2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【節電】コタツこそ世界の煖房の王様【効率】

1 :煖房王:2012/10/11(木) 20:38:25.86 .net
・従来の日本式か、西洋テーブル式かは迷うところ。
 (腰・膝の悪い家族がいれば、西洋テーブル式を選択が無難か)

・例えば、西日本中心のホームセンター「ナフコ」では、ここ数年 家具メーカー「カリモク」等と組み
 オリジナルの高級コタツにも力を入れてきており、大手家電メーカーの撤退もあってか、
 売り上げがここ3年ぐらいは 実は毎年20%程度、上がってきていたらしい。
 昨シーズンまでは、ナフコにしか卸していない 「パナソニック製」ヒーターユニット付きのコタツも
 販売していた。(今年はまだ確認していない)

・「大は小を兼ねる」・・・一人で使用でも、小さな正方形より 105cm×75cm 〜 120cm×80cm辺りがお勧め。

・節電・暖房効率を考えるのなら、足など体にフィットしやすく、結果 熱を外に逃がしにくい 「薄い」掛け毛布が基本。

・見た目は捨てられるのなら(諦められるのなら)、掛け布団は薄く、値段が798円程度の冬用毛布を使ってもいい。
 ⇒自宅の洗濯機で、簡単に丸洗いが出来る。(こたつ専用・薄い掛毛布なら1〜2枚で済むところを、2〜4枚使用)



253 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/02(火) 00:41:50.02 .net
>>252
俺の家は掘りごたつにした
周りの知り合いも掘りごたつがチラホラある

が、確実に使わなくなるw
暖かい環境でリラックスすると眠くなるだろ?
堀りごたつはその欲求時に最悪な相性なんだよ
ずっと起きてて座ってるならいいんだけどね
そうもいかないからみんな普通のコタツにもどるんだよねw

254 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/02(火) 15:46:57.06 .net
新しくこたつ買いたいんだけど、最近売ってるのは何万円もするごっつい家具調こたつか
数千円のプラスチックのちゃちいやつかに二極分化してて
その中間程度の程々頑丈で使い勝手のいいやつが売ってないので困る

255 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/02(火) 23:20:03.26 .net
近所のホムセンは一万前後の幅105cmタイプがメインで売ってたけど

256 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/04(木) 23:37:34.78 .net
>>253
なるほど
ゴロ寝できないこたつとか魅力半減だものね

257 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/08(月) 06:04:54.53 .net
一人用のこたつ買おうとしたんだけど、100Wなんだよな…
足の指先暖めるだけなんだけど、弱いかな?
天板無しのタイプで上にマイクロファイバー毛布掛けて使う予定です
末端冷え性だから足の指先暖めるのにちょうどいい暖房器具探してるんだけど、何がいいのか分からなくなってきた…orz

258 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/08(月) 07:10:14.70 .net
布団の中に入れる電気アンカは60wくらい
布団かけて使うなら十分では

俺はOAチェアの足元に
55cm角の小さいホットカーペット(ホットクッション YUASA YC-MK55R \2980)60Wを使ってる
表面温度が55℃くらいまで上がるのを選ぶと良い(同様の商品で50℃以下が多い)
大きめのひざ掛けを使えば足全体が温まる
足裏から温まる方がベターかな

259 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/09(火) 02:43:06.52 .net
>>257
末端の冷えには電気アンカが一番だよ
こたつじゃ足先まで暖めるのは正直難しい
お湯で温めてから電気アンカが一番
足が温まったらコタツでのんびり

260 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/09(火) 03:45:28.10 .net
うちは猫用にソフトアンカというのを使ってる。20〜40W
これ腰に当てると腰痛にいいんだよなぁ (*´ω`*)

261 :258:2014/12/09(火) 05:08:36.18 .net
色々教えてくれてありがとう
一人用こたつ、ホットカーペット、アンカそれぞれ良さがあるから絞るの難しいね
どうしてもパソコン作業でパソコンデスクから離れられないし、底冷えするしで作業効率落ちてるから早めに決めようと思うよ
アドバイス本当にありがとう!

