2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

エアコンの取り付けは電気工事士の免許が必要です2

1 :目のつけ所が名無しさん:2010/04/14(水) 20:59:11 .net
さー皆立ち上がれ

77 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/13(火) 19:52:37 .net
朝公なみのあさましい考え。
とても、日本人とは思えないクズ。



78 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/13(火) 21:29:25 .net
うちの公民館のコンセント、試しにあけてみたら
はだか銅線が M の字になってた
めちゃくちゃ危ないだろ、平○○菱電気
文句言ったらおれがツブされるから今もそのまま

79 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/14(水) 09:20:42 .net
太陽光発電やエコキュート工事も無資格工事が増殖中

80 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 14:00:39 .net
0.75のVVFならステップル留めでももんくないよいね

81 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 15:46:31 .net
ケーズデンキ・西神戸パワフル館
http://www.ksdenki.com/service/town.php?pref_code=27&shop_code=00001020

で、ダイキンの2,5kw(8畳用)エアコンを買って、マンション
の3Fに設置してもらおうと、ケーズデンキの工事業者に見積もりに
来てもらったら、壁面設置の室外機の交換に、標準工事費以外に追加
料金として、高所作業車レンタル・オペレーター費用などで、6〜7
万円と言われた。

本体価格と標準工事費で、64,800円だから本体価格よりも、追
加工事費のほうが高いて何やねん。

82 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 16:13:19 .net
>>81
そんな3階の外壁面じゃしかたないだろw
文句あんなら自分でやれよカス

83 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 19:20:07 .net
★要注意★
電気工事士の資格を持たない無資格工事でトラブルが増えております。
電気工事士でなければできない作業
例1 電線を直接造営材、その他の物件に取り付ける作業。
例2 電線管、その他に類するものに電線をおさめる作業。
例3 ブレーカー、配線器具を造営材、その他の物件に固定、またはこれらに
   電線を接続する作業。
例4 ボックスを、造営材、その他の物件に取り付ける作業。
例5 配電盤を造営材に取り付ける作業。

※以上の作業は、太陽光発電、エコキュート、オール電化、クーラー工事等に
よく作業する事です。あなたの、大切な財産である自宅を無資格者に工事を
任せて大丈夫でしょうか?ましてや、高い商品代金に工事代金・・・
これからも、増加して行くであろう無資格工事には要注意です!  


84 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 20:01:56 .net
電気工事屋がご高所で作業するのなんて、デフォだろうがw

工場の水銀灯の交換など10mくらいの高所作業で、一々、OP料金
請求できるか?

こら、素人電気屋w

85 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 20:04:47 .net
>>83 どんなトラブル?

その例ってほとんどやり方知らないとできないよね
その仕事引き受けたって事は、できるって事じゃないの?
適当にやっても帰れないよね。電気機器は動いてナンボだし。
無資格でも有資格者より知ってるって場合もあるし。

無資格=仕事が雑、または間違ってる、なのかなぁ
資格持ってたってねぇ筆記受かるだけの取って付けた知識だし、
すぐ忘れるし。仕事中に電圧降下だぁなんだって使わないし。
経験で覚えていくんだよねぇ、必要な知識だけ。

別に無資格者を擁護するわけじゃないけど

86 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 20:08:14 .net
室外機と水銀灯じゃ危険度が違うで
あんまり殺生なこと言うなよ >>84

87 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 20:09:28 .net
>>84 クーラー1台で高所作業車借りたら真っ赤っかじゃね?
   ましてや家電屋の下請けって安いだろうし。
   請求して当然

88 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 20:11:20 .net
まあ、量販店の工事屋なんて電気工事士の資格すら持って
いないド素人が多いから、仕方ねーかw

89 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 20:14:45 .net
高所作業車1台借りて、6万も7万もしねーだろうが>カス

90 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 20:16:09 .net
81 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 15:46:31
ケーズデンキ・西神戸パワフル館

で、ダイキンの2,5kw(8畳用)エアコンを買って、マンション
の3Fに設置してもらおうと、ケーズデンキの工事業者に見積もりに
来てもらったら、壁面設置の室外機の交換に、標準工事費以外に追加
料金として、高所作業車レンタル・オペレーター費用などで、6〜7
万円と言われた。

