2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

法律で「漫画」を定義しよう

1 :法の下の名無し:2011/10/29(土) 12:12:44.07 ID:Vi8Wg8eM.net
学校で、読書感想文で漫画を禁止された。
強権力を使ったサブカルチャー弾圧?
漫画という日本が誇る文化を、我々は輸出すべきなのに、自ら否定してどうする。
そもそも漫画の定義は何だ? 挿絵が多い小説はどうなるんだ? 絵本は? 
コナンやデスノートは幼児向けの小説よりももはや字が多い。

そのくせ、「1文字でも読めば読書なんですよ。」だって?
「本を全部読めとなったら目次もまえがきも1文字も読み飛ばせない、だから1文字でも読めばそれは読書したと言っていい」」

その理屈から行けば漫画と漫画以外の境界はどうなるんだ。

「漫画」の定義が曖昧だからこういう問題が起きるんだよ。
「漫画には課税をする」みたいな法律が出来れば、
「漫画」が厳密に定義され、
「『漫画で分かる簿記』は漫画かどうか」
がハッキリするのに。



総レス数 19
6 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200