2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

BLACK SABBATH Vol.1

1 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/06/20(土) 21:04:13 ID:febtAN6Z0.net
このバンドのスレがここにないなんて・・・
懐メロ洋楽板のスレがひどい状態なので作ってみました。
ファーストアルバム発表から50年です。

235 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/16(日) 20:28:52.37 ID:ixQqp7BQ0.net
>>232
ありがとうございました。04年もロブが代役やってたんですね。その映像はプロショットでした。
その後ギランサバスのプロショットとか色々みました。

236 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/16(日) 21:13:39 ID:MBfoXrx60.net
>>234
普通にみられるが。

237 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/16(日) 21:22:01 ID:PWxeYdwC0.net
>>229
このブートビデオ見た時はもっと普通に歌えばいいのにって思ったけど、
04年に朗々と歌ってるのを聴くと糞つまんなかったから、
オジー期の歌はオジー以外はこれ位かイアン・ギランみたいに無茶苦茶な個性で狂って歌うくらいしないと駄目なんだなって改めて思った。

238 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/16(日) 21:23:00 ID:n+UEh7EN0.net
freaksは一時期文字化けで読めなくなって遠ざかったけど今でも良い資料だね

239 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/16(日) 22:23:48.99 ID:fFaAqpQY0.net
●BLACK SABBATH ブラック・サバス / マスター・オブ・ブラック・サバス
国内BOOK 3,080円(税込) (シンコーミュージック / / 9784401649563)
お店で受け取る
【国内盤】
【2020年8月12日発売】
異端の王道ヘヴィ・ロックの権化 ブラック・サバス 1968-2017全活動詳解

祝デビュー50周年! 『BLACK SABBATH(黒い安息日)』でのセンセーショナルな登場から半世紀!「パラノイド」「ウォー・ピッグス」を筆頭に数多くの名曲を生んで来た英国ロックの先駆者にしてヘヴィ・ロックの権化:ブラック・サバス。 トニー・アイオミ、ギーザー・バトラー、ビル・ワード、オジー・オズボーン、ロニー・ジェイムズ・ディオ他の錚々たる顔触れでHR/HMの地平を切り開いた歴史的キャリアについて、偉大なる歩みを誇示する写真資料も多数盛り込み、ロック界に今も強大な影響を与え続けるヘヴィ・ロックの権化の活動歴を徹底総括!

■HISTORICAL PIX 1970-2017~初公開写真を含む全活動期のピンナップ集
■STORIES AND WORKS OF BLACK SABBATH(incl. HEAVEN AND HELL)~バンド・ヒストリー/全37タイトルに及ぶ音源&映像作品の詳細解説
■MAIN MEMBERS & RELATED MUSICIANS~メンバーのプロフィール ■VINYL COLLECTION & GALLERY~希少かつ入手困難なアナログ盤を満載!
■CHILDREN OF THE SABBATH~受け継がれる血統と止まぬ傘下の蠢きその他、全ツアー&セット・リスト/メモラビリア/トニー・アイオミ奏法/コラムも収録
※メーカー・インフォメーションより

240 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/16(日) 22:37:13 ID:MBfoXrx60.net
ロニー期のサウンドボード録音はオフィシャル化してほしいなあ。
いや、ライヴ作品が少ないトニーマーティン期もだけど。

241 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/17(月) 00:36:44 ID:/50O26zR0.net
オジーの歌い方は楽器を邪魔しないから聴いてて心地いい。初期ブラックサバスはインストでも飽きずに聴けそう。

242 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/17(月) 09:18:08 ID:njCVBU9m0.net
>>240
トニーはヘッドレスツアー以降はヘロヘロだからなぁ

243 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/17(月) 09:53:27 ID:gp1pH/Ge0.net
なんちゃって好きが言ってしまうアホな発言
「マーティンサバスのライブを見たい」
トニー マーティンが評価されていない一番の理由は
ライブではスタジオアルバムみたく歌えなくなる悪い意味でのスタジオ録音特性ミュージシャンだから

244 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/17(月) 10:41:23.21 ID:LEQtzzqM0.net
TYRツアーまでは出てるだろ

245 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/17(月) 11:01:12 ID:vUb2Mzy/0.net
エターナルアイドルツアーのマーティンはどうかしてた

246 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/17(月) 11:08:34 ID:LEQtzzqM0.net
87年はバカみたいに声が出てて、94年に急落ってやつな
考えてみればその変化はスタジオ盤でも現れてたし、ライヴでもさして違いはなかった

