2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

90年代のモダン・ヘヴィネスとは一体何だったのか?

1 :悩殺砂男:2020/04/18(土) 18:40:44.97 ID:B3uwUTQr0.net
90年代のオルタナティブ・メタルを殺したものとは?ダンツィグ、ロリンズバンド、ホワイトゾンビのようなバンドは、メタルシーンにとって新鮮な空気を吹き込んでくれた、切望されていたバンドだった。私が話したことの一部を紹介しよう。
- 80年代のメタルはヘアメタルとスラッシュ(メタリカ、アンスラックス、メガデス、スレイヤー)に支配され、停滞していた。
- カレッジ・ロック」シーンの役割。ザ・キュア、ザ・ビー52、レム、U2など
- 1989-90年のファンクメタルの流行。レッド・ホット・チリ・ペッパーズ、フェイス・ノー・モア、リヴィング・カラー、そして私のお気に入りのモルドレッド。
- ニルヴァーナの「ネヴァーマインド」とメタリカのブラック・アルバムがいかに扉を開いたか
- 1991年のロラパルーザツアーにジェーンズ・アディクション、ナイン・インチ・ネイルズ、ロリンズ・バンドなどが参加
- Helmet、Fear Factory、Ministry、Primus、Tool、Type O Negative、Life Of Agony、Rage Against The Machine、GWARなどのバンドが活躍した黄金期。

https://www.youtube.com/watch?v=iaVrrQB7GTQ

2 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/18(土) 18:58:48.49 ID:4mmYhjiQ0.net
生き残ってるのがtoolだけという

3 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/19(日) 11:06:23 ID:n0CCSytV0.net
非メタルの某誌がモダン・ヘヴィネスなんて変なレッテル張りをしたせいで日本ではあまりファンが広がらなかった。
普通にメタルとして某B!誌が紹介すれば良かったけど正統派メタル(笑)に拘るあまり掲載には消極的だったし。

4 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/19(日) 11:29:34 ID:ZX1fKtaM0.net
ロードランナー系とかよく聴いてたなー。
VOD超ヤバい!

Vision Of Disorder (V.O.D) - S/T (1996 - Roadrunner Records) Full Album
https://www.youtube.com/watch?v=yx_RgqNI5aw

5 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/19(日) 11:44:15.17 ID:2ZBNriIl0.net
PRONG!

6 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/19(日) 13:51:50 ID:6v02ZgtN0.net
90年代史観だな

7 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/19(日) 14:25:37 ID:Wdwull+Y0.net
ノキノン(笑)

8 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/19(日) 14:33:14 ID:N9dRA3W70.net
>>3
ヘビメタ扱いだと、長髪か髪を立てて
火を噴くと一般人に思われるから
余計聴かれない

9 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/19(日) 16:13:39 ID:Wdwull+Y0.net
ノキノンオタクがパンテラ好むとは思えん

10 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/19(日) 17:11:31 ID:1sRNxhIp0.net
NYかその近辺出身のバンドが多かったイメージ

11 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/19(日) 17:22:55 ID:ZX1fKtaM0.net
西海岸はスラッシュからの転向が多かったような気がする。マシへ、ロス・ロビンソンとか。

12 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/19(日) 18:01:43 ID:FUMLxrFf0.net
ロリンズバンド好きだから、もっと活動してほしかったな。たまに聴きたくなる

13 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/19(日) 18:03:12 ID:FUMLxrFf0.net
>>3
非メタル系は、ヘビーロック、あるいはラウドロックって言ってたよ
モダヘビはBURRN誌だね

14 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/19(日) 18:03:52 ID:FUMLxrFf0.net
>>4
VODも熱かったなぁ

15 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/19(日) 18:35:55.74 ID:w4VqwXoz0.net
VOD再結成したよな、アルバムも良かった
From Bliss〜も結構好き

