2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ジャブ】 家電水洗い修理法を広めよう 【ジャブ】

1 :目のつけ所が名無しさん:03/06/04 12:12.net
前スレがdat落ちしたのでまた立てますた。

とにかく壊れた家電を捨てる前に一か八か水で洗ってみ。
うまくいくと直るから。

144 :目のつけ所が名無しさん:04/11/22 05:29:18.net
洗濯機が壊れたので水洗いしたら中の洗濯物が綺麗になりました!

145 :目のつけ所が名無しさん:04/11/22 05:37:16.net
>>144
それは凄い!
恐るべし水洗い。一歩先を行く効果があったようですな。

146 :目のつけ所が名無しはん:04/11/22 11:23:01.net
結露でやられたみたい。
お客様サポ^トに電話して水洗いのこと話たら、
メーカーは嫌な顔するが、、、(tt)

もう3日めぐらい。頭にきてさっき、裏をあけて扇風機を
まわし、おまけにハロゲンヒーターを放射してやった。
しかし中開けるとほんとに誇りが溜まってるよ。
ところでナイトスクープみてたけど洗剤は何を使ってた?
それと詳しいやり方を教えて教えて!!
どこを触ると危ないの?

乾燥して直らないならいよいよ実験だ。
どうせ7、8年使ってるTVだし。

147 :目のつけ所が名無しさん:04/11/22 12:16:01.net

   ←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←       
  ↓                        ↑
水の無駄。                      ↑
洗剤の無駄。                     ↑
ドライや乾燥、電気の無駄。              ↑
乾燥で屋外だしてると猫におしっこかけられるよ。    ↑
また洗い直さにゃなラン。               ↑
  ↓                        ↑
  ↓                        ↑
   →→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→ 

148 :目のつけ所が名無しはん:04/11/24 11:00:36.net
ハロゲンヒーターと扇風機で治りました。
パソコンのほうがよくなるんですが、
だいたい年間2.3回。。
これは簡単に裏が開かないか?
いったいどこを乾かせばいいのか?
わからないので効率が悪いです。
詳しい方教えて。。。

149 :目のつけ所が名無しさん:04/11/24 11:22:08.net
ハードディスクは知ってるよね。
ばらして中の円盤をよく洗うんだよ。
普通は毎月やる必要があるね。
ハードのマニュアルに載ってないかい?

150 :目のつけ所が名無しさん:04/11/24 14:08:36.net
おれもたまに洗うよ。

151 :目のつけ所が名無しさん:04/11/24 22:13:14.net
>>149
ネジがプラスでもマイナスでもなくて開けられないんですが、
どうしたらよいですか?
マニュアルなんて持ってないし...

152 :目のつけ所が名無しさん:04/11/24 22:56:16.net
テレビとか洗う時に外は外したほうがいいの?
外せないものも結構あるじゃん。プラスやマイナスじゃないネジタイプのが。

153 :目のつけ所が名無しさん:04/11/25 00:23:19.net
>>152
外せないネジってトルクスとかかな?
最近はホームセンターでもレンチ売ってるし
場合によっては
 マイナスドライバーでこじる
 真ん中の凸をたたき折る
 ペンチで回す
とか言う方法でも外せるよ


154 :目のつけ所が名無しさん:04/11/25 11:45:39.net
三洋の帝王を洗ってみようかな
映らなくなったんだよ

155 :目のつけ所が名無しさん:04/11/25 15:35:23.net
いいんじゃない。危険という人もいるが、まぁ死にはしないよ。

156 :目のつけ所が名無しさん:04/11/25 18:43:56.net
バラして洗わないと駄目なんだ〜
リモコンでやる時ばらせなかったけど、何割か直ったよ。

157 :目のつけ所が名無しさん:04/12/04 10:13:32.net
とりあえず揚げ

158 :目のつけ所が名無しさん:04/12/04 11:09:37.net
アフォなスレは下げるw

159 :目のつけ所が名無しさん:04/12/04 19:30:29.net
スレ揚げて、価値下げる

160 :邪道ライダー:04/12/04 22:22:10.net
コンデンサ液漏れのみ大いに有効!!

161 :目のつけ所が名無しさん:04/12/12 09:00:31.net



162 :目のつけ所が名無しさん:04/12/12 18:00:26.net
電解コンデンサは、一度180度ぐらいの油で揚げてカツを入れると元気になることがあるよ

163 :目のつけ所が名無しさん:04/12/17 11:47:01.net
結局、水で洗うと直るのか直らないのかどっちなんだよ!
テレビは外を外して水で流すだけでいいんだろ?
普通に水で埃を流し落として。
しばらく外に乾かして一週間したら組み立てるだけいいんだろ?