247 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/17(月) 11:12:51.84 ID:vUb2Mzy/0.net
上の書き込みにあるsabbath freaksで思い出したけどblues for blood sportsっていうサイトも結構詳しくまとめてるね

248 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/17(月) 11:13:48.44 ID:vUb2Mzy/0.net
>>246
94年に一気に衰えたのは何があったんだろうね

249 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/17(月) 11:18:58.59 ID:ZGH0VVbU0.net
94年にインフルエンザに罹ったらしい。日本公演も悲惨だった。悪魔のしるしも飛ばされた。

250 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/17(月) 11:36:47 ID:LEQtzzqM0.net
>>235
04年と言えば、最近ヴォイドやパラノイドで音切れのないバージョンが出てた

251 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/17(月) 13:01:05 ID:Xbn4WsQ40.net
>>243
そんなこと言ったら、ライヴでのオジーの歌唱力をどう評価するんだよ。
オジーがスタジオと同じように歌えるとでも思ってるのかwww

252 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/18(火) 03:20:52 ID:j9z1/Ti80.net
>>243みたいなシッタカが沸くのもパーパシスツアーでビデオ作っちゃったせいか

253 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/18(火) 03:25:04 ID:soX1GEI50.net
トニー・マーティンは歌メロのセンスは素晴らしかったな。ゲイリー・バーデン並み。

254 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/18(火) 11:22:13.29 ID:VaxGg16O0.net
ライブでのトニーの歌唱はムラが凄い

255 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/18(火) 11:28:10.20 ID:bViFxDBK0.net
ライヴでのムラの話なら、オジーやイアンギランだってあんた。

256 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/18(火) 12:29:55.45 ID:/Qh55t7E0.net
やっぱアリーナツアーやフェスのトリを経験したフロントマンは
歌唱云々とは別にオーディエンスの掌握力が違う気がする

257 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/18(火) 12:34:43.43 ID:MkEgQU+B0.net
95年頃ギーザーがマーティンについて「歌は上手いかも知れんが…」みたいなこと言ってサバス再脱退したんだっけ

258 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/18(火) 12:41:47 ID:cYlRPJ370.net
>>256
マーディンのサバス初舞台は5万人のスタジアムだってよ

259 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/18(火) 12:54:18.27 ID:WeFJCc9W0.net
でも最後はクラブツアーまで落ち込んでコージーに見捨てられたんだろ

260 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/18(火) 12:57:08.81 ID:WeFJCc9W0.net
サバスはこんな規模でツアーすべきバンドでない
ってな。悲しいね。

261 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/18(火) 13:16:38.71 ID:cYlRPJ370.net
その時期でも北欧じゃフェスのトリだったようだが
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcQ2HwyL8_4fOUGyi0PlSN-NmSKZUfQ-yw3-1Q&usqp=CAU
まあ、1995年のアメリカじゃキツかったろうねえ

262 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/18(火) 13:21:10.19 ID:WeFJCc9W0.net
そりゃ、ねえ
米ではツェッペリンに並ぶビッグネームなわけだし
そこでそれじゃあ、やっとれんでしょ

263 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/18(火) 13:30:03.94 ID:cYlRPJ370.net
つか、サバスだけじゃなく90年代半ばの米国はHR/HMが全滅状態だったんだよ
DIOも思いっきり縮小した時期だし、オジーも95年はキャンセルが頻発して翌年にOZZFEST旗揚げ

264 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/18(火) 14:28:43 ID:WeFJCc9W0.net
いやいや、オジーだってクラブ廻りなんてしてねーよ

265 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/18(火) 14:45:26.51 ID:cYlRPJ370.net
誰がクラブ回りしたなんて言ったよ
みんなが苦戦してた時代って話
そもそもサバスだって何ヶ所かクラブもあったのをコージーが愚痴っただけで
基本的にはホール規模

266 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/18(火) 14:56:48.62 ID:MkEgQU+B0.net
パープルの聖戦ツアーもアメリカは全日程キャンセルだったんだよな

267 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/18(火) 14:57:35.73 ID:WeFJCc9W0.net
だいたいグランジなんか関係無しに
ガンズだのエアロだの売れてたじゃねーの
どっかで読んだロック暗黒期みたい記事は真に受けないこったね

268 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/18(火) 15:01:48.34 ID:cYlRPJ370.net
おいおい、95年つったらガンズは思いっきり崩壊してたし
エアロも休止期でツアーしてねーし

