2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

エアコンの取り付けは電気工事士の免許が必要です2

1 :目のつけ所が名無しさん:2010/04/14(水) 20:59:11 .net
さー皆立ち上がれ

475 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/23(土) 23:53:51.35 .net
とうとう保安協会のおっさんおこらせたかw

476 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/24(日) 01:12:35.57 .net
>>474
相互接続に必要な条件て二種の電工だけじゃ合法じゃないの?社長俺に何教えてんだよ。
すべて怪しく思えてきわ。でも逆らうと怖いしどうしよう。やっと就職できたってのにこれかよ。
参考までにこれだけは読んでおけっていう法令集とか施工基準みたいなのあったら教えて欲しいです。
ちゃんと勉強したいです。

477 :目のつけ所が名無しさん:2014/08/24(日) 09:03:16.65 .net
>>476
その会社辞めるべき自分の時間を無駄にするな

478 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/06(土) 13:10:44.86 .net
第二種の資格いるね、太陽光発電所10.5kW
http://mirai660.net/powerplant/

479 :目のつけ所が名無しさん:2014/09/09(火) 06:32:38.67 .net
エディオン北九州市黒崎店でエアコン購入後、取り付け工事の時はご用心、手癖の悪い工事業者がいる。
取り付けの際は、くれぐれも工事業者から目を離さぬように。備えあれば被害無。

480 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/26(月) 11:38:09.43 .net
https://www.youtube.com/watch?v=u-6cQE4YTLs nyu-youku wai-kikihotelヨーフォーピクシイリストラクチャリング作画神田光金



PEPSI LIVE(raji王合成写真デジタルカメラ信者不可マイクMIKE携帯吸収合併モーガン決算モーガンマイクCD下請け

481 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/28(水) 16:06:00.14 .net
エアコン新しく取り付け
室内機配管は右出し
専用コンセントは新設
それで室内機ベース左側の空いている場所にコンセント設けて
コンセント隠蔽にしたい。
内規に点検できない場所コンセント禁止ってあったよね?
室内機カバー外してユニット持ち上げれば点検可能と思う。
駄目だったら接続端子台設けるか直結にする。
どうだろう?

482 :目のつけ所が名無しさん:2015/02/01(日) 00:36:42.30 .net
資格も大事だがきちんとした仕事をしたら無くてもいいと思うが
今の世の中そんなことは通用しないかもしれんな?
聞いた話ではエアコン工事でコンセントをいじってショートさせ
客にバレ免許の話になり挙句ないことがバレ100万円恐喝された
ということがあったらしい。 客も客だが免許もないのに横着な
仕事をした奴も呆れる・・・免許もないのに雇う元請にも呆れる・・・
俺は免許はあるが壁掛け屋だけは絶対やらない!!情けない壁掛けや!!

483 :目のつけ所が名無しさん:2015/02/01(日) 01:31:32.91 .net
変な客に当たったらケツの毛まで抜かれるでぇ〜

484 :目のつけ所が名無しさん:2015/02/01(日) 01:39:49.17 .net
三カ月

485 :目のつけ所が名無しさん:2015/09/17(木) 20:34:12.76 .net
エアコン、冷媒の配管が難関だわな。
配線はホームセンターがあればできるけど…。
どっちかといったらフロ給湯器の入れ替えならできそう。(しばらく風呂なし覚悟)

486 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/27(金) 17:01:32.27 .net
過疎っているね

487 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/11(金) 10:29:06.80 .net
先行配管の連絡線で短い時の接続
φ2⇒絶縁付Bスリーブ5.5mm2
(専用工具にて圧着)
圧着後両端15ミリ〜スリーブ全体を1本ずつ
Nテープを巻いて防水
その後全体エフコ2号を外装〜接続部に巻く

488 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/26(土) 09:55:56.66 .net
Fケーブル延長
突き合わせ(Bタイプ)にて圧着
端子を熱収縮チューブ2層処理
外被剥いた部分の心線まとめて絶縁ビニルテープ3〜4層巻き
黄色熱収縮チューブ処理1層
最後に赤の熱収縮チューブ処理1層

欠点
収縮チューブ入れ忘れるとやり直し

489 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/27(日) 09:01:36.69 .net
今は配線短いと取り付けしてくれない
途中接続は禁止事項だって
結局探して探して近所のエアコン取付できそうなところに声かけてみてやっと

490 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/11(木) 19:10:16.78 .net
ホームセンター行くとエアコンや電熱器用と称してそれ用の延長タップが売っている。
エアコンコード延長しても法律違反にはならないのに変な業界だよな。

491 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/11(木) 21:00:56.89 .net
>>490
延長コードが原因で火災にでもなれば裁判不利だから

492 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/18(木) 23:09:36.44 .net
壁が厚くて貫通スリーブが足りない場合、テープで継ぎ足しでもいい?
ロング使うべき?

