2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

エアコンの取り付けは電気工事士の免許が必要です2

1 :目のつけ所が名無しさん:2010/04/14(水) 20:59:11 .net
さー皆立ち上がれ

195 :目のつけ所が名無しさん:2011/04/09(土) 21:18:33.47 .net
>>187
これくらい取り付けろ
http://smile-pro.net/articles/2008/10/russian_aircon_unit.php

196 :目のつけ所が名無しさん:2011/04/09(土) 22:19:56.67 .net
>>191
一連の電気工事資格以外に、パネルメーカーのいろんな資格もいるよ。
販売する資格 ←これがないと受注できない
施行者の資格 ←これがないと工事ができない
施行管理者の資格 ←これがないと商品注文できない

知識はまあ、そうだな、資格を取ればとりあえず得られるんじゃね?
技術はどうなんだろうか?
俺は資格は持っていても工事は業者へ丸投げだから知らんよ。

197 :目のつけ所が名無しさん:2011/04/20(水) 17:09:24.98 .net
神奈川だとケーズ、ビックが電気工事士資格無いとエアコン工事駄目と聞いているが

法人契約で代表が持っていてもダメなんだよな

○ンワの業者なんて9割は無資格だろ

198 :目のつけ所が名無しさん:2011/04/21(木) 21:43:51.64 .net
資格持ってても意味ないよ、良心の方が大切。
うちなんか買ったのは20A指定のエアコンなのに15A指定のコンセントか
ら II -> IL 変換ケーブル作って、接続されていたぞ。
しかも、プシューだったしね。

199 :目のつけ所が名無しさん:2011/04/22(金) 00:02:30.45 .net
そりゃそうだ
電工落ちるような知能の奴に高圧ガスの配管触らせちゃいかん

200 :目のつけ所が名無しさん:2011/04/27(水) 18:25:10.29 .net
施工に於いての知識、技術は資格有り無し関係ない
そもそも資格を取ろうとしないのは、やる気が無いのだろうな


201 :目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 21:11:28.01 .net
>>1から読んだが
無資格者による必死の抵抗が痛々しい・・。

今年も試験頑張れよ。

それと
免状がとれても無資格者をイジメるなよ。

202 :目のつけ所が名無しさん:2011/05/27(金) 07:13:41.16 .net
>>201
同意

203 :目のつけ所が名無しさん:2011/05/27(金) 08:42:07.97 .net
レベル低っw

204 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/02(木) 08:07:48.75 .net
ルームエアコンごときで、何がLV低だ・・・ぷ

205 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/02(木) 11:14:02.80 .net
電験三種持っている僕はエアコンの工事は出来ませんか?

206 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/02(木) 17:09:07.94 .net
>>205
出来ないですよw 

207 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/02(木) 23:13:37.34 .net
ルームエアコンごとき
半月やれば一人前で独立出来るwww

208 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/03(金) 11:26:48.26 .net
レベル低っw


209 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/12(日) 02:19:18.01 .net
そうなの?
豊富な経験があれば出きるよ。
電気工事士の素人より安心して依頼出来るよ

210 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 04:16:37.97 .net

夏季限定

211 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 04:41:18.57 .net
今年も忙しくなるかな
講習会いつあるんだろ
俺は電気工事士補持ってるから問題なくエアコン取り付けできるのだ

212 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 18:36:21.40 .net
>>211
何を勉強したいの?
俺が教えてやろうか?
3万でイイヨ。

213 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 19:28:02.42 .net
>>212
量販店の講習会毎年あるだろ
3万もくれるのか


214 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 19:43:41.41 .net
ルームエアコン取付けごときで
毎年講習までやってやらなきゃいけないほど
量販の下請けはレベルが低いってこと。

215 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 20:45:25.65 .net
>>213
オマエ馬鹿?
量販の講習だぁ?
底辺がww


216 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 21:07:23.49 .net
プラモデルを説明書通りに作れるなら
猿でもエアコンくらいは取り付けれる

217 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 21:47:10.96 .net
量販店の講習会は、いかに客からボッタクルかを丁寧に教えてくれます。



218 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 22:19:20.81 .net
量販店に一番ボラれているのは下請業者w

219 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 23:20:04.62 .net
講習会くらい行けよ バカ

220 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 12:29:52.41 .net
一種電工の講習会は5年に1回行くよ。

221 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 20:58:04.88 .net
うわっ!
やっば量販店には絶対工事頼まんわ( ´Д`)y━・~~


222 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/20(月) 13:30:33.78 .net
街の電気屋さんかぁ

223 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/20(月) 13:34:44.84 .net
そうですよ。
村の電気屋ではありませんw

224 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/20(月) 19:47:35.01 .net
レベル低っw


225 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 21:14:56.27 .net
エアコン工事はコンセントを触る必要がある場合は
二種電工だけでは資格が不足してますよね
でも量販は二種電工のみでOKのとこ多いね
だから事故を起こして保険を適用させたくても無免許で
保険が下りないケースは最悪です。

226 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 22:03:29.93 .net
>>225
電工2以外に何の資格が必要なんだ?

