、メタリカのデイヴ・ムステイン解雇、カーク・ハメット加入の逸話を語る。
http://metallica.livedoor.biz/archives/51942661.html

やっぱムステインがキーなのかね?あとはメガフォース・レコードのジョニーZ?

321 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/03/22(金) 16:37:23.90 ID:DPW4K+ll0.net
このジョニーZの誘いを蹴って、大手のマネージャーと契約して失敗したのがあのアンヴィル(笑)

いまだブレイクせず!…メタリカに影響を与えたヘビメタバンド!50歳のボーカルを直撃!
https://www.cinematoday.jp/news/N0017529
メタリカのラーズ・ウルリッヒやアンスラックスのスコット・イアン、モーターヘッドのレミー・キルミスターらが、
本作の中でアンヴィルから影響を受けたと語っている。であるならば、なぜ彼らは前座バンドに成り下がって
しまったのか? 

その勢いを止めたのはマネージャーの人選ミスにあったと語る、スティーヴ。

「二人いるマネージャーのうち、どちらか一人を選ばなきゃならなかった。駆け出しのマネージャーと、AC/DCや
エアロスミス、ボン・ジョヴィ、スコーピオンズなどを抱えた敏腕マネージャーのデヴィット・クレブスのどちらかをね。
おれたちは当然のように後者に決めた。だが、駆け出しのマネージャーこそ、後にメタリカを発掘するジョニー・Zだったんだ! 
ジョニーはおれたちに『君たちの演奏こそ、ヘビーメタルの未来だ!』と言ってくれたんだけど、おれたちは
敏腕マネージャーを選んだのさ……」。

322 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/03/22(金) 17:29:32.71 ID:+klpdEjq0.net
ジョニーZ(ザズーラ)の英語wiki
https://en.wikipedia.org/wiki/Jon_Zazula
・ニュージャージーのRock'n Roll Heavenというレコードショップのオーナー
・後にメガフォース・レコードを立ち上げる
・デモテープをかけ、彼の持つアングラのテープトレードネットワークを通じて広める

https://www.vice.com/jp/article/rgpb7q/the-old-bridge-metal-militia
ロッキン・レイ・ディル:
NWOBHMについてはSoundsというイギリスの雑誌で知った。たまに、イースト・ビレッジのBleecker Bobに
行って情報をゲットしてたんだ。ジョニー・ザズーラのRock N’ Roll Heavenがまだオープンしてなかったから、
輸入盤はそこにしかなかったんだぜ、チキショウ。ジョニーの店が始まったのは、81年だ。
で、82年の8月にはカナダからANVILを呼んで最初のショーをカマしたんだ。「Metal On Metal」が流行ってたな。
で、メンバーを家に泊めてやったんだ。そん次は、RAVEN、次がMETALLICA、そしてVENOMだぜ、ワォ! スゲぇよな。

323 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/03/22(金) 17:36:53.87 ID:+klpdEjq0.net
https://news.yahoo.co.jp/byline/yamazakitomoyuki/20160225-00054768/
●1980年代初頭の西海岸スラッシュ・メタル・シーンではロサンゼルスとサンフランシスコのバンドが
お互いに刺激し合っていたそうですが、東海岸でもニューヨークとニュージャージーで切磋琢磨していたのでしょうか?

スコット・イアン: いや、1980年代初め、ニューヨークの俺たちはニュージャージーのバンドはまったく
知らなかったし、交流もなかった。むしろサンフランシスコのメタリカの連中と知り合った方が早かったよ。
彼らはニューヨークにライヴをしに来たからね。ニュージャージーのオーヴァーキルと知り合ったのは
その後、1983年ぐらいのことだ。彼らとは同じビルでリハーサルしていたからね。ウィップラッシュを
知ったのはもっと後のことだった。だいたい東海岸に“シーン”なんて存在しなかったよ。俺たちみたいな
音楽をやっているバンドは皆無だったし、俺たち自身、結成してからしばらくライヴをやったこともなかった。
パンクやハードコアは盛んだったけど、ヘヴィ・メタルのオリジナル曲をプレイするバンドをブッキングする
クラブなんて存在しなかったよ。俺たちがライヴをやるようになったのは、『メガフォース・レコーズ』の
ジョニーZやメタリカと交流するようになってからだったんだ。そうして徐々にボールが転がり始めたんだ。
1984年頃になると、アメリカの各地からメタル・バンドがニューヨークに集まってきて、“シーン”が形成されるようになった。

324 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/03/23(土) 15:47:09.09 ID:Xl4A0NvY0.net
>>304
ライドンは母ちゃんがアリス・クーパーのファンだったらしいw

325 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/03/23(土) 19:03:28.14 ID:4ClBZYkR0.net
メタルのドキュメンタリー映画制作や
BangersTVの司会やってる人類学者のサム・ダンが
メタル・ファミリー・ツリー図ってのを作って公開してる

METAL EVOLUTION FAMILY TREE
https://steemitimages.com/DQmcbujidYs6FC1aoTpKYNnbFFfqZgYf3AaEJASs6pXCM9a/image.png

「THRASH METAL」は
「NEW WAVE OF BRITISH HEAVY METAL」(モーターヘッドやダイアモンドヘッド、TANKなど含む)と
「HARDCORE」(D.O.A.やDischarge、BAD BRAINSなどなど)の2つの流れから来ているっていうツリー図

326 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/03/23(土) 19:14:12.67 ID:4ClBZYkR0.net
以前のMETAL FAMILY TREE図では「ハード・ロック」っていうジャンルも設けてあったのだが
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b7/Metal_Genealogy.jpg
新しいバージョンの図では>>325 「EARLY METAL」などと無理やりメタルにしてしまってる。かなり強引(笑)

327 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/03/23(土) 20:06:11.69 ID:IgGIV75F0.net
>>325-326のサム・ダンとスコット・マクフェイデンが語ってたけど、これは↓日本の特徴をよく捉えていると思う

スコット :「この映画でフューチャーされる日本以外の国というのは、宗教や政治や社会から色々な抑圧が
あって、メタルを聴いている人たちの中には反体制のようなものがあるけれど、日本には特にそういうものは
なくて。のほほんとしているよね。だからこそ、ヴィジュアル系というエンターティメント要素の強いものが
生まれたのだと思うな。」

??ヘヴィ・メタル音楽というのは、宗教や社会など、戦うものが多くなるほど強くなり、ファンの結束も固くなる
ものなのでしょうか?

