2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

エアコンの取り付けは電気工事士の免許が必要です2

1 :目のつけ所が名無しさん:2010/04/14(水) 20:59:11 .net
さー皆立ち上がれ

155 :目のつけ所が名無しさん:2010/11/28(日) 13:01:56 .net
>>154
DQN客が買うような店からはDQNな工事人が来るの法則

156 :目のつけ所が名無しさん:2010/11/28(日) 16:13:58 .net
>>154
電気工事士もピンキリなんだろうけど
一般家庭のエアコン工事なんて誰でも出来る上に単価が安く、仕事が大変ので
必然的にキリの方のが来るだろうな

157 :目のつけ所が名無しさん:2010/11/28(日) 16:39:55 .net
塗装>左官>軽天>水道>壁紙=木工>空調>電気
電気が一番まとも

158 :目のつけ所が名無しさん:2010/12/01(水) 20:35:21 .net
>>156
それなりに技術が有る工事士なら、工場やプラントなどで時給3000円が普通だよ
わざわざエアコン工事なんかしないよ


159 :目のつけ所が名無しさん:2010/12/01(水) 22:10:40 .net
エアコン工事だと1台8000円ぐらいになるとはいえ、
1日に5台が限度だしね

160 :目のつけ所が名無しさん:2010/12/29(水) 11:40:24 .net
ネットで調べると、エアコン配線をブレーカーに直接接続する工事は
途中で配線を継ぎ足されていないことを条件に自分でやっていいことになっている
自分で配線ケーブル終端をエアコンの電源入力部に適合するコンセントなりを適宜用意し
ケーブルのもう一端を直接ブレーカーに締め付け、継ぎ足し無しで、
なおかつ配線を壁に固定することなかったら、自分で可能な工事である

161 :目のつけ所が名無しさん:2010/12/29(水) 12:00:04 .net
ヤンキーどもが取りつけに来たから手抜き工事だったが文句言えなかった
それどころか工事前に工事方法の確認をしようと思っていたにもかかわらず、
それすらできなかった
業者が来る前の段階で話をつけておかないと、ヤバそうなのを家に入れる時点で
後で窃盗とか器物損壊とか復讐されるかわからんから、強いこと全然いえないのな

162 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/19(水) 20:25:12 .net
>>105 結果が工事したことになっていれば、「謝礼」「部品代」「出張費」
は工事費。裁判したら?

163 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/19(水) 22:44:28 .net
http://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/K_H23.pdf

164 ::2011/01/20(木) 00:35:09 .net
それより、真空引きをちゃ〜〜んとやってくれよ〜
空気が入ってしまえば、効率なんかメッチャクチャになってしまう
ECOもへったくれもナい、空気の圧縮にエネルギーが行ってしまう。
電気工事は火事にならなければいいよ〜。

165 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/20(木) 11:43:24 .net
やりますよー
真空にはなりませんけどw

166 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/20(木) 22:02:42 .net
教えてちょうだいませ。
>>163のNo.5にある
「パイロットランプは常時点灯とする」って
スイッチのON、OFFに関係なく点灯させる。と言う事ですか?

167 ::2011/01/20(木) 22:56:07 .net
<< 真空にはなりませんけどw >>
真空にならない、真空引きとはこれいかに ・  ・  ・  ???

168 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/20(木) 23:30:41 .net
>>166
常時意味わかるだろ
反対はなんだんだぜ

169 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/21(金) 00:02:08 .net
>>167
真空なんて無理w

170 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/21(金) 23:56:37 .net
>>168ありがとうございます。
常時はわかります。常時点灯させる意味もわかりますが、
>>163のNo.5は、電工試験じゃなく日本語の試験の感じがしました。

つでに失礼して、貴方のレスの意味は以下でよろしいですか。
>常時の意味わかるだろ
>反対は何だ?だぜ

171 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/30(日) 18:26:36 .net

二種電気工事士?= 義務教育受けましたか?