16 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/19(日) 20:42:19.07 ID:Dm/mBRjQ0.net
Raging Speedhornをよく聴いたな
2000年代のバンドだけど
https://youtu.be/C_-NoCmNWuc

17 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/19(日) 22:48:16.66 ID:w4VqwXoz0.net
>>16
いいね

18 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/19(日) 22:52:39.13 ID:w4VqwXoz0.net
実のこと言うとモダンヘヴィネスって括りがざっくりすぎてどこからどこまでを指すのかわからん

19 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/20(月) 04:57:35.19 ID:r5lFXneh0.net
そもそも、モダンヘヴィネスの厳密な定義が定められてないからな

20 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/20(月) 05:16:12.86 ID:PRaf0aDo0.net
ホワイトスネイクも聴いてたな

21 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/20(月) 05:16:24.72 ID:PRaf0aDo0.net
間違えたホワイトゾンビw

22 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/20(月) 10:08:37 ID:K6IY5Jj10.net
ホワイトゾンビは90年代の音楽でKISSをやったような感じ
というかホラー版

ソロになった一時期急に打ち込み大増量してたな

23 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/20(月) 13:03:11 ID:snVDTK4W0.net
パワーマン5000とロブゾンビが兄弟だったとは

24 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/20(月) 13:58:38.56 ID:r5lFXneh0.net
KORNとADEMAも兄弟だったな。なつかしい

25 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/20(月) 19:48:16 ID:K6IY5Jj10.net
モダンヘヴィネスもアメリカ中心だと思うけど他の国からもぽつぽつ出てきてたよね

26 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/20(月) 22:18:49 ID:cZhn6xSa0.net
後期ヘルチャイルドは和製モダン・ヘヴィネス

HELLCHILD(ヘルチャイルド)"RIGHT? WRONG?"
https://youtu.be/3e8wp4rIURU

27 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/21(火) 14:59:58 ID:g18xKJMn0.net
>>26
それでもこの不吉さはやっぱりデスメタルに聴こえる
別に速いことが必要条件じゃないじゃんデスメタルって

28 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/21(火) 21:38:51 ID:kN0YL2UZ0.net
EAT誌とかGUSH誌とかとかBASTARDS!誌とかあったけどいまいち盛り上がんなかったな
https://i.imgur.com/wBu8hBk.jpg
https://i.imgur.com/zSQWLKd.jpg
https://i.imgur.com/2U8CiHW.jpg

29 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/21(火) 21:45:50 ID:VLHG0wGm0.net
モダンヘヴィネス=スローダウンしたスラッシュやハードコア

30 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/22(水) 02:40:03 ID:i8LB2cap0.net
>>29
俺も同じ認識
ラーズロキットじゃなくてGACKって感じ
あと、パンテラフォロワーのみなさんかな

31 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/22(水) 08:18:17 ID:KkllOA650.net
PANTERAの俗悪がモダンヘヴィネスを生み出したもんだしな

32 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/22(水) 08:23:25 ID:swuBa9970.net
>>28
グラインドハウスはまだある

33 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/22(水) 23:48:52 ID:ruJgAUrh0.net
PanteraはExhorderのフォロワー。

34 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/25(土) 16:27:15 ID:xLR9yO5n0.net
リック・ルービン、テリー・デート、ロス・ロビンソンがモダヘビの陰の三大立役者だよな?

35 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/25(土) 16:32:19 ID:O1jj88jf0.net
テリーデイトはPANTERA、ロスロビンソンはKORN、リンプ、SLIPKNOTだけど、ルービンってなんかあったっけ

36 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/25(土) 16:44:17 ID:xLR9yO5n0.net
>>35
システム・オブ・ア・ダウン、スリップノット、ダンジグ、トラブル、メタリカ、リンキン・パーク、リンプ・ビズキット、レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン、レッド・ホット・チリ・ペッパーズ

