2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【今はまだ】 地デジTV 【時期が悪い】

1 :草凪244:2009/09/03(木) 21:51:43 .net
理由
 使わないアナログチューナーに給電し続けて環境破壊、電気代もムダ
 256色しか出ないのに綺麗だと騙してる製品が多い

購入は以下の条件が揃ってから
 超長寿命LEDバックライト化
 アナログチューナ非搭載
 超多色デコーダーで256色以上出せる

2 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/03(木) 22:12:47 .net
>256色しか出ないのに綺麗だと騙してる製品が多い
液晶ビエラのことかorz

プラズマビエラは綺麗なんだよ!

3 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/03(木) 22:25:04 .net
>>2
電気食うし、無駄なアナログチューナー積んでるし、紫外線出すよ? プラズマビエラ

4 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/03(木) 22:35:06 .net
ビエラ(VIERA)使ってる人ってホントにいるの?

ぶっちゃけ店で見たけど画質は最低クラスだよ。

5 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/03(木) 22:51:48 .net
今時本当に256色しか出ないなんてことは無いだろうけど
大手の中ではPanasonicの発色がノッペリしてるのが目立つね

6 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/03(木) 23:05:32 .net
>>5
http://www.rakuten.co.jp/tvkan/268257/1844964/
いや、業界のカルテルみたいな物で、みんなで書かない様にしてる
だけで、ほとんどの製品が256色だったりするんだよ
(バックライト寿命も含めて、都合が悪いことは書かないんだよ)


春にシャープの製品発表見て「わざわざ4096色なんて書くの何でさ?」
と思って調べたらこのザマだったんだよ、どうもPCの地デジキャプチャ
画面やまだ持ってるブラウン管のがBSHIが綺麗だと思っってたんだけど
納得したわ

7 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/04(金) 17:43:14 .net
買えよ貧乏人ども
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090904_313051.html


8 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/04(金) 17:49:19 .net
>>7
悪くない選択だと思うよ、今の地デジ液晶買って
金捨てるより良い選択だ

9 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/04(金) 18:42:20 .net
とうとう地デジチューナー5000円切ったな

10 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/04(金) 19:56:11 .net
ピクセラ  PRD-BT102-PA1
http://www.aeonshop.com/contents/prd-bt102-pa1/



11 :ペニスの商人 ◆7q1oqpZkm. :2009/09/04(金) 20:05:51 .net
http://www.aeonshop.com/contents/prd-bt102-pa1/index.html

12 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/04(金) 20:07:12 .net
マジで256色が多いの?
プラズマってどれくらい?昔パナが10億色とか宣伝していた気がするけど・・・・

13 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/04(金) 20:20:02 .net
パナは誇大広告で有名。

14 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/04(金) 20:29:45 .net
プラズマは知らんがパナのIPSαは8bitパネルだからかのっぺりしてるな
シャープのは10bitパネル

15 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/09(水) 06:07:57 .net
>6
お馬鹿さん決定
ハジカシー

えっ256色なの?と思われるかもしれないが、
それがテレビの世界ではビット数の数え方が違うという話につながってくる。
ここでいう8bitとは、RGBそれぞれが8bit だよ、という意味である。
つまりテレビ業界で言う8bitと、PC業界で言う24bitは、色空間で言えば同じだ。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/04/news007.html

16 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/10(木) 04:47:38 .net
>>15
勉強になった。その記事にある様に、結局地デジって超劣化してるんだな....

>つまり現在の放送機材では10bitカラー、すなわち10億7374万1824色で
>フルカラーが表現されていることになる。
>ただしこれはあくまでも理論上のデジタルRGBフル帯域、つまり4:4:4

>実際にはここから色の解像度が減らされて、4:2:2というデジタルコンポー
>ネント方式にマトリックス変換

>HDCAMに収録される際には、本来1920あるはずのYの水平画素数は
>1440に減り、960あるはずのB-Y/R-Yの水平画素数はそれぞれ480に
>減らされて記録される。

>そしてこれがデジタル放送波になる段階でMPEG-2にエンコードされる
>ため、4:2:2から4:2:0となり、色の解像度はさらに半分になっている

>元々10bitカラーの原理的色数である10億7374万1824色なんて、全然
>表現できていないということになる


17 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/10(木) 07:28:56 .net
>>15

4倍速とか動き補完とか、何でBDやDVDプレイヤーに
搭載されていない機能が地デジTVには自慢げにのっ
てるのかと思ったら、カットしちゃった色や画像を捏造し
て補完してたわけか
(それでも動き速い羽ばたきとかは汚いんだよな)

アメリカと同じ方式にすりゃいいのにNHKとその関係省
庁が無理して解像度広げたのが大失敗だったな

たぶん、後から補助信号を何セグメントか加えて上位
互換の高画質放送とか言い出してTV買い替えさせる
んだろうな・・・


18 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/10(木) 12:54:05 .net
日本の地形が複雑すぎるため、アメリカと同じ方式ではマルチパス障害が問題になるからだったと思う。

19 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/11(金) 22:27:49 .net
電波受信してからデコードして写るまでのラグが大きくて
チャンネルの切り替えが遅いのも今買うべきじゃない理由
だね
デコーダを高速にするか、数で押すかしないとアナログの
何倍も切り替えが遅いのはちょっと面倒だ

20 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/12(土) 16:43:21 .net
ヱヴァンゲリオンのBDをすぐに大画面で見たいから買わなくちゃいけないんだよね
これって自分には適正な時期だよね

21 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/12(土) 17:04:23 .net
>>20
TV版なら原ソースがHDじゃないんで、大画面で見ると
汚いぞ? 26インチ程度が最適、序もそれほど高画質
でもない

金捨てるつもりで買うならどうぞw

22 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/12(土) 17:31:28 .net
>>21
はい分かりました
それとあなたは序のDBを高画質のTVで見たのですか?

23 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/12(土) 18:26:11 .net
一年前に液晶と迷ってWoooのプラズマ買ったんだけど正解だったな。
液晶テレビを買うとしてあえて選ぶとしたらどこのメーカーがいいの?

24 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/12(土) 19:47:20 .net
>>23
プラズマだろうが、チャンネル切り替えが遅くてストレス溜まるから
今は買うもんではない、アナログの20倍遅いとか、無駄なアナログ
チューナーに永劫と電気食わせ続けるとかもうねw

だもんで、今買うなら繋ぎで買う物なのでメーカーに拘らず特売品
の20〜32で、後で便所なりに流用可能な物にしとけ

25 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/12(土) 19:49:48 .net
>>23
画質にこだわるなら東芝REGZA、画質と音質両方にこだわるなら三菱REAL。(両方の上位モデル)

だだ速い動きはSONY BRAVIAが優れているかも

26 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/12(土) 19:51:56 .net
>>24
繋ぎで高級品でもいいじゃん

27 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/13(日) 00:10:36 .net
今の時代にゲームに使い物にならんREGZAじゃ
話にならないだろう?
REGZA、通常モードでは遅延ひどすぎ(KUROかよ)
ゲームモードでも他社より遅延ありすぎ+倍速使えない+画質わるすぎでゲームどころの騒ぎじゃない


28 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/13(日) 23:03:09 .net
>>24
古いTVに電気を食わせ続けることは愚かしくないのか?

29 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/14(月) 11:08:56 .net
さすがに妄想スレは全然伸びないなw

30 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/14(月) 19:46:28 .net
>>29
ググった時にこのスレは見つかるから、バカなメー
カーに騙されないで住む人は確実に増えるよ

チャンネル切り替えがアナログと比べて超遅いとか
色数が半減させられてるとか ( 4:4:4 → 4:2:0 )
妄想でなく困った事実をしらしめれられば十分でしょ

買うにしても奮発して上位機買うのではなく、繋ぎの
つもりで買うための材料にもなるしね

31 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/14(月) 22:08:27 .net
むしろこのスレ住人が騙されてると思うww

32 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/15(火) 00:05:44 .net
またパナソニックの3Dテレビ宣伝工作スレかと思った
NHKの3D放送は2025年からなのに今からそんな無駄なもの買い煽ってどうするのかと

33 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/15(火) 21:59:07 .net
LEDなんて蛍光灯の倍もしてるのにそれが超寿命になっても結局値段も据え置きか値上がり
どう考えても今安いモデル買ってLEDが安くなるまで使ってるのが賢い選択だろ

34 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/16(水) 06:31:55 .net
>>33
でも、ずっとアナログチューナの呪いが続くんだぜ?