このスレのレベルの低さは半端ねぇなw

227 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 22:55:50.32 .net
>>225
600V以下ですが何か?

228 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 23:03:29.45 .net
二種電工だけじゃ
高圧受電のマンションなどは出来ないが・・・
当たり前じゃん

229 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/21(火) 23:12:51.03 .net
>>226
レベル低すぎw
資格別の工事の範疇をぐぐれよ

230 :229:2011/06/22(水) 00:42:23.99 .net
>>228
高圧受電のマンションのエアコンコンセントを触るのに
電工2以外に何がいるねん?
マンションは各部屋に低圧メーター分けされてるから
メーター以降は低圧受電と見なされ認定すら必要ない。
当たり前じゃんw

てか、このスレの住人はレベル低すぎw
電工1+1級電気施工管理技士の俺が来るようなスレではなかったな。

231 :226:2011/06/22(水) 00:44:39.88 .net
↑間違えた、俺の書込みね

232 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 01:15:28.86 .net
じゃ、自家用の店舗や工場は?と聞きたいとこだけど
まずルームエアコンを付ける事もないし
この勝負>>226の勝ちですね。

>>228-229
知ったか乙

233 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 03:21:47.36 .net
ねじ止めしてるだけだろ
電気と何が関係あるんだ?

234 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/22(水) 23:27:34.22 .net

エアコンが落ちました。
問い詰めたところ、2種電気工事士、免許を取り消す制度はありますか?

235 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 00:51:15.37 .net
エアコン設置に伴う付帯工事には第二種電気工事士が必要な場合もありますが
エアコン設置には免許が必要ありませんので無理です。

多くの人が勘違いをされていますが、エアコン設置は
電気工事ではなく空調設備工事です。

236 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 07:15:40.19 .net
室外機発火事故等あったなあ。壁メタルラス貫通処理しないと
壁の中ヒーター状態、エアコン交換時コンセントも同時交換しないと
駄目だよね差込炭化してるし、過熱するし公団なら、退去時全交換だよ
電気工事取得しても、インターン三年しないと個人独立開業できないよ
サラリーマンじゃないと。


237 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 11:28:58.63 .net
便所のペーパーホルダー付けるのと同じような作業に資格なんか要らんだろ

238 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 14:46:32.54 .net
無資格業者が必死w

239 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 17:45:11.14 .net
電気工事には資格はいらないと思う
親方に教えてもらった通りにすれば間違いないから
俺も資格取るつもりないよ
配管内の空気や水分を出すのもエアパージで完璧だし
みんな考えすぎ

240 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 20:00:14.18 .net
>>239
だから、エアコンは電気工事じゃない。
水道屋もガス屋もエアコンやってるし。

241 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 23:06:28.09 .net
電気工事士、石の上にも三年だ、だから電工免許
簡単に取れる、取ってからがインターンが大変だ。
エアコン電気工事業者の下請けも当然電気工事業者であることが
求められる(電気工事業法による)確定申告個別でしょ立派な下請け
でしょ。
量販正社員が継続てきじゃなく、たまたま電気工事もっていて販売に伴う
コンセント交換等軽微な工事はおっけいです。

242 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 23:24:23.87 .net
電気工事士法で、家電製品販売に伴う電気工事とあるけど
エアコン工事以外思いつかないな〜、パソコンタコ足で発火あるけど
パソコンより、エアコン電気食うよ
電気食うし危ないよコンセント送りで発火してたからなあ、
何回もみてるよ。
単なるコンセント交換と甘く見ると駄目だよ。



243 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 14:40:57.47 .net
>>198 電気工事追加しないお前が悪い


244 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 23:19:54.05 .net
駄菓子は安いから万引きじゃない

みたいなレベルやね

245 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 00:44:39.25 .net
>>230
こいつマジでいってるのか???
電工1+1級電気施工管理技士のホルダーらしいが
よくこんなレベルの事を勘違いして今日まで威張ってこれたな カス!
条件によるだろ馬鹿

246 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 09:55:55.43 .net
>>245
俺も気になって調べてみたけど
マンションの住戸内は低圧受電になるらしいよ。