37 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/25(土) 16:46:40 ID:O1jj88jf0.net
>>36
ルービンはSOADだったか。あとは売れたあとに関わっただけだから印象が薄いんだな。スレイヤーなんかはスラッシュだし、レッチリもミクスチャーだしな

38 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/25(土) 16:59:15 ID:8LhBcD8p0.net
ルービンはいつからか名前だけになってるな

39 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/25(土) 18:10:20 ID:xLR9yO5n0.net
>>29
SOBの4th、フィアファクのコンクリート、ブルへリアの3rdなんかみたいにグラインドコアからのモダヘビ化もあったな

40 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/26(日) 07:47:52 ID:Z8uWskkK0.net
90年代前半
まだ80年代の名残りがあるストレートのロングヘアのルックスのメンバーが一人、もしくは二人いる
彼らはたいてい膝下まで雑にカットしたジーンズを着用

90年代後半
ドレッドヘアのメンバー、もしくはスパイキーヘアのメンバーが一人はいる
ダボダボの腰パンや上下ジャージが正装として定着する

41 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/26(日) 13:04:15 ID:aKlSQqdb0.net
>>40
マシヘ?

42 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/26(日) 16:07:34.47 ID:aKlSQqdb0.net
Fight - Nailed to the Gun (Promotional Video)
https://www.youtube.com/watch?v=YukG7HYa_g0

2wo - I Am A Pig
https://www.youtube.com/watch?v=veHmGTfFi94

ロブって大御所なのに頑張ってたよな

43 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/04/28(火) 13:21:03 ID:UgW1CZTO0.net
>>16
そのアルバム異常にハマって聴いてた
お陰で来日公演行ったよ
浅野忠信のバンドやら色々前座についたけど全然チケット売れてなかった

ボーカルがMCしてるのにギターがとっとと次の曲弾き始めたり微妙に息があってない感じが面白かった

44 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/05/01(金) 14:13:05 ID:8bfjOpfi0.net
90年代のオルタナティブ・メタルを殺したものとは?

45 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/05/01(金) 14:31:33 .net
グルーヴメタル

46 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/05/01(金) 18:02:07.99 ID:JduscwXF0.net
>>42
鬥う金属團は今の日本客にも通用するかっこよさだとおもうね。
當時は「ろぶはるほーどまで迷走した!」の空氣に包まれたけど
全然ぐらんじ、重いだけめたるにはなってない。速い、かっこよい。理想の音では?
https://www.youtube.com/watch?v=7RMggIaAhiI

47 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/05/02(土) 09:26:14.48 ID:1ZN+j8b10.net
https://youtu.be/O-4EzKLpJT0

そういえばzilchもモダヘビだったかもな?!

48 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/05/02(土) 10:03:41.00 ID:XP2B/Mm10.net
5FDPなんかはモダンヘヴィネスの系譜

49 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/05/02(土) 21:34:12.79 ID:TUYy0E0C0.net
GACK

50 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/05/03(日) 02:09:04 ID:mqAyOXMy0.net
GackとかPanicとかThe Organizationとかベイエリアスラッシュからの転身組は乗り切れなかったな
Machine Headのみ成功し未だに生き残っているが

51 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/05/03(日) 02:38:38 ID:2ThBxhjy0.net
冷戦が終わって80年代に経済で日本に押されて、ロックもMTVをバックに英国勢に押されてて
ニルヴァーナが出て来てコレだとアメリカ人が思ったのが全て。
その後直ぐに出て来たコーンとかジャンルは関係なし、米国NO.1をアメリカ人が望んでたからかな。
売れる音楽が決まれば、その後のバンドは素直にその音楽に付いて行く人材は大国だし豊富だし。
Gシモンズも訝ってたけど、結果的には80年代の大物の楽曲は今でも人気だし、米国No.1を保ちつつの今じゃない。
アメリカ人気質とそれに付いて行く欧州の構図を理解しないと今の音楽は理解しずらいかも。
まあそれでも、今のメタルは多様性に富んでるから良い結果だと思う。どんなタイプのバンドでも質が高いバンドは多いし。