35 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/16(水) 07:30:34 .net
アナログチューナに食われる電気ってどのくらい?

36 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/16(水) 12:48:19 .net
いま売ってるデジタル対応テレビなら
テレビのファームアップを利用して
アナログ終了時に
アナログチューナーへの電力供給とめるらしいね
待つだけ時間の無駄てことになる

37 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/16(水) 13:01:53 .net
>>34
アナログチューナーが廃止されるまで消費電力が高いブラウン管を使ってる方がよっぽど無駄だと思うが

38 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/16(水) 13:10:09 .net
>>36
なるほど、その手があったか


39 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/16(水) 16:42:51 .net
東芝VARDIAのアナログチューナーが搭載されているRD-E302の消費電力が39W、
非搭載のRD-E303の消費電力が30Wで差が9W、アナログチューナーに使用されている電力は
およそ9Wだと推測される、使用時間1日平均6時間、電気料金を21円/kWhで計算すると
アナログチューナー搭載機種と比較して1日1.1円、月33.6円、年間403.2円の差額になる
私なら非搭載機種を待つよりブラウン管から買い換えた方がデジタル放送の魅力
消費電力の改善で圧倒的に有利だと思う

40 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/16(水) 20:59:30 .net
うちもブラウン管だけど買い替えるまでもなく最初から地デジチューナー内蔵だしなあ

41 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/16(水) 21:08:34 .net
>>39
設計は同じなのかい?
アナログチューナー有無以外は

42 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/17(木) 01:19:47 .net
>>36
サイトからじゃなく放送波使った強制アップデートだろうね


43 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/17(木) 17:24:50 .net
シャープに電話したら、アナログチューナをを放送波で
止める機能なんて無いと言ってたぞ?
そもそもファームで止まるなんて事も説明書には書い
てない ( てか、一般人そんなのやらないし )

>>37
だから、付加価値高くてメーカーの儲けが大きい機種
でないく、繋ぎ程度の安いの買っておけって事だ

>>39
専業主婦の居る家庭なら朝から夜までつけっぱなし
うちは12時間は使ってる、平均は10時間位なんじゃな
いかと思う (明かりが点いてりゃTVも点いてる感じ)


44 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/17(木) 17:53:53 .net
■賢い庶民の地デジ購入シナリオ(家庭向け)

とりあえず、エコポがあるうちに、20〜26V程度で特価の物を
買う、子供部屋TV兼子供のPCモニタ流用前提で良い
可能ならアナログチューナーが物理的に別基板になっていて
取り外せる物 (特定メーカ贔屓になるのでここでは書かない)

■本格的に買える時期はいつか(以下の対応以降を推奨)

・デコーダーが高性能の物になってチャンネル切り替えが2秒弱
 から1秒以下になった物
・設定した震度クラスで自動起動して、対防災機能が的確に実現
 されている物 (震度2でも起こされるのは漏れは嫌)
・バックライトがLEDになり、32型で50Wを切る物
 (アナログチューナー有無は大きく響く、プラズマはどんどん不
 利になっていく可能性がある)
・アナログチューナー撤廃で消費電力が少ない物

残されている問題
 ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/04/news007.html
 現在の放送波は源ソースを半減以下にされている汚い映像なの
 で、圧縮技術が発達し元々の放送波から改善が行われる可能性
 がある、
 現在の地デジチューナーで見えならない様にエンコーダーとデコ
 ーダーの改良が行われる道と、補助になるセグを加える道がある 

45 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/17(木) 19:08:24 .net
>>43
お前の家庭のことなんて聞いてない、たかだか9Wの為に馬鹿か?
他に節電できるところはどこでもあるだろう

46 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/17(木) 20:16:15 .net
>>45
P社 TH-P42X1で335W
S社 の欧州向けLED液晶のアナ無し版が60Wチョイだ
 (昨日TVでやってたよな?)

8Wどこでなく5.5倍近い電力消費の差だよ

47 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/17(木) 23:29:08 .net
プラズマと液晶を比較すんな馬鹿

48 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/17(木) 23:32:16 .net
そもそも9Wは同じような条件でアナログを取り除いた数字だ
まったく条件が違う2つを比べて、5.5倍も差があるとか馬鹿かとアホかと

49 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/19(土) 23:46:45 .net
年間数万違うわけでもない。

お前ら、ちいさいのぅ。

50 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/21(月) 03:56:09 .net
>>49
5000万世帯がプラズマ使うのと60wの液晶使うので
どんだけ環境負荷違うと思ってる?


51 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/21(月) 04:00:21 .net
何でアナログチューナー消費電力9Wから335Wのプラズマと60WのLED液晶に話すり替えてんの?馬鹿の?死ぬの?

52 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/21(月) 04:31:53 .net
>>51
プラズマユーザーの反応が面白いからだろw

53 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/21(月) 10:57:03 .net
まだ時期が悪いので繋ぎとしてREALのMZW46買ったんだけど
買い時が来たらすぐ買い換えるわ

54 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/22(火) 06:43:36 .net
プラズマは消費電力で負けが決まったかな?

55 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/22(火) 07:14:14 .net
プラズマは汚いよ。暗いし、荒っぽく見えて白っぽい。

56 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/22(火) 19:22:36 .net
やっぱブラウン管最強過ぎるw
液晶、プラズマより画質良いね。

57 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/22(火) 19:56:56 .net
>>56
画質的には最強だけど、消費電力と設置面積では最悪
HDな液晶はまだ黎明期だから画質は良くないけど
将来的には30w位にまで全消費電力が下がってコスパ
的にブラウン管がありえなくなるかも・・

58 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/22(火) 20:48:00 .net
部屋の隅に置いてるので接地面積無問題。
29インチで定格消費電力146W。(参考:液晶の場合 REGZA 37Z8000は178 W)
大型重量スピーカーで音質は極上。
BSアナログチューナー内蔵。

なんだ、ブラウン管最高なんだよやっぱ。
とりあえず2011年まで待とう。

59 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/22(火) 20:50:19 .net
>>58
TVに内臓されているスピーカーを極上と言っている
だけで極上のアフォだと言う証明になります

60 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/23(水) 23:40:45 .net
2011年TV卒業者が出てくる。

61 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/23(水) 23:58:27 .net
>>60
新聞も遠からず終わるだろうし、見たい番組を
見たい時間に見ると言うスタイルになるかもね
それでも、TVでしか見れない物もあるから、レ
コーダーだけは売れるかも

62 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/24(木) 10:18:46 .net
アメリカでは映画興行収入が過去最高。

映像産業は死なず。


63 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/24(木) 14:27:39 .net
>>60
ドラマもアニメもスポーツも見ないで人生楽しいですか?

64 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/24(木) 15:40:11 .net
アニメが見れなくなるのは死活問題だな

65 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/24(木) 17:38:10 .net
>>63
つまらないから見ても見なくても同じ。
テレビを見ている暇があるなら、何か別の事をやる。

66 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/24(木) 18:51:17 .net
特定のジャンルしかみないから、レンタルですませてるよ。

67 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/25(金) 14:28:47 .net
いちいち言い訳がましい奴らだなw


68 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/26(土) 06:47:29 .net
>>65
いい番組少ないよな
低俗なバラエティばっかしでうんざりする

かと言ってNHKでもないし

番組が良くならないとフルハイビジョン買っても意味ない

69 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/26(土) 09:48:05 .net
液晶っていまだに2000年あたりに発売された平面ブラウン管TVに劣ると思うのは俺だけ?

70 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/26(土) 11:19:29 .net
平面ブラウン管+HDD/DVDレコーダーでレートXP9.2

↑神のお告げが聞こえます。ヱニクスよ、そなたはもう十分に強い!