493 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/30(水) 10:43:02.86 .net
この前応援に行った時

やたら偉そうに話すバカ(量販店のルームエアコン屋)がいて

端子うってたらそいつ端子の横側を圧着してた

20年近くやってるが初めてあんなバカ見たわw

教えてやったら いつもこうやってるわ!って逆ギレされたわ

家電屋は電工じゃないわw

494 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/01(金) 14:28:34.18 .net
新人君の季節だな
新人君で時々いるよ。
横よりは反対側が多いな。
後、面白いのは22スケ圧着するのに手動の8スケまでの工具でやろうと頑張っているなど。

495 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/07(土) 20:12:35.02 .net
一種取るのめんどいかな?取ると何が出来るようになるんだろ。

496 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/08(日) 05:48:06.21 .net
>>495
日当が高い仕事が貰える、
その分、一般住宅工事みたいな気軽さは無くなる。

497 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/08(日) 21:59:15.82 .net
なるほど。稼ぎはほどほどで良いから気軽でお客さんが直に感謝してくれる業務範囲が良いなあ。
教養としてトライしてみたい気はする。

498 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/08(日) 22:43:47.29 .net
>>490
しかし大容量延長コードの配線部分がいくら20A25A耐える太さでも
差し込んだだけのコンセントとプラグの部分が発熱する事が避けられない罠

499 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/26(木) 07:58:20.05 .net
罠w

500 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/01(水) 21:18:18.97 .net
>>493
家内配線でもゴミな電気工事屋多すぎ
蓋開けると欠陥工事だらけ
・差込不十分
・充電部露出
・心線損傷
・外被損傷
・配線色センスなし
とか目を疑う工事が多い

電気工事免許持ってないだけでなく受けてすらいないんじゃないかってレベル
綺麗に配線するのは時間がかかるとか職人魂のかけらもない馬鹿が多すぎ
1年位経験詰むだけで感で綺麗に当然欠陥工事なしなんてできるのに

501 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/18(日) 18:52:08.06 .net
一年ぐらい経験詰むだけでここまでは手を抜いていいってのを学ぶんだろう

502 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/01(土) 19:21:16.23 .net
一般住宅相手なら金も安いしクレームも来ないからそうなっちゃうだな。

503 :目のつけ所が名無しさん:2016/12/21(水) 03:07:41.11 ID:RyjlWrOGa.net
夏場に何台も取り付けてなんとか稼いでるんだからそりゃ綺麗さとかこだわってられんわな
そういった事情を考慮すれば見えない部分が汚い工事になるのは当たり前

504 :目のつけ所が名無しさん:2017/01/07(土) 02:09:31.48 ID:yhMgEJUma.net
夏場に量販店に頼むやつが悪い

505 :目のつけ所が名無しさん:2017/01/23(月) 23:54:16.25 ID:LzUkxz8j0.net
ダイソンなら工事いらないよ

ダイソンのHOT&クールおすすめ
夏も冬も使えるし、エアコンなんかより電気代断然安いかった
スポットで風を送るのですぐ暖かい
本体も安いし、後々考えるとお得だと思う
うちは家族で使ってほんとうにダイソンにお世話になってる
V8ももちろん持ってる一番掃除機で売れてるしね
ロボットも合わせてダイソンにしたよ、かわいいね

506 :目のつけ所が名無しさん:2017/06/06(火) 13:12:19.86 ID:gRsOFgqn00606.net
コンセントがすでにある場合は電気工事士いらないよね
家の壁に穴を開けるのにはどんな資格が必要なのかな?