269 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/18(火) 15:02:24.55 ID:AXtjZOEg0.net
Alice In Chainsみたいなグランジ、Kornみたいなニューメタル、
Panteraみたいなグルーヴメタルが90年代型のHR/HMだし
メタル暗黒期なんて嘘だよ
80年代型の煌びやかなBURRNメタルが売れなかっただけで

270 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/18(火) 15:10:20.73 ID:cYlRPJ370.net
そーゆー「○○はメタルか否か」はどうでもいいや
要はサバスやDIO辺りのファミリー系が苦戦してたってだけの話だから

271 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/18(火) 15:31:38 ID:bViFxDBK0.net
>>257
ギーザーは何度か脱退した人だし。まあ、トニーは作曲能力も歌唱力もあるが、カリスマ性がないということかな。
フォービドゥンはいまいちだったし。

272 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/18(火) 15:42:38 ID:bViFxDBK0.net
フォービドゥンはイギリスで71位、アメリカではチャートに入らなかった。商業的には完全な失敗作。
アイオミはアーニーcのプロデュースを気に入ってなくて、最近リミックスをした。再発売の正しい時期が来るのを待っているそうだ。
これがリリースされれば多少は評価も変わるかも。

273 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/18(火) 15:57:22 ID:WeFJCc9W0.net
>>268
ガンズの崩壊って自爆なんだよな
全盛期はグランジブーム被ってるからって
混同する奴多くてな

274 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/18(火) 16:17:14 ID:WeFJCc9W0.net
でも、グランジ勢のお陰でサバス再評価の時代でもあったんだけどな
古いカタログはよく売れたはず

275 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/18(火) 17:10:01 ID:cYlRPJ370.net
グランジの話もしてないけどな

276 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/18(火) 17:13:22 ID:WeFJCc9W0.net
ビルワードやギーザーにしてみりゃ
何もしなくても印税入った良い時代だったんじゃね?って事よw

277 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/18(火) 19:37:09 ID:uZE3B/ST0.net
90年代メタルシーンでドゥーム、ストーナー、スラッジ系のオジーサバス再評価を先鞭付けたのはリードリアン?

278 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/18(火) 23:40:32 ID:LBD27q3R0.net
>>277
多分そう
あと、パンテラとアンセルモ周辺かな?って気がするけど

279 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/19(水) 01:53:04 ID:46Aa6XEH0.net
>>257
違う
トニー マーティンは(ライブでの歌唱が酷すぎて)キャバレーみたいだと言って辞めた

280 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/19(水) 07:49:00 ID:tSsg6UIG0.net
カートコバーンは
サバスにベイシティローラーズ足したのがニルバーナ
と言って再評価に一役買ってぜw

281 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/19(水) 09:37:00 ID:8V8NZg6r0.net
>>274
それは95年のオズフェスト旗揚げのタイミングだな

93年ぐらいにアリーナ規模の単独ツアーには苦戦していてキャンセル発生したのは事実かと

282 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/19(水) 10:02:30.05 ID:MSMXvRmX0.net
3000円で本買ったけど、はっきり言ってツマラナイ。

283 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/19(水) 10:05:59.52 ID:MSMXvRmX0.net
リー・ドリアンにはそんな影響力は無かったかな。
サバス再評価の動きは91年のグランジ・オルタナが契機だったが、
その前のサーペンス・アルバスが契機のZEP再評価の動きが下地にはあった。次はサバスだみたいな感じで。
次はパープルだ!にならなかったのはアメリカらしいと言えばらしいけど。

284 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/19(水) 10:55:18 ID:7cVcqVR20.net
パープルは再評価とは別に
活動が新譜のセールス<ツアーを重視した
クラシックロックというバンドの在り方を定着させた

285 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/19(水) 12:37:02 ID:tSsg6UIG0.net
90年のストーンズあたりからだろ
新譜はそこそこでもライヴは大入り、ガバガバ儲けまっせ!
となってきたの

でもベテランでもライヴ良くないところは淘汰されたのもあの時期よ

286 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/19(水) 16:08:40 ID:Mi525E0w0.net
ファーストアルバムから50周年だというのに、リイシューだとかイベントだとかそういった盛り上がりもなく終わるのかな。
商売っ気が足りないぞ!!