あくまでも電力会社のメーター以降の場合で
テナントビルとかの子メーター以降は駄目なんだって。

俺も1種か認定電気工事従事者が必要だと思ってましたが
調べまくってもソースが見つかりません。

>>245は自分が正しいソースを持っているの?
俺もソースを証明できないけど高圧もやってる電気屋さんに聞いたら
ほぼ>>230と同じようなことを言ってました。




247 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 13:38:58.29 .net
>>246
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35F03801000097.html

248 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 19:06:40.56 .net
>>247
どこにも書いてないけどw

249 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/26(日) 21:05:16.36 .net
>>245 >>247
君の書込みやリンクには
この件に関して何の説得力もないよ

250 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/27(月) 20:44:31.22 .net
>>245
そこまで言ったんだから早くソース貼りなよ。


251 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 21:26:14.21 .net
http://www.youtube.com/watch?v=q7edAAwlMW0&feature=related
これって 雑な工事ですって言いたいのか?


252 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 22:37:17.95 .net
>>251
同じするならもっと丁寧にすればいいのにね
こんな雑な面取りならしないほうがましだなw

しかも配管の中に面取りした切子が侵入してるし・・・

フレア加工時 もっとまっすぐ伸ばさないと
直角なフレア面が出来ない

早けりゃいいってもんじゃない

253 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/28(火) 22:48:22.81 .net
>>252
フレアツールを締めた時点で真っ直ぐになる。

254 :目のつけ所が名無しさん:2011/06/29(水) 00:22:47.80 .net
電気工事の免許はコンセントまでするのならいる
取り付けは経験
回数
練習

255 :目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 17:35:18.47 .net
窓用エアコンを通販で買って自分で取り付けて、部屋のコンセントに繋いで使用しています
これって違法なになるのでしょうか?

256 :目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 18:46:43.77 .net
>>255
全く問題有りません
 

257 :目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 23:19:20.26 .net
ありがとうございました、これから安心して使用できます。

258 :目のつけ所が名無しさん:2011/07/11(月) 23:06:10.65 .net
>>251
ヤスリかけてなかったな・・・俺はかけるけど
リーマーは力を掛け過ぎだろ

259 :目のつけ所が名無しさん:2011/07/12(火) 23:03:56.79 .net
毎日取り付けしていればできますか?
取る暇が無いと言う人がいます。
二種電気工事士という免許?
必要でしょうか?

260 :目のつけ所が名無しさん:2011/07/12(火) 23:07:39.48 .net
>>259
電源工事もするなら必要。

261 :目のつけ所が名無しさん:2011/07/14(木) 01:18:50.34 .net
電源工事は簡単ですよ。
ブレーカーもコンセントも挿すだけではないでしょうか?
技術は必要ない様です。
エアコン暦1ヶ月だが

262 : 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/07/14(木) 06:54:36.50 .net
自分で機材買ってきて、2種免状持ちの自分が
設置工事するなら問題なしってことおk?

263 :目のつけ所が名無しさん:2011/07/14(木) 08:52:40.77 .net
>>261
っま現状はそんなもんじゃない?エアコン取り付ける位で電気工事なんて
聞いた事ないし・仮にあったとしてもそれって電力屋さんの仕事でしょ?



264 :目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 18:28:10.59 .net
エアコン取り付けを想定していなかった部屋に新たにエアコンを
設ける場合には普通に エアコンコンセントがない場合が多いぞ。

電気工電力屋さん って 東電や関電の事を言ってるのか?
電力会社は宅内配線には関知しない。



265 :目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 20:01:19.52 .net
エアコン設置に行ってっも専用回路どころか
コンセントすらない部屋もあったりもする。
その時は屋根裏に入って電線転がすことも
あるし行ってみないと状況は様々だ。
ただ、工事を伴うケースも多いし、だから大型
量販店は最低2種の免許所持者しか仕事出さない。
正確には業者登録できないはず。個人的にはペーパー
だけの素人よりは経験豊富な無資格者の方がまだ安心とは
思うけど資格&経験豊富な人がいいわな。コア抜くのに
家主にバレたら訴えられそうな抜き方してる素人も多いもんな。
まぁ夏季限定の業者さんは素人が多いわ。電気工事の経験
はあるから直ぐに簡単に出来る仕事ではないよ。慣れればそんな
難しくもないけどな。たた、室外機を運んだりかなりの肉体労働なのは
間違いありません。

266 :目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 21:49:09.43 .net
ミニバンにスキーキャリアならど素人ですな