71 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/26(土) 19:18:50 .net
フラットテレビの画質が一番綺麗なんだけど?
液晶、プラズマはフラットに負けてるよね。

72 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/26(土) 21:22:15 .net
うちのMZWは液晶だけどブラウン管より綺麗だよ

73 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/26(土) 23:22:02 .net
中途半端な規格にしちゃったからしょうがない、具体的に
戦犯はどこなんだ?NHK?

1280×768付近にしておけば、4:2:2から4:2:0と言う半分に
まで画質落して伝送すると言うアフォな選択をしないで済
んだ。
動きのある画面で汚くなるから、4倍速とかやって補完した
フーレームで本来存在しない絵を作り出してる
撮影時のCCDに写った映像の1/8しか伝送してないのに
何か意味があるんだろうか?

おそらく、コンテンツはネット配信される物を選択的に見る
のが主流になる時代が一足飛びに来るんじゃないだろうか


74 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/27(日) 03:28:25 .net
確かに同じ条件であればブラウン管は優秀だ
しかし情報ソース1980×1080Pのブルーレイを
ハイスペックブラウン管とフルHD液晶で比べて見ろ
ローエンドでも圧倒的に液晶のがキレイだから

75 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/27(日) 04:40:14 .net
>>74
ブルーレイはそうだよ、十二分な帯域あるからね
逆に言うと、ブルーレイの帯域の数分の1しかない
地上波は帯域が足りなくから画質が悪いって証明
になってしまうね

76 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/27(日) 06:45:32 .net
だから画質がいいと今だに消費電力馬鹿高いブラウン管使ってる奴は馬鹿だ
まぁSD画質メインってなら話は別だが

77 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/27(日) 16:41:12 .net
2000年頃に買ったハイビジョンWEGAは去年お亡くなりになりました。
だからって同じ物を新品で買えないし買おうとも思わない。

78 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/28(月) 07:54:35 .net
結局のところ地デジへ完全移行した後に製造されたテレビを買うのがベストの選択みたいですね

それだとエコポイントが使えない
とほほ

79 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/28(月) 13:04:22 .net
どう考えても早く地デジを楽しんだ方が特だろ

80 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/28(月) 13:40:07 .net
>>79
番組を楽しめないので、アナログもデジタルも変わらないです。
メリットは画質が綺麗なだけ。

81 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/28(月) 14:13:03 .net
>>79
> どう考えても早く地デジを楽しんだ方が特だろ

勝手に楽しんでて下さい。

82 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/28(月) 18:09:17 .net
一生ブラウン管使ってろカス

83 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/28(月) 18:47:33 .net
安いブラウン管TV+安い地デジチューナー

これっすよ


84 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/28(月) 18:59:04 .net
捨て値のUSB地デジチューナーをPCに繋いでデジ
タル完全移行を待てばOK

何なら30インチとか26インチの液晶モニタ買っても
いいんじゃないか? PCとして快適だし

エコポイントはおそらく続くと思うよ、おそらく省エネ
認定製品とか銘打って拡大する方向で内需拡大と
二酸化炭素削減25%に向かう一石二鳥やると思う

85 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/28(月) 19:21:33 .net
>>83
ハイビジョンが見れないやん。

86 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/28(月) 20:08:07 .net
>>85
ハイビジョンのハイたるゆえんを何に生かしてる?

ワンセグでも楽しめる様に番組は作ってあるんだし
女優の肌が思った以上に荒れてるのがわかって
ガッカリする位だぞ?

エンコードで画質落しちゃってるから風景見るにし
てもよく見れば、それっぽく見えるブロックの塊
BDの帯域でやっと許せる範囲ダッチューノ

TVなんてまだまだだわ

87 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/29(火) 01:56:38 .net
>>83
少しは消費電力のこと考えような低脳

88 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/29(火) 06:03:04 .net
つまり、LED液晶になって、消費電力が50Wに
なるまでTVは買うなって事だ
ブラウン管は廃棄してPCにチューナー繋いで
それまでは凌げ


89 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/29(火) 06:33:13 .net
オマイラ民主党の回し者か?
そうまでして−25%に協力しようとは思わない。
安いが一番。


90 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/29(火) 09:30:56 .net
>>88
LED液晶って値段的にどうなの?
高そうなイメージだけど

91 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/29(火) 09:48:47 .net
25%達成しようと思えば電気代を上げるしかないから必然的に液晶が必須?

92 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/29(火) 15:16:28 .net
>>90
部材レベルでは1000円位高くなる
シャープは、プレミア扱いしてだいぶ上乗せしてるけど
サムソンは普通の値段で全体消費が60ワット位かな

>>91
日本は夜でも家の中がめっさ明るいという習慣を改め
るだけで何%も違ってくるよ、あとLEDランプに変える
だけでも違ってくると思う
PCもペンティアム4までは電気食いなので、C2D以降
に置き換わっていくだけでも違ってくる
田舎に多い、屋根の上に乗せる太陽熱温水器はそれ
こそエコなので、あれで給湯補助するのもいいと思う
(風呂と台所があれだけで済んじゃう上に塩素も減っ
 ていい感じだ)

93 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/29(火) 18:19:32 .net
>>92
LED液晶のテレビはいつ頃発売されるの?
それまで待てないかも?

それにLED液晶を買おうとしたらもうすぐ次世代LED液晶とかが出るとかなって、ずっと待つことにならないかな?

94 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/29(火) 18:30:51 .net
繋ぎでいいから何か買っとけばいいじゃん

95 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/29(火) 19:12:19 .net
>>93
シャープとかから出てるぞ

96 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/30(水) 10:13:21 .net
これ?

シャープ、LEDをアクオス大型普及機に投入
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090929/biz0909291351006-n1.htm

97 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/30(水) 11:52:54 .net
アナログチューナ非搭載なら買ってやる

98 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/30(水) 14:20:41 .net
民主関係なしに25%削減できなきゃ国民の不利益になることは確実
そんな大事なことを勝手に決めてしまう民主はもちろんカスだがな

99 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/30(水) 16:06:42 .net
>>98
まぁ25%って言ったけど、21%で終わってもどの国も文句
言わないと思うよ?

とりあえず、仕事場や家庭内の蛍光灯をLEDに置き換えて、
自動車のウインカーとかもLEDに置き換えて、新規の電球と
蛍光灯には重税をかければいいんでないかな
TVなんかも殆どが液晶に切り替わるだけでも、相当なエコ
になるでしょw パナは崩れちゃうと思うけど

家庭の電気料金の契約なんかも、金持ちには重税かけて
やりゃいいw どうやってエコを稼ぐかTVでも目玉になる
10A 赤 260円
15A 桃 390円
20A 黄 520円
30A 緑 780円
40A 灰 1040円 → 1500円
50A 茶 1300円 → 1万
60A 紫 1560円 → 2万
自動車もエコ対応でないのは自動車税を増加させてやりゃいい


100 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/30(水) 17:51:13 .net
全世界でわずか1%の削減に意味があるんですかね?

101 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/30(水) 19:35:10 .net
>>100
あるんじゃない? 温暖化どうのこうのって実際は経済戦争の
要素も大きくて、「国際世論」を作っておかないと中国が核実験
でモンゴル人大虐殺するわ、石炭ガンガン炊いて好きなだけ発
電するわをやってるのにさらに大変な事になるだろ

「エコ」を商売にして、需要喚起したいってのもあるし、新しい産
業が広がらないと先進国は困るし、技術や教育の飽和も起こら
ないように操作していくんでしょ

ちなみに、今年は北極の氷はめっさ回復しちゃってますw
たぶん人類の二酸化炭素輩出なんて自然の大きな周期に
ほとんど干渉してないと思うけどね

102 :目のつけ所が名無しさん:2009/09/30(水) 20:27:10 .net
>>100
ビジネスだよ。内需拡大。
そして原油ほか資源の消費も減ればいいことづくめじゃないの。

世界の人口爆発は止まってないし消費は右肩上がり。
やはり全体を抑制するための画期的な対策は必要。
その船頭を日本がやればいいんだよ。これはアメリカには無理。


103 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/01(木) 00:34:52 .net
>>99
LEDの効率と蛍光灯の効率調べてから書けや

104 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/01(木) 02:10:31 .net
今の既存の自動車の大多数がEVになったら物凄い削減になるだろうな

105 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/01(木) 04:19:55 .net
>>103
じゃぁ蛍光灯のウインカーでも付けるのか
LEDの方が効率が悪いと言い出すルーメン厨?