287 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/19(水) 16:54:24 ID:8V8NZg6r0.net
パラノイドの特別盤がでるじゃん

288 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/19(水) 18:21:56 ID:BkRhlM2l0.net
それは数年前に発売されたもののリイシューだから。

289 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/20(木) 19:53:14.81 ID:IZCKDupp0.net
シンリジィが初CD化音源多数収録の50周年記念ボックスをだすわけだから、
サバスも何か出してくれてもいいんだよ。

290 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/21(金) 00:45:05 ID:qa5XjBLU0.net
解散ツアーを1年伸ばすかズラすかするだけで、結成50周年と合わせられた
でもやらない
そういうバンド

291 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/23(日) 21:39:44.08 ID:s9dE3K//0.net
一時加入説が有ったロン・キールがVo.のサバスのカバー

EMERALD SABBATH _ DIE YOUNG
https://www.youtube.com/watch?v=SoUD0SKPh1g

292 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/24(月) 07:34:04 ID:0PaFcK460.net
ロンは1984年にイアンギランが脱退した後バンドに加わったが、すぐに出ていった。

293 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/24(月) 07:42:37 ID:+1kg2bJv0.net
アイオミがロンを呼ぶきっかけになったデモは実はカル・スワンが歌ってたっていうオチだっけ

294 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/24(月) 08:01:49.50 ID:taCzTrT30.net
テープの片面がロンでもう片面は別の誰か
ロンを呼んだ後で気に入ったのは「誰か」の方だと判明したものの、誰だかは分からずじまい

295 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/24(月) 20:40:31.85 ID:UMxFXFVm0.net
マイケル・ボルトンも誘われてたんだっけ?

296 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/24(月) 20:47:31.16 ID:taCzTrT30.net
ボルトン側から応募してきた
3曲歌ってもらったがしっくり来なくて不採用

297 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/24(月) 22:26:50.10 ID:/8HKE2DX0.net
トニーの自伝の中で、マイケルがソロで大成功した後、オーディションで落としたのを後悔した
といったことを書いていたが、ハスキーすぎてサバスには合わないと思う。

298 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/26(水) 16:54:19 ID:TZw5q2mE0.net
ボルトンは今ではバラードの人って印象だから仮に入ってたとしたらどうなってたかねぇ

299 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/26(水) 18:56:58.35 ID:P+8XNI/k0.net
カヴァとかグラハムとか結構いろいろ候補に上がってるのが意外だった

300 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/26(水) 19:44:14 ID:GjEbiqGJ0.net
トニー・マーティン時代のアルバム何で全て廃盤なんだ?

301 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/26(水) 19:54:36 ID:W0yAtAAY0.net
エターナルアイドルだけは生きてるはず

302 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/26(水) 20:02:13 ID:GjEbiqGJ0.net
>>301
「エターナルアイドル」がまだ手に入るのは嬉しいけど、でも「ヘッドレス・クロス」や「TYR」や「ディーヒューマナイザー」や「クロス・パーパシス」も欲しい。
オジー時代からグレン(正式メンバーがともかくとして)時代は全部持ってるのに、何故かマーティン時代はまだ1枚も持ってなかったんで、レコード会社さん是非、再発を望む

303 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/26(水) 20:08:14 ID:oJP1dpmn0.net
>>300
恐らく、権利や原盤を把握している人がいないんだと思う
I.R.S.はFORBIDEN直後の1996年に閉鎖になってる
DehumanizerだけはH&HプロジェクトのためにRHINOが掘り起こしたけど、他のアルバムは探す機会がないと言うか
今ではI.R.S.のブランド名は復活しているものの、当時を知る人がいないのかアイオミが再発企画を持ち出しても動きがない感じだ

304 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/26(水) 20:28:35.96 ID:duGJat/z0.net
オジー期以外は全部廃盤でいいよ。

305 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/26(水) 21:22:09.92 ID:4LbyAgei0.net
黒歴史

306 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/26(水) 21:41:11.09 ID:6G1R9BFS0.net
そりゃ黒い安息日の歴史だもの

307 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/26(水) 21:43:02.63 ID:oJP1dpmn0.net
オジー期と言えば、ミラード録音は凄かったな

308 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/27(木) 01:21:57 ID:ZlFVdOq70.net
こうやってある程度時間がたつと、そういう黒歴史時代も聴いてみようかみたいな好奇心湧いてこないのかね?