267 :目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 21:58:23.26 .net
>>264・265
そう?オレも数年前にて過繁期だけ(7月〜9月まで)って知人に頼まれて
エアコンの取り付け(もちろんセパレート式)を手伝ったことあるけど・そう言う
家に残念ながらぶち当たった事無いね?・・って言うか現場でよく有り勝ちなのは
室内機の裏側に付いてる配管パイプを壁の外に出そうにも・そもそも壁に配管用の
穴が開いてないって事の方が多々あるぞ?っで現場で専用のドリルビットの付いた
電動工具で思いっきり壁に穴あけ工事してたりするぞ?・・
っと場合によっては2階まで室外機を抱えて階段を上がり
さらに1人でエアコン付けるって話の時があって
もうその時にはもう2度とエアコンの取り付けなどすまいって思うぞ
・・これマジ話だぞ。

268 :目のつけ所が名無しさん:2011/07/15(金) 22:11:03.80 .net
>>267
はい二度と取り付けしないでください、
普通に建売ならエアコンの穴はまず明いてませんから。



269 :目のつけ所が名無しさん:2011/07/19(火) 04:49:48.36 .net
まあ
知識があれば余裕で出来ます。
経験も必要ですが

270 :目のつけ所が名無しさん:2011/07/19(火) 06:00:00.78 .net
プラモデルを説明書通りに作れるなら
エアコン取り付けなんて猿でも出来る
実際に猿が取り付けてたのを見た

271 :目のつけ所が名無しさん:2011/07/19(火) 16:05:15.40 .net
エアコンで右だしの時は、若干本体を右に傾けるが
左にドレンを付け替えれば左に傾けるんだよね?

272 :目のつけ所が名無しさん:2011/07/19(火) 20:05:54.86 .net
>>271
基本水平。

273 :目のつけ所が名無しさん:2011/07/20(水) 22:49:53.88 .net
>>271
基本水平だが施主に確認
建屋によっては傾いてる場合もあるので

実際に見た目重視という客もいたし、水が流れる範囲で見た目水平で付けた事もある

274 :目のつけ所が名無しさん:2011/07/29(金) 23:46:03.35 .net
エアコン工事の際、冷媒、ドレンなどは資格は必要ありませんが

室内機〜室外機の渡り配線時は電気工事の資格が必要になります

275 :目のつけ所が名無しさん:2011/07/30(土) 00:38:06.41 .net
>>274
ビルマルだったら、管工事の資格もいるよ。

276 :目のつけ所が名無しさん:2011/08/01(月) 23:57:38.10 .net
内外線作業はいらないよ

ソース
ttp://www.bulldog.co.jp/ ブルドックソース株式会社 東京都
ttp://www.kagome.co.jp/ カゴメ株式会社 愛知県
ttp://www.otafuku.co.jp/ オタフクソース株式会社 広島県
ttp://www.ikari-s.co.jp/ イカリソース株式会社 大阪府
ttp://www.kikkoman.co.jp/ キッコーマン株式会社 千葉県
ttp://www.oliversauce.com/オリバーソース株式会社 兵庫県
ttp://www.sky-net.or.jp/toshi/ カープソース 広島県
ttp://www.maruki-su.com/ 株式会社 川上酢店 愛知県
ttp://www.kozima.co.jp/ 小島食品製造株式会社 愛知県
ttp://www.komi.co.jp/ コーミ株式会社 愛知県
ttp://www.sankyohikari.co.jp/ サンキョーヒカリ 愛知県
ttp://www.junmaru.co.jp/ 株式会社 純正食品マルシマ 広島県
ttp://www.papaya-sauce.co.jp/ パパヤソース本舗 大洋産業株式会社 京都府
ttp://www.takahashisauce.com/ 高橋ソース株式会社 埼玉県
ttp://www.choko.co.jp/ チョーコー醤油株式会社 長崎県
ttp://www.timelyhit.ne.jp/ajiyoko/shop/sauce/sauce1.htm 阪神ソース株式会社 兵庫県
ttp://www.kyoto-thinking.co.jp/hirota/京風味ソース本舗 蛇ノ目食品廣田徳七商店 京都
ttp://www.optic.or.jp/com/fujiisauce/fujiisauce.html 有限会社 藤井ソース工場 岡山県
ttp://www2.neweb.ne.jp/wd/hikari/ ヒカリ食品 徳島県
ttp://www.hat.hi-ho.ne.jp/aokia/ 下北沢ビレッジソース 丸寿食品工業株式会社 東京都
ttp://www.yamayashokuhin.co.jp/ 山屋食品株式会社 東京都
ttp://brothersauce.com/ブラザーソース森彌食品工業株式会社
ttp://www.asahi.co.jp/you/t20011026.html神戸地ソース物語
【関連団体】
ttp://www.maff.go.jp/koueki/sougou/35/35.htm(社)日本ソース工業会
ttp://www.japan-tomato.or.jp/社団法人 全国トマト工業会
ttp://www.soysauce.or.jp/ 日本醤油協会