507 :目のつけ所が名無しさん:2017/06/09(金) 07:15:32.51 ID:MXPLUxzN0.net
工事店登録をしていない業者はエアコンの取り付けをしてはいけないの

508 :目のつけ所が名無しさん:2017/06/11(日) 11:03:15.81 ID:D/EzZqi30.net
室外機と室内機の接続に資格が要るってことかな
窓用はそれやらないから個人の取り付けOKで

509 :目のつけ所が名無しさん:2017/06/13(火) 01:26:23.32 ID:LHMWln8B0.net
交流回路で工事→免許いる、(   )
電子回路でPC改造→免許いらない、(   )

510 :目のつけ所が名無しさん:2017/06/15(木) 22:22:49.31 ID:i+o306Xo0.net
てか、電工2位取れよ。
よほどの馬鹿かよ(笑)

511 :目のつけ所が名無しさん:2017/06/28(水) 23:46:11.17 ID:atcjVupMp.net
エアコンの取付なんて実作業は配管が難しいんだよなw
ジョイント式にすりゃいいにに

512 :目のつけ所が名無しさん:2017/06/29(木) 07:27:48.93 ID:ywJHYOOY0.net
フレアもジョイントじゃあないの

513 :目のつけ所が名無しさん:2017/06/29(木) 12:40:30.89 ID:nxQfknI60NIKU.net
ワンタッチジョイントみたいなのはできるんだろうけど
素人工事がはこびるからあえてしないんでね?

514 :目のつけ所が名無しさん:2017/06/29(木) 12:46:23.65 ID:nxQfknI60NIKU.net
マンションはほぼスリーブ貫通済みで専用コンセントあるから
正直、室外機バルコニー置きなら素人でもできるし

515 :目のつけ所が名無しさん:2017/06/29(木) 18:34:00.14 ID:mhE5bJMU0NIKU.net
公共施設工事でお金もらう場合は登録業者になることが条件
資格だけで工事したら電気工事業法 違反です。

そこらの資格も持たない電器屋が一般客に付けるのはOK

市の入札なんかで登録業者で無い店が参加してたら市に忠告すればOK

つまり 業として行う場合には登録が必要

516 :目のつけ所が名無しさん:2017/06/30(金) 04:39:47.11 ID:GTTf5t4q0.net
>>513
昔はセルフシールって言うのが標準だったね

517 :目のつけ所が名無しさん:2017/06/30(金) 12:48:40.86 ID:Ae2XRSvkp.net
>>516
いつ頃に絶滅したんかな?

518 :目のつけ所が名無しさん:2017/07/24(月) 14:51:45.88 ID:wNcfGF2y0.net
エアコン設置工事における保安確保の徹底と省令改正 編集
平成20年(2008年)12月、電気工事士法施行規則の改正に伴い、原子力安全・保安院より「解釈適用」が出されエアコン設置工事における電気工事の範囲の明確化が行われた[16]。電気工事士の資格が不要な「軽微な作業」とされた内容のうち主なものは次の通りである[13]。

600V以下で使用するエアコンの室内機及び室外機の接続端子に内外接続電線を差し込む作業
600V以下で使用するエアコンに接地線を接続する作業、接地線を接地端子に接続する作業
なお、600V以下であっても電線や接地線を継ぎ足して接続する場合や、接地極を地面に埋設する作業等は電気工事士が行う工事となっている。

519 :目のつけ所が名無しさん:2017/07/30(日) 20:33:59.54 ID:DX6n2w5G0.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

520 :目のつけ所が名無しさん:2017/08/04(金) 16:47:08.20 ID:fp/g+JPC0.net
youtubeの動画見て自分で取り付ければ素人でもできますかね?

521 :目のつけ所が名無しさん:2017/08/05(土) 12:44:00.17 ID:Nmuprthy0.net
日本語がおかしい

素人でもユーチューブの動画見て何をしているのか理解できればできますかね?

と言うことかな?