52 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/05/03(日) 08:25:31 ID:lqvySdnc0.net
メタルブームが再燃する2000年まで待てなかったスラッシュからの移行組達

53 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/05/03(日) 08:33:21 ID:/YfrVs0I0.net
グランジが流行った時代には、グランジに翻弄されたバンドも多かったよな。いきなり暗めの作風になって

54 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/05/03(日) 10:24:55 ID:XZjtgUb/0.net
マシンヘッドはデビューの一年ぐらい前からアメリカのメタル雑誌で特集されてかなり期待されてた
当時、大阪のタワレコで読んだ記憶

55 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/05/03(日) 13:40:07 ID:xd/AMD1H0.net
>>52
ブームてビルボードとかにばんばんランクインしたのかよ

56 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/05/04(月) 06:51:15 ID:vtff8QUw0.net
PANTERAもカウボーイと俗悪以降は悪くはないがヘビロテになるほどではなくなった感じ

57 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/05/06(水) 18:32:53 ID:OXBH+42m0.net
マリリンマンソン

58 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/05/08(金) 04:37:29 ID:B0tEQ/CW0.net
いらんレッテル貼りだったなあモダンヘヴィネス

59 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/05/08(金) 13:12:16.17 ID:316zjbQm0.net
モダン・ヘヴィネスの立役者の印象が強かったPANTERAだが激鉄を出す頃には俺達こそがヘヴィ・メタルだと自負するようになっていったのは数奇な運命としか言いようがない

60 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/05/08(金) 14:49:16 ID:hNh1xtIV0.net
パンテラもデビュー前のアリチェンもヘアメタルからシフトチェンジして次の時流に乗れた印象

61 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/05/08(金) 16:25:04 ID:2tvMoKms0.net
パンテラはパワーメタル
https://i.imgur.com/WiER8WD.jpg

62 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/05/08(金) 16:54:57 ID:2tvMoKms0.net
NYHCがデスメタ化した時代
https://youtu.be/ES9IzkdNTo0

63 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/05/08(金) 22:52:18 ID:WWS4Y3dC0.net
ヘアメタルからグランジって躁鬱病みたいで落差激しすぎ
そりゃファンも困惑するだろう

64 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/05/08(金) 23:03:44 ID:JaSMksQJ0.net
その前にヘアメタルが飽きられてたってのがある

65 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/05/09(土) 02:10:22.05 ID:Y9F+jmXX0.net
モダンヘビィネスwあったなー懐かしい
ジャッチメントナイトのサントラが代表的だと思うけど
今で言うとラウド系?

66 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/05/09(土) 02:31:29.70 ID:1BRDfhm40.net
ヘアメタルからグランジへストレートに移行したというのはリアルタイムで当時を体感したオッサンからすると少し違ってて
89年から90年にかけてジェーンズアディクション、フェイスノーモア、RHCPがプラチナムを獲得したり
メタリカが徐々に巨大化しつつあったり「Clash of Titans」ツアーのオープニングにアリスインチェインズが器用されたりと
色々と布石があった上にニルヴァーナが突如ブレイクスルーしてしまって92年には勢力図が一変したって感じだったな

67 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/05/09(土) 02:37:13.71 ID:1BRDfhm40.net
ヘアメタル勢も91年頃はスローターとかファイアーハウスとか売れる新人もまだ出てきてたんだな
エクストリームやMrビッグはバラードで一位を取ったり
ただ確かに飽きられてはいたな。甘々なバラードでポップスのフィールドで勝負するしか道は残ってなかった

68 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/05/09(土) 06:26:02 ID:3znY9WLN0.net
ロラパルーザとかあったもんな。USオルタナの台頭も影響あるね

69 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/05/09(土) 08:18:25 ID:I1cGebNl0.net
>>65
あれはミクスチャー扱いだった