164 :目のつけ所が名無しさん:04/12/17 12:32:19.net
>>163
結論から言うと、治る場合もあれば治らない場合もあるということ。
すべてが洗って治るのであれば修理技術者も補修部品のストックも不要
ということになる罠。

165 :目のつけ所が名無しさん:04/12/18 02:54:18.net
テレビの場合は、通電しながらおしっこをかけると、どうなるんですか?

166 :目のつけ所が名無しさん:04/12/18 10:39:30.net
おしっこを伝ってちんちんが感電。
びりびり。
キモチイイーーー。
ちょーー快感。

167 :目のつけ所が名無しさん:04/12/18 12:54:28.net
ポンとかいって
ちんちんがタコソーセージになっちゃうわけ?
鉄製の首輪をつけて鎖でアースしていたらどうなる?

168 :目のつけ所が名無しさん:04/12/18 14:02:22.net
カニさんになるよ

169 :目のつけ所が名無しさん:04/12/18 22:27:24.net
小型TV→ワタリガニ
中型TV→ズワイガニ
大型TV→タバラガニ
・・・ってとこですかニ。

170 :目のつけ所が名無しさん:04/12/20 20:07:35.net
たばら?

171 :目のつけ所が名無しさん:04/12/20 21:55:27.net
ひでぶ!!

172 :目のつけ所が名無しさん:04/12/21 00:18:32.net
壊れたSONYのミニコンのチューナー部を洗ったら、
直って再びラジオが聞けるようになりました。

173 :目のつけ所が名無しさん:04/12/21 17:44:23.net
>>172
チューナーが壊れるって珍しいね

174 :みちみちみち:04/12/24 00:25:41.net
今日と言うか今さっき調子悪いTV(毎回電源入れると直ぐ自動でOFFになる)なので思い切って水洗いしました…やりすぎかな?直れば嬉しいのですが…

175 :目のつけ所が名無しさん:04/12/24 01:55:26.net
>>毎回電源入れると直ぐ自動でOFFになる

いいなー
漏れの親父、いつもTVつけっぱで寝ちまうから、ちょっとほすいかも

176 :目のつけ所が名無しさん:05/01/03 23:13:03.net
大量の故障したパソコンを水洗いして直してるのをテレビで見たことあるのだが
探偵ナイトスクープだったのかな?どっかのアジアの国の話だと記憶してたのだが…
とにかく、今日PCのモニター逝ってしまわれたので洗ってみまつorz

177 :目のつけ所が名無しさん:05/01/04 01:09:34.net
メーカーの修理の人もやってたよ。
基盤だけ外して水洗い。

ホコリとタバコのヤニが原因だったのか、
直った。


178 :目のつけ所が名無しさん:05/01/06 19:38:59.net
うちのテレビ
垂直偏向部分がいかれたっぽいんだけど、この場合も効果あるかな?

それと水洗いってのは、テレビどこも弄らずそのままホースでぶっかけておk?
基盤だけのほうがいいだろうか?

179 :目のつけ所が名無しさん:05/01/08 15:04:50.net
>>178
水洗いすることで垂直ドライブICが蘇るでしょう。

ってホントかよ。

180 :目のつけ所が名無しさん:05/01/09 01:03:01.net
絶縁破壊解消には効果大

181 :目のつけ所が名無しさん:05/01/20 18:30:42 .net
フロンで洗うのが一番だな

182 :目のつけ所が名無しさん:05/01/31 14:57:50 .net
昨日、TVを水洗いしました。
機種はSHARPのC1。ファミコン一体型でリモコンすら無いという年代もの。
そろそろ20年ちかくになるんかな?
画像が乱れっぱなしで見てられない状態だったので長い事放置してた。
どうせ直ったとしても使う事無いくらいだから、壊れてもいいやという感じで。

さすがにもう感電の心配も無いだろけどブラウン管とかいろいろ解りたくないので、とりあえず蓋を外してコードを外しただけで分解などは一切無し。
エアダスターで大きな埃を飛ばしてから、ベランダで園芸用のスプレーで放水。
分解しなくても奥まで長いノズルで狙い撃ちできるので便利。
スピーカーとか危なさそうなところは避けたがまあ基盤とかブラウン管とか全体にまんべんなく。
排水が真っ黒。
洗剤とかぬるま湯使わないとキレイにならんと思たが面倒なんで止めた。
そのまま1日ベランダに放置。

