2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エアコン】冷風除湿機【真夏乗り切る!】

1 :目のつけ所が名無しさん:2009/06/03(水) 15:01:08 .net
梅雨から夏までを乗り切れる冷風除湿機があるかを
みんなで語り合うスレです。

2 :目のつけ所が名無しさん:2009/06/03(水) 20:12:22 .net
いい子だからエアコン使えって

3 :目のつけ所が名無しさん:2009/06/05(金) 00:50:21 .net
                 ★ toby09872000の自作自演 ★


842 :toby09872000:2009/05/21(木) 01:12:37 ID:E0J4ZAnt
▽・エ・▽氏は中々正鵠を得た回答をしておられます。
>>832
いつも根も葉もない悪口をコソコソと言うのではなく、理由と結論を述べて堂々と対峙しなさい。

889 :▽・エ・▽:2009/05/21(木) 23:16:47 ID:E0J4ZAnt

893 :toby09872000:2009/05/21(木) 23:42:26 ID:E0J4ZAnt
>>890
相変わらずコソコソと悪口を言ってないで主張に足るべき事実を示しなさい。
いい加減なことを吹聴していると、ヤフーだけでなくここも追い出されますよ。(笑)


開き直った挙句、「自演は憲法で保障された表現の自由だ」と言い出す。


908 :無責任な名無しさん:2009/05/22(金) 12:40:58 ID:7B4cqJ9Q
>>905
総じて、法についてのアドバイスが的確であればそれでいいだろう。
間違っているのであれば、そのときには強く批判されなければならない。
仮に自演があったとしても、それは憲法で保障された「表現の自由」の一手法、一形態である。

4 :目のつけ所が名無しさん:2009/06/06(土) 11:18:44 .net
シャープのコンビニクーラー
コロナのどこでもクーラー
パナのハイブリッド機

のスレってことでOK?

5 :目のつけ所が名無しさん:2009/06/06(土) 23:10:29 .net
シャープのコンビにクーラーって排熱ダクトとかあったっけ
そういうの無かったら室温は上がる一方だし

6 :目のつけ所が名無しさん:2009/06/07(日) 13:49:17 .net
どの冷風除湿機が一番いいかな?エアコン(窓も)取り付けできない
場合、どの冷風除湿機なら効果あるかな?

7 :人参茄子胡瓜:2009/06/07(日) 15:34:33 .net
ラーメンでいいから食わせろよ
この
バカちん部長め!!
てめーは脂肪沢山付いてるから美味そうにそばなんか食ってるんじゃねーよ  
ば〜〜〜〜〜〜〜かぁ

8 :目のつけ所が名無しさん:2009/06/08(月) 23:10:11 .net
トヨトミのは部屋の外に排気できる

こういうのはほんとにピンポイントでしか使えないし、
少なくとも部屋全体を冷やす能力はない

9 :目のつけ所が名無しさん:2009/06/09(火) 02:05:05 .net
トヨトミのスポットクーラーのこと?
アレハンパなく冷えるよ
でかくて邪魔だけど

10 :目のつけ所が名無しさん:2009/06/13(土) 09:01:48 .net
糞すれ

11 :ペニスの商人 ◆7q1oqpZkm. :2009/06/13(土) 16:44:02 .net
スポットクーラーってどういう用途で使うの?

12 :目のつけ所が名無しさん:2009/06/27(土) 13:20:48 .net
>11
工場や体育館みたいに部屋が広すぎて全体を冷やすのは
あまりに効率が悪いようなところで、必要なところだけ冷やす用途
空間自体は広大なので廃棄熱は拡散してしまい
空調と共に排出されてしまうからあまり気にならないような場所で有効

13 :目のつけ所が名無しさん:2009/07/11(土) 07:29:16 .net
冷風除湿器って意外と高いのな。


14 :目のつけ所が名無しさん:2009/07/13(月) 11:36:29 .net
一人暮らしにはもってこい的なモノだよね。

15 :目のつけ所が名無しさん:2010/05/07(金) 01:23:12 .net
洗面所(風呂場)に熱風が逝くように設置したら、他の部屋の温度はあまり上がらずに除湿できた
(風呂場のドア開けて換気扇回してる)
居間と洗面所の間の廊下が緩衝地帯になって熱が来ないぽ

16 :目のつけ所が名無しさん:2010/06/17(木) 22:22:10 .net
で、結局どうなんすかね?
今日は30度を超えるとの予報だったので、昨夜のうちに三菱MJ-100AXの熱風側を窓から逃がす用の補助パーツを作り、
今日試してみたんだけど、簡単にはいかないっすねえ。
パイピングがいい加減なせいもあるだろうけど、気付いたら冷風側も熱気吐きまくるほどに全体が熱くなってて、長時間は
無理っぽいかも。最初の数時間はいい感じなのに。
最新型だと少しは違うのだろうか。