277 :目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 17:32:32.41 .net
つまんない。

278 :目のつけ所が名無しさん:2011/08/04(木) 00:07:23.22 .net
>>266同感だわ
整理整頓出来てねぇ車は
経験不足の素人が多いと思うよ。
実際、ゴミは散乱しクロスも汚されました。

279 :目のつけ所が名無しさん:2011/08/07(日) 15:19:58.00 .net
技能試験セット購入、試験代、儲かるね〜
日本は免許多すぎますよ電工だけでも馬鹿みたいだ。
主催者さんになぜ金払うの?
天下りお年寄りによぉ〜みなに聞きたい。日本だけ多いのだよ

280 :目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 20:51:53.50 .net
>>279
で?

281 :目のつけ所が名無しさん:2011/08/28(日) 18:03:40.68 .net
エコキュート、太陽光パネルなどなどの工事も電気工事士の資格が必要。

282 :目のつけ所が名無しさん:2011/08/30(火) 11:25:27.94 .net

釣れませんね

283 :目のつけ所が名無しさん:2011/09/03(土) 22:04:32.44 .net
むしろ家の構造の試験もつけてほしい。
柱のあるところに穴をあけたり
ないところにあるっていう馬鹿が多すぎ。

284 :目のつけ所が名無しさん:2011/09/05(月) 18:18:35.09 .net
>>283
で?

285 :目のつけ所が名無しさん:2011/09/19(月) 00:50:47.13 .net
エアコン乙

286 :目のつけ所が名無しさん:2011/09/29(木) 15:37:55.06 .net
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110926/biz11092613460005-n1.htm

287 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/02(日) 08:50:00.42 .net
建物に電気機器を固定するのには電工がいる。

エアコンの場合、プラスチックのブラケットを
建物に固定して、それにエアコンを
引っ掛けているだけだから合法らしい。
でも、室外機の電源を壁を貫いて
壁に這わして固定する作業は違法だと思う。

無資格者が建物に直にガス給湯器を取り付けて
火災になることはあるようだ。
機器が故障して漏電した際、ビスを通じて
柱や壁の中に電気が流れて焼けるらしい。

288 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/04(火) 14:41:26.31 .net
らしい
らしい



289 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/04(火) 23:29:30.97 .net
ガス給湯器の電源はコンセントに繋ぐだけだから
交換だけなら電工の資格はいらんだろう。

290 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/05(水) 13:52:44.50 .net
実際電工やっている人間は古株か見習いかだろ 
普通は一般電工をそれなりに経験すれば二度とやらないはず。
オレ様がそれで、今まったく違う世界にいる。




291 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/25(火) 18:29:36.11 .net
交流600V未満で使用する電気機器(配線器具除く)の
施工(電源配線と機器の接続含む)
これは電気工事士法の適用除外の軽微な工事扱い
(エアコン、インターホン、照明器具など)
直結電源式換気扇やインターホンの接続や照明器具の交換も
該当し資格自体は不要です
*既存が電線直結器具の場合直結器具への交換は無資格OK
引っ掛けシーリングを取り付けて施工するタイプは
直結線を引っ掛けシーリングに接続するため配線器具の施工と
なるのでアウトです



292 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/25(火) 18:33:24.21 .net
ただし適用除外が電気工事士法のみであり内線規程や
電気設備技術基準までは除外になりません
このため電気機器をワイヤラスやメタルラスの下地壁に
施工する際の絶縁処理は必須になります

照明器具も絶縁プラが設けられているし給湯器も絶縁パッキン
がビスセットに付属してる
またエアコン架台も防振ゴムがボルトと絶縁されるよう
工夫されてるだろ?

293 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/27(木) 19:10:38.91 .net
無資格バカがあーだのこーだの言ってるのが
本質的なカキコがあると見事に止まるな!

さすが程度低いスレだなw

294 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/27(木) 20:27:47.56 .net
工事士の試験て難しいですか?

295 :目のつけ所が名無しさん:2011/10/27(木) 20:57:07.68 .net

中野剛志先生がTPP賛成論者の詭弁を全滅させたようです
http://www.youtube.com/watch?v=9amjatPD_l4
http://www.youtube.com/watch?v=8G29qFqId2w


中野先生が敗北宣言、暗殺される?
日本が米国の植民地に。すでに99%手遅れか?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15973549


テレビ・新聞にだまされるな。
気づいたら、
「my日本」で検索


総レス数 624
151 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200