172 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/31(月) 14:16:32 .net
某党がエアコン設置に
第一種電気工事士と冷凍機3種の義務付けを
命じるそうだ。

173 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/31(月) 20:51:23 .net
義務付けるなら技能士だろ

174 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/31(月) 21:36:26 .net
二種電気工事士は素人が多い

175 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/31(月) 22:56:46 .net
↑あたりまえだのくらっかー

176 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/31(月) 23:10:17 .net
>>172
某党が?どれだけ金を国民から奪う気だ?

177 :目のつけ所が名無しさん:2011/02/15(火) 23:32:26 .net
みんな、個人事業主だから、2電工免許(まだ見習い、だから免許取るの簡単。営業免許じゃない)
から、一電工餅じゃないと工事不可なんじゃないですかね
保安監督部ホームページにも、ハッキリ書かれていますね、個人、個人、事業主な
訳なので、電工屋で取得後見習い五年間こき使われてから、
初めて営業免許取得後、幹事会社から個人でエアコン工事受けれるということ
ですね。


178 :目のつけ所が名無しさん:2011/02/15(火) 23:36:13 .net
ペーパー見習い電工と仕事とする機会あるけど、マジでヤバイよ。

179 :目のつけ所が名無しさん:2011/02/15(火) 23:37:46 .net
エアコンの取り付けに免許は必要有りません。

180 :目のつけ所が名無しさん:2011/02/16(水) 19:15:26 .net
一番使えないのが工業高校の電気系卒業⇒修理系の会社就職
暇見て技能試験受けて受かった奴
今の会社に倒産して来た奴居るが工事は全くダメだわ

181 :目のつけ所が名無しさん:2011/02/16(水) 20:09:19 .net
>>179 うん、エアコンの工事には電気工事士の免許はいらんって。
専門学校の先生に聞いた。
電源引っぱる工事はいる。との事。

182 :目のつけ所が名無しさん:2011/02/16(水) 20:53:28 .net
自分の失敗を認めないヤマキン。
自分の失敗を他人や物のせいにするヤマキン。
いらない所ばかりに気を使い必要な所はズボラなヤマキン。
仕事の話ししかネタがないヤマキン。
打合せもせずに乗り込んだ途端に暴走するヤマキン。
自分だけ把握して仕事を進めるヤマキン。
周りから自分は「いい人」って思われてると勘違いしてるヤマキン。
多重人格のヤマキン。
運転が下手クソで毎日急ブレーキと急ハンドルのヤマキン。
歩行者とバイクとバスとタクシーを敵だと思ってるヤマキン。
初めての現場にたどり着けず絶対迷子になるヤマキン。
関わる大工によってはパシリや犬みたいになるヤマキン。
お金とお酒でしか人間関係を築けないヤマキン。
本当の人付き合いを知らないヤマキン。
偽善者・自分主義・自分1番・ワンマン・下手な運転・現場も運転も暴走・ヤマキンの歌
ヤ〜マ〜キ〜ン〜クラッシュ〜クラッシュ〜
ヤ〜マ〜キ〜ン〜クラッシュ〜クラッシュ〜
あんたはクラッシュ〜クラッシュ〜
みんなで〜クラッシュ〜クラッシュ〜
ヤマキンクラッシュ〜!

183 :目のつけ所が名無しさん:2011/02/24(木) 00:19:37.49 .net
出来ない人多!
免許ってなんだぁ意味ねぇ〜わ。
工事士もっててよ全く脚立支えるだけか?
経験ねぇ馬鹿多いわ


184 :目のつけ所が名無しさん:2011/02/24(木) 00:45:07.72 .net
そりゃそうだ
電工落ちるような奴に脚立触らせたら命に懸わるからな

185 :目のつけ所が名無しさん:2011/02/26(土) 20:15:48.37 .net
落ちる時は落ちるよ
エアコンも落ちるよ

186 :目のつけ所が名無しさん:2011/02/27(日) 02:49:58.37 .net
電気工事士法施行規則の改正及びエアコン設置工事における保安確保の徹底について
http://www.nisa.meti.go.jp/oshirase/2008/201203-2.html


187 :目のつけ所が名無しさん:2011/03/02(水) 02:38:16.84 .net
>>81,90
いあそれ普通だから。。。。むしろ安いとおもうぞ?
俺ケーズじゃないが、他の量販にも見積もりしてもらってみろよ、高所作業者つかわにゃならんのだったら
同じような値段になるから

まぁいやならお前がはしご上って外機の乗せ買えやるっつってみたら?