70 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/05/09(土) 09:15:12 ID:TWGuoF/90.net
REMがメインチャートで売れるようになってきて何かが変わってきたと思った89年頃

71 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/05/09(土) 10:28:30 ID:6SrzC9RM0.net
カルトやガンズみたいなパンク入ってるハードロックバンドの台頭はニルバナの露払い

72 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/05/09(土) 10:49:05 ID:YBhZT/1d0.net
90年代初頭のムーブメントだよね?
当時ブームに乗っかってハードロック系のバンドがここぞとばかりに方向転換して、それまで明るかった曲調をやめてダークなアルバムだしてみんなコケてった記憶がある。
モダンヘビィネスって日本だけの造語だっような
メロディー主体じゃなくリフをザクザク刻んでいく感じって理解してたけど
メタリカのブラックアルバムとかすごい売れたよね

73 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/05/09(土) 10:53:48 ID:YBhZT/1d0.net
当時スキントレード(ドレッドじゃないよ)ってバンドが凄くカッコ良かった
たしか北欧のバンドだった
ローチパウダーって改名したって聞いたけど今活動してるか知らん

74 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/05/09(土) 10:59:01 ID:6SrzC9RM0.net
メタリカのブラックアルバムはACDCのブラックアルバムと同じで時空を超越した化け物アルバム

75 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/05/09(土) 10:59:36 ID:Xy4IujwS0.net
>>72
そんな中でもジョン・コラビのモトリーはモトリーのアルバムの中で一番好き

76 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/05/09(土) 11:05:49 ID:YBhZT/1d0.net
>>75
あれはあれでカッコいいよね
時計仕掛けのオレンジ風PVもカッコよかった
ヴィンスニールのソロも2ndも自分は好きだった

77 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/05/09(土) 12:02:23 ID:AjDCGXXw0.net
>>67
90年代後半〜2000年代前半になると逆にグランジ側が産業ロック化してパワーバラードで全米トップ10ヒットを出す
クリード、ニッケルバック、3ドアーズダウン、ステインド、パドルオブマッド等が台頭してくるのが面白かった

78 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/05/09(土) 12:06:05 ID:AjDCGXXw0.net
ただしポストグランジのバラードはヘアメタルのような甘ったるいコーラス主体じゃなくて
曲メロ自体はほろ苦い暗めだった。続くリンキンやフーバスのバラードヒットもこの流れだな

79 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/05/09(土) 12:11:42 ID:6uJlcQ600.net
グランジ第3世代か
こうなっちゃうとなぁって感じた
ストテン、ブッシュ、シルバーチェアとかは第2世代かな

80 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/05/09(土) 12:14:17 ID:AjDCGXXw0.net
>>79
ライブ(バンド名)、コレクティブソウル、エヴァークリア辺りも第2世代か

81 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/05/09(土) 12:24:41.49 ID:6uJlcQ600.net
>>80
そうだね第2世代で音が定義化されたように思う
今の思うとパンクムーブメントとちょっと似てるな

82 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/05/09(土) 12:29:48.44 ID:6SrzC9RM0.net
ポストグランジの話題はスレ違い

83 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/05/09(土) 12:41:28.97 ID:6SrzC9RM0.net
90年代のグランジムーブメントとは何だったのか?6
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hrhm/1585978085/l50

84 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/05/09(土) 12:48:35.51 ID:YBhZT/1d0.net
あっ思い出した
海外ではニューメタルって言われてた(多分)

85 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/05/09(土) 13:52:39 ID:6SrzC9RM0.net
Def.Master - Destroyer Has Godmind
https://www.youtube.com/playlist?list=PLFHGtHkq_Ltxeg33QkzpuTBRJSJnBUMTu