522 :目のつけ所が名無しさん:2017/08/10(木) 16:20:58.55 ID:TIXn5XdV0.net
ホムセンで配管キット買ってきて取り説見たら素人でも出来るのでないかな
それ程難しい事はない
綺麗に出来るかは別問題

523 :目のつけ所が名無しさん:2017/08/10(木) 16:26:43.54 ID:TIXn5XdV0.net
>>518
電源配線が近くにあれば自前でVVF配線して工事出来ると判断出来るな
取り付け一式が免許無しで出来ると思って良いのか

524 :目のつけ所が名無しさん:2017/08/11(金) 20:51:12.65 ID:RvbNM2/10.net
>>522
配管キットを切断加工しなければ
配管キットのフレア加工そのまま使えばそんなに難しくはない。
素人が苦労する所はフレア加工部分だね。

525 :目のつけ所が名無しさん:2017/08/11(金) 20:56:24.56 ID:RvbNM2/10.net
>>523
エアコン用電源コンセントがあればOK
室内機と室外機の設置と室内機と室外機の電気接続は資格要らない

526 :目のつけ所が名無しさん:2017/08/12(土) 15:54:30.67 ID:U0tJPvt/0.net
せっかく床置エアコンの配線があるのにそこから壁掛け用に配線を延長するのを工事業者が頑なに嫌がる理由がまさか>>160だったとはな

527 :目のつけ所が名無しさん:2017/08/15(火) 22:44:59.31 ID:XbStkhMJ0.net
>>526
意味不明だが想像で

単独配線になってない
配線が細い
ブレーカー容量が低い
電圧が違う
ケチで追加料金を払わない

この辺りか

528 :目のつけ所が名無しさん:2017/08/15(火) 22:52:10.40 ID:XbStkhMJ0.net
>>506
ダイナマイトで穴を開けるには資格が必要でないかな
危険物辺りかな 
素人で判らん

529 :目のつけ所が名無しさん:2017/08/17(木) 20:15:38.64 ID:n+2Ozwaw0.net
>>528
火薬扱うから資格必要

530 :目のつけ所が名無しさん:2017/08/18(金) 08:28:24.01 ID:Yeogtfuz0.net
>>526
まさかとは思うが業務用の床置きタイプの事か
それを家庭用のエアコンの電源に使えとか

もう バカ過ぎて呆れるしかないな
電気屋は相手もせずに帰っただろうな

531 :目のつけ所が名無しさん:2017/08/20(日) 00:15:56.20 ID:S9MTmNIG0.net
>>527
>>530
他でもマルチしているがそっち見ると理由がわかる。

532 :目のつけ所が名無しさん:2017/08/23(水) 11:51:39.65 ID:7V6A1Hcf0.net
エアコンを新しいのに取り換えてもらって使ってたら勝手に切れて電源が入らなくなった
大家に言ったら関東電気保安協会が来て何か配線を修理したら直った
何故か無料だったわ

533 :目のつけ所が名無しさん:2017/08/23(水) 13:45:41.41 ID:TiDde+hV0.net
ケッチン切れた?

534 :目のつけ所が名無しさん:2017/08/29(火) 11:53:47.19 ID:0Ny7SYd30.net
>>532
取り付け屋が優秀じゃなかったんだな

535 :目のつけ所が名無しさん:2017/09/07(木) 15:49:58.92 ID:hXzkG6Ju0.net
エアコン工事でコンセント増設したけど白と黒の配線が7cmほどむき出しになってる
電気工事士系サイトで見たらこれって重大欠陥と書いてあるんだけど?w

536 :目のつけ所が名無しさん:2017/09/08(金) 22:46:10.01 ID:ZiYEDpNi0.net
>>535
それ軽欠陥

537 :目のつけ所が名無しさん:2017/09/09(土) 09:23:17.37 ID:dDwQQrrP00909.net
銅線7cmがむき出しならえらいことだが、まさかそうじゃないよな

538 :目のつけ所が名無しさん:2017/09/09(土) 22:42:42.89 ID:W1X/Ax0V0.net
>>535
人間が触れる箇所でその白と黒の線は見えちゃいけない。
その白黒線の外側を覆っている灰色のビニル被覆を剥き過ぎている。

539 :目のつけ所が名無しさん:2017/09/12(火) 22:00:25.04 ID:qm7wfckO0.net
施工が正しいか気になる。

540 :目のつけ所が名無しさん:2017/09/13(水) 06:23:45.45 ID:sMyx6tOr0.net
無資格の会社がスゲーたくさん仕事を請けててメチャクチャ悔しい。どこかに言いつけられる窓口とか無いのか?