本体価格と標準工事費で、64,800円だから本体価格よりも、追
加工事費のほうが高いて何やねん。

91 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 20:28:19 .net
本体価格より工事費が安いとは限らないぞ


92 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 20:32:03 .net
まあいいや、誰もケーズデンキでなんか電化製品を買わないからw


93 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 20:33:34 .net
俺も、一応、電工だけど量販店の工事屋は電気工事屋とは認めない。

94 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 20:44:00 .net
作業車レンタル・オペレーター費用でそのまま6〜7万と思ったか、カス
色付けてるに決まってんだろがド素人

95 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 20:45:28 .net
>>94
それを世間では『ボッタクリ』というんじゃ>ケーズデンキさんよw

96 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 20:57:21 .net
ボッてませんそれが儲けです

97 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 20:58:34 .net
ボッタクリかどうかは、消費者が判断すればよい。

98 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 20:58:59 .net
あ、ケーズデンキの事はしらない

99 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 21:25:15 .net
マルチに踊らされて、バカばっかり。

100 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 22:29:06 .net
ホントこのマルチ必死だよな
相当な私怨だゼーット

101 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/16(金) 01:36:24 .net
高所作業車レンタル・オペレーター費用
壁面ブラケット一式
外壁のコア貫通で
6〜7万円なら安すぎだろw

102 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/16(金) 08:11:10 .net
木造でコアも何もw

それにブラケットはそのまま使えるし・・・

103 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/16(金) 08:38:52 .net
木造のマンションてw

104 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/16(金) 08:43:30 .net
>>76
知り合いは名前貸して食ってるな。もう70歳超えてる

105 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/17(土) 10:10:49 .net
同じアパートの人が欠陥工事を巡って無資格業者とモメてるようだ…
そこは「工事費」じゃなく、「謝礼」とか「部品代」とか「出張費」の名目でやってるらしい。
だから形式上は「工事」の名目ではお金を取ってないんで、
上の方で挙がった「個人の趣味」の範囲に入って無資格でも何ら問題はないと言い張ってるらしい。
依頼の際の事前説明もしたと言い張ってるみたい…
結局大家にも話が逝って、今度大家が仲裁に入るみたいだけど、
仮に無資格業者の言い分が全部事実だとして、これってアリなのか?

106 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/17(土) 20:02:53 .net
>>105
それお前の話だろw

107 :105:2010/07/17(土) 23:19:57 .net
>>106
言われると思ったw
俺の家は親父のダチが便利屋やってるんで、エアコンに限らず
家電製品全般をそこで実家ともどもお世話になってる。
中古品ばっかりだけど、安くていい仕事してくれるし融通効かしてくれるんで助かってるよ。
いちおう保証もあるしね。
もちろん資格も…って、そう言えば俺はその人の資格証とか見た事ないなぁw
まあそれなりに専門知識も豊富だし、親父が資格持ってるって言ってんだからあるだろ。多分…w
まあ信じるか信じないかはお任せしますわw

108 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/18(日) 19:56:45 .net
量販店の工事って、そうなんですか?;;)
ヤマダ電気の工事は、私がよく確認しないうちに説明もしないで帰った。
あとでちょっとみたら、排水ホースは固定もきちんとされてないし短い、室外機のひとつは凹みがあった。orz
新築の集合住宅の通路に置かれてて、水の流れがどうなるか不安だ。
隣室のと、見た目であまりに違うんでびっくりしてる。
周りから変な目で見られる前に、管理人には言っとこうと思う。
とりあえず、ガムテで固定してみる。

109 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 12:21:21 .net
今工事終わって帰っていったんだけど。
そういえば、D種接地工事していかなかったなぁ;;
室外機が雨線外だから接地工事いるよねぇ?
去年2電工と電験3種取ったんだけどどうだったか忘れてもた。
エアコンの接地工事ってしなくていいの?