サム :「イエスかノーかという事は言えないのだけれど、というのもインドネシアではメタルというのが非常に
政治的な音楽として捉えられていて、ツールのように使われていたりする。ブラジルでもそうだし、抑圧されて
いたり、制限が多いところはそうなりやすいけれども、それによってメタルファンの結束が強くなるかというのは、
ありうるかもしれないけれど、わからないね。」


“日本のメタル・シーンはとてもフリーダム”『グローバル・メタル』サム・ダン監督&スコット・マクフェイデン監督単独インタビュー
http://topics.cinematopics.com/archives/16425

328 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/03/31(日) 14:39:15.04 ID:SLjVQEhN0.net
METALLICA(メタリカ)伊藤政則『目撃証言 ヘヴィ・メタルの肖像』
https://youtu.be/aAb3KQ09RoQ?t=116

(1986年にメタリカに初インタビューした)伊藤政則

 「メタリカはスラッシュ・メタルと呼ばれているけども、呼ばれていることにどう思うか?」

(モータヘッド・ファンクラブでパンクを聴いててダイアモンド・ヘッドの追っかけやってた)ラーズ・ウルリッヒ

 「俺たちはスラッシュ・メタルじゃないんだよ!」

329 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/03/31(日) 19:39:51.31 ID:FKVFe7oU0.net
黒人音楽が提示したスイング感、グルーブ感。
これは70年代HRにあったし、初期パンクはあった。
その後NWOBHMが出てきたら有るのもあったし、乏しいのもでてきた。
HMの始祖と言われるレインボーにもDIOにもあったし、シェンカーにもあった。初期ハードコアにもあったし、自称ロックンロールというモーターヘッドにもあった。
スラッシュメタルが出た時はベノム同様にスイング感無いなと感じた。
そしてその頃のハードコアもとにかく音の途切れを恐れて隙間を音で埋める感じでスイング感が消えた。
アンスラックスとブラックアルバム以後のメタリカ以外のスラッシュメタルとハードコアはもう音楽じゃないと思ったね。
その頃にはHR HMでもスイング感やグルーブ感を大事にしたバンドがいっぱい出てきて
グランジもブームになり、スラッシュメタルやデスメタルは物好きな人用になって沈静化していったと思う。

330 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/03/31(日) 20:12:08.32 ID:fZM/NaF30.net
あんぱん買ってこいまで読んだ

331 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/03/31(日) 20:24:32.03 ID:wHxvxY0/0.net
アハンッ ケツイクまで読んだ

332 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/03/31(日) 21:07:06.17 ID:cFySEAkl0.net
独特の音数の多いリフワークはNWOBHMから
勢いのあるスピーディーなリズムワークはパンク/ハードコアから
掛け合わせの美学

333 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/04/02(火) 21:18:21.32 ID:/UzbcZ/y0.net
「スラッシュの起源はモーターヘッド!パンク関係ない!」
って言ってる人多いけど、モーターヘッドのレミーはダムドと仲良くて、

ダムドの再結成ライブにレミーがベースで参加したLES PUNKSってのが音源で残ってるし https://www.youtube.com/watch?v=3HVNV3CUb0c
DAMNEDとMOTORHEADのジョイントセッションも音源で残ってる(Motordamn) https://www.youtube.com/watch?v=m3CrCdrr444

334 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/04/02(火) 21:34:38.76 ID:dd+Xf4Vc0.net
ダムドは明らかなハードコアの源流だもんな。

335 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/04/02(火) 23:15:10.92 ID:3F91Gxvr0.net
タンクとかイングリッシュドッグスなんてのもあったな

336 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/04/04(木) 11:05:24.08 ID:WP1sxnL90.net
ピストルズは商業パンクの仕掛けで音じたいはHRの根っこをひきづっていた。
クラッシュは早い段階で攻撃的なサウンドを捨ててリベラルな主張に特化していった。
ストラングラーズは本人らがパンクと言ってるだけで音楽性はパンクでもなんでもなかった。
ザ・ジャムはすぐに60年代リバイバルになり、最後はソウルバンドになってしまった。
最初からパンクを貫き続けたのはザ・ダムドだけだった。

337 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/04/06(土) 12:37:14.24 ID:omB/0onQ0.net
ダムドええね

338 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/04/08(月) 22:30:42.41 ID:SlCaYWl50.net
>>336
ゴシック期のダムドを聴いたことないだろう?

339 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/04/09(火) 05:21:24.71 ID:pZjQR4Fd0.net
そういえば、7SECONDSなんてNew Wind でU2みたいになっちゃったな

340 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/04/09(火) 11:18:09.11 ID:NDF3OTdd0.net
それはどうでもええわ

341 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/04/23(火) 10:02:09.84 ID:gi7musIo0.net
【音楽】NYでパンクロックの回顧展、ジョン・ライドンが来場
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1555878804/
29:名無しさん@恐縮です[sage]:2019/04/22(月) 07:59:25.80 ID:/HbynNp40
NYパンクはセックスピストルズ関係なしに存在してただろ

56:名無しさん@恐縮です[sage]:2019/04/22(月) 13:10:45.21 ID:Savbf22Q0
>>31
NYパンクの現場のど真ん中にいたテレヴィジョンのトム・ヴァーレインはある日ライブハウスでやってたときに
NYでパンクロックと呼ばれる連中がいるって情報をどこかから聞き付けたイギリスの音楽誌記者連中がやってきて
パンクとはなんですか?と取材していったけど実際はそんなムーブメントなんて存在しなくて
ただ下手くそだからゴミだのくずだのチンピラだのを意味するパンクと呼ばれて蔑まれてただけだったそうな
それから数か月後イギリスでパンクロックムーブメントが起こってるという話を聞いて見てみるとリチャードヘルみたいな格好した悪そうなやつらが猛烈なロックをやってたんだとさ
イギリスの記者が話を膨らませたのか音楽誌の間違った情報をそれに影響受けた連中が勘違いしてやりはじめたものなんだと
ルーツとしてはNYにあるものかもしれないけどパンクムーブメントというのはイギリスのやつらのものだよって語ってた