262 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/09(火) 14:12:44.36 .net
足温器という選択肢もあるジャマイカ

263 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/11(木) 06:22:35.01 .net
パソコン作業中はエアコン+サーキュレータでも足元が冷えて仕方なかったけど
「なかぎし ホット脚入れヒーター」はマジで良いぞ

一旦装着すると動けなくなるとか面倒な部分はあるけど下半身全部暖かい

264 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:46:42.40 .net
メトロのフットヒーターとかAmazonで評価高いし
今も椅子に座って足の冷えに耐えてる人たちに
こういった製品の存在を早く知って欲しい。

265 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/17(水) 14:46:10.49 .net
「なかぎし ホット脚入れヒーター」

密林でみたらこたつより高いようなしろものでびっくりしたわ。
仕事などで椅子に座る必要があるならいいのだろうが。

266 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/18(木) 14:41:48.02 .net
正方形のコタツ使っているんだがプラスチックの焼ける変な臭いが強い・・
コタツの天板部分を触ってみるとものすごく熱く、ココから臭いが出ているようだ
俺のだけ?

267 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/24(水) 03:50:09.91 .net
http://image.rakuten.co.jp/mbuy/cabinet/mbimg/i-33-2/i-3301048_img01.jpg
これデザインはすごくいいんだけど、ヒーターが今どきファン無しってどうなのかね

268 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/24(水) 18:51:04.79 .net
ファン無しとかゴミだろ

269 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/24(水) 22:15:32.74 .net
ファンはホコリがたまるから嫌がる人もいる

270 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/25(木) 02:31:34.41 .net
>>267
そんなシャレオツなこたつがあんのか
そういうのでU字石英管とかコルチェのってないの?

271 :目のつけ所が名無しさん:2014/12/26(金) 00:34:28.97 .net
>>267
足折れそう

272 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/26(月) 12:54:33.71 .net
1人用ダイニングこたつを使っているが、どんなに隙間対策をしても足先や脛が冷たくなる。
そこで40cmサイズの電熱マットを尻に敷いてみたら、暖められた血液が足指まで
行き渡るようになって快適になった。コタツの設定温度も弱で十分になるのでおすすめ、って既出かな。

273 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/27(火) 20:13:57.62 .net
女友達が遊びに来たからコタツの中からパンチラ盗撮してみた
http://erogazou.pw/matome0/img.php?id=20150115

274 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/30(金) 20:55:37.46 .net
75センチ最強伝説

275 :目のつけ所が名無しさん:2015/02/01(日) 01:34:07.02 .net
500Wだとまだ電気食い過ぎだからヒートポンプのコタツ開発してくれ。

276 :目のつけ所が名無しさん:2015/02/21(土) 20:18:11.89 .net
昔のコタツに比べて今のは省エネなのかな?
インバターたーがどうのこうのとか

277 :目のつけ所が名無しさん:2015/10/27(火) 18:43:38.96 .net
>>36
>「こたつ正方形・本体・タモ材・フラットヒーター 800×800mmの正方形のごくコンパクトなもの

■ コストパフォーマンスもマル
 
>電気代についても、当初考えていたよりも安かった。強設定時の1時間あたりの消費電力量は
>約151Whで、電気代にすると約3.38円。

>しかし、前述したように我が家ではすぐに弱に切り替えて使用している。すると、消費電力量は
>約90Whで、電気代は約1.97円と半額以下になる。強設定を1日2時間、弱設定で1日8時間、
                                ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>毎日使ったとしても、1カ月の電気代は 700円にも満たない。確実な温かさを感じられる暖房
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>器具としては、充分なコストパフォーマンスだ。

278 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/12(木) 17:19:48.55 .net
幅105cmあれば6人くらい座れるかな?

279 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/27(金) 07:08:15.85 .net
>>278
キツイと思う。
一人中心で75cm正方形か、
どうせ長方形型を多人数で使いたいのなら、中途半端な105cmではなく最低でも120cm幅がいいと思う。

280 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/27(金) 12:25:03.91 .net
>>278
うちは120できっちり6人です。
それでも中は混雑してますけどね・・・

281 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/28(土) 23:46:54.27 .net
【予言】
僕と野球のU-12代表の山本翔唯君は一生包茎のままだ。

282 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/29(日) 06:49:11.38 .net
>>277
電気代が原発事故以降1.5倍程度?値上がりで
更に正方形と比べ、体積1.5倍以上の120cmのコタツだとしても
>>277の使い方なら電気代一ヶ月=2,000円で お釣りが来るな。本当か?