んで今、電源を入れてみました。
乱れまくりだったのが時たまチラッとノイズが入る程度。普通に見られる程度に復活してますた。

183 :目のつけ所が名無しさん:05/01/31 15:05:58 .net
しばらくしたら出火しそうなスレですね

184 :目のつけ所が名無しさん:05/02/01 16:53:54 .net
>>183
完全に乾かせば、出火も感電の心配もない。

185 :目のつけ所が名無しさん:05/02/02 01:18:18 .net
絶縁破壊解消には非常に効果的

186 :182:05/02/02 19:53:02 .net
>>182の続報
今のところ問題無し。
しばらく電源を入れっぱなしにしてみたけど熱くなったり、焦げ臭い匂いもしないし、ちゃんと映ってる。
とにかく完全に乾かせば何も問題ないって事ですね。

チャンネルボタンの反応がいまいちだったのも回復してる。
でも今時リモコンも無いTVを見るのは辛いよ…_| ̄|○

こんなんだったら洗剤でも使ってもっときれいにすれば良かったな。
綿ボコリの下にべったりと油膜のように真っ黒な汚れがこびり付いてたから。
あれ見たら、水洗いしないでそのままほっとく方がよっぽど危険だったと思う。

187 :目のつけ所が名無しさん:05/02/16 12:52:58 .net
パソコンを洗ったつわものはいませんか?

188 :目のつけ所が名無しさん:05/02/16 13:32:19 .net
ウチのガズファンヒーター
フィルターサインが出てスグ止まるようになってしまいました
洗って直るかいな〜?

189 :目のつけ所が名無しさん:05/02/21 23:20:31 .net
ガズか・・・

190 :目のつけ所が名無しさん:05/02/28 23:08:20 .net
カスが

191 :目のつけ所が名無しさん:05/03/10 23:15:30 .net
カズが

192 :目のつけ所が名無しさん:2005/03/27(日) 17:12:00 .net
洗うのもいいけど、車庫に放置というのもよかったよ。
猫の糞臭修理法って呼んでる。
壊れたから、アンプやCDデッキ、放置しといたの。
その辺の野良猫がよく入ってきて排泄していくのだが、
そういういろんなあれやこれやで、治って、今使ってる。
当方自営業、1日中音楽かけて使ってます。

193 :目のつけ所が名無しさん:2005/04/07(木) 13:26:34 .net
テレビ洗いました

びっくりするくらい調子よくなったんですけど・・・
洗う前の症状
(1)ライン入力の音声の接触が悪く、たびたびビデオの音が消えてしまう
(2)画面の輝度が時間がたつにつれ勝手に変化して見づらくなる

両方とも直りました。信じられん
機種はSANYO C-19M77


194 :目のつけ所が名無しさん:2005/04/07(木) 22:16:16 .net
おまえんちのテレビなんてどうでもいい

195 :目のつけ所が名無しさん:2005/04/07(木) 23:37:04 .net
>194
 藻前の思想なんかどうでもいい

196 :目のつけ所が名無しさん:2005/04/08(金) 02:17:30 .net
>>193
オメデトウ ( ´∀`)

197 :目のつけ所が名無しさん:2005/04/08(金) 16:35:20 .net
どうやって洗ったか詳細キボンヌ

198 :目のつけ所が名無しさん:2005/04/08(金) 23:55:55 .net
>>197
そらりゃぁ過酸化水素で洗浄だろ。
あとは熱硫酸で総仕上げ。

199 :目のつけ所が名無しさん:2005/04/09(土) 00:07:10 .net
サンポールがいい、とどっかで聞いたが・・・

200 :目のつけ所が名無しさん:2005/04/09(土) 22:10:26 .net
200get!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

201 :目のつけ所が名無しさん:2005/04/12(火) 10:18:57 .net
俺んちにも壊れたテレビがあるんだけど
以前「天日で1週間ほど干す」って聞いたんで
夏場の方がいいのかと思って放置してるんだけど
そんなに干さなくてもいいんなら今やってみようかな。

202 :目のつけ所が名無しさん:2005/04/12(火) 10:46:19 .net
>>201
短期間で一気に乾すのが吉
ゆっくり干すと、サビだらけになるぞ

203 :201:2005/04/12(火) 14:04:02 ? .net
>>202
なるほど。
じゃあ天気のいい日の朝にでも洗って一日か二日干しとくぐらいが良さそうだね。
天気予報見ながらタイミングを計るよ。

壊れたのは29インチなんだけど、もう次のテレビもあるし捨てようかと思ってたんだよね。
駄目元でも動けば儲け物って感じかな。

204 :目のつけ所が名無しさん:2005/04/13(水) 12:42:05 .net
駄目元でやろうかと考えてるけど…カバーを外してやらないと駄目?