110 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 12:23:11 .net
いくらペーパーでも説明書ぐらい読もうよ

111 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 12:35:39 .net
取説には接地工事の要否の基準は書いてないなぁ・・・
二重絶縁のうんたらかんたら とか、乾燥した木台のうんたらかんたら とか、
接地工事を省略できる規定ってあったよね?それには該当するのかな?
教科書、押入れの奥に仕舞っちゃったんだよな;;

112 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 12:39:30 .net
エアコンは必ず必要でしょう
ノイズを吸収する効果もあるし

113 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 16:59:48 .net
必要だけど、標準工事に含まれてないからなあ。
当然、別料金でしょ
追加工事してもらえば?

114 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 19:18:49 .net
結果的に販売店と話がまとまって、先程接地工事して帰って行きましたよ。(無償)

販売店との電話のやり取りの中で、接地工事はしなくていいの?と聞いたら、
アース棒が商品に添付されていないのでしない。
工事をすると別料金の工事になる。
というので、法的にはしなくていいの?と聞いたら詳しく調べて折り返すとの事。
折り返しの電話では、
今回は接地工事をします。とのこと。
ただ、接地工事の要否については、
エアコンの製造メーカー曰く、接地工事を推奨はするが罰則はないのでアース棒も付けていない。
とのことで、それ以上の事は、メーカーに聞いてくれというニュアンス。

接地工事の要否を知りたかっただけなのだが、工事しますということで、ま、いっか。
という、顛末。

うちに付いている十数年前のエアコンはすべて設置工事してあるなぁ〜;;

115 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 20:13:14 .net
なんかクレーマーがガタガタうるせーから行っとくか、みたいなw

116 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 20:21:55 .net
今日は単3切り替えとアンテナ2件で儲かったわぁ
エアコンは辛い割りに安過ぎる。

117 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 20:26:08 .net
>>114
コンセントにアース端子付いてるのもあるしね〜
水道管とかにアース線まかくと錆びて穴開くから注意w


118 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 20:33:34 .net
コンセント交換や電圧切り替えとかうちの量販はサービスと言うか実際は
業者負担の無料なんだけど、クレーマーに限ってコロナとかの安いエアコン
付けてうるさいんだよな。何でだろうw

119 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 20:39:54 .net
コンセント交換や電圧切り替え業者負担?
大変だな
コロナって、他メーカーOEMの安いやつじゃなかった?

120 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 20:40:59 .net
>>119
コロナは自社製。

121 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 20:46:29 .net
一時 TOに瓜二つの時あったがな?
勘違いか

122 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 20:57:37 .net
エアコン専用コンセントにアースターミナルがあれば無料
なくて室外機→地面にアース棒は有料

昔はどのメーカーもアース棒付属してたけど、
コスト削減で同梱しなくなったな

123 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 20:59:51 .net
コンセントに端子があれば俺はするかな〜
新築だとハウスメーカーの調査があるので端子がなければ
外機からでも取るけど中古住宅とかは端子がなければまずしない

124 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/20(火) 21:32:31 .net
>>117
今どき、金属の管を使ってる家は少ない。

125 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/21(水) 01:48:33 .net
夏休みのバイトといえばエアコン設置でしょ
免許とかなくても説明書あれば設置できるし

126 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/21(水) 02:18:18 .net
そうなんよねw
俺も小学生の時、自宅のエアコン4台取り付けた >>125
今でも問題なく動いてるよ


127 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/21(水) 03:00:58 .net
俺は3歳で付けた。
屋根置きの室外機はちょっと苦労したが、説明書があったから楽勝だったな

128 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/22(木) 01:44:03 .net
どう考えても3才では無理だね >>127
小学生5〜6年なら出来るけどね

129 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/22(木) 02:03:05 .net
説明書あれば可能

130 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 00:37:33 .net
壁に穴さえあいてれば、漢字読めればいけるよね

131 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/23(金) 01:01:21 .net
説明書があれば 壁に穴も開けられる 
説明書があれば 漢字も読める

132 ::2010/07/29(木) 21:56:41 .net
ルームエアコン取り付け免許必要 ですか?

