2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ジャブ】 家電水洗い修理法を広めよう 【ジャブ】

1 :目のつけ所が名無しさん:03/06/04 12:12.net
前スレがdat落ちしたのでまた立てますた。

とにかく壊れた家電を捨てる前に一か八か水で洗ってみ。
うまくいくと直るから。

35 :目のつけ所が名無しさん:03/08/05 16:44.net
>>34
レスありがとうございます。

>(症状は時々電源が切れてしまう。色が変。前面入力端子使用できない)
私のテレビも時々電源が切れたり点いたり、画面がまっ黄色や緑色になったり
音量が突然大きくなったり小さくなったり、ボタンがきかなくなったり
・・などなど・・
もう修理しかないと思っていましたのでもしかして直っちゃうかも・・??
などと1%の望みにかけようとおもいまして・・

36 :目のつけ所が名無しさん:03/08/05 18:51.net
水洗いするときって、浴槽なんかに、ザブッてつけちゃっても良いんですかね?

37 :目のつけ所が名無しさん:03/08/05 19:09.net
いいよ

38 :目のつけ所が名無しさん:03/08/05 19:10.net
>>1
水のムダ。

39 :目のつけ所が名無しさん:03/08/05 20:18.net
>>それでもいいんですが、ウチで売ってる壷に水を3日入れておいてから洗うと
更に効果的です。

40 :目のつけ所が名無しさん:03/08/06 09:17.net
>>39
その壷ください。いくら?

41 :目のつけ所が名無しさん:03/08/06 22:53.net
>>31
それって、電池を抜いていたからメモリーが消えたんじゃないの?

42 :目のつけ所が名無しさん:03/08/06 22:59.net
水で洗うよりも、フロンやトリクロロエチレンで洗った方が良さそうだと思う…
超純水もおすすめかな。

43 :目のつけ所が名無しさん:03/08/07 16:22.net
黄金水で洗うといいよ

44 :目のつけ所が名無しさん:03/08/07 18:49.net
もうこのスレ終わってるな。

45 :目のつけ所が名無しさん:03/08/07 19:00.net
水は消磁しとけ

46 :目のつけ所が名無しさん:03/08/08 21:49.net
>>42
環境汚染が好きなのか?

47 :目のつけ所が名無しさん:03/08/09 15:28.net
小、中学生?のつるつるオマンコに中出ししてる画像を発見!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/paipan_omanko/omanko_collection/

ここすごい!エロすぎ!(*´∀`*)ハァハァ…


48 :目のつけ所が名無しさん:03/08/15 12:46.net
半田(?)で固定されてるメモリー用のボタン電池に気づかずに洗うとアウト。

49 :山崎 渉:03/08/15 12:56.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

50 :目のつけ所が名無しさん:03/08/23 16:53.net
うちの母ちゃんのチョップ修理法の方が上だな。

51 :山崎 渉:03/11/10 21:12.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン


52 :目のつけ所が名無しさん:03/11/17 17:45.net
クッ・・・・、VICTORの二年半くらい前に買ったばっかのやつだったんですが
水洗い通用しませんでした_| ̄|○
洗い後、数時間は普通に観れたのに、それから電源が勝手に落ちる状況に
乾かしが足りなかったのかなぁ、、

53 :52:03/11/17 17:47.net
失礼。テレビの話です
最初は、叩いてりゃ直ってたのになぁ_| ̄|○

54 :目のつけ所が名無しさん:03/11/19 15:49.net
ウチのMDデッキはピッタリ1年のソニータイマーを内臓しているのですが、
試してみます。
購入後1年でダメになり持込み修理をして、
また1年後に動かなくなった物です。

55 :目のつけ所が名無しさん:03/11/20 19:27.net
スピーカのコーン紙はどうしてるんですか?

56 :目のつけ所が名無しさん:03/11/24 19:18.net
>>55
スピーカーは洗う前に故障箇所特定できるだろ?


57 :目のつけ所が名無しさん:03/11/24 23:58.net
洗っても洗ってもチンカスがたまるんですが‥‥
臭いって言われるんです。
どうしたらいいんでしょう??