205 :目のつけ所が名無しさん:2005/04/13(水) 13:35:21 .net
ダメ

206 :目のつけ所が名無しさん:2005/04/13(水) 14:11:54 .net
ブラウン管テレビ洗うんなら、高圧部位での感電には本当に注意

アノードキャップには、間違っても素手で触らないように
↓理解できるまでは、手を出しちゃだめ(他にも自分で調べて)
http://www.biwa.ne.jp/~shamada/fullmac/repair.html#Caution
http://www.tako.ne.jp/~maclike/se30_1.html
http://www.tako.ne.jp/~maclike/cc_2.html

207 :目のつけ所が名無しさん:2005/04/13(水) 17:11:22 .net
204です。
>>205
そうですか…横着は駄目なんですね。頑張って外してやってみます。
幸い今週末まで天気が良いとの事なので…
>>206
ご丁寧に教えてくださって有難うございます。
理解できるまで読んでから行いたいと思います。

208 :目のつけ所が名無しさん:2005/04/13(水) 21:34:25 .net
>>206
理解できる奴ならわざわざ手間かけて洗ったりしないと思う。

まぁ、俺のTVじゃないし
感電しても
火事いっても
どうでもいいんだが…

209 :目のつけ所が名無しさん:2005/04/13(水) 23:26:20 .net
水洗いでデジカメが直りました。
メモリーカードを認識してくれず(電源は入りレンズ・液晶等
は動いていましたが)、諦めて新しいのを買った後に
だめもとでバラして水洗いしました。

室内で乾燥3日後、直っていました。なんか嬉しい。
試し撮りしましたが、レンズに異常もなく撮れてました。



210 :目のつけ所が名無しさん:2005/04/13(水) 23:43:11 .net
よかったね
恥垢が溜まってたんだろう

211 :目のつけ所が名無しさん:2005/04/14(木) 01:57:16 .net
TVの水洗い
放電さえ気をつければ、おそるるに足らず

212 :目のつけ所が名無しさん:2005/04/14(木) 09:38:14 .net
>>207
乾燥には時間かけたほうがいいよ


213 :目のつけ所が名無しさん:2005/04/14(木) 21:01:19 .net
これまで何人ものサービスマンが感電死したのに、
そのことはニュースにもならず、
こんなことを番組にしているテレビ局は本当にアフォだ。
責任取れるのだろうか・・・。

214 :水で洗うと直る:2005/04/15(金) 01:51:22 .net
息の長いスレだな・・・・・・・。

215 :目のつけ所が名無しさん:2005/04/18(月) 16:13:39 .net
テレビデオタイプの製品も水でジャブジャブしても問題ないですか?

216 :目のつけ所が名無しさん:2005/04/18(月) 21:01:55 .net
問題ないけど
可動部のあるビデオは、必要なところに
決められた種類のグリスアップしなくちゃダメ

217 :生乳:2005/04/20(水) 04:59:44 .net
コンデンサーに電圧残ってたりするから、コンセント抜いて一週間はほって置くといい。洗って直るのは埃による短絡、熱、抵抗とかで調子が悪い場合だ
リモコン類は水洗いがよく効く、ボタンの接触が擦り無くなるまで持つ。

218 :目のつけ所が名無しさん:2005/04/21(木) 16:02:17 .net
横一テレビを開けて中をブラッシングして掃除機で吸ってやったら綺麗に映ってる・・・
一時間放置したけど今の所大丈夫。88年式で諦めてたんだけど・・・

219 :目のつけ所が名無しさん:2005/04/21(木) 16:40:24 .net
おめ!!
>>218



220 :目のつけ所が名無しさん:2005/04/24(日) 17:54:38 .net
ゴム手袋したら大丈夫かな? >感電

221 :目のつけ所が名無しさん:2005/04/25(月) 17:23:49 .net
ゴム手袋してもだめだよ。フライバックトランスの電圧どれくらいか解ってんの?

222 :目のつけ所が名無しさん:2005/04/25(月) 18:13:55 .net
ゴム手袋してもだめだよ。フライバックのアノードの電圧どれくらいか解ってんの?