>>104
問題は電池・・ 作るのに使う材料やエネルギーで
先に二酸化炭素排出してるだけって話もある
見かけは大きくなっても、100%近いリサイクルを
生かした電池が開発されるといいねぇ

106 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/01(木) 10:47:09 .net
>>105
誰が、ウィンカーを蛍光灯にするなんて言ってんだよ
現時点で言えば、白色LEDの方が効率悪いのは事実だろ
特に、素子単体でなく電源部まで含めた場合には更に差が開くし

107 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/04(日) 20:54:40 .net
エコポ前は32型でも6万円台が結構あったのに
秋モデルから一層売価上がったな

108 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/04(日) 21:07:56 .net
結局さー26型だとどこのがオススメなのさ?
REGZAあたりが良いのかね?
しかし8〜9万台は高いな〜


109 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/04(日) 21:22:48 .net
>>108
2〜4万の26〜27の液晶ディスプレイを買って
2〜3万でATOMのPCに地デジチューナー繋げる
地デジレコーダーも含めてとりあえずこれで、ちゃん
とした液晶TVが出るまで凌げw

モニタもATOMなPCも無駄にはならないし、大画面
でRPGでもエロゲでもやってくれ

110 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/05(月) 18:32:49 .net
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091005_319650.html
東芝、“CELL REGZA”を12月上旬発売。実売約100万円
−Cellによる超解像/LED制御。14チューナ/3TB HDD

とりあえず、地デジ全般でストレスを感じるチャンネル切り替えと
LEDバックライトはこれでクリアだな
あとはアナログチューナー除去と省電力をどこまで進めるかだ。

アナログ終了時期にはこんなのはTV部だけで20万もしなくなっ
てるだろう、そこでやっと地デジ第一世代としてやろう

111 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/05(月) 19:13:02 .net
レグザZ8000消費電力175W、
96年製バズーカ28DW3ME消費電力161W
買い換えないほうがエコってこと?

112 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/05(月) 19:41:00 .net
>>111
表記の消費電力の算出方法が同じならね
各メーカー共にセコクなってるんで表記以上に食ってる
可能性もあるから、実測しないとわからない

製造時消費の環境負担考えると、そのままこのスレで
求められているスペックの物をほとんど満たすまで様子
見してたほうがいいかも

113 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/08(木) 13:35:47 .net
TVが壊れたので店頭で薄型見てたけど
水面や動いてる部分がブロック状に区切られてえるので幻滅
気になってしょうがない
景色のズームアップとかもブロック状に見えるので幻滅
デコード処理の間に合わない古いパソコンでDVDを見てるみたい
ブロック状になったりするので実質高解像度の意味がない

ゲームセンターの液晶ディスプレイのゲームではこういう現象を見かけないので
パネル性能の問題でなく、ブロック単位に区切って圧縮するMPEG圧縮でのデコード、エンコード、帯域の問題だと思うけど
ブロック状になる程度が低い機種はどれがありますか?

動いてない部分の解像度と動いてる(前後色の差、隣接ドットの色の差が大きい)時のブロック状に区切られる部分
の差が大きすぎて気になってしょうがないのです

ブラウン管・アナログの方が遥かに全体の画質は良かったです
TVは動画なのに動画だと画質が落ちるくせに綺麗だと宣伝してるデジタルは最低だと思ってます
BSアナログをブラウン管で見た方が遥かに見やすくて綺麗です
でも新品ブラウン管はもう売ってない
アナログハイビジョンが懐かしい

114 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/08(木) 15:30:04 .net
DTC30 送料込5250円 

http://www.current-plus.com/shop/g/g901850890009N
http://www.ec-current.com/shop/g/g901850890009N

DTC30 5,980円  送料別
http://item.rakuten.co.jp/digishop/tk-y0252/



115 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/08(木) 18:43:33 .net
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/04/news007.html
>>113
日本は帯域の事を考えずに、解像度を上げちゃったから、ある意味
4倍速液晶だろうが10bitだろうが無駄なんだ・・
ハイビジョン液晶をまともに生かそうと思ったらブルーレイ使うしかな


将来的には今の液晶TVとは互換性の低い新しい圧縮伸張方式使う
か、インターネットの帯域を広げてストリーミングで見るようになるんじ
ゃないかなぁ・・

なんでこんな事になっちゃったかねぇ

116 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/08(木) 18:52:15 .net
>>114

>>109 の手段使うのが今は一番いいってw
4チューナーだろうが8チューナーだろうが後から好きに拡張
出来るし、高価な4チャンネル同時録画もやろうと思えば可能
NHKの受信料も拒否出来るし、それだけでも1年で元取れる

「TVやめました、PCしかありませんがなにか?」
「光TV? どうぞ契約情報を照会してもらってかまいませんよ?」 
「TVなら受信してるか確認出来るでしょうけど、人の家のPCっ
て操作出来ないんじゃないですか? 触られるのは嫌ですけ
どデスクトップ位なら私が操作して見せてもいいですよ?」


117 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/14(水) 23:41:40 .net
スレ違いで申し訳ないが言わせてくれ

エコについて
地球温暖化で海面上昇って言うけど、太平洋の水位を1m上昇させるのにどれだけの水が必要か?

たぶん南局の氷が全部溶けても無理っぽいと思うが w

118 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/15(木) 10:13:29 .net
南局の氷w

119 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/16(金) 08:25:40 .net
>>117
温暖化とか海面上昇はただの大儀名文だもの
エコって新興国牽制のための物だぞ?

とは言え、パナのプラズマで300W使うか、シャ
ープの100W以下のの液晶を使うかは自明だ

120 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/18(日) 12:08:54 .net
>>117
北極の氷が解けても海面上がらないけどな

121 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/18(日) 12:15:30 .net
水は温度が上がると体積増えるよ


122 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/18(日) 15:07:06 .net
それは水だけじゃないけどなw

123 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/18(日) 23:03:23 .net
100度の水と0度の水でどんだけ違うの?

てか、ここエコスレじゃねーし

124 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/19(月) 04:17:12 .net
4℃が一番体積小さいんだっけ?

125 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/20(火) 23:32:49 .net
地デジのMPEGノイズ(ブロックノイズ)が酷すぎる
しかも、ブロックノイズ問題をベリノイズの問題に摩り替える屑どもかいるしまつ
地デジよりアナログの方が遥かに綺麗だ
こんな屑規格を押し付けた業界、政府は屑だと思う

126 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/21(水) 14:06:23 .net
おまえが屑だよw

127 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/21(水) 22:29:14 .net
>>125
お前の環境がカスなだけだろ
誰もお前みたいなカスがテレビ見ること望んでないから
見てなくいいよ

128 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/22(木) 17:38:14 .net
>>125
政府らの作った規格だから間違いないと騙されてる愚民ばっか

衛星デジタルの時点でプロが汚いって言ってたのにドットが少な
いのを理由にさらにビットレート抑えたアフォ規格を作ったの大間
違い

n万色パネル? 送信映像がそんなに色数ないんだよw

320kmで走れるタイヤですよ!って言われて軽自動車買わされ
てる様な物だ

129 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/22(木) 18:54:39 .net
BDがあるんだからいいじゃないか

130 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/22(木) 19:43:57 .net
BD買えないHDビデオカメラも買えない貧乏さんですね。


131 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/22(木) 22:16:39 .net
BD売れてないんだよね、DVDの時とは全然違うらしい
今は急がなければ捨て値のDVD版待てばいいいだけ
BDって消えそうな気がする・・・


132 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/22(木) 22:19:00 .net
ってか、BDで見る価値のあるタイトルって何?


