2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

お掃除ロボット総合スレ

1 :目のつけ所が名無しさん:2012/05/12(土) 21:07:52.22 .net
iRobot:http://www.irobot-jp.com/

シャープ:http://www.sharp.co.jp/cocorobo/

東芝:http://www.toshiba.co.jp/living/lineup/cleaners/0163_k2_pic_01.html

LG:http://www.lg.com/jp/home-appliance/vacuum-cleaner/LG-robot-VR6170LVM.jsp

GAIS:http://www.gais.co.jp/ftm031.html

CCP:http://www.ccp-jp.com/life/laqulito/index.html

ツカモトエイム:http://www.tsukamoto-aim.co.jp/products_all/index.html

ANABAS:http://www.anabas.co.jp/taichiholdings/j/

331 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/29(土) 20:40:54.47 .net
それなら高額製品中一番安牌のルンバだけ買う方が安上がりなんでは

332 :目のつけ所が名無しさん:2014/11/29(土) 21:20:19.01 .net
ルンバは買うつもりないのよね…

333 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/12(金) 14:17:16.47 .net
テレビCMでやってる1ヶ月間ゴミ捨て不要のアレってなんて名前?

334 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/12(金) 14:20:50.99 .net
自己解決
東芝のVC-RVD1でした

335 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/14(日) 21:28:15.62 .net
掃除ロボットビンゴの景品で当たったのを1年ほったらかしにしといて
今日初めて梱包解いて充電して電源入れたら
ゴミタンクからなのに最初からフル表示なんだけど
壊れてるの?

336 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/18(木) 00:39:43.39 .net
>>335
景品が入ってるんだよ

337 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/18(木) 09:43:33.56 .net
一年間放置の文句が詰まってる

338 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/26(金) 07:28:30.58 .net
パナソニックがロボ掃除機発売 15年春、海外勢に対抗
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO81342490V21C14A2TI0000/

339 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/26(金) 15:16:07.98 .net
気になるなあ

340 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/27(土) 16:39:26.04 .net
パナだもんなあ
絶対に東芝より高いぜ。
で、シャープのような使えないものは作らないだろうなあ

341 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/30(火) 01:21:12.07 .net
新しいの欲しいんだが、昔個人輸入した610が全く壊れないからなぁ。エアロバキュとCHM?交換して柔らかブラシにしたし、もうやることがない。数年毎日よくやってくれてるから棄てられないし。

342 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/11(日) 21:11:08.76 .net
松下、自律走行する家庭用掃除ロボットを開発
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0325/pana.htm

>なお、試作機段階での価格は「1台数百万円程度」としている。

343 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/22(木) 16:30:08.98 .net
パナソニック、ロボット掃除機 RULO(ルーロ)「MC-RS1」を発売
http://news.panasonic.com/press/news/data/2015/01/jn150122-1/jn150122-1.html

344 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/22(木) 21:49:38.87 .net
国産真打ちきたかな
少なくともちゃんと考えて作ってるね

345 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/23(金) 00:21:47.75 .net
10万円前後だとか
なかなか強気っすな

346 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/23(金) 09:53:17.44 .net
そうはいっても、パ名の製品はやはり壊れにくい
シープと東芝製は、とにかく壊れるのはやい。
ボタンとかスイッチとか水漏れとかに始まって、最終全部がいかれる。

347 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/23(金) 12:17:36.01 .net
これからはSLAM搭載型の時代が来るかと思っていたけど
パナソニックにはまだ早かったか

348 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/23(金) 17:58:29.24 .net
え?シャープ?
倒産目前だろ

349 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/24(土) 12:20:38.48 .net
ルーロの動画見てみたけど印象として凡百のその他大勢と何か違うようには見えなかったな
目玉のルーロの三角はそれを活かす形で動くわけでもなし

350 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/24(土) 23:26:46.19 .net
それを活かす形で動くわけでもなし、ってどういうことだろ…
ルーローの三角形の意図が分かってないのかな

351 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/24(土) 23:28:57.74 .net
ルーロの三角はロータリーエンジンのように中心点が円を描くように動かないと意味ないだろ

352 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/24(土) 23:43:08.84 .net
ルーローの三角形とか名乗る以上そうなってるんだろう
そうじゃなきゃただの太った正三角形じゃん

353 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/25(日) 00:45:42.24 .net
>>346
そう言えば東芝の電子レンジはフリーズするって噂があったな
食品を解凍しなきゃいけないのにレンジ自身がフリーズだって

354 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/25(日) 07:24:52.39 .net
>>352
動画見てみろよ

355 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/25(日) 12:05:34.14 .net
別に普通の三角形でも良くね?

