2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ジャブ】 家電水洗い修理法を広めよう 【ジャブ】

1 :目のつけ所が名無しさん:03/06/04 12:12.net
前スレがdat落ちしたのでまた立てますた。

とにかく壊れた家電を捨てる前に一か八か水で洗ってみ。
うまくいくと直るから。

261 :目のつけ所が名無しさん:2005/06/10(金) 21:15:37 .net
>>260
ビデオデッキにテープが絡まったとしたら、
水洗いしてテープが出てくるかどうかは疑問だが、それが何か?

262 :260:2005/06/10(金) 21:47:20 .net
>>261
正解。エクセレント!

263 :目のつけ所が名無しさん:2005/06/11(土) 00:18:31 .net
>>260
ビデオデッキにテープが絡まったとして、
水洗いしてテープが出てくると思うか?

264 :目のつけ所が名無しさん:2005/06/11(土) 01:22:18 .net
コンデンサアとかがテレビには入ってるから水かけると危ないと思われないでください。
テレビに勇気をかけて水をだしてください。
そして幸せになりなさい。

265 :目のつけ所が名無しさん:2005/06/11(土) 07:55:42 .net
喉に痰が絡まったとして、
うがいして痰が出てくると思うか?

266 :目のつけ所が名無しさん:2005/06/11(土) 16:00:24 .net

>>264 さんは、と〜〜〜〜ても幸せになりました。

267 :目のつけ所が名無しさん:2005/06/18(土) 14:31:06 .net
九十九年式の大型テレビのモニターが暗くなってしまってもう寿命かな〜?なんて思ってた時にこのスレを発見!

早速テレビの裏カバーを外して埃がいっぱい溜まってたのでホースで水バシャバシャかけて汚れを落とし、この日は晴れていたので一日で乾きましたが念のため一週間放置しました

そして期待して電源を入れてみると・・・モニター暗い・・・。
モニター画面は寿命きたら水洗いでも直らないんですかね?
音声は正常だし映像の乱れもないのですが

268 :目のつけ所が名無しさん:2005/06/18(土) 23:05:52 .net
>>267
故障は直っても、寿命は直らないよ

269 :目のつけ所が名無しさん:2005/06/27(月) 19:18:42 .net
落雷で映らなくなったテレビも直るかな…埃が原因のものは直りそうだけど…

270 :目のつけ所が名無しさん:2005/06/27(月) 19:46:49 .net
>>267
ブラウン管の寿命はしょうがない罠

271 :目のつけ所が名無しさん:2005/06/27(月) 21:35:19 .net
捨てる前にって思って思い切ってONKYOのミニコンポ洗った。
今乾燥中、ただTVと違って光学部品と駆動系が心配。

あとSONYのMDウォークマンもやった。10年前の単3で動くやつ。

272 :目のつけ所が名無しさん:2005/06/27(月) 22:25:19 .net
>>271
水が貴重な時に‥

273 :目のつけ所が名無しさん:2005/06/27(月) 22:33:41 .net
光学部品と駆動系は水洗いしない方がいい

274 :目のつけ所が名無しさん:2005/06/27(月) 23:26:27 .net
>>273
まじですの?一週間後レポします。

275 :目のつけ所が名無しさん:2005/06/28(火) 18:07:01 .net
>>273
グリスが落ちたりレンズが曇ったりするからな

276 :目のつけ所が名無しさん:2005/07/01(金) 22:25:16 .net
http://c-docomo.2ch.net/test/-/kaden/1105112641/i

このスレ>>794>>796
の症状は水洗いで直りますか?

277 :青レンジャー:2005/07/01(金) 23:59:31 .net
>.276
直るわけ無いでしょ!どこ見てんのよぉーー!!w

278 :271:2005/07/04(月) 18:00:17 .net
いずれも変化無し。
捨てるのやめて修理にでも出そうかな。
洗ってきれいになったら何かいとおしくなってきた>コンポ。

279 :目のつけ所が名無しさん:2005/07/04(月) 22:08:11 .net
お客さん洗ったんですか??
ウチでは洗った家電は直しません。
万一の場合がありますし‥
責任は負いかねます。