133 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/22(木) 22:32:32 .net
最近は撮影・編集でデジタルを使うから
そこの時点でブロックノイズが出まくってるので汚い
その上、デジタル放送された時点(ビットレートが低い)でさらにブロックノイズがでて
テレビのデコード・映像処理でさらにブロックノイズがでる
酷すぎるよ

MPEGってデコード処理した時に浮動小数点計算がはいるので
デコード機器によって出力データが違うそうだ
酷い

134 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/22(木) 22:38:42 .net
>>133
なのに地デジスレでは、何処が綺麗だの、XX工作員だの
と同じ事ずーっとやってる


135 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/22(木) 23:04:25 .net
ホームシアター持ってればBDほしくなるよ
うちは大画面TVだからDVD画質じゃ満足できないレベル
ここはTVいらない人や画質にこだわらない人が多いみたいだけど

136 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 02:37:09 .net
>>134
ゴーストとかが有った地域の人が、
地デジに移ればきれいになったと思うだろうね

アナログは0点〜100点の人まで色々居た
デジタルだと、アナログで40点の人も100点の人も全部60点、40点未満の人は全部0点
って感じで別けられた
当然、アナログで60点以上の人は文句を言うだろうし、
以下の人はきれいになったという
ってイメージかな

137 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 19:10:55 .net
地デジになって汚くなったなんて感じるやつは池沼ぐらいだよ

138 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 19:18:05 .net
基地外、池沼
は工作員の常套句

139 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 19:47:15 .net
>>137
典型的に洗脳されてる奴だなw
UHF見てる田舎と比較するなよw

色数も含めた秒間フレームの情報量はアナログの方が
数倍多いの知らないんだろ、地デジTVって倍速とか3倍
速とかで無理やり画像を捏造してるんだぜ?

色数もめっさ減らされてる
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/04/news007.html
読んで真っ赤になって謝罪文書けよ

140 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 19:53:02 .net
>>139
アナログを46インチで見ると見れたもんじゃない
まったく何顔赤くしてるんだか

141 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 20:05:19 .net
>>140
46のブラウン管なんかないぞ?
まさかHD液晶とかの低解像度に精緻なアナログ信号映してる?

142 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 20:10:27 .net
地デジもアナログも先はないだろ
地デジの帯域を超えるストリーミング放送に5・6年後に
駆逐されるよ
(その頃地デジの方式見直されて今よりまともになる)

143 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 20:50:34 .net
BDの解像度はフルHDなんだし、今更DVDはないだろうに。


144 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 20:53:36 .net
>>141
アナログの画質に何期待してるんだ?

145 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/23(金) 23:11:00 .net
>>139
色数だけじゃないよ
MPEG圧縮のときに各ブロックの高周波成分を喪失してたりする
それでブロックノイズが出る
デコードのときも浮動小数点計算が機器でことなるので入力から誤差のある出力になる

ブロックノイズが気にならない番組ってBShiの大河ドラマぐらい
他に綺麗な番組ってあるかね?

146 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/24(土) 02:01:50 .net
アナログアナログってアナログハイビジョンのことを言ってるのか?

147 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/24(土) 02:20:28 .net
ゴーストがどうのこうの言ってたからMUSEハイビジョンの話ではなさそう

148 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/24(土) 02:36:23 .net
同じ人とは限らないよ

149 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/24(土) 08:49:39 .net
デジカメが高画素化を続けてるのは、いまだに銀塩カメラに
追い付けないからだよ
まぁ128000×80000位の動画になれば、初めて綺麗って言って
いいよ


150 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/24(土) 09:24:13 .net
アナログが綺麗なんて言ってるやつ2ちゃんに五人ぐらいしかいないぜ
ブロックノイズが出るからといって汚いわけでもないし

151 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/24(土) 09:45:52 .net
>>145
何インチのテレビで見てる?

152 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/24(土) 12:02:28 .net
>>150
嘘付け
根拠もないこというなよ

153 :150:2009/10/24(土) 12:31:40 .net
46インチだけど何か?
綺麗な映りだけどブロックノイズも出るってだけだろ

154 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/24(土) 12:59:35 .net
デジカメだったら「プッ!」って笑われる画質と解像度で
綺麗だの汚いだの言う事自体が不毛じゃない?
動画である事と脳内補完で補ってるだけで、静止させて
綺麗だって言える奴は居ないだろ? 衛デジでもだ。

155 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/24(土) 13:45:28 .net
>>153
あほかっ
>>150のテレビのインチなんて誰も聞いてないわ
>>151のアンカーをよく見ろよ

156 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/24(土) 17:36:42 .net
BSアナログハイビジョンが一番綺麗な放送だったよな。
ブロックノイズの無い放送にするには、アナログ放送停波みたいにTV総替えだよな。
いったい、誰が決めたの?ワンセグ無くしてもビットレートもっと高くして欲しかった。
小鳥の大群をNHKが放送した時、あれはただのアナログ放送の局間ノイズと同等だった。失望。
最近、発見してしまった!
ニュースでもトーク番組でも何でも良いから、出演者の首のアゴの下の暗い部分。動くたびに細かなブロックノイズがニョロニョロと動き回ってる。
こんな放送時は綺麗だと信じていたが、最悪。
売っているTVのラインアップは数ランクに分けられているが、一番安いシリーズで十分。と、思ったが倍速でないと流れる字幕が読めないので、倍速の一番安い奴を買った。
ブロックの伊豆がエ!?・・・・・ブロックノイズが目立たない様に23インチにした。

157 :150:2009/10/24(土) 17:38:41 .net
>>155
おまえアホだな

158 :156:2009/10/24(土) 17:41:09 .net
おっととと
買った23インチは倍速じゃなかったのを、忘れてた。

159 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/24(土) 18:16:59 .net
ようするにつなぎで19インチの液晶で十分って事だな。
せいぜい倍速の32インチか。


160 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/24(土) 18:35:25 .net
TVに関しては、デジタルの方が綺麗だと思う。動画のために無限に帯域を使えない。
まぁ放送する側が意図的にソースを劣化させてる可能性は十分にあるけど。

カメラに関しては銀塩のほうが綺麗だよなぁ

161 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/25(日) 11:43:45 .net
俺は製品が先行しててインフラが遅れてるとばかり思ってた

ギリギリまで待ってから買おうっと

162 :目のつけ所が名無しさん:2009/11/13(金) 22:57:46 .net
これだから早く買うのは損なんだよな
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091113/stt0911132043012-n1.htm

163 :目のつけ所が名無しさん:2009/11/26(木) 08:27:52 .net
啓蒙あげ

164 :目のつけ所が名無しさん:2009/12/01(火) 19:13:06 .net
見れる番組は同じなんだから地デジテレビなんか買う必要はない

アナログテレビでもチューナー(5千円程度)を付ければ2011年以降もテレビが見れる


165 :目のつけ所が名無しさん:2009/12/01(火) 20:35:28 .net
46インチ買ったが26インチのテレビより綺麗じゃん
地デジチューナーは持ってたから見比べての結果

166 :目のつけ所が名無しさん:2009/12/01(火) 22:34:41 .net
>>164
なるほど!