58 :目のつけ所が名無しさん:03/11/26 19:32.net
>>57
切断をお勧めします。
切ったところで本体機能に影響がないのはカルーセル麻紀さんで実証済です。

59 :55:03/11/27 22:20.net
>>56
いや、だから、テレビとかを洗うときに、はんだの部分からはずすのかと思って。

60 :目のつけ所が名無しさん:03/12/06 07:40.net
魔法の聖水を買えば焼けたFETやトランスも元に戻るんですか?

61 :目のつけ所が名無しさん:04/02/03 15:59.net
難しくない?

62 :目のつけ所が名無しさん:04/02/17 04:08.net
基盤だけテレビから外すんですか?
外せるものなの?

63 :コロスケ:04/02/18 23:16.net
>>62
外さずにだと思うよ。
乾かすの大変そうって感じだよね。

64 :目のつけ所が名無しさん:04/02/21 11:26.net
水洗い??
おつむのていどがわかりますね。

65 :コロスケ:04/02/21 14:40.net
>>64
布オムツを使わなかった派ですか?

66 :目のつけ所が名無しさん:04/02/26 03:56.net
外さずにかぁ、大変そうだなぁ。

67 :目のつけ所が名無しさん:04/02/28 00:46.net
>>65
おもしろい
ざぶとんいちまい

68 :目のつけ所が名無しさん:04/03/20 02:12.net
タモリもいいともで言ってたよね。
「俺はときどきオーディオ製品とかは水にじゃぶじゃぶつけてる」
って。

69 :目のつけ所が名無しさん:04/03/20 02:25.net
ここ読んで壊れて捨てようと思ってたCDラジカセを風呂につけて
みました乾いたら使ってみようと思います。結果は報告します。

70 :目のつけ所が名無しさん:04/03/28 00:34.net
結果、まだぁ〜

71 :コロスケ:04/03/28 14:11.net
忘れてるんじゃないの

72 :目のつけ所が名無しさん:04/03/30 22:09.net
死んだんじゃないの?

73 :コロスケ:04/03/31 14:01.net
>>72
死んでも魂で賭けるでしょう。きっと,,,,,

74 :目のつけ所が名無しさん:04/04/01 02:42.net
2ch霊界通信か・・・

75 :目のつけ所が名無しさん:04/05/02 14:18.net
ほんとに治るン化?

76 :コロスケ:04/05/03 10:04.net
>>75
故障内容による

77 :目のつけ所が名無しさん:04/05/08 13:48.net
電解コンのドライアーープ!

水洗いで少し水しみこむ。

直ったーーー!!

でもまた、直ぐにドライあーーーーーーーーーーーーー_・)ぷっ

じゃねぇの?

78 :目のつけ所が名無しさん:04/05/19 18:44.net
水洗いage

79 :目のつけ所が名無しさん:04/05/19 18:51.net
このスレ本当?電化製品って水で洗っていの?

80 :目のつけ所が名無しさん:04/05/20 19:14.net
昨日、古いSONYのテレビを風呂場で
洗いました。
むちゃくちゃ埃が出てきました。
電源を入れるのは来週の予定です。
結果を報告しますのでお楽しみに!

81 :目のつけ所が名無しさん:04/05/21 01:39.net
>79
…さあ?
でも、うちの故障した掃除機は水洗いで直りました。今も現役です。

82 :目のつけ所が名無しさん:04/05/27 14:11.net
>>80
もう一週間たったでェ〜
結果まだぁ〜

83 :目のつけ所が名無しさん:04/06/05 13:53.net
ビデオも洗えば直るのかな。
SONYのビデオだけど

84 :目のつけ所が名無しさん:04/06/05 16:20.net
そんな事したら、タイマーが故障しちゃうじゃないか。
第一にSONYの修理費は、タイマーの時計合わせもコミでの価格なんだから
ちゃんと修理してもらった方が得だよ。


85 :目のつけ所が名無しさん:04/06/05 16:29.net
>>84
修理は高いよ。7000〜10000円取るから。
パーツ一つ500円のくせに、ぼったくられる。
といっても、洗うのはどうかと…

86 :目のつけ所が名無しさん:04/06/05 16:36.net
>>85
ソニータイマーの事だと思われ。

87 :目のつけ所が名無しさん:04/06/06 15:46.net
水没して壊れたが 数日後蘇った機材 
・任天堂ゲームボーイ
・携帯電話 シャープ SH-6
・携帯電話 シャープ SH−10