280 :目のつけ所が名無しさん:2005/07/09(土) 02:55:17 .net
あほばっか・・・

281 :目のつけ所が名無しさん:2005/07/09(土) 08:30:05 .net
↑あほ来訪

282 :目のつけ所が名無しさん:2005/09/05(月) 14:16:38 .net
何となくage

283 :目のつけ所が名無しさん:2005/10/25(火) 19:40:34 .net
テレビがはじめは白黒。

ほこりのみシュポシュポで吹き飛ばす

直った。

しばらくすると、起動音はするが、
画面が映らなくなった。

ナイトスクープを見ていたので、
本当に直るのか?
2ちゃんで情報収集。

このスレ発見!
(ほこりを吹き飛ばすとき、いろんな所さわってたけど、結構あぶなかったんだなーと認識。)

11月さしかかるこの時期に水洗い(しかも夜中)
↓ ←今ココ!
幸せになれる?

284 :目のつけ所が名無しさん:2005/10/25(火) 20:46:53 .net
最低5日間は乾かそうな

285 :パン1個:2005/11/10(木) 17:35:47 .net
屋不億で買った正常動作のはずのONKYOのコンポが
内部ホコリだらけで音ノイズのりまくりでやばいので
中をジャブジャブ洗ってホコリを全部流しました。
布団乾燥機も使いながら早急に乾燥を目指しています。
動作報告もします。では。

286 :目のつけ所が名無しさん:2005/11/12(土) 17:34:54 .net
熱加えるとICが死ぬ可能性あるよ

287 :目のつけ所が名無しさん:2005/11/12(土) 19:37:05 .net
いまだに報告がないのは・・・

288 :目のつけ所が名無しさん:2005/11/14(月) 10:13:49 .net
感電死したから

289 :目のつけ所が名無しさん:2005/11/14(月) 13:47:00 .net
ザマミロ

290 :目のつけ所が名無しさん:2005/11/14(月) 16:24:21 .net
興味深いスレ発見
捨てようと思って置いてたテレビとビデオ洗ってみよ

291 :パン1個:2005/11/15(火) 00:12:37 .net
だ め だ っ た

しかし、洗う前と症状が変わらないので
悪くはなってない模様。

292 :パン2個:2005/11/17(木) 03:30:32 .net
ここおもろいわ。俺も天気見てTVジャブジャブしてみよっと。
10分ぐらいしたら白っぽい画面のみ表示がぐちゃぐちゃになるんで
買い替え検討中。LETSTRY♪
この時期は陰干し1週間ぐらいが目安ですか?

決行→完了時に又書き込みますね

293 :目のつけ所が名無しさん:2005/11/17(木) 03:39:45 .net
電源入れながら洗ったら楽しそう♪

294 :目のつけ所が名無しさん:2005/11/18(金) 03:06:19 .net
前の会社のおばちゃん。
旦那の携帯がポケットに入っていたの気付かず洗濯機で洗ってしまい、干す時気付いて
慌ててカバー?外してドライヤーでガーガー乾かして
電源入れてみたら少し液晶おかしくなっていたけど
データーもとばず使えたって。
スゴいなぁと思いますた。

295 :目のつけ所が名無しさん:2005/11/18(金) 03:14:32 .net
コードレスフォンの子機洗ったら
完全復活した。
洗剤使って、水でよく流した。

296 :パン2個:2005/11/19(土) 11:33:29 .net
前にカキコした時にコンセント抜いてたTVをさっき寒中水泳させてみた。
思ったより汚れた水にはならんかったけど
ホコリやヤニが思ってた以上に付いてました。

もともとパチンコの景品でとったボロTVだったので躊躇なく放水できました。洗剤をスプレーした後、流水でしつこいぐらいに流し雑巾で目に付く水気はとったのでLETS放置PLAY
4.5日後に報告に参ります。


297 :目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 02:24:00 .net
すぐに電源いれないの?

298 :目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 15:32:17 .net
>>297
命がたくさんあればな

299 :目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 18:50:26 .net
このスレッドでよく見られるレス
>報告はまだかなあ。。
>感電死だろうな。

>まだ報告ないけどどうなっての?
>感電したんじゃねー?