167 :目のつけ所が名無しさん:2009/12/01(火) 22:46:58 .net
画質にこだわらない見れればいい人もいるからな
逆にホームシアターで地デジ環境な人も居るし
金も拘りもない人は映ればいいってことだ

168 :目のつけ所が名無しさん:2009/12/01(火) 23:12:11 .net
                     \|\|  |/|/
           __     |~\     |  |   /~/|
          〈〈〈〈 ヽ    ヾヾヽ、_|_|_/ //
     ┼╂┼  〈⊃  }     \/     \/
   ∩_┃_∩  |   |      lllllllllllllllllllllllllllllllllllll
   | ノ      ヽ !   !    、 |          |
  /  ●   ● |  /   ,,・  \ \    //
  |    ( _●_)  ミ/ , ’,∴ ・ ¨  |   \_●/|
 彡、   |∪|  /  、・∵ ’  /、  地  ̄ ̄ヽ
/ __  ヽノ /         /   ○ |//  〉
(___)   /         /    ジ   /\ /
 
 (   捨てるなんてもったいない!!  )
 (地デジ対応テレビには無い10の魅力)
1、 煩わしい地デジ準備から解放される
2、 電気屋にテレビを買いに行く手間が省ける
3、 テレビ代約10万円を他に回せる
4、 ○○○の受信料(BS込で年間27480円)を2011年から合法的に断れる
5、 反日偏向番組に洗脳されずに済む
6、 空いた時間で読書や勉強をして充実した時間を過ごせる
7、 スカパーに入れば無問題
8、 推進大使がいないので逮捕される心配がない
9、 話すと長い地デジ利権に搾取されずに済む
10、○○○局倒産でメシウマできる

169 :目のつけ所が名無しさん:2009/12/06(日) 13:19:12 .net
そろそろアナログチューナーが付いてない奴とか出ないかね?

少なくとも、アナ無しでLEDな物が出ないと買う気しない

170 :目のつけ所が名無しさん:2009/12/06(日) 13:33:57 .net
ならBSやCS見ないのに内蔵されてるのも同じだな
まあ普通は気にするほうがおかしいけど

171 :目のつけ所が名無しさん:2009/12/07(月) 03:56:05 .net
アンテナの工事くらいサービスしろ

172 :目のつけ所が名無しさん:2009/12/07(月) 06:09:25 .net
アンテナの工事くらい自分でやれ

173 :目のつけ所が名無しさん:2009/12/07(月) 18:45:29 .net
屋根に上る都合上、アンテナ工事はリスクも高いんで
3〜7万取られて当然だな、階段まで付いてる屋上なら
1万円位でいいけどね

174 :目のつけ所が名無しさん:2009/12/18(金) 01:11:55 .net
居間のテレビに地デジチューナーつけたが、BSのことを考えてなかった。
地デジBSCS兼用はまだいいやつ出てないよね?


175 :目のつけ所が名無しさん:2009/12/18(金) 06:50:47 .net
いいやつ
の基準を提示せよ。

176 :目のつけ所が名無しさん:2009/12/25(金) 00:23:05 .net
2011年7月なんてまだ結構遠いぞ?
32インチなら6万のもまた出て来ているが、LED化と
アナログチューナー無しの物がまだ少ない、
まだ1割は省電力化可能なはずなんで急ぐな

177 :目のつけ所が名無しさん:2009/12/25(金) 21:56:58 .net
買い時までの繋ぎとしてREAL MZW200-46買ったけどいい感じだぞ

178 :目のつけ所が名無しさん:2010/02/16(火) 08:24:12 .net
台湾系からは出てるけど、アナログなしLED液晶国産大型品マダー?

179 :目のつけ所が名無しさん:2010/02/17(水) 18:35:44 .net
テレビを替えただけは映るとは限らず、色々と問題点もあるみたい
京都市内も視聴しにく地域
京都市内の放送は、VHF放送とUHF放送で視聴してます。
京都のUHF放送は、京都市の東側ある比叡山から送信されており、
ほとんどの家庭のUHFアンテナは比叡山方向に向いているんですね。
しかし、現在の地デジ放送は、大阪にある生駒山から送信されており、
京都市の北地区では、アンテナが比叡山方向に向いているのもあり、
地デジ電波を拾うのは、かなり困難
テレビを変えただけでは、映らないんですね
地デジテレビを購入しましたが、地デジ放送は、NHKとKBSしか映りません・・・。(泣)
我が家に朗報
今年の7月から比叡山から地デジ放送が試験的に送信されます
来年1月から本放送となるみたいです!良かった
これでアンテナ工事をしなくても地デジが映ります!(笑)
試験放送でもなんでも受信側には関係ないです!7月から観れます!

http://blogs.yahoo.co.jp/ima0326anam1107/40913540.html

180 :目のつけ所が名無しさん:2010/02/17(水) 21:51:27 .net
映らない番組があるので番組合わせ?をしようとしたんですが
普通TV前面下部にあるはずの調整ボタン?がない機種のようなんですが
この場合番組合わせをするためのボタンはどこに配置されてるんでしょうか

181 :目のつけ所が名無しさん:2010/02/20(土) 22:03:52 .net
リモコンにメニューがある

182 :目のつけ所が名無しさん:2010/02/20(土) 22:11:01 .net
>>179
つくづく京都市内は地デジの欠点を思い知らされる場所だよな

アナログで映ってたテレビ大阪は映らないし
(その代わり場所によってはびわ湖放送が映る)
広域波が地域によっては拾いにくいんだな
京都市てのは南だけに広がっていて北に行くほど狭くなる

これは先の北地区だけじゃなくて京都駅周辺とかでも拾いにくいとか
だったらさっさと比叡山に送信所を何故作らなかったのか
地デジテレビが設定しにくいのなんの
正直困ったわ@京都市東山区住民

183 :目のつけ所が名無しさん:2010/02/25(木) 17:18:12 .net
ウチはケーブルだったんで 1年前倒しされたよ
地方じゃえげつない真似してるんだぜ〜ぇ
アンテナ上げたら見えたんで契約は切ってやったけどさ
チューナーが県別で地域登録して来るんだが
他県のモノを拾おうとすると受信できるのかな?(アンテナ別は当然)

184 :目のつけ所が名無しさん:2010/02/26(金) 14:23:46 .net
質問いいですか。

千葉県民なんですけど
アナログ放送ではテレビ埼玉も映るのに
地デジでは映りません。どうしてでしょうか

185 :目のつけ所が名無しさん:2010/02/26(金) 15:44:00 .net
ググレカス

186 :目のつけ所が名無しさん:2010/02/26(金) 16:20:47 .net
地デジはケチだ。

187 :目のつけ所が名無しさん:2010/04/20(火) 09:47:51 .net
>>184
電波が弱いんじゃないでしょうか
アナログだと多少電波が弱くても見れたりしますが
地デジだとある程度電波がないと受信不可になるんで

188 :↓ブックマーク推奨:2010/06/01(火) 12:05:24 .net


NHKの極左売国捏造路線何とかなりませんか?19
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1273991231/









189 :目のつけ所が名無しさん:2010/06/18(金) 12:19:10 .net
Google TVってどうなの?
地デジ移行の時期と微妙にかぶって、迷ってる

190 :目のつけ所が名無しさん:2010/06/18(金) 17:30:03 .net
都会で見るアナログは田舎で見るブースター使ってUHFでアナログを見るのと同じくらい
綺麗に映っていたんだろうね
だからデジタルに替える必要ないなんて言っているのね?
田舎で見るデジタル放送は革命的映像で喜んでいる

191 :目のつけ所が名無しさん:2010/06/18(金) 23:52:20 .net
早く買え
消費税が上がるぞ

192 :目のつけ所が名無しさん:2010/06/25(金) 10:29:29 .net
横浜北部なんだけど、今まで見られたNHK総合/教育が最近見られなくなった。
まあ施設自体は以前の物だから、今までがたまたま見られたのかもしれんけど。

ただTVKは見られて当然(元々その方向に向けたUHFアンテナだろうし)としても、NHKと同じ環境の日本テレビ、TBS、フジテレビ、テレビ朝日は今でも見られる。

微妙な地域なんだろうか?