特に今ならサブスクリプションの配信とかも有る時代なのに

309 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/27(木) 05:46:17.42 ID:V2lpcI4W0.net
Vol.4以降のデラエディはまだですか

310 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/27(木) 06:20:48 ID:Qhoer9cY0.net
>>308
「○○だけでいい」ってのはそれだけ興味が薄いってこと
それ自体は悪くないし、俺にもそういうバンドは多い
ただ自覚がない連中は「薄いぞー!」と言ってるだけなのに気づかず、暴れる

311 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/27(木) 11:12:49 ID:MUg9gADI0.net
サブスクにはヘッドレスクロスあるよ

312 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/27(木) 11:17:45 ID:rmcWQV0j0.net
>>311
無形のサブスクではなく有形のCDで欲しいんだよね。

313 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/27(木) 12:15:22 ID:9mTTmBUU0.net
>>312
すまん、エターナルアイドルでした

314 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/27(木) 13:49:07 ID:+BeW4T0/0.net
ようつべで聴けばいいじゃん。

315 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/27(木) 19:11:05.94 ID:YFl3Edcp0.net
2コ上のレスも読めんのか・・・

316 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/27(木) 22:55:52.10 ID:jGZNIf8j0.net
よめん

317 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/28(金) 00:59:50.77 ID:NDnYfIl40.net
ミラードに反応なしか
70年代サバスに関しちゃ、ここ数年で最大の事件だったと思うんだが
それにしてもSABOTAGEツアーは最高すぎる
スタジオ作は血まみれ〜が一難好きだが、ライヴは1975年がベストだ

318 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/28(金) 01:19:55 ID:NDnYfIl40.net
あと、ミラードで影が薄くなったがランピンスキーのプロビデンス75もイイ
接触不良を直してるヤツ限定だけど
サバスに限らず、有名テーパー2人が揃って録音してたツアーって意外と珍しい

319 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/28(金) 01:41:06.63 ID:NDnYfIl40.net
オジー期以外だとアテネ87が久々のびっくりライヴだったな
レアメンツな上に凄い盛り上がりのマーティン大活躍なんだが、惜しむらくは音がイマイチ

320 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/28(金) 06:51:11.35 ID:iEH75myZ0.net
ブラックサバス聴くならどのアルバムから入るのが良いですかね?

321 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/28(金) 08:15:04 ID:0TfYDXJT0.net
>>320
『HEAVEN AND HELL』

322 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/28(金) 09:16:20 ID:jbcDeNaU0.net
>>320
1stか2nd
最初の3枚くらいまでが根幹になってる

323 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/28(金) 10:29:20 ID:pU80p/Zs0.net
ファーストから順番に聴いていくのがおすすめ。
一気に全部聞くんじゃなくて1枚1枚時間をかけて味わいつつ。

324 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/28(金) 16:06:43 ID:AhOSH/kr0.net
2020年から聴き始めてもヘロヘロの古いロックでしかないから想い入れないなら聴かなくていい

325 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/28(金) 19:41:03 ID:Z4KVqWzH0.net
Black Box超えるリマスター盤って出てる?

326 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/28(金) 20:45:02 ID:rku8gd9C0.net
若者は若者でいろんな音楽聴いてるんだから
有形で聴けとか、アルバムじっくり味わえとか勘弁して欲しい

自分たちは歩み寄る努力してる?

327 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/28(金) 21:07:54.04 ID:NDnYfIl40.net
「有形で聴きたい」はいても「有形で聴け」はいないんでは?
アルバムうんぬんに関しても薦めてるだけのようだが

なんで命令されたと思う?

328 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/28(金) 22:40:55.09 ID:5Flqohzx0.net
じゃあ、じっくり聴くな、ゼッタイだぞ。適当に聴け・

329 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/29(土) 00:11:04 ID:owNgjONh0.net
>>325
超えてると思うか分からないが、米国系のライノとは違う本国系のサンクチュアリ盤が出てる
音はアナログに近く地味で、一部のアルバムでは定位も違うようだ

330 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/29(土) 01:15:20.39 ID:/PSlv5KZ0.net
>>329
ライノ盤CDってオリジナル原盤LPとはっきり音違うの?

331 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/29(土) 01:59:11 ID:owNgjONh0.net
英盤をオリジナルLPと言ってるのなら、ハッキリ違う
そもそも英盤LP/米盤LPで違うらしいが、米盤LPは聴いてないから分からない
英盤LPとサンクチュアリCDはかなり似てる

ライノCDは、サンクチュアリCDとも英盤LPとも違って派手で立体的

332 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/29(土) 11:06:23 ID:sbxDTFNYO.net
好みだと思うけどライノのリマスター、ドロドロ感や詫び寂が無いと言うか…カリフォルニアのカラっとした空気を閉じ込めました!て雰囲気でサバスぽくない。

333 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/29(土) 12:55:47.15 ID:unpkP7e40.net
ちょっと前にユニバーサルからサンクチュアリ盤がでてたけとサバスは日本盤ずっと廃盤だな

334 :名無しさんのみボーナストラック収録:2020/08/29(土) 17:40:23 ID:tB+QBoDi0.net
サバスはディオ期が最強

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200