決行する奴もこんな感じ。
>電源入れる前に報告します

ちょっと笑えた。そんなオレもこの寒いのにTV洗います。
ドライヤーとコタツで乾かせば夜中にはTV見れるかどうか試せるよね?
朝までに結果かきにくるよ!!

300 :目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 22:17:36 .net
そして2度とあらわれなかったりして・・・

301 :パン2個:2005/11/25(金) 15:02:08 .net
水洗いTV通電してみた。
 無 問 題 !!
普通に綺麗に映ってる。

しばし様子見

302 :目のつけ所が名無しさん:2005/11/26(土) 07:36:42 .net
>>299

303 :パン2個:2005/12/09(金) 00:09:32 .net
追加報告ー
以前の水洗いTVですが
完全に直った!!!通電直後に以前の現象が出てあかんかったか。。。orz
とか思ったけどそれっきりで以後は全く出てない。
こんなに効果出るとは思ってなかったんで設けた気分。
調子に乗ってBSチューナーとエアコンのリモコンを現在、野外放置中
感電で死者とかって話が怖いから頻繁にやる気はせんけど捨てようと思ってるTVとかあれば試す価値あるよん。
ノシ

304 :目のつけ所が名無しさん:2005/12/09(金) 01:13:24 .net
10年以上も前に引っ越して来たばかりの頃に、リサイクルショップを
何件も回って電化製品を揃えた時に、ある店で冷蔵庫の中のみどころか、
裏側の配線や基盤がある部分にまでホースでジャバジャバ水をかけて
洗ってるのを見て驚いたのを思い出した。
店員に「そんな事して壊れないのか?」と尋いたところ
「よほど高圧で水あてない限りほとんどの電化製品はこれで直る」
と言われた。
「リサイクルショップでは大抵やってるけど、一般人に知られたら商売あがったりだから
内緒にしてくれ」とも言われた。
ちなみに、オーディオ製品も直るけど高音が出なくなるからやめた方がいいって忠告された。
そーなのか?


305 :目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 10:02:43 .net
スレ的にはちょっとはずれるが、報告。

パナソニックの29インチのテレビ。数年前の物だが、色調がおかしくなっていて
無理矢理色調を調整して使っていたのだがかなりひどい感じだった。

先日、今回とは別件で屋外用のブロアー(風で落ち葉を吹き飛ばしたりするモノ)を
購入したのだが、ふと思い立ってこのブロアーの吹き出し口をガムテープで細くして
風の吹き出しを強くして、テレビの内部のホコリを吹き飛ばしてみることにした。
内部の基盤やユニットの穴の空いているところなどから風を当ててみた。
そこそこホコリが飛んで小綺麗になったので、裏ぶたを閉めてテレビをつけてみた。

その結果、なんと色調が完全に正常に直っていた。
今日で二日目だが、何ともない。まったく正常。
近所の電気屋に修理見積もりしたら、修理代は最低でも1万5千円といわれて
いたので、修理に出すのを躊躇しいたのだが、まさかこんなに簡単に直って
しまうとは・・

しかも、水洗いと違って重たいテレビをいちいち外に出す必要がないし、
当然ながら乾かす時間もゼロ・・
水洗いをする前に、高圧空気をあててみる方法、お勧めです。
ちなみに、うちのブロアーは吸い込みも兼ねているタイプなのでちょっと高くて
9千円ほどだったが、安いブロアーだったら2〜3千円で売ってます。


306 :目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 10:18:33 .net
PCで同じ事をするとジャンパとか飛んで大変なことになりそうだなw

307 :目のつけ所が名無しさん:2005/12/20(火) 15:45:32 .net
>>306
いや、実はすでにPCにもやっている。
薄くホコリがたまっていたマザーボードやビデオカードが一瞬にして
新品のようにピカピカ。
CPUのヒートシンクのあいだやファンのすき間、電源部などにつもっていた
ホコリもあっという間に掃除できる。以前はわざわざファンや冷却ファンや
ヒートシンクをばらして掃除していたのだが、今は、筐体のふたを開けてから
2〜3分できれいサッパリホコリがなくなる。