356 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/25(日) 14:12:02.37 .net
>>355
禿同

357 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/25(日) 15:54:25.61 .net
だな、ルーローを名乗る意味なし

358 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/25(日) 21:23:40.57 .net
やだなあ、ルーローなんて名乗ってませんよー。
ルーロですよ?ル・ー・ロw

359 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/25(日) 21:32:15.71 .net
なんでルーローの三角形名乗ったんだ…

360 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/25(日) 21:58:05.86 .net
結局国産は、海外で主流になりつつある部屋のマップを作り上げる方式は一つもないわけか
ITに弱い国内電機の弱点がモロに出てしまったな

361 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/25(日) 22:18:43.48 .net
ニートの周囲把握はターンテーブル使うからか振動でどんどんズレて修理に出す感覚が短い
使っててそう感じた

362 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/26(月) 00:38:44.36 .net
>>360
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/hl_030529_hl_030529.pdf
地図作成機能はすでに2003年時点でやってる
あとトルネオロボみたいなゴミ捨てステーションのアイデアも形になってる
アイデアも技術もあるのに市場がないからやらない、と判断してしまうところが癌

363 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/26(月) 00:55:07.37 .net
そして海外製品が散々食い込んできてから腰を上げると

364 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/26(月) 01:16:01.22 .net
ウィンドウズの時と同じだね!

365 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/26(月) 02:59:51.04 .net
ウインドウズは仕方がないだろう
日本はそういうソフトを作れない国という点ではベトナムやカンボジアと変わらないんだから
白人様から下賜されたものを有り難く使わせてもらうしかない

366 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/26(月) 03:09:45.57 .net
ウィンドウズのアイデアは日本人も持ってたけど、こんなもん誰だって作れるし商売にならないよねって商品化しなかったんだよ

367 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/26(月) 07:42:31.73 .net
政治的な理由もあったしな
BTRONは米国の圧力で潰されたし

368 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/26(月) 09:03:47.53 .net
ぐるぐるj回るから、ロールするという。
そこを逆さにしてルーロにした。

と思うぞ、私は。

369 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/26(月) 15:59:39.93 .net
ルンバ買おうと思ってた矢先に日本製でるとは。
仏壇回避機能は搭載できたのかよ

370 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/26(月) 16:01:32.57 .net
どうぞルンバ買ってください
みんな賛成するでしょう

371 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/27(火) 10:47:07.15 .net
早く実機でデモ見たい

372 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/27(火) 11:44:13.13 .net
630のルンバを2万で買ったオレがここ通りますよ

373 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/28(水) 21:30:15.38 .net
日本家屋向けに筐体は小さくバッテリーは2倍、吸えるゴミの量も2倍なやつ作って欲しい

374 :目のつけ所が名無しさん:2015/02/01(日) 10:30:11.19 .net
>>373
吸引力も2倍よろ

375 :目のつけ所が名無しさん:2015/02/01(日) 11:32:19.96 .net
ダイソンはry

376 :目のつけ所が名無しさん:2015/02/08(日) 23:37:19.25 .net
どうせルから始まるネーミングつけるなら、ルーロ1000とかルンバを上回る数字入れればいいのに!

377 :目のつけ所が名無しさん:2015/02/09(月) 08:43:14.38 .net
ほんとだねー
なゆた とかも迫力あっていいよね

378 :目のつけ所が名無しさん:2015/03/05(木) 11:57:05.24 .net
いつの間にコーボルトにVR200がでたの?
近未来感あるフォルムだな

379 :目のつけ所が名無しさん:2015/03/12(木) 12:34:23.00 .net
ロボット家電「COCOROBO(ココロボ)」2機種を発売
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/150312-a.html

380 :目のつけ所が名無しさん:2015/03/17(火) 22:06:38.46 .net
湯気を噴き出しながら掃除するマシン 怒り爺 とかどうだ?
湯気をだすことで乾燥を防げるだろう

381 :目のつけ所が名無しさん:2015/03/19(木) 07:29:12.52 .net
ロボット掃除機、“戦国時代”幕開け−参入相次ぎ国内に活気−英ダイソンも参入予定
http://www.asahi.com/tech_science/nikkanko/Cnikkanko20150319005.html

382 :目のつけ所が名無しさん:2015/03/19(木) 15:03:10.23 .net
戦国時代にしてはルンバ一強だな

383 :目のつけ所が名無しさん:2015/03/19(木) 15:09:45.74 .net
ダイソンはあの厚みで発売前だけど終わってるじゃん!