133 :目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 21:45:48 .net
電気工事無免許で客から金取ったら詐欺罪も適用されるそうだぞ。

134 :目のつけ所が名無しさん:2010/08/01(日) 16:00:06 .net
電工免許持っててもエアコンをメーカー規定どおりに真空引きしてくれなかったら
電工にエアコン据付を頼んでも意味無いよね

取り付け業者がちゃんと真空引きしないと素人が工具買いこんで自分で取り付けちゃう
実際にやってみたら簡単だしね


135 :目のつけ所が名無しさん:2010/08/10(火) 23:53:53 .net
今回落ちちゃった奴らも来年がある

136 :目のつけ所が名無しさん:2010/08/25(水) 22:24:10 .net
2種だけど持ってるけどエアコン取り付けなんて出来ないぞ

137 :目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 15:45:01 .net
外に三線があり部屋の中に引っ張りコンセント設置した場合工賃として千円位ですか?お願いします。

138 :目のつけ所が名無しさん:2010/09/13(月) 20:22:55 .net
お断りします

139 :目のつけ所が名無しさん:2010/09/17(金) 17:43:30 .net
エアコンの取付工事の人って何故あんな変な人が多いの?
弟子や奥さんに怒鳴りつけるDQNや
約束の時間を守らない奴とか
見積もりもせずにぼったくる奴とか。
一度もまともな電気工事士を見たことがないんだけど。
そういう人達がなる職業なんだね。

140 :目のつけ所が名無しさん:2010/09/17(金) 21:08:37 .net
待て待てw
あれは電気工事士じゃないからww

141 :目のつけ所が名無しさん:2010/09/18(土) 08:45:58 .net
>>139
貧困層が依頼できるような安い業者はそんなもんでしょ

142 :目のつけ所が名無しさん:2010/09/25(土) 07:14:11 .net
>>137
書き込み内容の意味は不明だけど書き込んだヤツはバカなのはわかる


143 :目のつけ所が名無しさん:2010/09/25(土) 09:59:56 .net
素人乙

144 :目のつけ所が名無しさん:2010/09/27(月) 22:34:50 .net
ガス漏れ、水漏れさせても対処出来ない、電気工事士

中学生だけどガス漏れ、水漏れさせても対処出来る設備屋の小僧

貴方はどちらにエアコン取り付け工事を頼みますか?

145 :目のつけ所が名無しさん:2010/09/28(火) 00:17:37 .net
ガス漏れ、水漏れさせない方

146 :目のつけ所が名無しさん:2010/09/28(火) 01:50:44 .net
なにもできない大卒 なんでもできる高卒
それでも貴方は大卒を選ぶんでしょ

147 :目のつけ所が名無しさん:2010/09/28(火) 11:55:15 .net
いや、エアコンの取り付けが出来る人をよこしてください

148 :目のつけ所が名無しさん:2010/10/29(金) 06:30:58 .net
もう季節外れで売れないのか、激安処分価格でエアコン買った。
けど、価格が安い分、標準工事しか付いてなかった。
昨日、取付業者が来たんだけど、標準工事以外の化粧カバーや室外機の足とか
全部付いてた。 なので「絶対、追加金払わねぇぞ!」と黙って見てたけど
業者さんが帰り際、「明細より、色々サービスさせていただきました」と…
なんでも、今夏、エアコンが売れすぎて化粧カバーとかいっぱい余ってるらしい


149 :目のつけ所が名無しさん:2010/10/29(金) 08:02:48 .net
>>140
ドカタにペコペコして、
土方とおんなじ様な事してるのが、
電気工事士です。


150 :目のつけ所が名無しさん:2010/10/29(金) 09:31:54 .net
ドカタは僕たちのあこがれです。

151 :りか:2010/10/30(土) 04:30:52 .net
無免許反対

152 :りか:2010/10/30(土) 04:35:19 .net
おいこら無免許野郎いいかげんにしろ

153 :目のつけ所が名無しさん:2010/10/30(土) 21:28:01 .net
玉掛け・クレーン免許なら持ってるが・・・

154 :目のつけ所が名無しさん:2010/11/28(日) 08:40:32 .net
電気工事士ってDQNがなる職業なの?
エアコン工事をする度に
頭が悪そうなバカばっかりくるんだけど。