17 :目のつけ所が名無しさん:2010/06/19(土) 22:31:07 .net
1 クーラー
 吸気→┐       ┌→熱→┐      ┌←吸気
     熱交換器(冷却側) 熱交換器(加熱側)
 冷風←┘                     └→温風

2 冷風機(コンビニクーラー)(スポットクーラー)
 吸気→───┬─────────┐
          ↓   ┌→熱→┐    ↓
     熱交換器(冷却側) 熱交換器(加熱側)
 冷風←───┘              │
 温風←─────────────┘

3 除湿機(コンプレッサー型)
 吸気→┐       ┌─→熱→─┐
     熱交換器(冷却側)→冷風→熱交換器(加熱側)
 排気←─────────────┘

18 :目のつけ所が名無しさん:2010/06/19(土) 22:36:15 .net
>16
排気を外に逃がす方法だと、部屋の外に排気した分
外の暑い空気が室内に入って圧力を保とうとするから効率が悪い
冷風機を屋外に置き、室外機として冷気だけを屋内に送るようにすれば
          ┌─────────┬吸気
          ↓   ┌→熱→┐    ↓
     熱交換器(冷却側) 熱交換器(加熱側)
 冷風←───┘              ↓
                        温風
理屈上はこうなって問題が無くなる筈

19 :15:2010/06/21(月) 09:34:47 .net
うちも三菱だよ
これ冷風モードだと排気と吸気が両方後ろだから余計本体が暑くなってる希ガス
今のところ15の方法で耐えてるけど、35度とかになったら無理だろうな

20 :目のつけ所が名無しさん:2010/06/25(金) 01:00:04 .net
コロナのどこでもクーラーCDM-109を買おうと思っているのですが質問させてください。

木造一戸建て、11畳ほどの仕事部屋でエアコンを使っているのですが、
部屋の構造と、エアコンの設置位置との関係、
また、仕事で使うPCなどの電化製品の放射熱などもあり、
作業机周辺の体感温度が高い状態です。
扇風機だと、広げた書類が飛んだりめくれたりで困るのと、
放射熱のせいか、あまり涼しく感じません。
作業机周辺をスポット的に冷やしたいと考え、上記の機種を考えました。
ダクトは、押入れに突っ込んで押入れの除湿。
それ以外は障子を隔てた廊下に流そうと思っています。

1)上記のような使い方の場合、涼味を感じることはできるでしょうか?

2)ダクトの長さはどれくらいでしょうか?また、延長するようなことは可能ですか?

3)別売りで、ダクトパネルがあるようですが、それを取り付けない状態
(=廃棄ダクトの幅の隙間がある状態)で
エアコン+どこクーで、部屋の涼しさはキープできるでしょうか?

使っているエアコンは、10年くらい前のシャープ製です。
たぶん数年以内にはこっちも買い換をしますが、
買い換えたとしても、設置場所と部屋の構造は変えられないので、
同じ状況になるかと思います。

長文すみませんが、わかる方いらっしゃいましたらお願いします。

21 :目のつけ所が名無しさん:2010/06/26(土) 16:08:47 .net
それなら扇風機を工夫して設置した方が良いと思います
どこくーは持って無いですが、除湿冷風器は排熱が半端無いので部屋に排熱した場合熱がかなり篭るかと
外に排熱するか、風呂場に排熱すれば過度に熱が篭ることはなくなると思いますが

22 :20:2010/06/26(土) 22:22:20 .net
>>21
レスありがとうございます。
一応、どこクーの熱風は基本的には廊下に排出予定です。
部屋全体は冷房がありますので、
どこクーは部屋冷房代わりに使うということはまったく考えておらず、
ピンポイントで冷風が当たるように…と思っていたのですが
やはり無理がありますか?
ネックは、ダクトパネルで密閉できないことでしょうか?

部屋は、極端に言うと、6畳の縦長の部屋と、4畳半の横長の部屋がくっついて、
L字型になったような構造です。
L字の左下の角にエアコンがあって、右方向に風を送っています。
作業場所はL字の上端です。
この上端部分に、廊下に面した障子(ふすま)があります。
2つの部屋をひとつにして、境目のふすまをとりはらって使っています。
境目には壁があるので、冷房の冷風をさえぎる格好になってしまっているのです。

 ↓(作業机側)
 L

角にエアコン(風向き→→→)

家族がDIYが得意なので、ダクトが伸ばせるなら
鴨居の上にある障子(ふすまの)を通してダクトを出せるかと考え
ダクトの件についても質問してみた次第です。

いつも長文ですみません。

23 :目のつけ所が名無しさん:2010/06/27(日) 13:11:40 .net
どこクー持って無いですけど(実は私も買おうか思案中)、ダクト長は1メートルほどのようです