193 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/02(金) 20:44:00 .net
今時地デジ?
もうテレビの時代は終わろうとしてるのに

194 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/05(月) 16:19:33 .net
今ころになって
うちの地区が難視聴地区らしいと言われた
明日、その件で地区の寄り合いがあるから親父が行くそうだけど、どうやら共同アンテナを設置するかどうかの話らしい
うちはUHFアンテナでは受信できなくてVHFでアナログ受信してたから厳しいだろうな
問題は費用だよね
共同アンテナのメリット、デメリットを教えて

195 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/06(火) 13:32:40 .net
>>193
オマエだけ終われよw

196 :目のつけ所が名無しさん:2010/08/07(土) 15:51:33 .net
デジタルテレビに希望すること。アナログチューナーは当然いらね。
BS系のチューナは微妙。アナログ系の入力も微妙。一番いらないのはb-cas。

それは別にして、液晶テレビの外枠に光沢があるとかなり目障りだな。
これから買う人はそのへんも注意した方が良いかも。

197 :目のつけ所が名無しさん:2010/08/18(水) 12:30:48 .net
>>195
お前じじばばかよ w

198 :目のつけ所が名無しさん:2010/08/18(水) 16:16:56 .net
昨日量販店で年寄り夫婦がテレビ売場でうちはUHFのアンテナないんだけどテレビ買うだけで地デジが移らないのから始まって
お隣さんは映るからそこに繋いで地デジのチャンネル設定して自分の家にもってきたら映るんと違うのとか
ワケわからん質問していて店員さんかわいそうだったアンテナなしでどうしたら映るのよじいさん都市部なら室内アンテナがあるが
田舎でっせ


199 :目のつけ所が名無しさん:2010/08/18(水) 19:48:19 .net
>>194
最近体感してないが、共同アンテナだけど雷が強い時はストップしちゃう場合もあった。
あとは何故か他県のテレビ局も受信出来てる。


200 :目のつけ所が名無しさん:2010/08/18(水) 20:59:37 .net
室内アンテナで地デジ見れてますよ

201 :目のつけ所が名無しさん:2010/09/19(日) 16:34:42 .net
データの受信が昔のダイヤルアップ回線並みに遅いんだけど
どこに住んでてもみんなそんな感じ?

202 :目のつけ所が名無しさん:2010/09/19(日) 23:29:58 .net
>>194
難視聴地域ではBS使って地上波再送信すると思うよ。


203 :目のつけ所が名無しさん:2010/09/26(日) 06:08:13 .net
>>202
でも画質はSD画質でHVじゃないし
東京キー局の番組が流れるんだろ?
地元のローカル放送は見れない

204 :目のつけ所が名無しさん:2010/11/22(月) 22:48:46 .net
で、買いどきはいつだ?

205 :目のつけ所が名無しさん:2010/11/24(水) 11:14:11 .net
アナログチューナ非搭載が一般的になるのは来年発表の機種からか?

206 :目のつけ所が名無しさん:2010/11/24(水) 18:49:18 .net
 NHK&総務省「地デジ化を延長しまーす 」  「もうテレビ買った?情弱だお( ^ω^) 」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1290591760/l50


207 :目のつけ所が名無しさん:2010/11/24(水) 21:48:44 .net
もう無い詐欺で 液晶難民に在庫売りまくって
ほとんど整理すんだところを 見計らってアナログ延長〜
情弱も糞も NHKと総務と量販がタッグをくんだ出来レース

やっぱ液晶は目に悪いねぇ 視力ダダ下がり

208 :目のつけ所が名無しさん:2010/11/25(木) 00:02:12 .net
あのアメリカでテレビ売れず…原因は?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101124-00000874-yom-bus_all

209 :目のつけ所が名無しさん:2010/11/25(木) 00:20:58 .net
NHKだけ延長するって話しもあるね。
さすれば、アナルグTVだけの人も見られるし、災害時の情報難民も救え、
NHKは視聴料を取る事が出来る。
デジアナ併用に費用がかさむ為難色を示してた民放も納得する。

210 :目のつけ所が名無しさん:2010/11/25(木) 10:17:58 .net
質問させてください

中央市場勤務なので夜12時に起きて出勤し10時前に帰って来て
これから風呂に入って録画したビデをを見てという生活です。
まだ地デジ化は全くしておらず地上はのみのテレビデオを使ってます。
このような生活なので録画は必修なのですが、お金をそんなにかけずに
最も向いているおすすめの機器は何でしょうか。

よろしくお願いします。

211 :目のつけ所が名無しさん:2010/11/25(木) 11:19:16 .net
ラジオ

212 :目のつけ所が名無しさん:2010/11/25(木) 11:23:13 .net
中古のビデオデッキと地デジチューナーを局の数だけ買ったらどうかな


213 :目のつけ所が名無しさん:2010/11/25(木) 15:38:47 .net
>>210
http://buffalo.jp/product/multimedia/chideji/tv-tuner/dtv-h500r/
2万以下だね

214 :目のつけ所が名無しさん:2010/11/25(木) 17:02:30 .net
両隣がUHFアンテナを立てたので
我が家も見積もりしてもらった

業者さんが「(我が家は)電波弱いのでうちでは
このレベルだとアンテナ立てるのをお断りしてます」
「両隣さんもこのレベルだとアンテナ立てる意味がないなあ」
と何度も首を傾げていた

こういう場合は地域で共同でどうにかなるのかな?

215 :目のつけ所が名無しさん:2010/11/25(木) 18:03:09 .net
なります しかし結構な金取られますよ
各受益世帯毎にうん万円
ただ 両隣が納得するかどうか

216 :目のつけ所が名無しさん:2010/11/25(木) 19:27:19 .net
共同アンテナ月840円
これでMXとジャパネットたかたのチャンネルまで見れるw

217 :目のつけ所が名無しさん:2010/11/29(月) 19:28:37 .net
840円
延々と払うんですか?
知り合いの地方は、一発払いです(お山の上に共同アンテナ)

218 :目のつけ所が名無しさん:2011/02/17(木) 22:49:54 .net
京都市東山区住民。
東福寺にある赤十字病院の建物が障害となっているらしく、
そこから北に続く地域が受信不可能だと。商店街の店主らが
日赤主催の説明会に行ったとか。この話を聞いて情けなくなったよ。

219 :目のつけ所が名無しさん:2011/03/13(日) 18:25:21.67 .net
地震の振動で落ちてきそうなまだ見られるアナログブラウン管テレビから
地デジチューナを使ったPCモニタに変更したいと思っています。

おすすめのチューナありますか?

220 :目のつけ所が名無しさん:2011/04/10(日) 11:41:50.42 .net
最近のテレビはPCのモニタとして使えるものも結構ありますよ。

221 :目のつけ所が名無しさん:2011/04/15(金) 07:46:50.24 .net
テレビに2chの視聴機能があったら、
福島原発事故も早期に消息して放射能汚染も大したことにはならず
日本経済も破綻しなかっただろうに。

テレビに2chの視聴機能があったら、
民主が与党になることも無く。
福島原発には早期に専門家投入をせざる得なかっただろうし。
津波被害地の放置による餓死・凍死者の増大も放置できなかったし。
被曝食料の流通許可なんて出せなかっただろう。

マスコミが無視しようとしても<ただ2chから皆が知るから、
各種報道をせざるえなくなっていただろう。

テレビメーカーが2chの視聴機能をつけなかったための
死亡者が何人いるか、経済破綻がどれほど進んだか、を考えると、
返す返すも残念である。

222 :目のつけ所が名無しさん:2011/04/16(土) 09:46:46.25 .net
222

223 :目のつけ所が名無しさん:2011/05/31(火) 23:56:41.00 .net
TVに2ちゃんねるの視聴機能があったらとっくの昔に日本は滅んでただろう。

224 :目のつけ所が名無しさん:2011/07/21(木) 17:18:23.15 .net
>>1はブラウン管なの?

225 :目のつけ所が名無しさん:2011/07/23(土) 04:18:45.50 .net
まだブラウン管に勝てるテレビ出てないしな。
昨日コツコツ直してた東芝の40V修理完了したわ。

226 :目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 20:46:18.52 .net
サンヨーのC-21M5(97年製)にユニデンの地デジチューナー(DTH11)つないで見ている。
MXやテレ玉は前より良く映るよ。
千葉県のURの団地在住だけど、いいアンテナ工事だったんだな

227 :目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 20:51:51.94 .net
すいません、今まではラジオにテレビ音声聞ける奴ありましたよね
地デジ化でそれではテレビを聞けなくなるのはわかるのですが
今後そういう商品は出ないんでしょうか?もしかしてシステム的に無理なんですかね?