61:名無しさん@恐縮です:2019/04/22(月) 13:18:32.61 ID:rNHzcrZ20
>>56
リチャードヘルさん「世の中パクリだらけだ」って怒ってますよ
https://www.youtube.com/watch?v=ptPTo3gIFGE

64:名無しさん@恐縮です[sage]:2019/04/22(月) 13:21:24.65 ID:yNQ1yftQ0
>>31
ピストルズもクラッシュもパンク時代はいまの評価は別として当時は成功に程遠いだろ
ニューヨーク勢はパンクを捨てて成功したんだよ
ブロンディとかトーキングヘッズとか
クラッシュもロンドンコーリングから成功した
パンクってのは売れる要素としてはマイナスしかなかった

75:名無しさん@恐縮です:2019/04/22(月) 19:46:19.86 ID:58gW0TYe0
>>31
アメリカでの最初の全国的パンクブームはグランジだったらしい
NYパンクはNYローカルのブームだった

342 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/04/23(火) 14:07:37.55 ID:khroIyyd0.net
なんなんだよこのスレタイは
ハードロックヘビーメタルの基本な知識が全然ねーじゃねーかスレタイの時点で

343 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/04/23(火) 14:43:21.16 ID:ko2474wC0.net
「スラッシュメタル」の元祖って事なら間違いだけど、「スラッシュ」って言葉を使い始めたって事なら間違ってないだろ

344 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/04/23(火) 15:11:00.00 ID:mMCeAZYC0.net
いやスレタイはスラッシュメタルの元祖の事だろどー考えても

345 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/04/23(火) 15:11:44.44 ID:iD0mmeZV0.net
スラッシュメタルスレ誰か立てろよ
何がパンクだよ

346 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/04/25(木) 03:37:44.65 ID:xqFAhhoW0.net
まぁ中庸な意見で申し訳無いけどスラッシュの元祖はパンクでいいよ。
でもパンクバンドの人もメタル聴いてたりメタルバンドの人もパンク聴いてたりと
案外バンドやってる人はリスナーとしては寛容で相互に影響し合ってるでしょ。
バンドのイメージ作りでアンチを唱えたりするのは常套手段なのでリスナーは騙されたらダメですよ。

347 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/04/25(木) 11:57:18.94 ID:QRZTfOaq0.net
当たり前な事つらつらと書くなや

348 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/04/25(木) 13:20:18.31 ID:E7yvtxhp0.net
それでもメタルはプロレスじゃなくて芸術だと思ってるやつたまに居るからな

349 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/04/26(金) 16:06:42.74 ID:RW31BkaG0.net
つーかロンドンパンクなら音楽的にはその前のハードロックの流れだからね。
当たり前のはなしだけど。
コンセプトとか姿勢とかを新たに提示したものだけど。
ピストルズもクラッシュもダムドも音楽そのものはハードロックの影響下にあるよ。

350 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/04/26(金) 16:49:12.95 ID:J+QA/Z0H0.net
スレと関係ない事つらつらと書かれても

351 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/04/27(土) 14:47:07.57 ID:3LxFafVD0.net
音楽的な話ではなくてスラッシュを名乗ったのはパンクが先だったって話なだけだろ。スラッシュメタルのルーツ語ってもさ。

352 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/04/27(土) 14:57:08.53 ID:O7ke5HRP0.net
>>351 それ言ったらスレ終わるだろーが もっと話そうぜ

353 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/04/27(土) 22:39:01.52 ID:qfbV2SZE0.net
お前ら、筋金入りのTrasherだな!
まじリスペクト!!

354 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/04/28(日) 00:47:37.96 ID:Vx/OUAKP0.net
>>349
>つーかロンドンパンクなら音楽的にはその前のハードロックの流れだからね。
違うよ、

>当たり前のはなしだけど。
そう思っているのは君だけ

>コンセプトとか姿勢とかを新たに提示したものだけど。
詳しく説明してもらおうか?

>ピストルズもクラッシュもダムドも音楽そのものはハードロックの影響下にあるよ。
人生やり直せ

355 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/04/28(日) 02:39:49.29 ID:9M59clZk0.net
>>3
80年代のスラッシャーマガジンによくメタリカが載ってたな
メタリカロゴのスケートボードデッキも売ってた

356 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/04/28(日) 03:12:33.61 ID:o6iYdtAn0.net
>>352とっくに終わってる

357 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/04/28(日) 08:17:10.17 ID:rrgclhS10.net
>>353 誰がゴミ箱じゃハゲ

358 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/04/28(日) 08:18:36.21 ID:rrgclhS10.net
>>355 THRASHER MAGAZINEはバックナンバーをネットで読める♪
URL >>299 あたりからぜひ 一度読み返してみて♪

359 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/04/28(日) 09:16:57.50 ID:HbvOEuzz0.net
>>355
ゾーラックの板な

360 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/08(水) 06:52:53.45 ID:7m9xsUoE0.net
スラッシュメタルとハードコアパンクはいつだって隣り合わせ

361 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/08(水) 09:17:30.15 ID:Evlo4V0/0.net
リスナーはそうでもないイメージ

362 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/08(水) 09:35:29.36 ID:ebWvShC10.net
>>381
いわゆる 五十歩百歩 目クソが鼻クソを笑う ってヤツだね

363 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/08(水) 09:42:09.00 ID:Evlo4V0/0.net
令和になってから未来見えるヤツ増えたよな

364 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/14(火) 22:04:18.05 ID:bDiuDfzv0.net
いわゆる千里眼

365 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/18(土) 08:35:57.97 ID:l2ITOVLV0.net
昔11PMで初めてスーサイダルのPV見た時は なんかダサいな と思ってしまいました

366 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/18(土) 11:13:57.85 ID:SS9pVQBG0.net
スイサイダルは俺も昔から何がいいのか分からん特にヴォーカルのマイクミュアー

367 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/25(土) 05:58:24.85 ID:7eqXp1g/0.net
>>365 なんで11pm?