以下、購入者のレビューです
ご参考に

http://wis2.jp/kotomono_watch/080616-CORONA-CDM106.html

http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/08/21/1195.html

24 :目のつけ所が名無しさん:2010/06/28(月) 02:26:56 .net
冷風をダクトで引っ張ると涼しいかも

25 :20:2010/06/28(月) 22:38:55 .net
レス遅くなりました。すみません。

>>23
価格コムなどのレビューはチェックしていたのですが、
こちらのレビューは知りませんでした。
とても詳しくて、すごく参考になりました。ありがとうございます。

廊下であっても、屋内に熱風を排出するのは厳しそうですね。
外に面した廊下なので、どうにかして、外に排出しようと思います。
ダクトを何かで延長する方法を考えないとですね。
石油ヒーターの熱風をコタツに引き込むためのパイプがあったので、
それが利用できそうかも…。

お互い、よい使い方ができるといいですね!

>>24
冷風のほうをダクトに引っ張る考えはなかったです!
ダンボールかなにかで集風する枠を作って、
そこからダクトに導けばいいのかな。
いろいろ、可能性が見えてきました!

もし思うとおりの結果にならなくても、除湿が使えるのはありがたいので
購入してみようかと思います。
ありがとうございました。

26 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/01(木) 14:38:51 .net
オクにトイレクーラー出てる。
人柱になってみるかな。

27 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/03(土) 21:56:00 .net
冷房専用機ってコロナ以外も出してる?

28 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/06(火) 11:44:12 .net
エアコン取り付けは自分で手配した方がいいかもな
ネジ付け忘れとかマジカンベン

29 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/06(火) 13:35:45 .net
どこでもクーラー買った。
廃熱ダクトを取りつけて除湿クーラー代わりにという淡い期待もあったが
廃熱パワーがハンパじゃなく、本体後部(ダクト取り付け部分)や布製の
ダクト本体が長時間触っていられないほど暑くなるので熱風自体は外に
排出されても本体後部とダクト自体から発生する熱で部屋の温度が上がる。
やっぱ用途としては>>12の用途か除湿機のオマケ程度と考えたほうがよさそう。
あと2万も出せばクーラー買えるし。

30 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/06(火) 14:57:02 .net
>>29
レポ乙
ダクト付けない方が本体が熱くならないと読んけどどうですか?
その場合は窓開けないとだめだけど

31 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/06(火) 22:22:08 .net
>>30
熱くならないです、噴出し口のまわりのほんの一部分だけ熱くなるけどダクトをつけたときのように
本体後部上面が触れないほど熱くなることはないです。
あと一応自分の場合エアコンの配管口にダクトをつないで廃熱してるので若干穴が狭まってるので
熱がたまりやすいというのはあるかも。(ダクトの排出口内径約90ミリ→エアコン配管口直径約70ミリ)

32 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/07(水) 15:49:53 .net
>>31
詳しくありがとう
なるほど、ダクトの分だけ排熱が弱まっちゃうんでしょうね
でも吸気孔が本体横というのは良いですね
現在うちで使ってる某社のものは排気と吸気が共に本体後ろなので、コロナの方が設計が良い感じです

33 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/11(日) 23:29:40 .net
どこクーの廃熱側って除湿モード時の乾燥風出口兼ねているから
除湿機として使いたい時に部屋の空気かき混ぜる効果少なくて勿体無い
正面と同じようにルーバー付いた前後対称モデルがあればいいのになぁ

34 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/13(火) 10:19:42 .net
ぶんかつくん、オクに出てるぞ

35 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/18(日) 13:21:48 .net
15だけど結局エアコンつけたけど、先週くらいまでは冷風除湿機だけで頑張った
今でも夜寝るときはエアコン消して除湿機だけにしてる

36 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/19(月) 11:24:49 .net
どこクーCDM-149を買ってみました。
>>31さんのように、付属の排熱ダクトをエアコン配管の穴に突っ込んで使用してみましたが、
排熱が逆流しているようで、上部のスキマから熱風がもれる。
冷風噴出し口にも熱風が逆流しているようで、冷風はほとんど出ていないような状況で
室温は全く下がらず、むしろ暑い。除湿も出来ていないようで、水も全く溜らず。

で、
排熱ダクトを窓外に出す方式にしたところ、冷風も出て除湿も出来ているようでしたが、
上部スキマからの熱風漏れはおさまらず、室温は現状維持程度?

最終的に、
排熱ダクトを諦め、排熱口を窓外に向けて設置したところ
上部スキマの熱風漏れもなく、室内も涼しく感じられるようになりました。
そのまま一晩つけっぱなしで寝てみましたが、室温的には快適でした。>団地6帖

運転音はかなりうるさいので、就寝用としては微妙な感じです。

総レス数 227
74 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200