188 :目のつけ所が名無しさん:2011/03/03(木) 00:42:50.71 .net
夏がんばりなよ!力仕事は遠慮しておく。


189 :目のつけ所が名無しさん:2011/03/03(木) 12:19:45.67 .net
>>187
高所作業者のレンタル半日で18000〜
だからオペレーターの人件費まで含めたら高いのは当たり前。
そんな物件に住んでは駄目ってことだね。

190 :目のつけ所が名無しさん:2011/03/03(木) 18:39:33.09 .net
本体価格より工事費の方が安くなきゃならないなんて決まり無いしな
むしろ見積もりだして費用を教えてくれた事に感謝するべき

191 :目のつけ所が名無しさん:2011/03/05(土) 13:36:56.38 .net
あのー ここのスレが、まともそうなので、おききしたいのですが、一般
家庭用の太陽光発電を設置工事するには、どのくらいの知識と、資格が、必要
でしょうか? もちろん、ここが、エアコン設置技術者のスレなのは、承知の
うえで、スミマセンが、ほかに、太陽光発電の取り付けに関するスレが、
みあたらなかったので、電気屋さん方々、お集まりのようですから、詳しい方、
教えてください。よろしくお願いします。

192 :目のつけ所が名無しさん:2011/03/05(土) 22:18:54.44 .net
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1284089403/
こっちじゃないのか?

電気工事士は要るだろ 自分の家に置くのなら電験3種も必要かも 

193 :目のつけ所が名無しさん:2011/04/09(土) 00:03:56.52 .net
資格など見せたことないべ
特に必要性ないべ

194 :電気工学科:2011/04/09(土) 21:08:56.60 .net
去年2電工取りましたがエアコンの取り付けもできません……。素人のままです。(T_T)

195 :目のつけ所が名無しさん:2011/04/09(土) 21:18:33.47 .net
>>187
これくらい取り付けろ
http://smile-pro.net/articles/2008/10/russian_aircon_unit.php

196 :目のつけ所が名無しさん:2011/04/09(土) 22:19:56.67 .net
>>191
一連の電気工事資格以外に、パネルメーカーのいろんな資格もいるよ。
販売する資格 ←これがないと受注できない
施行者の資格 ←これがないと工事ができない
施行管理者の資格 ←これがないと商品注文できない

知識はまあ、そうだな、資格を取ればとりあえず得られるんじゃね?
技術はどうなんだろうか?
俺は資格は持っていても工事は業者へ丸投げだから知らんよ。

197 :目のつけ所が名無しさん:2011/04/20(水) 17:09:24.98 .net
神奈川だとケーズ、ビックが電気工事士資格無いとエアコン工事駄目と聞いているが

法人契約で代表が持っていてもダメなんだよな

○ンワの業者なんて9割は無資格だろ

198 :目のつけ所が名無しさん:2011/04/21(木) 21:43:51.64 .net
資格持ってても意味ないよ、良心の方が大切。
うちなんか買ったのは20A指定のエアコンなのに15A指定のコンセントか
ら II -> IL 変換ケーブル作って、接続されていたぞ。
しかも、プシューだったしね。

199 :目のつけ所が名無しさん:2011/04/22(金) 00:02:30.45 .net
そりゃそうだ
電工落ちるような知能の奴に高圧ガスの配管触らせちゃいかん

200 :目のつけ所が名無しさん:2011/04/27(水) 18:25:10.29 .net
施工に於いての知識、技術は資格有り無し関係ない
そもそも資格を取ろうとしないのは、やる気が無いのだろうな


201 :目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 21:11:28.01 .net
>>1から読んだが
無資格者による必死の抵抗が痛々しい・・。

今年も試験頑張れよ。

それと
免状がとれても無資格者をイジメるなよ。

202 :目のつけ所が名無しさん:2011/05/27(金) 07:13:41.16 .net
>>201
同意

203 :目のつけ所が名無しさん:2011/05/27(金) 08:42:07.97 .net
レベル低っw

204 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/02(木) 08:07:48.75 .net
ルームエアコンごときで、何がLV低だ・・・ぷ

205 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/02(木) 11:14:02.80 .net
電験三種持っている僕はエアコンの工事は出来ませんか?