本作にはDOOMの藤田タカシがギタリストで全面的に協力しているし、更に一部の楽曲にはZ.O.Aの黒木真司(琵琶)、COCOBATのTAKE-SHIT(ベース)やRYU-JI(ボーカル)など、交流のある面子も参加。
ちなみに別の時期やライブ活動ではCOALTAR OF THE DEEPERSのNARASAKIも加わるなど、こういった繋がりは更に広がるので、興味のある方は調べてみると色々発見があるかも。
音楽性の方は非常に明快というか、性急で無機質なビートの上を歪みきったギターが暴れ回る頑強なインダストリアルメタル。
インダストリアルシーンがほとんど存在しないと言われることも多い日本において、ほぼ唯一、かつ絶対的な存在感を示す彼らが放つ、孤高の名盤。

86 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/05/09(土) 15:46:02.65 ID:mghommRu0.net
東京のデフマスター大阪のオフマスク00

87 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/05/09(土) 16:55:40.42 ID:1eGIczbO0.net
PANTERAなんかは2度目の来日は既に椅子席ありの会場押さえられるほどだったしWHITE ZOMBIE滞同させて来るなど日本でもモダン・ヘヴィネスのトレンドを定着させる勢いはあった
WHITE ZOMBIEがモダン・ヘヴィネスだったかというと微妙な所ではあるのだが

88 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/05/09(土) 18:13:03 ID:3znY9WLN0.net
NINやミニストリーをはじめとするインダストリアルも含むのがモダンヘヴィネスだから、ロブゾンビも含むよ

89 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/05/09(土) 18:23:48 ID:6SrzC9RM0.net
テクノ、ヒップホップのビート感を通過したハード、ヘビー&ラウド系ロックの総称がモダヘビだったのだと思う

90 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/05/09(土) 18:25:37 ID:3znY9WLN0.net
BURRN誌のシンコーが出した「ラウドロックCDガイド」がまさにモダンヘヴィネスど真ん中の本で、人生で一番、目を通したなぁ

91 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/05/09(土) 18:59:22 ID:6SrzC9RM0.net
https://i.imgur.com/zSQWLKd.jpg

こういうのでいいんだよ

92 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/05/09(土) 19:26:55 ID:y67V0si40.net
セパルトゥラもマシーンヘッドも90年代にリリースしたアルバムが一番カッコよかった
最近のチェックしたら悪い意味でメタル寄りになってた
あの空気感って当時体験してないとわかんないよな
今のメタルコアのバンドとはなんか違う独特の雰囲気が良かった

93 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/05/09(土) 19:35:37 ID:6SrzC9RM0.net
>>92
闇鍋感があったよね

94 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/05/09(土) 20:48:15 ID:r3ET2no90.net
手探りだったのもあるだろうけど混ざり方が面白かったな

95 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/05/09(土) 21:16:27.23 ID:6SrzC9RM0.net
>>94
聴く方も暗中模索で掘るドキドキ感があってスリリングだったね

96 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/05/09(土) 23:51:01.02 .net
Panteraは今でも聴く

97 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/05/10(日) 00:00:01.25 ID:gqyW9mOl0.net
パンテラはモダヘビじゃないから!

98 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/05/10(日) 00:07:09.57 ID:TYZ+JUz80.net
メタリカやスレイヤーの成功以降そのスタイルを模倣するバンドが大量に出てきてしまったので市場では徐々にその音楽スタイル自体が飽きられてきていた

そんな中マシヘのハーモニクスを用いたリフワークやPANTERAのワウペダル利用したリフワークなどスラッシュメタルでは殆ど使われなかったリフのアイデアを用いた楽曲で勝負をかけてきたのがエポックメイキングな要素だったのも興味深い

99 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/05/10(日) 02:44:31 ID:FX00/cYr0.net
そういやkornのFollow The Leaderって13曲目から始まったよな
当時データ化なんて無かったから飛ばすのがめんどくさかったw

100 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/05/10(日) 07:10:49 ID:JimxXO//0.net
最後の曲が終わってから、無音がしばらくあってからのシークレットトラックも糞ウザい。NIRVANAもKORNもあったな

総レス数 195
43 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200