368 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/25(土) 15:31:12.57 ID:EMG7muMF0.net
>>367
俺はそいつやないが11PMって番組あったの知らんのか?

369 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/25(土) 16:14:59.25 ID:MipJXVXo0.net
そうじゃなくて、なんで11pmなんかに出てたのってことでしょ

370 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/25(土) 16:51:03.74 ID:EMG7muMF0.net
よー読め出たんやなくてPV流れただけやろ11PM色々やってたから何ら不思議やない

371 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/25(土) 20:31:23.73 ID:lr2oLhSR0.net
11PM=エロって思い込みは恥ずかしいなw

372 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/25(土) 23:38:26.80 ID:16u7lXEo0.net
365だけど当時11pmでなぜかパンク系のレポートあったのよ
ラフィンノーズのインディからメジャー行く直前の野音ライブレポあったりして
スーサイダルのPVもそんな流れの中で放送した
お留守番しながら宿題してるスケーターの家にスーサイダルのメンバー乱入してメチャクチャにする奴ね

373 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/26(日) 10:32:20.40 ID:1lOjAvf30.net
>>372 なるほど

374 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/26(日) 11:23:47.05 ID:8wiEs3KQ0.net
トゥナイトはいつもサブカルを取り上げてたしいい時代だったよな

375 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/05/31(金) 23:26:19.75 ID:Euw1k1br0.net
11pmとかトゥナイトとかギルガメッシュとか
ああいう番組を作ってくれれば見てもいいんだけどなあ

376 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/06/22(土) 19:54:21.55 ID:48X1oLGR0.net
ジャンルの型は全てあるけど、ただの呼び名にすぎない

例えば、

ガレージパンクといえば、工場の廃墟で楽器をやりつづけるスタイルというイメージ

377 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/06/23(日) 09:57:35.16 ID:cKXrNGks0.net
お前の理屈で言うとアンスラックスとストライパーが一緒のジャンルて事になるぞ

378 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/06/23(日) 17:24:32.25 ID:DLgsnKoz0.net
そうか、どっちもクリスチャン・メタルだったのか

379 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/07/27(土) 11:33:17.68 ID:2nfKxSDY0.net
あげ

380 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/08/14(水) 09:14:01.48 ID:o5Y+Kiru0.net
こんなの見つけた

スラッシュメタル相関図
http://www5a.biglobe.ne.jp/~dizzy/sokan_top/

381 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/09/04(水) 18:22:09.60 ID:6T0Jry0s0.net
捕手

382 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/11/14(木) 00:26:59.93 ID:BNQtvbcz0.net
スラッシュのルーツはそりゃパンクだろう。

383 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/11/14(木) 06:11:23 ID:7LzQSz3U0.net
>>382
じゃなんなんでスラッシュメタルっつうの?

384 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/11/14(木) 06:48:38 ID:0bhXh2Rf0.net
海外のWikipedia読めばいい話だろ
こんな話題今さら感がある
今ば全部海外Wikipediaで解決なんだよ

385 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/11/27(水) 23:10:48 ID:VMRbDZMo0.net
メタル側が勝手に呼んだからだろ

386 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/11/28(木) 15:31:29 ID:YO/+gGOI0.net
>>383
お前みたいなとんでもない馬鹿っているんだな
ルーツをブルースやクラシックやジャズに持つメタルやロック有るって知らないのか

387 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/11/28(木) 20:19:07.52 ID:f/9W1TxF0.net
まず最初にThe stooges聴く。
次に70年代のイギー・ポップ聴く。
補助としてニューヨークドールズ、ドアーズ、ラモーンズの1st聴く。

そして、パンクのレジェンドの1st聴く。マニアな方の否定大歓迎。

最後にBad brainsとBlack flagの1st聴けばメタラー視点のスラッシュとパンクの相関関係の自分なりの見解が出来上がるはず、多分。

文献読んで判断するより良いと思う。

388 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/11/28(木) 21:17:11.10 ID:YO/+gGOI0.net
>>387
メタラーって何?
きったねえ語感だなしかし
だらしねえとかダラダラとか臭そう

メタラーw

389 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/11/29(金) 05:57:57.64 ID:qVF+0rSI0.net
>>387
ダムドが抜けとるダムドが

390 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/11/29(金) 07:46:59 ID:ayp91r3A0.net
ベストアルバムあんまり買わないけど最近出たダムドのベストは最近の曲も網羅してるから買った

391 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/11/29(金) 07:55:07 ID:568p+0DT0.net
もうこの辺はさあ海外wiki読めば解決すること
https://en.wikipedia.org/wiki/Thrash_metal
もう何の議論も必要ない

392 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/11/29(金) 08:36:01.47 ID:qgqGkir40.net
>>391 お前は最初からこのスレの議論読んで出直して来いよ
New York Thrash などにまったく触れてない時点でそのWikiは情報不足

393 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/11/29(金) 16:17:58.89 ID:0mN+TFlE0.net
ネラーの持論じゃしょうがない

394 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/24(火) 22:11:43.97 ID:33KMm/EJ0.net
>>391 違う
>>82 を見ろ

英語Wikiのスラッシュ・メタルの項目ではなく
クロスオーバー・スラッシュの項目には
1980年代前半にスラッシュ=ハードコア・パンク
のことだったことが書かれている

メタルのヤツらはそれを隠している

395 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/24(火) 23:22:44.27 ID:R06lANx20.net
>>394
その頃はメタルを下手に演奏すればハードコアになるっていわれてた時代だからw
まあ、その音像から派生したのがスラッシュだと思うけど。
断言、スラッシュは単にヴェノムのコピー。モーターヘッドも聴いてね、てな感じ。

396 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/24(火) 23:31:03.38 ID:Ou44AqUj0.net
バッド・ブレインズあたりに端を発するメチャクチャ速いハードコア=パンクで言うところのスラッシュ、という理解をしてるんだが

397 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/24(火) 23:46:53.08 ID:++b9AW9w0.net
スラッシュメタルとスラッシュは違うぞ?
リップ、ガーゼ、システマ、オウトの入った名作コンピのタイトルを例に出すまでもなく

398 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/25(水) 02:32:26.07 ID:8liFqbBa0.net
まあ、その頃日本でスラッシュメタルとハードコアはそんなに反目しあってないしな

399 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/25(水) 10:55:51.17 ID:+1L9wLrO0.net
東京では仲良かったな

400 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/25(水) 16:42:44.61 ID:eurf8Jqk0.net
大阪では仲悪かったの?