壊れていたので 外で雨ざらしたら再び 動いたもの
・カーラーTV  シャープ製 型番忘れた

88 :目のつけ所が名無しさん:04/06/08 23:24.net
洗ってみたいけど梅雨だから乾きにくそうだなあ。

89 :目のつけ所が名無しさん:04/07/31 15:05.net
今なら気温36度くらいあるからすぐ乾くね

90 :目のつけ所が名無しさん:04/08/09 20:09.net
>>87
動くカーラーTV見てみたい

91 :目のつけ所が名無しさん:04/08/30 19:15.net
パソコンのCD−RWドライブはどうでしょうか?

92 :目のつけ所が名無しさん:04/08/30 19:16.net
>>79
昔テレビで見た後、ステレオと古いビデオで試してみましたが治りました。

93 :目のつけ所が名無しさん:04/09/01 21:12.net
omainoatamawomizuaraisiro

94 :目のつけ所が名無しさん:04/09/02 11:08.net
>>93
akibano debuwota kimoi

95 :目のつけ所が名無しさん:04/09/02 11:20.net
kansaidakara akibanokotoiwaretemo wakaran

96 :目のつけ所が名無しさん:04/09/22 13:40:37.net
本当に直るのかやってみた。
やったのはテレビのリモコン。
幾つか切り替えが回復したが、完全ではなかった。
他のでやってみたいと思う。

97 :目のつけ所が名無しさん:04/10/15 14:01:08.net
今日、探偵ナイトスクープで水洗い修理法やるみたい。

『カラーテレビが…』は、長野県の少年(12)から。
数年前買ったテレビが、スイッチを入れてしばらくすると白黒になる。
原因は不明だが、なんとかならないか、というもの。
寛平探偵は、この依頼に応えるため、もう一つ別の依頼を取り上げた。
それは「“テレビなんか故障したと思っても、
水でザーザー洗えばほとんど直る”と豪語した人がいた。
本当にそんな乱暴な修理法があるのか、調べて欲しい」(東京・女性)というもの。
この依頼に出てくる修理法を実践している人を探して、
長野県の少年のテレビを直してもらおうというのだ。

98 :目のつけ所が名無しさん:04/10/15 18:05:18.net
今は人間の傷も消毒液じゃなくて水で洗うらしいよ。その方が治りがいいんだって。

99 :目のつけ所が名無しさん:04/10/15 23:45:21.net
おや、こんなスレが
壊れたら自分もよく洗ってます。
テレビ、ウォークマン、コンポ、ビデオなど全部ナオッタヨー


100 :目のつけ所が名無しさん:04/10/16 00:07:33.net
テレビってコンセント抜いてもしばらくは電気が残ってるんじゃないの?
放電はしたほうがいいのかな?

101 :目のつけ所が名無しさん:04/10/16 00:30:02.net
水洗いする際って、やっぱマジックリンとかの洗剤を吹きかけた方がいいんですか?
分解してるんで、部品とかをブラシでこすったりとかもあり?
先程の探偵ナイトで見て興味深々です(`・ω・´)

102 :目のつけ所が名無しさん:04/10/16 16:31:39.net
↓これって関係あるの?
17:30〜17:55 テレ朝 [ニュース]スーパーJチャン - 水で焼く家庭電化製品に新技術

103 : :04/10/16 18:05:00.net
先日冠水したテレビを何台か見たが駄目だね。
基板の半田は腐食してるし、ダイオードや抵抗トランスが錆びて腐食しかけていた。
結局末期ガンの延命治療みたいなもので、完治は無いと思う。

104 :目のつけ所が名無しさん:04/10/16 22:04:53.net
>結局末期ガンの延命治療みたいなもので、完治は無いと思う。
しかも「民間療法」だよな。

105 :目のつけ所が名無しさん:04/10/16 22:23:46.net
冠水と水洗いは違うんじゃない?
水かけた後すぐに天日で干して錆びないようにしてたし。

106 :目のつけ所が名無しさん:04/10/16 23:13:47.net
俺んちのTV水洗いで治した奴で見てる。
ソニーの25型のかわいい奴よ。
裏のねじを外して、ホースで水洗い。
1週間ぐらいは日陰で陰干し、完全復活。


107 :目のつけ所が名無しさん:04/10/16 23:15:08.net
>>100
テレビは分解するにも、コンセントはずしてから1日くらい置いてました
>>101
ブラシ洗剤は使わなかったですね

108 :目のつけ所が名無しさん:04/10/17 03:14:20.net
どうして治るか?