さらに便利なのがファンヒーターの場合。
さすがにファンヒーターは灯油を扱うモノだから水洗いはできないだろう。
ところが、このブロアーで強い風をファンヒーターの吸気側と吹き出し側の
両方から送ってやると、凄い勢いで内部のホコリが吹き出してくる。
ファンヒーターの分解掃除もまた、かなり大変な作業だが、この方法だと
ある程度までではあるが、あっという間にホコリが取れる。便利だよ。
ちなみに私はブロアー関係者ではないので念のため・・。

308 :邪道ライダー:2005/12/25(日) 22:25:31 .net
今日、訪問先のちょっとトウの立ったお姉さまに言われましたよ。
「ねぇねぇ、この間テレビで見たんだけど水で洗ってテレビが直ってたのよね♪
ホント、凄いモノ見ちゃったわぁ♪」

そうですか・・・・(苦笑)

309 :目のつけ所が名無しさん:2006/01/14(土) 00:01:40 .net
>>308
そのお姉さまが放電しきってないテレビに水ぶっかけて
良くて テレビご臨終
最悪  子房

されないことをお祈りします。

310 :目のつけ所が名無しさん:2006/01/27(金) 16:58:37 .net
最近どう?

311 :目のつけ所が名無しさん:2006/01/27(金) 23:33:30 .net
なにが?

312 :目のつけ所が名無しさん:2006/01/29(日) 18:47:51 .net
ビデオデッキを水洗いしようかと思うんだが、
テレビみたいな危険はないのかな?

313 :目のつけ所が名無しさん:2006/01/30(月) 02:00:31 .net
水のムダ。
貴重な水を‥
バチ当たり。

314 :目のつけ所が名無しさん:2006/01/30(月) 06:16:47 .net
何事も経験だ
感電死しない程度にやってみれ

315 :目のつけ所が名無しさん:2006/01/30(月) 12:09:09 .net
>>313
風呂の残り湯で洗いましょう

316 :目のつけ所が名無しさん:2006/01/30(月) 17:13:14 .net
ジャバのCMのように大腸菌などが付いてたりするのでやめたほうがいい。

317 :目のつけ所が名無しさん:2006/01/30(月) 18:06:21 .net
そういえば 風呂水ポンプつきの洗濯機で
すすぎにも風呂水使うのがいるが しんじられない

最後のすすぎは水道水なんだろうが 納得できん

318 :目のつけ所が名無しさん:2006/01/31(火) 19:26:29 .net
そういう言い分を言うおまえも納得できん

319 :目のつけ所が名無しさん:2006/02/18(土) 21:29:24 .net
俺はふつうにエアコンプレッサーでPCやらテレビの中身のホコリ
をぶっ飛ばしてる
一瞬で綺麗さっぱり
定期的にやればずっと調子いいよ

320 :目のつけ所が名無しさん:2006/02/28(火) 13:37:31 .net
壊れて修理に出さないで投げるような家電なら試せ
洗えば結構直る。とにかくよーーーーーーーく乾かせよ
あせって電源入れたら壊れるからな

321 :目のつけ所が名無しさん:2006/03/01(水) 11:25:23 .net
粗大ゴミからあさって、水洗いして、オクで販売

322 :目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 12:19:20 .net
今度パソコン洗おうかと思ってますが何か注意することありますか?

323 :目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 14:22:39 .net
>>322
このスレの過去レスをよく読む

324 :目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 14:52:23 .net
ここで>>320みたいなこといっているのは
修理技術ない人なんでしょw?

325 :目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 20:24:54 .net
>>324
オマエはリサイクル業者の息子か?

326 :目のつけ所が名無しさん:2006/03/15(水) 20:15:53 .net
これ、昔TVでやってたよ。

なんか映らなくなったTVをパカって開けて、水ぶっかけ。そのまま自然乾燥。
乾いた頃にTVつけてみると、ちゃんとつくようになってた。

327 :目のつけ所が名無しさん:2006/04/06(木) 19:35:02 .net
今日壊れたパソコン洗ってみた

328 :目のつけ所が名無しさん:2006/04/11(火) 11:14:01 .net
パソコンある日突然起動せず

電源交換したが起動せず

スイッチ交換したが起動せず

メモリ交換したが起動せず

ケミコン噴いた形跡なし

水洗い実施

乾燥後起動

以前より快調に起動、2年間まったく問題なし

329 :目のつけ所が名無しさん:2006/04/14(金) 13:53:15 .net
よーし。動かなくなった目覚まし時計捨てる前に洗ってみよう。

330 :目のつけ所が名無しさん:2006/04/16(日) 03:36:40 .net
テープを取り出すときに100パー巻き込む状態だったアイワの98年製VHSビデオですが、
捨てる前に丸洗いしたところ完全に直った!
一通りの機能使ってみても動作OK。煤けてくすんでいたFL管も新品みたくクッキリ!