401 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/25(水) 16:56:00.45 ID:eurf8Jqk0.net
最近やたら叩かれてるジャガー横田のダンナの木下医師も、昔札幌でハードコアバンドやってたよね

TRANQUILIZER(木下博勝)
https://www.youtube.com/watch?v=cVG_5yMc1uA
Tranquilizer - Tranquilizer History ´ 85-87 (FULL ALBUM)
https://www.youtube.com/watch?v=oMfiuYeHIwc

402 :名無しさんのみボーナストラック収録:2019/12/25(水) 17:36:32.66 ID:dQz1RYbV0.net
勢いでパンク板にスレ立てておいたわ

【札幌ハードコア】木下博勝 TRANQUILIZER★2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/punk/1577262919/

403 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/01/08(水) 03:14:03 ID:i3pQZm1u0.net
>>397
どう違うんだ

404 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/01/09(木) 17:35:08.90 ID:Q6sRjFlN0.net
説明責任が発生いたしました(笑)

405 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/22(水) 22:24:06 ID:p+mknGws0.net
インダストリアルとインダストリアルロックが違うようなもんか

406 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/23(木) 09:27:09 ID:Cb1nOIRL0.net
ラップとラップメタルとかな

407 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/23(木) 10:14:08 ID:wuNndo9W0.net
当時のスラッシュ=ヤバイ程度の形容詞
「ヤバイ」と「ヤバいメタル」が違うようなもん

408 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/28(火) 14:54:54 ID:eOAlxFXS0.net
つーかスラッシュが音楽ジャンルとしていわれ始めたのは
ハードコアパンクのほうが先でしょ

Thrasher マガジンとかも出てたし
THRASHは完全にスケーターズロックだったそ。
THRASH METALの初期の連中はみんなスケーター

409 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/28(火) 15:05:30 ID:GnV3BZkP0.net
まだ言ってるんだこの人

410 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/28(火) 15:08:12 ID:eOAlxFXS0.net
BURRNがパンクについて語りたくないもんだから、
THRASH METALってジャンルが最初からあったようにウソ言って日本で広めただけの話

パンクならDOLLとかの雑誌のほうが先だからな
言い訳しても無駄

411 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/28(火) 17:10:57 ID:/ABVPYyu0.net
バーンガーはB!のせいにすればどんな珍説でも通ると思ってるからな

412 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/28(火) 18:44:11 ID:+W9QcFIK0.net
the middle class - out of vogue 7"
released on joke records in 1978
https://youtu.be/0N7G3gf10hw

どうせ既出だろうけど。。。

413 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/29(水) 20:31:20 ID:H/PJzt/k0.net
>>411
シンコー世代乙

414 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/29(水) 21:04:06.05 ID:/hWlWJ/P0.net
バーンガーもシンコーガーも同じだろ

415 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/05/18(月) 02:23:37 ID:X5L1Xnbt0.net
>>1は概ね正しいんだろうな

416 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/05/18(月) 03:56:46 ID:JXXoNfvT0.net
しつこい

417 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/05/18(月) 17:25:27 ID:Dd7OcSHE0.net
>>412 マイナー・スレットあたりまでは既にスレにネタ投下されてるけど
世界初ハードコアパンクのTHE MIDDLE CLASSまではこのスレもたどりつけてないみたいよwww

418 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/05/18(月) 17:29:59 ID:Dd7OcSHE0.net
MINOR THREATのライブ風景www
今なら完全にコロナ三密ですねwww

MINOR THREAT - Guilty of Being White - Live
https://www.youtube.com/watch?v=1Fr4MACQHIQ

419 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/06/17(水) 14:15:19.37 ID:4GN0/YEp0.net
300 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2020/06/17(水) 11:21:39.13 ID:zYwhiOnX0
ベビメタのギミチョコっていうわりと一番有名な曲を
マドカプのウエダさんが作ったというのがわりと衝撃だったな
マドカプといえば元々パンクだからね

日本のメタルの最終的な勝利形態を作ったのがパンクスっていう意味でも

▼ 338 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2020/06/17(水) 12:12:00.97 ID:k8cCvZC50
>>300
鼻からうどん出すくらい驚いた
そうなんだ
ウエダ・・・

▼ 343 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2020/06/17(水) 12:22:51.58 ID:zYwhiOnX0
>>338
いいだろ?
メタルの最終形態をパンクスが作ったという意味で
パンク対メタルの不毛な闘争に一定の決着がついたといえるw

▼ 379 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2020/06/17(水) 13:38:14.86 ID:5LhxjnZm0
>>338
マッドの1stなのかな
あれスターリン直系
そのあとデジコアになった

【音楽】各国から最高のメタルバンドを厳選「世界30カ国のベストメタルバンド」米サイト発表 日本は『 X Japan』★3 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1592302644/300

420 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/06/17(水) 14:23:19.99 ID:4GN0/YEp0.net
BABYMETAL - ギミチョコ!!- Gimme chocolate!! (OFFICIAL) 117,788,201 回視聴?2014/02/26
https://www.youtube.com/watch?v=WIKqgE4BwAY

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%9F%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%B3!!
「ギミチョコ!!」(英:Gimme Chocolate!!)は、BABYMETALの配信シングル