やっぱり接触部分が抜けかけたり、ホコリで漏電とか
してるのが、洗う事で再度抜き差しをしたり、ホコリが
取り除かれるんだろうね。昔は叩いたら治ってたし。

109 :目のつけ所が名無しさん:04/10/17 09:43:25.net
故障が接触不良などの単純故障ならともかく、
部品不良が原因なら意味ないわな。

110 :目のつけ所が名無しさん:04/10/17 16:05:04.net
昔5年くらい前に、裏ものジャパンかラジオライフかどっちかに
TVを水洗いで直すネタがあった気がするけど。

冬場は6ヶ月近くも乾かすとか書いてた記憶がある。

111 :目のつけ所が名無しさん:04/10/17 16:20:58.net
>冬場は6ヶ月近くも乾かすとか
冬場?
6ヶ月も乾かしてたら季節がかわっちゃうな。
冬場→→→→6ヶ月→→→春〜初夏

112 :目のつけ所が名無しさん:04/10/18 00:04:04.net
>>109
その接触不良がほとんどな罠
それで修理に出せば1万超え

113 :目のつけ所が名無しさん:04/10/18 07:26:28.net
>>100
特にテレビの水洗い(それと分解)はやっぱり危険だと思うよ。
内部に数万ボルトの電圧がかかった箇所が多数あるから、
間違って触れたりすると場合によっては死ぬ。。。orz
パソコンの分解改造する時は、まずコンセント抜いてから、電源スイッチ
入れっぱなしで放電させるっていうのは聞いたことあるけど、テレビも
同じ方法で無問題なんかな??なんせ高電圧すぎるから、そこんとこが
気になる。どなたか詳しい人いないかな?

114 :113の書込みした者:04/10/18 08:34:59.net
>>113
壊れたテレビの場合だから、スイッチ入れっぱなしでも放電しないんだ。。。
回路が切れてて、通電しないかもしれないし。適当な書き込みしてスマソ。
てか、テレビは危なさそう。。。


115 :目のつけ所が名無しさん:04/10/19 00:54:50.net
コンセント抜いて半日放置すれば大丈夫だよ。

116 :目のつけ所が名無しさん:04/10/19 15:14:41.net
>>115 さん
前スレの、壊れた古いテレビを水で洗ったら治る?
http://that.2ch.net/kaden/kako/1030/10304/1030412786.html
を見てみたら、>165に
>ブラウン管は数万ボルトで帯電されている。
>ある意味、超高電圧・高容量の巨大なコンデンサ。
>1日程度ほっておいても放電されない。
>危険。
>
>でも本当に危ないのは数百Vのコンデンサ。
>
>いずれにしても、どこを触っちゃいけないかが
>わからないようならテレビだけは止めとけ。

って内容の書き込みがありました。
このスレの趣旨に反する?のかもしれませんが、私も同様に、テレビは危険、
やめたほうがいいと思うよ。
半日とか、1日程度で放電しきるような単純な物じゃないみたいだし。
いろいろなサイト調べてみてもヤバイっぽいし。
何かがあってからじゃ遅いし、非常に気になったので書き込みしました。

117 :目のつけ所が名無しさん:04/10/19 16:22:39.net
テレビの帯電?感電??
んなもん、水掛ければ勝手にアースラインへ一瞬で逃げて行くから感電なんかしねぇよ。
ただ、バラす時に素手で触って触り所が悪いとパチッと刺激を感じるかもな。
フライバックトランス近辺の充電部に気を付ければ良いんじゃないの?
少なくとも水掛けてからバラせば問題ないよ。感電はありえない。
どっちにしたって、コンセント抜いた状態ならセーターから出る静電気の刺激とさほど変わらん。

※ 水掛けて直るかどうかは責任持てないがw
※ 個人的には直らないと思うが、実際直った例があまりに多いから、ある意味修理新技術と言えるかもね。w
※ 短時間でスイッチに至るまで完全乾燥させてから電源流せば理論的に効果あるかも。