228 :目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 21:25:55.08 .net
無理じゃないけど割に合わないから作りたがるメーカーがない
カスカード不要なワンセグでなるべくシンプル機能の操作しやすいやつを代わりに使うしかない現状

229 :目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 21:56:41.69 .net
>>228
そうですか(´・ω・`)
回答ありがとうございます
祖母が台所では画面見ないからラジオで聞けるのが便利だったと言ってたもので
ワンセグで済ますのが無難そうですね

230 :目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 22:25:42.83 .net
台所だったら防水ワンセグやDMP-HV200みたいな防滴ポータブルTVが無難だろうね

231 :目のつけ所が名無しさん:2011/07/24(日) 22:25:58.14 .net
>>229
家族の誰のでもいいけど、
ケータイワンセグでその台所で、受信できるか確認してから買ったほうがいいぞw

232 :目のつけ所が名無しさん:2011/07/25(月) 11:29:33.98 .net
無理でも壁のアンテナコンセントから屋内に電波飛ばす補助アンテナとか使えばいいし

233 :目のつけ所が名無しさん:2011/07/27(水) 23:51:46.03 .net
【放送】地デジに襲来する「2012年問題」 送信所がスカイツリーに変更でアンテナ工事必要も [11/07/25]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1311777513/


234 :目のつけ所が名無しさん:2011/07/28(木) 00:21:42.40 .net
デジアナ対象世帯だったのに
新型テレビ買ってまだ見えるテレビを処分した人は負け組

235 :目のつけ所が名無しさん:2011/07/28(木) 16:54:49.32 .net
>>223
いやいや韓国が滅んでる

236 :目のつけ所が名無しさん:2011/08/03(水) 02:01:48.83 .net
シャープの液晶買ったけど思ってたより綺麗だわ

237 :目のつけ所が名無しさん:2011/08/03(水) 21:10:17.96 .net
75のばぁさんのタメに液晶テレビ買おうと思うんだけど
オススメありませんか?
32in.以下で、とりあえず入れれば良いんですが


238 :目のつけ所が名無しさん:2011/08/04(木) 00:44:13.07 .net
32A2かL32-XP07あたりでいいよ

239 :目のつけ所が名無しさん:2011/08/06(土) 09:32:59.52 .net
近所のホームセンターかドンキで韓国産か2流メーカのを
買えばいいと思うが。    機能いらないし、目も悪いし 先も短いんだから

240 :目のつけ所が名無しさん:2011/08/06(土) 10:06:37.07 .net
32型だと大きくて重いだろ だから、20型くらいのでいいと思う
テロップの文字が小さくて見づらいなら、近くに寄ればいいだけだし

241 :目のつけ所が名無しさん:2011/08/06(土) 13:29:45.75 .net
テレビを観ないと死ぬのか

242 :目のつけ所が名無しさん:2011/08/13(土) 14:00:55.55 .net
>>240
お前の家のばあさんはそんなに頻繁にTVを持ち上げるの?

243 :目のつけ所が名無しさん:2011/09/08(木) 21:33:30.71 .net
【マスコミ】 "地デジ化で、テレビ離れ" NHK解約申し込み9万件
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315479058/


244 :目のつけ所が名無しさん:2011/09/09(金) 13:58:50.84 .net
【テレビ】 若者の間で進んでいるテレビ離れ。なぜテレビは若者を引き付けられなくなっているのか!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1315539960/


245 :目のつけ所が名無しさん:2011/11/23(水) 06:49:10.39 .net
http://book.geocities.jp/fdggjjhgfd/

246 :目のつけ所が名無しさん:2012/10/09(火) 09:52:58.09 .net
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね


247 :目のつけ所が名無しさん:2012/12/07(金) 10:32:38.33 .net
【経済】薄型TV出荷、6割以上下落…「需要先食い」で急激に市場縮小
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354829439/

248 :目のつけ所が名無しさん:2012/12/16(日) 11:05:44.94 .net
レグザに決めた

249 :真希波・マリ・イラストリアス ◆.H78DMARI. :2012/12/26(水) 05:16:13.92 .net
韓国ドラマを見ていたアスカ。
尿意を感じ、トイレに行く。その時にテレビの音量をフルボリュームに。

真希波・マリ・イラストリアス
「ただいま〜、テレビの音が大きいわよ。誰が見ているのよ?」

式波・アスカ・ラングレー
「あたしが聞いてるの。」

250 :目のつけ所が名無しさん:2013/01/20(日) 18:32:05.45 .net
地デジ対応のすべてのテレビの中に監視カメラと盗聴器が入っています。
電源をつけている間は監視されます。デマだと思う方はスルーしてください。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1433613604 PC版
http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/qa/view?qid=1433613604 モバイル版
http://www.asyura2.com/10/bd59/msg/288.html

251 :目のつけ所が名無しさん:2013/01/28(月) 20:38:35.93 .net
【放送/家電】世界初! 次世代高画質の"4K"テレビ放送、2014年7月開始 まずCSで--総務省方針 [01/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1359248518/

【政府】 「韓国に負けるな」 日本政府、4Kテレビ放送を前倒し…今の地デジTVでは見れないので、見たければ100万超のテレビ買って
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359372487/

252 :目のつけ所が名無しさん:2013/01/28(月) 21:05:10.85 .net
民主党が日本の家電メーカーを全滅させてくれたおかげで低価格帯は既にメックとかハイセンスとかLGばかりなわけだが

253 :目のつけ所が名無しさん:2013/01/31(木) 22:21:10.08 .net
エコポイントなんかやらない方が良かったんだよ
これから買う俺が損しちゃうじゃないか

254 :目のつけ所が名無しさん:2013/02/26(火) 15:06:00.40 .net
完全地デジ化で見れるチャンネル減った

255 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/07(木) 16:14:26.91 .net
元NHK職員が語る 『恐るべきNHK内部の実態』

年間平均1600万の年収ですよNHK職員ちなみに、私も30歳で1000万以上、
越えてもらってました年収にして、そんなにヌクヌクとやっていけるのは、
今受信料払ってる人から、本来取るべきよりも沢山の受信料取ってるからです。
http://www.youtube.com/watch?v=P_4V8FYkNTY

●「B-CASカードの現状のシステムは大いに問題がある」

ところで、B-CASカードは「有料放送」のためのカードのはずだが、実際には、
地デジを初めとする「無料放送」の視聴のためにも必要となる。なぜ、そのようになっているのだろう。

「先に述べたとおり、本来B-CASカードはデジタル著作権管理の方法ですので、
無料放送の視聴まで捕捉する必要はなかったのです。ところが、理由は定かではありませんが、
現状のように、無料放送を視聴する場合でも必須のものとなりました。

そのため、不必要にB-CASカードが大量に配布され、不興を買ったあげく、
今のような状況を生んだとも言えます。進んで法を破る者をかばうつもりはありませんが、
B-CASカードの現状のシステムは大いに問題があると思います」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130226-00000302-bengocom-soci

256 :目のつけ所が名無しさん:2013/03/07(木) 16:48:55.71 .net
↓Eテレはビデオリサーチの対象外なんだが
【死ぬほど拡散希望】 「つくってあそぼ」が3月30日で終了!
おいみんな!わくわくさんとゴロリに 有終の美を飾らせてあげたくないか?
と、いうわけで3月30日の午前7時30分にはNHKをつけて
最高視聴率を叩き出そうぜ! 昔お世話になっただろ? 皆回そうぜ

257 :目のつけ所が名無しさん:2013/10/20(日) 21:37:38.20 .net
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。

258 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/21(日) 22:25:38.16 .net
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) 【ネトウヨ】とは、かつて【嫌韓厨】という言葉を流行らせようとしたが
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「それがまったく定着しなかったので、その代わりとして
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  今、朝鮮系民族が必死になって連呼している言葉だ!」
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  同じ特定アジアといっても、中国系では全く使用されないので、
   |  irー-、 ー ,} |    /     i   書き込んている民族をマッハで判別できる便利なキーワードだぞ!

総レス数 258
66 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200