当楽曲は、TAKESHI UEDA(AA=、元THE MAD CAPSULE MARKETS)が楽曲提供&サウンドアレンジを担当

冒頭はスラッシュメタル的な展開に乗せて、スクリーム担当のYUIMETALとMOAMETALの二人が
「あたたたたた ずっきゅん! わたたたたた どっきゅん! ずきゅん!どきゅん!ずきゅん!どきゅん!」
といったオノマトペ風な歌詞を歌唱するパートで始まり

421 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/06/19(金) 12:47:54 ID:ij3oOyoM0.net
>>420
北斗の拳の歌だと思ってたんだけど違うの知ってびっくりした。

422 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/06/30(火) 23:46:41.74 ID:Yz0gNpuI0.net
>>1はパンク雑誌では普通

423 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/07/08(水) 09:57:59.51 ID:28FbNpcu0.net
パンクスって起源を主張する韓国人みたいだな

424 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/07/09(木) 10:47:56.16 ID:SyaDMQnM0.net
ニューヨーク・パンク黎明期の写真はよ!はよ!
モスクワ・ピース・フェスティヴァルって、メタル最後の盛り上がりって言われるイベントだよね?


https://twitter.com/aoshi452/status/1280841427035975682
水上はるこ (When U were young U shone like the sun )
@aoshi452

★これからのお楽しみ★
キャプリコーンのバーベキュー・パーティー
ハンブル・パイとの京都観光
ニューヨーク・パンクの黎明期
トミー・ボーリンとジョン・ロード
モスクワ・ピース・フェスティヴァル
ロバート・パーマー
キング・クリムゾン 1974
などなど
(写真が出てきた順に書きます)
(deleted an unsolicited ad)

425 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/10/29(木) 19:08:56.50 ID:lTEiC1dd0.net
550 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2020/10/29(木) 15:38:55.20 ID:oTHbHygi0
>>272
パンクは不満爆発、ヘビメタは自己主張爆発だと思ってたわ。

【米国】元セックス・ピストルズのジョン・ライドン氏「トランプだけが妥当な選択肢だ。バイデンには舵取りをするだけの能力はない」 [樽悶★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603896085/550

426 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/11/06(金) 15:46:23.89 ID:grz2e+uR0.net
【音楽】書籍『メタルとパンクの相関関係』発売 50年にも及ぶ異種交配の歴史をメタルとパンクの両側から徹底検証 [湛然★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1601387815/
【音楽】書籍『メタルとパンクの相関関係』発売 50年にも及ぶ異種交配の歴史をメタルとパンクの両側から徹底検証 ★2 [湛然★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1601502818/

427 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/11/07(土) 10:31:47.11 ID:F+gTFFJB0.net
まだオナニーしてたんか

428 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/12/11(金) 19:58:35.33 ID:/8pQZdCT0.net
>>426 「メタルとパンクの相関関係」、本屋で手には取ってみたが、結局買わなかったわwww すまんのwww

429 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/12/11(金) 22:51:27.04 ID:Xff+ccdr0.net
日本でいうとグランドゼロとアウトレイジあたりからかな?

430 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/12/12(土) 08:41:15.28 ID:79PlbHta0.net
全然ちゃうやろ

431 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/12/12(土) 19:25:54.40 ID:WyOvOeoy0.net
ちゃうんけ

432 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/12/14(月) 09:46:04.41 ID:8x7M+p4n0.net
狂気のスラッシュ感染:発言から読み解くスラッシュ・メタル史 3月 11, 2018
https://www.udiscovermusic.jp/features/an-oral-history-of-thrash-metal
スラッシュ・メタル・ムーヴメントはロサンゼルスにも根を下ろし、そこから数多くのバンドが輩出された。1982年にスレイヤーが結成されたのもLAだ。“スラッシュ・メタル”という新語が生み出されたのは、1983年か84年のある時点のこと。考案者は誰だったのか? 答えをハガキに書いて応募していただきたい……。

チャーリー・ベナンテ:“スラッシュ・メタル”という言葉を初めて知ったのは、雑誌だったと思う。恐らくケラング!誌だったんじゃないかな。ちょうど俺達のアルバム『Spreading The Disease』(1985)が出た頃だね。アンスラックスの他に、この手の音楽をやっていたバンドが4ついたんだ、サンフランシスコ出身のメタリカと、スレイヤー、エクソダス、それからメガデスはファースト・アルバムを出したばかりだったと思う。

エリック・ピーターソン(テスタメント:ギタリスト):“スラッシュ・メタル”っていう用語が出てくる前に、俺達は“スピード・メタル”という言葉を使ってたんだ。仲間内の多くがスピード(※覚醒系ドラッグ)を相当キメていてね。金曜日の夜に出かけては、日曜日に朝帰りしたもんさ! ずっと徹夜で一睡もしないまま、ヤバいものでトリップしてたってわけ。

ブライアン・スレイゲル(<メタル・ブレイド>レーベル創設者):その用語を思い付いたのが誰だったのか、ずっと考えているよ。サンフランシスコの誰かだったかもしれない。その(スラッシュ・メタルの)シーンは、あの街では喜んで受け入れられてたからね。

ジム・マーティン(フェイス・ノー・モア ギタリスト):スポーツ・ジャケットを着た太った連中が、密室のマーケティング会議で開発した言葉のように思えるね。俺自身がこの言葉を大声で口にしたことは、今までないと思う。

433 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/12/14(月) 14:04:40.76 ID:AA7o2PAA0.net
GAUZEの大昔からあるTシャツにもTHRASHって書いてあるしパンクの方がちょっと早いぐらいじゃないの

434 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/01/25(月) 15:47:32.00 ID:yyGDEfqA0.net
ご冥福をお祈りします

【訃報】LIP CREAM ナオキ氏の訃報に際しまして(2021/01/23) 【GASTUNK】 [少考さん★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1611401915/

435 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/05(金) 08:59:46.69 ID:MjwN9D2r0.net
酒井BURRNスレに
ナツカシのMOBSトサカ三兄弟映像貼ってあって笑った

突然ガバチョ!指摘マン「トサカの3兄弟」【パート1】 MOBS
https://www.youtube.com/watch?v=Wn9YlM06QJk

https://ameblo.jp/master-akame/entry-12640309471.html
モブズだが、
笑福亭鶴瓶を一気にスターダムへ押し上げた「突然ガバチョ!」(略称「とつガバ」)という伝説の人気番組があったのだが、これにメンバーが「トサカの三兄弟」としてよく出演していたので、パンクを知らない一般人にもかなり知名度が高かった。
X JAPANもたけしの元気が出るテレビに「火吹きメタル」として色物出演しており、知名度を上げるためにはこういったTV出演はありの時代であった。
なんでも、円広志のスタジオの常連だったためTV業界人の目に留まり、TV出演することになったそうだ。

436 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/07/13(火) 19:18:16.07 ID:QUYX2hv80.net
チャーリー・ベナンて誰?