206 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/02(木) 17:09:07.94 .net
>>205
出来ないですよw 

207 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/02(木) 23:13:37.34 .net
ルームエアコンごとき
半月やれば一人前で独立出来るwww

208 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/03(金) 11:26:48.26 .net
レベル低っw


209 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/12(日) 02:19:18.01 .net
そうなの?
豊富な経験があれば出きるよ。
電気工事士の素人より安心して依頼出来るよ

210 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 04:16:37.97 .net

夏季限定

211 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 04:41:18.57 .net
今年も忙しくなるかな
講習会いつあるんだろ
俺は電気工事士補持ってるから問題なくエアコン取り付けできるのだ

212 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 18:36:21.40 .net
>>211
何を勉強したいの?
俺が教えてやろうか?
3万でイイヨ。

213 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 19:28:02.42 .net
>>212
量販店の講習会毎年あるだろ
3万もくれるのか


214 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 19:43:41.41 .net
ルームエアコン取付けごときで
毎年講習までやってやらなきゃいけないほど
量販の下請けはレベルが低いってこと。

215 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 20:45:25.65 .net
>>213
オマエ馬鹿?
量販の講習だぁ?
底辺がww


216 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 21:07:23.49 .net
プラモデルを説明書通りに作れるなら
猿でもエアコンくらいは取り付けれる

217 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 21:47:10.96 .net
量販店の講習会は、いかに客からボッタクルかを丁寧に教えてくれます。



218 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 22:19:20.81 .net
量販店に一番ボラれているのは下請業者w

219 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 23:20:04.62 .net
講習会くらい行けよ バカ

220 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 12:29:52.41 .net
一種電工の講習会は5年に1回行くよ。

221 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 20:58:04.88 .net
うわっ!
やっば量販店には絶対工事頼まんわ( ´Д`)y━・~~


222 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/20(月) 13:30:33.78 .net
街の電気屋さんかぁ

223 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/20(月) 13:34:44.84 .net
そうですよ。
村の電気屋ではありませんw

224 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/20(月) 19:47:35.01 .net
レベル低っw


225 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 21:14:56.27 .net
エアコン工事はコンセントを触る必要がある場合は
二種電工だけでは資格が不足してますよね
でも量販は二種電工のみでOKのとこ多いね
だから事故を起こして保険を適用させたくても無免許で
保険が下りないケースは最悪です。

226 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 22:03:29.93 .net
>>225
電工2以外に何の資格が必要なんだ?

このスレのレベルの低さは半端ねぇなw

227 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 22:55:50.32 .net
>>225
600V以下ですが何か?

228 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 23:03:29.45 .net
二種電工だけじゃ
高圧受電のマンションなどは出来ないが・・・
当たり前じゃん

229 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 23:12:51.03 .net
>>226
レベル低すぎw
資格別の工事の範疇をぐぐれよ

230 :229:2011/06/22(水) 00:42:23.99 .net
>>228
高圧受電のマンションのエアコンコンセントを触るのに
電工2以外に何がいるねん?
マンションは各部屋に低圧メーター分けされてるから
メーター以降は低圧受電と見なされ認定すら必要ない。
当たり前じゃんw

てか、このスレの住人はレベル低すぎw
電工1+1級電気施工管理技士の俺が来るようなスレではなかったな。

231 :226:2011/06/22(水) 00:44:39.88 .net
↑間違えた、俺の書込みね

232 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 01:15:28.86 .net
じゃ、自家用の店舗や工場は?と聞きたいとこだけど
まずルームエアコンを付ける事もないし
この勝負>>226の勝ちですね。

>>228-229
知ったか乙

233 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 03:21:47.36 .net
ねじ止めしてるだけだろ
電気と何が関係あるんだ?

234 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 23:27:34.22 .net

エアコンが落ちました。
問い詰めたところ、2種電気工事士、免許を取り消す制度はありますか?