223 :目のつけ所が名無しさん:2005/04/25(月) 18:37:35 .net
価格.comは見ない方がいい。

前から三菱電気がデマ書き込みさせている噂があったけれど、やはりそうらしいです。

業界や商品について詳しい常連がサクラです。

これらのサクラはメーカー問わず人気商品の掲示板に登場し、三菱の商品を褒めるような書き込みをすれば追従し、悪いことを書くとフォローを入れます。

また、どこのメーカーのものも一長一短、みたいな言い方をしながらも、三菱商品の短所は比較的どうでもいい部分、他社商品の短所は致命的なことを書きます。(それが事実か分かりませんが)

サクラだと怪しまれないために、あからさまに三菱ばかりをベタ褒めしたり、他社製品を一方的にけなしたりはしませんが、しばらくの間各メーカーの人気商品の掲示板を見ていれば分かってきます。



価格comにおける三菱電機の工作活動について
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1113611681/
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


224 :目のつけ所が名無しさん:2005/04/25(月) 18:45:41 .net
ゴム手袋の種類にもよるだろうが?

225 :目のつけ所が名無しさん:2005/04/25(月) 18:47:18 .net
>>224
アノード電圧24KV

226 :目のつけ所が名無しさん:2005/04/25(月) 23:21:09 .net
ゴム手袋ぐらいじゃ太刀打ちできないなぁ (・∀・)アヒャ!!

227 :目のつけ所が名無しさん:2005/04/26(火) 04:36:16 .net
水ぶっかけてから作業すれば関電はしないぞ

228 :目のつけ所が名無しさん:2005/04/26(火) 18:17:26 .net
テレビ洗ってみたけど、効果なかったなあ…
部品が逝っちゃってるんだろうか?

ちなみに症状は色の濃い場面で画が乱れること。
コンポジット端子でも同じ。

229 :目のつけ所が名無しさん:2005/04/28(木) 22:57:37 .net
車のHIDのバーナー〜バラスト間を延長した時にリークしてキーonでバチっと来てビックリしたんですが
HIDとテレビじゃどっちがやばそうですか?小学生の時テレビを弄ってたら部屋の端っこまで飛ばされた事があります。
ファミコンのアダプタ抜くときプラグに触ってしまった時、手が引っ付いたように離れなかったのは何故ですか?

230 :目のつけ所が名無しさん:2005/05/01(日) 09:43:43 .net
水ぶっかけて電源すら入らなくなった俺は負け組みですか?(´・ω・`)

231 :目のつけ所が名無しさん:2005/05/01(日) 10:35:47 .net
>>230
乾かしてから電源入れない輩は、愚かですよね。

232 :230:2005/05/01(日) 12:25:20 .net
>>231
ありがと…ってかもう遅い?

233 :230:2005/05/02(月) 19:19:24 .net
じっくり乾かしたら映りますた(画が多少乱れるが…)

234 :目のつけ所が名無しさん:2005/05/11(水) 15:37:52 .net
生乾きで電源入れて壊れなかったなんてそれこそ奇跡


235 :目のつけ所が名無しさん:2005/05/23(月) 01:27:08 .net
生乾きでもにおわな〜い

236 :目のつけ所が名無しさん:2005/05/23(月) 15:45:07 .net
基盤だけ洗ったんだけど12時間じゃ乾かし足りないかな?

237 :目のつけ所が名無しさん:2005/05/23(月) 23:16:34 .net
>>236
危険

238 :目のつけ所が名無しさん:2005/05/27(金) 23:52:56 .net
良スレage

239 :目のつけ所が名無しさん:2005/05/29(日) 00:42:51 .net
201で書き込んだ者です。
ゴールデンウィークに一度洗いました。
結果、乱れて全く駄目だった映りがなんとなく分かる程度になりました。
ただその時は、水をチョロチョロかける程度の洗い方だったので
昨日の朝、台所用中性洗剤もたっぷり使って水もジャブジャブぶっかけて洗い直してみました。
で昨日今日と干して今晩動作チェックした結果、完全に直ったようです。
3時間動かしっぱなしですが綺麗に映ってます。
母親曰く、「今まで捨ててきた家電が惜しくなってきた。」だそうです。w
これからは「電化製品を捨てる前には駄目元で水洗い」がデフォになりそうです。

240 :目のつけ所が名無しさん:2005/05/29(日) 02:20:56 .net
オメ ヽ(´ー`)ノ

241 :目のつけ所が名無しさん:2005/05/29(日) 08:29:59 .net
基盤を洗うのか?ブラウン管も洗うのか?詳細教えてくれ

242 :目のつけ所が名無しさん:2005/05/29(日) 10:37:31 .net
>>241
今までのレス見ろよ!

243 :目のつけ所が名無しさん:2005/05/29(日) 11:06:17 .net
みんな洗うんだな。

244 :目のつけ所が名無しさん:2005/05/29(日) 12:35:21 .net
>>242

総レス数 533
112 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200