155 :目のつけ所が名無しさん:2010/11/28(日) 13:01:56 .net
>>154
DQN客が買うような店からはDQNな工事人が来るの法則

156 :目のつけ所が名無しさん:2010/11/28(日) 16:13:58 .net
>>154
電気工事士もピンキリなんだろうけど
一般家庭のエアコン工事なんて誰でも出来る上に単価が安く、仕事が大変ので
必然的にキリの方のが来るだろうな

157 :目のつけ所が名無しさん:2010/11/28(日) 16:39:55 .net
塗装>左官>軽天>水道>壁紙=木工>空調>電気
電気が一番まとも

158 :目のつけ所が名無しさん:2010/12/01(水) 20:35:21 .net
>>156
それなりに技術が有る工事士なら、工場やプラントなどで時給3000円が普通だよ
わざわざエアコン工事なんかしないよ


159 :目のつけ所が名無しさん:2010/12/01(水) 22:10:40 .net
エアコン工事だと1台8000円ぐらいになるとはいえ、
1日に5台が限度だしね

160 :目のつけ所が名無しさん:2010/12/29(水) 11:40:24 .net
ネットで調べると、エアコン配線をブレーカーに直接接続する工事は
途中で配線を継ぎ足されていないことを条件に自分でやっていいことになっている
自分で配線ケーブル終端をエアコンの電源入力部に適合するコンセントなりを適宜用意し
ケーブルのもう一端を直接ブレーカーに締め付け、継ぎ足し無しで、
なおかつ配線を壁に固定することなかったら、自分で可能な工事である

161 :目のつけ所が名無しさん:2010/12/29(水) 12:00:04 .net
ヤンキーどもが取りつけに来たから手抜き工事だったが文句言えなかった
それどころか工事前に工事方法の確認をしようと思っていたにもかかわらず、
それすらできなかった
業者が来る前の段階で話をつけておかないと、ヤバそうなのを家に入れる時点で
後で窃盗とか器物損壊とか復讐されるかわからんから、強いこと全然いえないのな

162 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/19(水) 20:25:12 .net
>>105 結果が工事したことになっていれば、「謝礼」「部品代」「出張費」
は工事費。裁判したら?

163 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/19(水) 22:44:28 .net
http://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/K_H23.pdf

164 ::2011/01/20(木) 00:35:09 .net
それより、真空引きをちゃ〜〜んとやってくれよ〜
空気が入ってしまえば、効率なんかメッチャクチャになってしまう
ECOもへったくれもナい、空気の圧縮にエネルギーが行ってしまう。
電気工事は火事にならなければいいよ〜。

165 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/20(木) 11:43:24 .net
やりますよー
真空にはなりませんけどw

166 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/20(木) 22:02:42 .net
教えてちょうだいませ。
>>163のNo.5にある
「パイロットランプは常時点灯とする」って
スイッチのON、OFFに関係なく点灯させる。と言う事ですか?

167 ::2011/01/20(木) 22:56:07 .net
<< 真空にはなりませんけどw >>
真空にならない、真空引きとはこれいかに ・  ・  ・  ???

168 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/20(木) 23:30:41 .net
>>166
常時意味わかるだろ
反対はなんだんだぜ

169 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/21(金) 00:02:08 .net
>>167
真空なんて無理w

170 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/21(金) 23:56:37 .net
>>168ありがとうございます。
常時はわかります。常時点灯させる意味もわかりますが、
>>163のNo.5は、電工試験じゃなく日本語の試験の感じがしました。

つでに失礼して、貴方のレスの意味は以下でよろしいですか。
>常時の意味わかるだろ
>反対は何だ?だぜ

171 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/30(日) 18:26:36 .net

二種電気工事士?= 義務教育受けましたか?


172 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/31(月) 14:16:32 .net
某党がエアコン設置に
第一種電気工事士と冷凍機3種の義務付けを
命じるそうだ。

173 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/31(月) 20:51:23 .net
義務付けるなら技能士だろ

174 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/31(月) 21:36:26 .net
二種電気工事士は素人が多い

175 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/31(月) 22:56:46 .net
↑あたりまえだのくらっかー

176 :目のつけ所が名無しさん:2011/01/31(月) 23:10:17 .net
>>172
某党が?どれだけ金を国民から奪う気だ?

総レス数 624
151 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200