541 :目のつけ所が名無しさん:2017/11/12(日) 11:58:17.10 ID:LRJ5P6iF0.net
そろそろ無資格作業に天罰が下る日が来る。
http://o.8ch.net/109gv.png

542 :目のつけ所が名無しさん:2017/11/12(日) 12:00:42.08 ID:LRJ5P6iF0.net
最近だいぶ厳しくなってきたみたいだけどねー。
だいぶん首になったみたいだよ。

543 :目のつけ所が名無しさん:2017/11/12(日) 12:36:39.93 ID:U+Jx5sr70.net
増設とか無理したからそうなったんだろ
贅沢言うな

544 :目のつけ所が名無しさん:2017/11/15(水) 09:40:45.81 ID:/ItKEzUfM.net
ペーパーの電工2種持ちだが、
自宅のコンセント交換とかしていいんだっけ?
試験受けたの昔過ぎて覚えてないんだが

545 :目のつけ所が名無しさん:2017/11/15(水) 09:43:56.57 ID:4TcDYd1dr.net
>>544
一戸建てはOK
マンションは一種が必要

546 :目のつけ所が名無しさん:2017/11/15(水) 09:50:43.08 ID:/ItKEzUfM.net
>>545
thx
戸建なんで、安心していじるわ

547 :目のつけ所が名無しさん:2017/11/15(水) 10:05:54.22 ID:ZssK5QgE0.net
>>545
部屋ごとに分電盤あるだろ

548 :目のつけ所が名無しさん:2017/11/16(木) 07:28:32.05 ID:aOuaUDp3a.net
>>545
マンションのコンセント交換に一種が必要とか...(呆れ)

549 :目のつけ所が名無しさん:2017/11/16(木) 09:51:16.80 ID:o5sPKEwKr.net
>>548
本当だよな
まあ、法律だからしょうがない

550 :目のつけ所が名無しさん:2017/11/19(日) 15:22:18.15 ID:lf2oUzFM0.net
>>549

551 :目のつけ所が名無しさん:2017/11/19(日) 16:28:38.28 ID:g1pzWj/Q0.net
部屋ごとに電力会社と契約してる場合は2種でいいってセンパイが言ってるよ

552 :目のつけ所が名無しさん:2017/11/19(日) 16:53:28.03 ID:o3lHUTzrr.net
無免許パイセン乙w

553 :目のつけ所が名無しさん:2017/11/24(金) 21:58:39.21 ID:D9SpPIn40.net
免許なしでも取り付けることができるエアコンを開発して発売した方がいい

554 :目のつけ所が名無しさん:2017/11/25(土) 06:33:46.48 ID:QIJh0aHxr.net
>>553
窓のヤツ

555 :目のつけ所が名無しさん:2017/12/02(土) 23:24:54.39 ID:OspcsFpJ0.net
339 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイWW b3b9-/DKs [133.201.225.224])[sage] 2017/12/02(土) 19:44:24.66 ID:8l4VODjX0

●キャラクター名 いとまる

●ID 36534398228

●コメント等あれば
だいぶ前に募集したのですがやめた人が多いので再募集

556 :目のつけ所が名無しさん:2017/12/03(日) 23:53:57.14 ID:OYtvqPq40.net
>>1
自分でやる方法ないんか?
ガス切れ?で壊れたけど上がってほしくなくて5年以上ガマンしてるんだが

557 :目のつけ所が名無しさん:2017/12/09(土) 21:35:18.29 ID:ZLlle4WTa.net
今は学校で延長コードすら作れないのか。
どんどん国民が馬鹿になっていくな。

558 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/13(土) 22:48:56.55 ID:pARXq8is0.net
https://itunes.apple.com/

559 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/21(日) 23:55:10.42 ID:DAaJ7sel0.net
いるの?

560 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/22(月) 22:51:55.00 ID:LtLiVNs+0.net
>>545
マンションは高圧受電だけど、各戸には契約ブレーカーがあるから室内は二種でいいよ
共用部だと一種なり認定電気工事従事者なりが要る
オフィスビルのテナントだと、請求明細が電力会社から来る場合は二種でok、ビルの管理会社から来る場合は一種や認定電気工事従事者が必要。

561 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/22(月) 23:03:28.35 ID:I/xxgpJir.net
>>560
それ、よくある勘違い。
つか、無免の人が言い出して広まった都市伝説

562 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/23(火) 05:13:36.69 ID:4oiAQ+FEd.net
>>561
ふーん、じゃ愛知県防災局消防保安課産業保安室電気・火薬グループの勘違いかしらね。