384 :目のつけ所が名無しさん:2015/03/19(木) 19:42:30.47 .net
ルンバの強さは開発がロボット科学者。
いわばその手のプロ中のプロ。
戦国武将ルンバ対農民その他って感じだわ。

385 :目のつけ所が名無しさん:2015/03/19(木) 19:56:51.74 .net
ロボット企業って珍しいけどそんなにアドバンテージあるのかね

386 :目のつけ所が名無しさん:2015/03/20(金) 12:51:23.13 .net
そこらの家電メーカーがロボット製造企業に勝てるわけない。

387 :目のつけ所が名無しさん:2015/03/20(金) 14:03:35.54 .net
ロボット企業が掃除技術と電池技術で、家電メーカーに勝てるわけないとも思う

388 :目のつけ所が名無しさん:2015/03/20(金) 14:16:49.47 .net
どうだろう
蓋を開けてみればお掃除ロボットに必要なのはそこではなく走破性と信頼性だったわけだし
だったら戦場という過酷な環境で動かせるノウハウを持った企業の方が有利だったと

389 :目のつけ所が名無しさん:2015/03/20(金) 14:18:48.12 .net
結局どれがいいのよ?
次のシャープか、パナか

390 :目のつけ所が名無しさん:2015/03/20(金) 14:27:34.08 .net
>>389
今のところルンバかコーボルトだけだな選択肢は
国内企業は残念ながら・・・

391 :目のつけ所が名無しさん:2015/03/20(金) 16:28:34.38 .net
一番大事なのは「ロボット」ってことでしょ。
吸引力とかなんて二の次だわ。

392 :目のつけ所が名無しさん:2015/03/22(日) 10:28:50.57 .net
LGだけど、いいよ。

393 :目のつけ所が名無しさん:2015/03/24(火) 18:02:59.03 .net
ロボット掃除機の「ロボット」の部分が優れている場合の長所は、
無駄の少ない適切な掃除ができるというところに有ると思うのだけれど、
逆にバカな頭脳でもバッテリーを強化して人海戦術で掃除を行えれば、
同じような結果が得られる気もする

394 :目のつけ所が名無しさん:2015/03/24(火) 18:36:12.04 .net
そのバッテリーが技術的限界にあるからみんな試行錯誤してるのよ

395 :目のつけ所が名無しさん:2015/03/24(火) 19:07:01.19 .net
今日の試合のピッチャーとキャッチャーは最高のコンビですね、違うか。

396 :目のつけ所が名無しさん:2015/03/26(木) 00:14:18.88 .net
新しいココロボ
https://www.youtube.com/watch?v=Lav-S6clrbo
隅のごみを風でって奴だけど、家具とかちょっと隙間空けて置いてある所とかも
風でぶいーんとやられたら隙間にどんどんごみが行きそう。
隙間があるときは認識して風出さないとかなら良いだろうけど

397 :目のつけ所が名無しさん:2015/03/26(木) 07:30:59.15 .net
シャープは会社があの状態だから、やめといたほうがいい。

398 :目のつけ所が名無しさん:2015/03/26(木) 11:51:58.32 .net
出しすぎだろいつものことだけど

399 :目のつけ所が名無しさん:2015/03/30(月) 17:02:07.20 .net
400

400 :目のつけ所が名無しさん:2015/04/05(日) 21:05:55.01 .net
激安スレが落ちてるみたいなのでこちらにかきます。

ツカモトエイム ネオ AIM-RC02をエネループ化して使っています。
出かける前にONして帰ってくるころにはとまってるんですが、
どうやら運転終了後のビープ音とLEDで過放電状態になるようで
エネループなのに寿命が短いです。
運転が止まったらOFFにできるような回路などありませんえしょうか?
よろしくお願いします。

401 :目のつけ所が名無しさん:2015/04/06(月) 13:43:20.48 .net
新発売のマカロンの性能はどう何だろうか

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00RPWT7NM/ref=aw_wl_1_1?colid=3UQ7ESRNR7YFB&coliid=I163L182VLDY6F

402 :目のつけ所が名無しさん:2015/04/10(金) 12:56:29.93 .net
パナソニックの"おにぎり"型ロボット掃除機「RULO」を使ってみた
http://news.mynavi.jp/articles/2015/04/10/rulo/

403 :目のつけ所が名無しさん:2015/04/24(金) 15:50:54.81 .net
ダイソンがお掃除ロボットだしたら買うー

404 :目のつけ所が名無しさん:2015/04/24(金) 20:39:14.29 .net
絶対高いぞあれ
それに他の真似を最小限にしてるせいで革新的過ぎて性能は予測不能だし欲しくても様子見した方がいい

405 :目のつけ所が名無しさん:2015/05/07(木) 20:18:17.11 .net
今購入検討中だけど、単純に掃除性能を求めるとルンバなのかな?
国内メーカー応援な気分もあるんだが。ちょっと調べてもなんかお勧めされてないな。
ダイソンは秋なんでしょ?さすがに待てないし。初物は怖いし。