437 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/07/14(水) 08:15:04.10 ID:YSseOrHs0.net
アンスラックス

438 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/10/16(土) 06:03:18.23 ID:HRwe32l90.net
このあたりの議論はスラッシュのルーツにかかわってくるので興味深い

439 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/10/18(月) 17:55:53.90 ID:H0Y7is1f0.net
>>438
最初から読んでみたけどなかなか面白かったよ

440 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/11/04(木) 10:56:10.29 ID:SIJ4TYAt0.net
【訃報】「スラッシュ・メタル」の命名者 ロック&メタル・ジャーナリストの草分け的存在 マルコム・ドームが死去 [湛然★]
https://itest.5ch.net/hayabusa9/test/read.cgi/mnewsplus/1635861696

441 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/12/05(日) 19:33:53.82 ID:uyGm9A5F0.net
昔いたレコード屋の大先輩が言ってた。
「アメリカ行ってきた連中がスラッシャーっていう雑誌が流行ってるって言ってた。スケーターが滑りながら流すのが80sハードコアでそういうのがスラッシュって呼ばれてたんだって。その後にそういうスピード感あるメタルやる人達が出て来てそれがスラッシュメタルって呼ばれる様になった」って

442 :名無しさんのみボーナストラック収録:2022/03/14(月) 16:01:59.87 ID:rCp1bTwp0.net
その通りじゃね

443 :名無しさんのみボーナストラック収録:2022/03/15(火) 11:37:04.72 ID:v9uCVMd+0.net
まったく相手にされなくなっちゃったね

444 :名無しさんのみボーナストラック収録:2022/03/18(金) 00:04:10.02 ID:5tVMO3gi0.net
>>396
海外ではそういう認識だね

445 :名無しさんのみボーナストラック収録:2022/03/20(日) 19:16:17.32 ID:X2EZCEuB0.net
まあ>>441で結論づいたな

446 :名無しさんのみボーナストラック収録:2022/03/20(日) 19:32:02.84 ID:i4e13VGE0.net
うむ、見事なスーパーハカー理論だ

447 :名無しさんのみボーナストラック収録:2022/04/21(木) 18:00:30.21 ID:kRifWErJ0.net
>>440
あんまスレ盛り上がってなかったね

【訃報】「スラッシュ・メタル」の命名者 ロック&メタル・ジャーナリストの草分け的存在 マルコム・ドームが死去 [湛然★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1635861696/

448 :名無しさんのみボーナストラック収録:2022/04/21(木) 18:49:14.48 ID:kRifWErJ0.net
>>412
世界初ハードコア、the middle classを調べたらオフィシャルFacebookあった
https://www.facebook.com/themiddleclassofficial

449 :名無しさんのみボーナストラック収録:2022/04/22(金) 23:05:49.43 ID:B60F3gPM0.net
>>448
まだ活動してるっていうの?

450 :名無しさんのみボーナストラック収録:2022/10/10(月) 11:35:57.85 ID:znCqEwVc0.net
スラッシュが始めたメタル

451 :名無しさんのみボーナストラック収録:2022/10/15(土) 21:39:06.09 ID:sB66+DvF0.net
それは違う

452 :名無しさんのみボーナストラック収録:2022/10/16(日) 23:51:24.36 ID:b1TteZuX0.net
ジャーマンが始めたメタルは

453 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/18(水) 23:26:47.55 ID:KcOM94Vs0.net
>>449 知らんけど昔の懐かしい写真いっぱい投稿されてる模様

454 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/19(木) 13:02:53.73 ID:6WSHZ6Iz0.net
やっぱ世界初なのmiddle classって
何年頃の話なの?

455 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/31(火) 10:22:49.36 ID:9hxiPYdw0.net
プログレ板でもパンク絡みのスレが伸びてる件

パンクのせいでプログレが終わった!😡←これ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/progre/1519744751/l50

456 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/31(火) 10:32:36.56 ID:9hxiPYdw0.net
>>454
アロボッ!が発売されたのは1978年
https://www.discogs.com/ja/master/43025-The-Middle-Class-Out-Of-Vogue

「American Hardcore: The History of American Punk Rock 1980–1986」
https://www.youtube.com/watch?v=SWrK7rC2dBo
ってドキュメンタリー映画が2006年に出て超話題になりそれでMiddle Classも再評価された
その時にアロボッ!も再発されたはず
この映画は「1980-1986」となってるが、アロボッ!は1978年発表なので「1978-1986」が正しいと思うんだが

457 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/02/04(土) 16:28:05.30 ID:XCRcAz4G0.net
1978年じゃ早いよね

458 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/02/06(月) 11:42:16.60 ID:OSOvz9ln0.net
確かに

459 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/04/14(金) 23:19:26.50 ID:UZedyjTc0.net
バッド・レリジョンより早いのか

460 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/04/20(木) 17:55:22.79 ID:oWrbk/hd0.net
ミスフィッツはー?