283 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/03(木) 07:05:45.43 ID:KkTip316b
>>247
> フラットヒーターこたつ60×60の130w買ったよー
> 東北民だけど十分暖かい
> ただ、まだ買ったばかりで氷点下来てないから耐えられるくらいかは分からないけど
東京で氷点下はないしフラットヒーターで十分なのかな。
本当はわかりやすい馴染みの石英管がいいけど、
正方形60cmなら中も狭いから暖まらないとかないか。

284 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/06(日) 18:37:50.71 .net
俺のはヒーター500Wと書いてあるけど実際には温度調節してるから
ヒーターがオンしてる時間は弱の場合で1時間のうち合計15分
消費電力量は500÷4=125Whにしかならなかった
それでも暑いぐらい

285 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/07(月) 00:07:37.13 .net
最近のコタツって消臭機能もついてるんだね

286 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/09(水) 14:22:32.18 .net
足臭い(友達、彼女、家族)が居るとこたつ最悪だよな〜
こたつは一人に限る

287 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/09(水) 20:29:30.62 .net
山善のESK-753買ったけど、お風呂に入ってるみたいで気持ちいい^ ^
布団カバーは省スペースタイプにしたけどかさばらないし正解。

288 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/13(日) 08:00:54.93 .net
<暖房 三種の神器>

@ コタツ
A スチーム式 加湿器 (現在のところ、6畳以上は象印一択) ・・・ 比較的 暖かい日は、エアコン代わりに これだけで暖房。
B エアコン

289 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/13(日) 13:56:27.93 .net
>>287
大きさはどうですか?大きくないですか?

290 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:59:43.12 .net
>>289

大きさは75cm×75cmでそんなに大きくない

291 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/24(木) 23:45:58.68 .net
円形コタツ買って届くの待ち
布団これから買うんだけど
掛け布団を円形
敷ふとんを正方形っておかしい?

292 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/08(金) 03:35:10.21 .net
コタツの良さを見直して、家電店見にいったら
国産メーカーはもう作ってないのね・・
でも買ってきた。猫が喜んでる

293 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/08(金) 23:38:52.43 .net
こたつのスイッチは押しボタン式にするべきにゃ
スライドはやりにくいにゃ

294 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/13(水) 12:00:48.71 .net
こたつ無しの生活をしてみた
暖房はエアコン+こたつからエアコンのみ
12月の電気料金が去年同月に比べて4000円ダウンしたよ!

295 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/13(水) 12:04:34.46 .net
築50年の6畳なので断熱は良くない部屋です

296 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/22(金) 22:12:47.11 .net
>>294
こたつのみのほうがもっと安くならないか?

297 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/01(月) 03:55:52.17 .net
ヒートポンプ式のコタツってでないのかな
コタツ内が暖かくなるなら室内が熱を奪われて冷えても問題ないのに

298 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/04(木) 22:13:29.72 .net
>>292
家電量販店じゃなく、
ホームセンター系の家具屋などに行けば値段の高いイイデザインの方は日本メーカーだらけだろ。

というかコタツ=家具+ヒーターユニットだから、例えば家具メーカーのカリモク製+ヒーター「メトロ製」(日本メーカー)で
ほとんど言うことないね。昔 大手家電メーカー製コタツについてたファジー制御とか特に要らんだろ。

299 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/04(木) 22:16:02.12 .net
>>297
コタツがそもそも消費電力100w前後だろうから、
これ以上室内の温度下げてまで節約することはない様な気が。

300 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/08(月) 18:51:13.62 .net
>>296
普通はそうすると思った。ただ人それぞれ事情はあるだろうから。

301 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/08(月) 19:46:53.26 .net
この手のアルミで遠赤外線を反射させて効率アップみたいなアイテムを使ったことがある人いる?体感できるだけの効果ある?
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/hurry-up/000000081244.html

302 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/11(木) 16:18:22.99 .net
2011年12月12日
家電製品ミニレビュー 無印良品 「こたつ正方形・本体・タモ材・フラットヒーター DK-10023」 by 阿部 夏子
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20111212_497035.html

■ コストパフォーマンスもマル

>電気代についても、当初考えていたよりも安かった。 強設定時の 1時間あたりの消費電力量は 約151Whで、電気代にすると 約3.38円。
>しかし、前述したように 我が家ではすぐに 弱に切り替えて使用している。すると、消費電力量は 約90Whで、電気代は 約1.97円。

>強設定を 1日2時間、弱設定で 1日8時間、毎日使ったとしても、1カ月の電気代は 700円にも満たない。 確実な温かさを感じられる
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>暖房器具としては、充分なコストパフォーマンスだ。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

↑上記の頃と比べ、電気代が25%程度?上がってきている様だが、それでも↑上記の評論家さんのお宅の使い方(一日10時間 使用)だと、月900円程度。  
さらに 120p×80pのサイズのコタツでも、月1,300円程度。さらに 一日20時間使っても 精々が 月2,600円程度のはずだが、
>>294さんはどんなサイズのコタツで、場所は何処で一日何時間使ってたんだろう?
(旭川市や東北の内陸部ならかなりW数を上げて暖めないと寒いかもしれない。)

総レス数 302
111 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200