ルンバの880にするか、870にするかってところか・・・

406 :目のつけ所が名無しさん:2015/05/07(木) 21:21:03.77 .net
今のところルンバしかオススメできないな

407 :目のつけ所が名無しさん:2015/05/08(金) 09:45:35.73 .net
COCOROBO のV95aはかなりおすすめ

408 :目のつけ所が名無しさん:2015/05/09(土) 00:13:18.41 .net
しゃーぷ(わら

409 :目のつけ所が名無しさん:2015/05/09(土) 07:52:46.00 .net
ルンバ買っとけば間違いなく公後悔しないと思うよ。

410 :目のつけ所が名無しさん:2015/05/09(土) 09:14:52.72 .net
ありがとう
880てヤツ買ってきた

411 :目のつけ所が名無しさん:2015/05/09(土) 10:23:17.23 .net
どかどかぶつかるし、うるさいけどな

412 :目のつけ所が名無しさん:2015/05/09(土) 11:06:36.46 .net
LG・・・

413 :目のつけ所が名無しさん:2015/05/09(土) 14:34:25.93 .net
>>412
一顧だにする価値なし
残念ながら国内メーカーも同レベルだがね

414 :目のつけ所が名無しさん:2015/05/10(日) 02:13:14.30 .net
このスレいらないんじゃない?

415 :目のつけ所が名無しさん:2015/05/10(日) 11:17:03.72 .net
ダイソンとニートがある

416 :目のつけ所が名無しさん:2015/05/17(日) 12:21:50.26 .net
CCPの新型はどうなんだろうな?

417 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/08(月) 17:57:58.33 .net
国内メーカーでどれが一番いい?

トルネオかルンバだろうけど、、、
本当にきれいになるの?

418 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/08(月) 18:16:46.19 .net
ルンバは国内メーカーじゃないよ・・・

419 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/08(月) 21:56:06.74 .net
国内じゃルーロがダントツでしょ

420 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/09(火) 14:49:38.12 .net
国内メーカーのなら全部掃除機?
つまりルンバみたいにほうきとちりとりではないと考えていいの?
掃除機が欲しいのにどれがちゃんと吸うのか分からない

421 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/09(火) 15:32:23.52 .net
何を言いたいのかわからんな

422 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/24(水) 22:17:08.75 .net
ROLOの広告で30年来の研究成果云々言ってるけど
どう考えてもアイロボットのパクリだろ。
ここまで日本人は平気で嘘がつけるようになったんだな

423 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/24(水) 23:10:55.00 .net
家のネイト君いいよ、賢い、ぶつからない、よく吸う

424 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/25(木) 14:24:02.36 .net
>>422
パナは1993年に羽田空港内の掃除ロボットを納品してる。
2002年に家庭用の試作品を作って出品、商品化はされず。
iRobotは2002年に商品化。
なぜ2002年に商品化しなかったのかと言えば、パナは家電メーカーだから
家庭内で使う事が目的。日本の家庭内だと仏壇とかも有り、ろうそくに
火が着いてる事も有る。水が入ってる物も置いてある。そう言うものにぶつかり
倒す可能性も有る。そう言う安全面を考えるとセンサーがかなりの発展がないと
商品化出来ない。
ルンバの初期の頃はぶつかって方向転換をするので壁にを傷を付けたり
してたんだよ。
30年近い歴史は嘘では無い。

425 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/25(木) 15:24:07.41 .net
よくわからん論理だな
素直に「二十年前からそれっぽいものは作れてましたけど家電として市場を形成させる試みに挑戦しませんでした
」でいいじゃねえか

426 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/25(木) 15:30:45.66 .net
>>425
もし「30年来の研究成果」と言うメーカーがいたなら、
普通は「あぁ、”研究”はしても”発売”はできなかったんだな・・・」と生温かく見るものだろうに

427 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/25(木) 17:18:38.27 .net
>>426
いや消費者から見たらわかんないから
内部で研究してたのかしてないのか
どれくらい本気で研究してたのか
後からなんとでも言えちゃうし

428 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/26(金) 02:59:59.03 .net
リスクの神様
http://www.fujitv.co.jp/risk_no_kamisama/index.html

第1話予告動画

429 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/29(月) 23:55:34.51 .net
家電メーカーってのは販売する家電は誰もが安全に使えないといけないと考えてる。
それはパナに限らず日立、東芝、三菱は同様だと思うけどなあ。
何年も前に作った電気ストーブや加湿器に火災の危険が有れば、出来る限り回収する
のが家電メーカーだろ。

430 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/30(火) 00:17:23.50 .net
そうだね
そしてそのことをロボット掃除機産業への参入が遅れたことのいいわけに使ったわけだ

431 :目のつけ所が名無しさん:2015/06/30(火) 06:35:02.63 .net
田舎一階90坪まるまるロボット掃除機で掃除してほしい
フローリング

ペルシア絨毯
キッチン
なんだけどどこの機種がいい?

総レス数 1005
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200