563 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/28(日) 14:05:42.72 ID:WovUtOY40.net
家電製品買い放題になるには金が必要で副業がいい
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

RR0V8

564 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/18(日) 07:25:17.06 ID:u478V6HXa.net
無免許が当たり前の業界に文句言うだけバカ
無免許にやらせなかったら誰が電気工事なんてやるんだよ

565 :目のつけ所が名無しさん:2018/06/01(金) 03:46:28.02 ID:FRZx/Lnm0.net
D0LZN

566 :目のつけ所が名無しさん:2018/06/03(日) 18:36:56.00 ID:XulUo6+D0.net
火災や漏電の原因になる

567 :目のつけ所が名無しさん:2018/06/03(日) 19:10:01.39 ID:wO+CaFT20.net
電気ストーブの方が危ないわ

568 :目のつけ所が名無しさん:2018/06/25(月) 01:11:58.60 ID:Hk8tTRAJ0.net
>>560
変電器室が電力会社管理なら、共用部も一般になることがある。
変電器室がマンション側の管理なら、だいたい自家用。

569 :目のつけ所が名無しさん:2018/07/08(日) 01:42:49.04 ID:Ujsj+fmc0.net
資格があってもエアコン取り付けしか経験がない奴なんて電気工事では使えない。

570 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/20(火) 19:00:56.95 ID:vV4lkmDJa.net
産業機械とか、保全的なポジションの職種やってますが、エアコンのガスとか真空引きとか、継ぎ手の加工とかってネットでググるくらいでできますかね?
中古でエアコン買って取り付けのテストとかしてみたいとこだけど。
テストくらいなら、電源はケーブル引っ張ってくるだけでいいし。
壁穴の開け方、養生、冷媒の配管の仕方が分かれば出来そうだし。

571 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/13(金) 20:44:59.50 ID:q0ElK3B80.net
電気工事士もだけど、低圧電気取り扱いと冷凍空気調和施工3級(量販レベル)業務用は2級以上必要です
あとは冷媒回収....言い出したらキリがないわ

572 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/14(土) 20:00:57 ID:3tDmgjeb0Pi.net
>>568
共用部と専有部の契約と施設の最大電力で違ってくる
こと、一括受電では厄介(500kW未満では二種免状と一般用登録のみでは不可)

<共用部と専有部の契約が別>
共用部:自家用(受変電設備は管理組合管理)
専有部:一般用(受変電設備は電力会社管理、請求書は直接各戸へ)

この場合、専有部の工事は
二種免状と一般用の登録のみで工事ができる(通達では工事不可)


<高圧一括受電契約>
共用・専有部:自家用(受変電設備は管理組合管理、専有部の請求書は組合から各戸へ)

この場合、専有部も自家用なので
最大電力500kW未満の施設ではであることが必須条件
一種、又は認定電気工事従事者(600V以下)の免状
工事の種類が一般用・自家用の登録業者、又は通達業者(自家用)

ttps://katoairconservice.cocolog-nifty.com/blog/cat24144343/index.html
ttps://ameblo.jp/holycater/entry-12467356119.html

573 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/15(日) 19:22:17 ID:etok32BI0.net
>>560
>>568
マンション等の共用部だと、最大電力50kW未満であれば一般用が適用される
50kW以上は自家用(業務用に分類)が適用される

自家用のうち、最大電力500kW未満の場合(一括受電の場合は専有部も該当)
法令上、以下の条件に適合しないと工事を行うことができない
※最大電力500kW以上は、電気工事士法や電気工事業法の適用外となる

<電気工事士法>
第一種電気工事士、又は認定電気工事従事者(600V以下限定)
ttp://www.znd.or.jp/lecture/cert/
※ただし、以下の工事には特種電気工事資格者であること
非常用予備発電装置、ネオン工事
ttps://www.safety-kinki.meti.go.jp/denryoku/dennkikouji/

<電気工事業法>
登録電気工事業者の場合、工事の種類が「一般用及び自家用」であること
又は、通知電気工事業者であること
ttps://www.pref.niigata.lg.jp/sec/sangyoshinko/1198018586300.html

574 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/17(火) 07:01:14 ID:eJHFz9w/0.net
上のふたり、エアコン屋と関係無くね?

575 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/05(日) 18:14:27 ID:iccQUOSF0.net
>>13
途中繋ぎってどのような状態?

総レス数 624
151 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200