461 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/04/29(土) 19:00:26.36 ID:1mk1l2lO0.net
当時damnedより早かったら最速だな

462 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/05/02(火) 23:57:58.38 ID:1owL+3750.net
buzzcocksのyou tear me upはD-BEAT

463 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/05/21(日) 15:29:32.92 ID:wxM+N2n/0.net
>>462
確かに 1978年発表か

Buzzcocks - You Tear Me Up
https://www.youtube.com/watch?v=BFMGmqs5E6c

464 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/05/27(土) 20:44:09.85 ID:qzPJIlbF0.net
>>461
ハードコアパンク的な曲を早く出したって意味ではやっぱ
アロボッ!>>456が今の所一番早いんじゃね?
もっと古い時期に似たようなの出してたバンドが発掘されない限り

465 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/07/05(水) 20:48:07.88 ID:bDlfz7F10.net
>>459 アロボッ!がもし1978年に日本のアングラシーンで紹介されてたら大化けしてたかもね

466 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/07/05(水) 22:28:53.83 ID:RWABaC0c0.net
>>462
Dビートていうんか初めて知ったで

もうジャンルよりそういうスタイルで曲探したい

467 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/07/06(木) 21:08:57.82 ID:AffCKksF0.net
>>466
dischargeのdね

468 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/08/28(月) 18:32:51.06 ID:zwoIipRn0.net
https://i.imgur.com/pULNJaK.jpg
https://i.imgur.com/CQZbzHw.jpg
https://i.imgur.com/WkYemI2.jpg
https://i.imgur.com/4IeM3ZX.jpg
https://i.imgur.com/ikX60yk.jpg
https://i.imgur.com/J0kETTt.jpg
https://i.imgur.com/AUvn6wp.jpg
https://i.imgur.com/7kjd9zu.jpg
https://i.imgur.com/aWO4E4z.jpg
https://i.imgur.com/Km7vc4B.jpg

469 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/08/29(火) 12:04:40.14 ID:1t11SsJB0.net
>>468

高橋(5ちゃんねる荒らし🤬🐳👩💦🐳👩💦

高橋⭐住み✴無職✴56才
携帯📱電話番号曝されて嬉しいのかな?カナ?www🤪🤪🤪😆😆😆🪳🔨💥

〇⑨〇━四九⑥⑨━五⑧⑦七

470 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/09/13(水) 19:00:47.66 ID:Ye51dTjC0.net
もうスラッシュメタルというジャンルは死んだんだろうなー
メタリカ、パンテラの後を継ぐ
若いバンドがいない。。。

471 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/12/13(水) 21:32:52.06 ID:IVQSdAlU0.net
Joe Jackson-Got the time..mpg - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=HlaAG2XmKUo

472 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/12/13(水) 21:42:00.07 ID:9x/ncpjw0.net
>>468
グロ

473 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/12/13(水) 21:42:08.53 ID:9x/ncpjw0.net
>>468



高橋💜足利❇住み💙中古パッソ乗り🤎無職💚56才

携帯🖤電話番号🤍曝されて🧡悔しい💔🔨のかな?カナ?www🥰🥰🥰🏇🎠🐎🐴🦄

0⑨〇━四九6⑨━⑤八7七
0⑨〇━四九6⑨━⑤八7七

474 :名無しさんのみボーナストラック収録:2024/02/22(木) 23:50:56.05 ID:jO1eeNQF0.net
>>470 若いバンドいっぱい海外いるよ>Thrash Metal
Thrash Metalで検索かけりゃここ10年以内にデビューしたバンドいっぱい出て来る

475 :名無しさんのみボーナストラック収録:2024/02/23(金) 00:02:00.24 ID:jkxVqBXe0.net
Enforcedとか2016年デビューのバンドだが、もろに80年代~90年代の王道スラッシュ路線

ENFORCED - Hanged By My Hand (OFFICIAL VIDEO)
https://www.youtube.com/watch?v=Q1kHtoirxX8

476 :名無しさんのみボーナストラック収録:2024/02/23(金) 00:12:56.54 ID:jkxVqBXe0.net
HELLRIPPERも2014年に登場したバンド

HELLRIPPER - THE NUCKELAVEE lyric video (taken from Warlocks Grim & Withered Hags)
https://www.youtube.com/watch?v=4rry7l5msjQ

477 :名無しさんのみボーナストラック収録:2024/02/23(金) 00:18:15.44 ID:jkxVqBXe0.net
Tortured Demonとか2018年結成だったかで、まだ若いバンド

Tortured Demon - Rise Of The Lifeless [OFFICIAL VIDEO]
https://www.youtube.com/watch?v=DMT8uodjmOE

478 :名無しさんのみボーナストラック収録:2024/02/23(金) 00:21:35.31 ID:jkxVqBXe0.net
2020年結成のIRON VOLTAGEも若いバンドかと


IRON VOLTAGE - Immortal crush ( OFFICIAL MUSIC VIDEO )
https://www.youtube.com/watch?v=SVOyTbjX-90

479 :名無しさんのみボーナストラック収録:2024/02/23(金) 00:28:56.56 ID:jkxVqBXe0.net
Implementってバンドやってた女性ヴォーカリストのThrashバンドは

Implement "Illusion Of Freedom"
https://www.youtube.com/watch?v=P9FVP5J_3nM

現在はPEST CONTROLってバンドやってる これも若いバンド

PEST CONTROL - "ENJOY THE SHOW" (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=PSFgC2q5K9w

480 :名無しさんのみボーナストラック収録:2024/02/23(金) 00:36:58.47 ID:jkxVqBXe0.net
オランダのCryptosis はちょっとプログレというかインテリジェントな音作りするスラッシュ系で結構オススメ


https://www.youtube.com/watch?v=59lgWL3F8n4&list=OLAK5uy_kZ0wgwE6uE1HOSzioQDphY2TcXi1xshhs&index=4

481 :名無しさんのみボーナストラック収録:2024/02/23(金) 00:40:30.01 ID:jkxVqBXe0.net
ってことで、新しいThrashバンドなんて山ほどいるからいろいろ聞いてみてね

482 :名無しさんのみボーナストラック収録:2024/02/23(金) 08:22:45.79 ID:1N2yzMVT0.net
スラッシュ・メタルの歴史:“四天王”を含めたバンドメンバーたちが振り返る影響源や世界的な復活
https://www.udiscovermusic.jp/stories/an-oral-history-of-thrash-metal

総レス数 482
165 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200