調子に乗ったところで、次は似たような症状でお蔵入りしている15年くらい前のHi8
ハンディカムを丸洗いしてみます。

331 :目のつけ所が名無しさん:2006/05/05(金) 00:38:07 .net
壊れたMDラジカセを水洗いしたくてぐぐってこのスレに出会いました。
MDラジカセ、裏ぶたがどうしても外れない・・・
そのまま水かけちゃっていいかなぁ?

パソコン洗って復活させた記事みつけたので参考にどうぞ。
洗えば直る
ttp://portal.nifty.com/2006/04/26/b/

332 :目のつけ所が名無しさん:2006/05/08(月) 09:38:14 .net
いいスレ発見。
うちのテレビが壊れた。スイッチ入れてもすぐにブチッと切れる。
なにかいい方法は無いかと探してた所にこのスレ発見。
そんな症状でも復活するんかな?
けどこの25インチ風呂場に持ってく力が無い。


333 :332:2006/05/08(月) 10:23:06 .net
こんなに誇りまみれになるとわ・・・。
それが分かってたらまわりにシートなりビニールなり敷いて防御したのに( ´Д⊂

風呂場に移動は無理だったのでその場で解体してドライヤーの冷風で
誇りを吹き飛ばそうと。大雑把だったけど一応カバー閉じて終了。
何回も何回もブチッとスイッチが切れてはポチッと入れ・・。
とりあえずテレビ付いた。色は特にきれいになったわけじゃない。95年製だからな。
もうずっと消さない事にする。

334 :332:2006/05/08(月) 12:44:42 .net
感電!?・・・ログあんま読まずにやったんだけど
よくよく読んだらテレビって結構あぶなかったんだな・・・。

335 :目のつけ所が名無しさん:2006/05/08(月) 17:44:37 .net
無知なヤツが水洗いなんてするもんじゃない。
>>332はなんでテレビは感電する危険性があるのか分かったか?

336 :目のつけ所が名無しさん:2006/05/08(月) 22:55:35 .net
今朝、うちの98になる婆ちゃんが動かなくなってた。
昨日このスレを見ていたので婆ちゃんを洗ってみた。

337 :目のつけ所が名無しさん:2006/05/08(月) 23:25:32 .net
>>336
婆ちゃん、どこ製?
サンヨーのベトナム製だったら諦めなっ!

338 :332:2006/05/09(火) 00:06:04 .net
>>335
スレを始めから読み直したからだよ

339 :目のつけ所が名無しさん:2006/05/09(火) 09:29:28 .net
最近、俺の息子が元気がない。
で、昨日金津園で洗ってもらった。

340 :目のつけ所が名無しさん:2006/05/09(火) 19:17:40 .net
>>336
それってこれだろ。
http://www.dreamer-net.co.jp/sougi/yukan.html

341 :目のつけ所が名無しさん:2006/05/12(金) 11:51:01 .net
アンビリバボーでやってた濡れない水でジャブジャブしたい〜

342 :331:2006/05/12(金) 16:52:06 .net
MDラジカセ、洗ってみました。
でもやっぱ直らず。洗う前の状態維持でした。
粗大ゴミの日に捨てよう。
初めてのバイト代で買った思い出の品だけど、使えなきゃ意味ない。

343 :目のつけ所が名無しさん:2006/05/12(金) 22:17:52 .net
テレビ壊れたんで洗おうと思ってます。

症状は音はでるが画面は真っ暗。
チャンネル表示もでない。

この症状で洗う価値ありますかね?