118 :目のつけ所が名無しさん:04/10/19 21:15:11.net
>>116
つまりブラウン管と大きなコンデンサが危ないのね?
さすがにその二つくらいは見たらわかるよ。
オッケーオッケー。

119 :目のつけ所が名無しさん:04/10/19 21:37:25.net
女子高生におちっこかけて貰うと直る確率高いらしいよ
ただし、かわいい子。
がんぐろはだめ

120 :目のつけ所が名無しさん:04/10/20 22:29:19.net
以前TVでやってたぜ、中古屋さんは、とりあえず水でTV洗えば8割方直るらしい。

121 :目のつけ所が名無しさん:04/10/20 22:44:36.net
中古輸出するテレビやビデオとかも雨ざらしだ。
でも現地で使うんだろうな。
水に付ける事自体、そんなに問題ないんじゃないか?
むしろ乾かさないでコンセントを差すのが問題なのであって…
だとすると、塵ゴミが洗い流されてスイッチ接点も復活する水洗いは有効化と思った。

122 :目のつけ所が名無しさん:04/10/21 10:14:50.net
以前、色がおかしくて勝手に電源が切れてしまうという故障で捨てようと屋外に放置してあったテレビを
捨てる直前に電源を入れてみたら見事に綺麗に直っていた事があった。
2週間位だったかなぁ、雨にうたれてビショビショに濡れたんだよな。
そのテレビはその後4年以上問題なく使えたよ。
家族間では誰か親切な人が直してくれたんだとか、テレビが捨てられたくなくて自然治癒したんだとか
くだらない冗談を言いながら不思議な思いでまた使ってました。

>>121 を読んで、なんとなく納得しました。

123 :目のつけ所が名無しさん:04/10/21 11:26:32.net
>見事に綺麗に直っていた事があった。
直ることもあれば壊れる事もある。

あくまで「お遊び」でどうぞ。





124 :目のつけ所が名無しさん:04/10/21 20:30:08.net
テレビ故障の大半が半田のクラックなんだって。
半田のクラック部に水が染み込むと、クラック部が加熱して半田の一部が溶けて
クラックが直ると水洗い修理店担当者が言っていました。
ボリュームスイッチ接点も水洗いが一番有効なんだと豪語してました。
完全乾燥のちょっと手前にコンセント差すのがコツだとか。
本当かなぁ??

125 :目のつけ所が名無しさん:04/10/21 21:19:35.net
その理屈で直るんだったら
尚の事おちっこ掛けるのがいいんじゃない?

おちっこは真水より電流流れるし
半田も溶けやすいんじゃないか。

126 :目のつけ所が名無しさん:04/10/21 22:21:37.net
女子高生の聖水ですかね

127 :目のつけ所が名無しさん:04/10/21 22:52:44.net
>>125
電流が流れにくい方が抵抗となって加熱しやすいんとちゃうか?

128 :目のつけ所が名無しさん:04/10/23 09:19:59.net
昨日深夜、関西ローカル番組の探偵ナイトスクープでやってた

白黒になってしまうTVをジャブジャブ、中性洗剤でゴシゴシ

綺麗にカラーで映るようになってた

129 :目のつけ所が名無しさん:04/11/07 15:07:19.net
ワシ、電化製品を捨てる際、電源のところをショートさせてから出すようにしている

130 :目のつけ所が名無しさん:04/11/08 10:25:45.net
ワシ、電化製品を捨てる際、おしっこかけてからてから出すようにしている

131 :目のつけ所が名無しさん:04/11/08 19:39:23.net
オレ、電化製品を捨てる際、ガワ開けて中にうんちしてから出すようにしている


132 :目のつけ所が名無しさん:04/11/08 23:56:57.net
ワシ、電化製品を捨てる際、髪の毛をショートにしてから出すようにしている

133 :目のつけ所が名無しさん:04/11/11 00:41:15.net
とりあえず、古い電化製品が故障したらまず水で洗って、よく乾かすこと。
それでも直らなかったら、オークションでジャンク扱いで売りさばけばOK。


そしたら荒らしが出てくる。w


134 :目のつけ所が名無しさん:04/11/11 00:46:36.net
だーかーらー、水で洗ったら直って困るって言ってるだろっ!!

総レス数 533
112 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200