235 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 00:51:15.37 .net
エアコン設置に伴う付帯工事には第二種電気工事士が必要な場合もありますが
エアコン設置には免許が必要ありませんので無理です。

多くの人が勘違いをされていますが、エアコン設置は
電気工事ではなく空調設備工事です。

236 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 07:15:40.19 .net
室外機発火事故等あったなあ。壁メタルラス貫通処理しないと
壁の中ヒーター状態、エアコン交換時コンセントも同時交換しないと
駄目だよね差込炭化してるし、過熱するし公団なら、退去時全交換だよ
電気工事取得しても、インターン三年しないと個人独立開業できないよ
サラリーマンじゃないと。


237 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 11:28:58.63 .net
便所のペーパーホルダー付けるのと同じような作業に資格なんか要らんだろ

238 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 14:46:32.54 .net
無資格業者が必死w

239 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 17:45:11.14 .net
電気工事には資格はいらないと思う
親方に教えてもらった通りにすれば間違いないから
俺も資格取るつもりないよ
配管内の空気や水分を出すのもエアパージで完璧だし
みんな考えすぎ

240 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 20:00:14.18 .net
>>239
だから、エアコンは電気工事じゃない。
水道屋もガス屋もエアコンやってるし。

241 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 23:06:28.09 .net
電気工事士、石の上にも三年だ、だから電工免許
簡単に取れる、取ってからがインターンが大変だ。
エアコン電気工事業者の下請けも当然電気工事業者であることが
求められる(電気工事業法による)確定申告個別でしょ立派な下請け
でしょ。
量販正社員が継続てきじゃなく、たまたま電気工事もっていて販売に伴う
コンセント交換等軽微な工事はおっけいです。

242 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 23:24:23.87 .net
電気工事士法で、家電製品販売に伴う電気工事とあるけど
エアコン工事以外思いつかないな〜、パソコンタコ足で発火あるけど
パソコンより、エアコン電気食うよ
電気食うし危ないよコンセント送りで発火してたからなあ、
何回もみてるよ。
単なるコンセント交換と甘く見ると駄目だよ。



243 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 14:40:57.47 .net
>>198 電気工事追加しないお前が悪い


244 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 23:19:54.05 .net
駄菓子は安いから万引きじゃない

みたいなレベルやね

245 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 00:44:39.25 .net
>>230
こいつマジでいってるのか???
電工1+1級電気施工管理技士のホルダーらしいが
よくこんなレベルの事を勘違いして今日まで威張ってこれたな カス!
条件によるだろ馬鹿

246 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 09:55:55.43 .net
>>245
俺も気になって調べてみたけど
マンションの住戸内は低圧受電になるらしいよ。

あくまでも電力会社のメーター以降の場合で
テナントビルとかの子メーター以降は駄目なんだって。

俺も1種か認定電気工事従事者が必要だと思ってましたが
調べまくってもソースが見つかりません。

>>245は自分が正しいソースを持っているの?
俺もソースを証明できないけど高圧もやってる電気屋さんに聞いたら
ほぼ>>230と同じようなことを言ってました。




247 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 13:38:58.29 .net
>>246
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35F03801000097.html

248 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 19:06:40.56 .net
>>247
どこにも書いてないけどw

249 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 21:05:16.36 .net
>>245 >>247
君の書込みやリンクには
この件に関して何の説得力もないよ

250 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 20:44:31.22 .net
>>245
そこまで言ったんだから早くソース貼りなよ。


251 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 21:26:14.21 .net
http://www.youtube.com/watch?v=q7edAAwlMW0&feature=related
これって 雑な工事ですって言いたいのか?


252 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 22:37:17.95 .net
>>251
同じするならもっと丁寧にすればいいのにね
こんな雑な面取りならしないほうがましだなw

しかも配管の中に面取りした切子が侵入してるし・・・

フレア加工時 もっとまっすぐ伸ばさないと
直角なフレア面が出来ない

早けりゃいいってもんじゃない

253 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 22:48:22.81 .net
>>252
フレアツールを締めた時点で真っ直ぐになる。

254 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 00:22:47.80 .net
電気工事の免許はコンセントまでするのならいる
取り付けは経験
回数
練習

総レス数 624
151 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200