344 :目のつけ所が名無しさん:2006/05/13(土) 14:54:40 .net
>>343
ダメ元でやってみる

345 :目のつけ所が名無しさん:2006/05/13(土) 15:00:04 .net
洗ってもダメだろ

346 :目のつけ所が名無しさん:2006/05/14(日) 02:12:37 .net
昨日コンポあらったよ。
新品のCDでも音とびしまくって普通に聞けない状態で、
この症状は水洗いじゃ治らないだろうと思ったけどだめもとでやってみた。
洗ったあと6時間くらい扇風機当てててほとんどかわいたみたいなんだけど
電源いれるのはやっぱまだ早いかな、はやく電源入れたい。

347 :目のつけ所が名無しさん:2006/05/14(日) 10:40:56 .net
黄金水でテレビを洗う....

348 :目のつけ所が名無しさん:2006/05/14(日) 12:37:26 .net
数年前に、リサイクルショップのオヤジが
ホースでジャーっとかけていたのをTVでみた。
多分1と同じおっさんかも

水洗いでOKなのは、埃が原因の場合でしょうか?

349 :346:2006/05/14(日) 15:32:49 .net
今電源いれた。
症状はかなりよくなった。

350 :目のつけ所が名無しさん:2006/05/14(日) 16:33:04 .net
>>348
テレビのような電気製品の多くは抵抗やコンデンサーなどの電子部品
でできている。ホコリが長い年月積み重なってくると、その密度が増して
ホコリ自体がそれぞれの部品間をショートさせてしまい、いろいろな
トラブルの原因となっていることが多い。
このトラブルの原因となっているホコリを洗い流してしまえば、たいていの
トラブルは解決するということだ。

最近の電機メーカーや修理屋は、トラブルの根本を修理するというよりも、
大ざっぱに調べて、原因部分のユニットを丸ごと交換してしまうことが多い。
だから、本来、非常に単純かつ格安で直ってしまうはずの故障にも何万もの
修理代金を請求されてしまうことになる。

水洗いは最終手段としては、非常に有効な方法と言える。
水洗いのコツを一つ書いておくと、一度全体を水で濡らしてから、
基盤や機械部分全体に、たっぷりと洗剤をまんべんなく振りかけて
30分ほどおいておくこと。こうすることで、頑固なホコリや油汚れが浮いてくる。
洗剤は「マジックリン」が強力なのでお勧め。
洗ったあとは、最低でも4日は風通しの良い場所で乾かす。

351 :348:2006/05/15(月) 13:42:26 .net
>>350
読み易くて詳しい内容、ありがとう

352 :目のつけ所が名無しさん:2006/05/15(月) 14:33:43 .net
目覚し時計の液晶が切れてるやつ
水洗い出来るだろうか?


353 :目のつけ所が名無しさん:2006/05/15(月) 16:46:00 .net
海水に浸かったモーターなんかも、塩抜き・水洗い・乾燥・・で
回復させるって、むか〜し、聞いたことある。

354 :目のつけ所が名無しさん:2006/05/15(月) 18:12:19 .net
さびは?

355 :目のつけ所が名無しさん:2006/05/15(月) 20:58:09 .net
船で海水を被ってしまったような時の話です
むか〜しの事なので覚えているのは、乾燥の最後の段階では定格以下
の電流を流しその発熱で乾燥させる・・・

356 :目のつけ所が名無しさん:2006/05/24(水) 06:50:40 .net
sonyの反応なしBSアナチューナー9X年制やってみるよ

3年前つかない
3日前ついた
2日前からつかない

とりあえず電源抜いた

357 :目のつけ所が名無しさん:2006/05/24(水) 10:52:58 .net
普段からブロアを使えよ

358 :目のつけ所が名無しさん:2006/05/30(火) 15:14:37 .net
テレビは古すぎて、黒色カラーテレビに該当しないようだ
道路にすてるか。
ラジカセはいま入浴中、一週間ぐらい後に報告できるかも。

359 :目のつけ所が名無しさん:2006/06/01(木) 00:12:44 .net
画面が映らなくなって捨てるのも面倒な三菱のRD17が転がってるんだが今度洗ってやろうと思う

360 :目のつけ所が名無しさん:2006/06/01(木) 14:45:17 .net
黒色カラーテレビなのに聞いたら、「3400円頂きます」だって
ゴミ屋敷を2件知ってるので、寄付するか。


総レス数 533
112 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200