2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電気ストーブ総合

1 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/25(日) 02:33:09.60 .net
電気ストーブ万歳!

スレの対象は5000円未満の安い電気ストーブだけど、
比較の対象として1万円上限で他の暖房器具との比較はOK

180 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/11(日) 15:12:33.20 .net
日立のシーズ250wのHLH-M251Sって赤く光らないのかな
コジマでつけてみたらいつまでもあかくならなかったが
あれって1時間くらいつけてると赤くなってはクルのかな

あとコロナコアヒートもいっしょにみてたけど日立のとくらべて同じ電力で
つけててもなんかコアヒートの方が暖かさが弱いような気がしたが
赤外線効果で家でつかってればちがってくるのかな

181 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/11(日) 15:33:56.45 .net
>>180
うちのは赤くなるよ。
もしかしたら、展示のは電源コードが刺さっていなかったとか?

182 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/11(日) 15:38:15.17 .net
あれっ赤くはなるのか
一応電源入れて10分くらい放置してみたけど普通の照明だと赤く見えなかったな
やっぱもっと時間たつと赤くなるんだ

カーボンみたいに派手な明るさじゃないといいんだが

183 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/11(日) 21:49:37.84 .net
>>179
暖房しないと室温二度とか三度だわ
羨ましい

184 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/11(日) 22:15:46.06 .net
東京とかだと冬でも室温15度くらいが普通じゃないか
雪とか夜明けくらいで10度くらいで
誰か部屋にいてパソコンでも起動してれば室内で息が白くなるとかないな

室温が氷点下になるような国にすみたくないわ

185 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/11(日) 22:55:43.32 .net
>>183
この正月に大阪の実家に帰ったら、朝一の温度計6度だったな
昭和の木造平屋は断熱財ほぼ無しだからこんなもんだろ

やっぱり住むなら鉄筋のマンションに限るとつくづく思った
暖房なしでも13度を下回る事は無い

186 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/12(月) 16:22:36.25 .net
まぁ断熱材入ってない家って一度入ってる家に住んじゃうとありえないよな、

187 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/12(月) 17:30:44.92 .net
親孝行にボロ家建て直せば
その家では長生きできなさそう

188 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/13(火) 01:51:18.17 .net
建物に金かけるか、空調で金かけるか、防寒に金をかけるかでしかないよ。

189 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/13(火) 04:29:16.63 .net
おれは得ろに金をかける

190 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/13(火) 11:52:26.28 .net
家の中央にロトの剣の部屋みたいなのを作れば良い
広さ半畳ぐらいなら体温とミニマットだけで暑いぐらいになる

191 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/13(火) 19:17:43.86 .net
12月の寒さのせいで、電気ストーブ使いまくって電気代が上がった
今はリビングやトイレで電気ストーブやカーボンヒーターを使わない

エアコンもぎりぎりまで我慢してみたが、体調が悪くなるからつけた
18℃くらいに設定すればそんなに電気代もかからないからね

192 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/13(火) 22:40:15.44 .net
>>191
電気ストーブで部屋全体を暖房しようとすれば、カネが掛かって仕方が無い
そこで、今流行りのハニカム装着のビームヒーターの出番だ
たったの200wだが約50cm離して照射してみ
暖かいの通り越して暑い位だ

193 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/14(水) 04:07:16.07 .net
電熱服がよくね
昔の人はあれだけで成層圏でたたかったんだぞ

194 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/15(木) 14:35:57.75 .net
デロンギマルチダイナミックヒーターは86400円だが、パワーが足りない。

195 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/15(木) 23:44:39.10 .net
石油ストーブで室温をある程度上げたら消火して、後は電気ストーブの300Wでスポット暖房してる。
200Wで暖かいなら、電気代節約出来るしビームヒーターキューブ買ってみるか

196 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/16(金) 00:37:09.07 .net
>>193
電熱服は所謂アンビリカルケーブルが邪魔。

つか日本の多数の地域においての暖房は家の中で着込みたくないからつけるわけで、
何か着ろって提案はよっぽど楽じゃないとクソリューション。

197 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/16(金) 04:20:16.84 .net
登山用具の最新ハイテク素材の革命で
下着一枚くらいでダウンジャケット相当の気密と暖かさがある素材とか開発されたら
一着10万円でも買うのだがな

着る毛布とかも買ったけどけっこううざいので結局着ないなw

198 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/19(月) 17:26:18.82 .net
ヤマダでみてた旧式の日立シーズー250wはぜんぜん光らなかったのに
いま買ってきた今年バージョンのやつは赤く光ってるな
旧式だとあんま光らないのか使い込むと光らんのか良くわからんな

199 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/20(火) 13:03:10.11 .net
NOATEK(ノアテック) 中間調光器 NE-740
って200wまでしか対応してないが
250wの日立のやつにかましてもちゃんと機能するのかな
50w分は別にいいんだが安全装置が働いて動かないとか勘弁
トライアックのほうは半田しないといかんのできつい

200 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/20(火) 17:23:54.11 .net
>>199
>トライアックのほうは半田しないといかんのできつい

それは実際にやってみた上での意見?
自分は挑戦してみたら意外と簡単にできて、
調子に乗って別のメーカーのキットも作ったよ。

201 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/20(火) 23:23:18.51 .net
半田したくないのもあるけど
ケースとかなくて剥き出しのキットなのもちょっと困る
子供のころはアップル2のキットも作ったことあるがもう何十年もまえのことだからやりたくない

ノアテックのやつも最大までやんなきゃ保護機能で落ちないかと期待してるんだが
150w相当で日立のシーズ250w運用したいからな

202 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/20(火) 23:45:22.02 .net
>>201
ケースなんてパーツ屋で何ぼでも売ってるし
百均のゼムクリップのケースでも使えるぞ
て言うか何でageてんだ?

203 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/21(水) 00:45:03.00 .net
確かにハウジングは悩ましいな

204 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/21(水) 06:59:18.29 .net
というか暖房専用調整器を千円で売り出したら結構ぼろ儲けになりそうなんだが
安いのは2百wばっかだから使いにくいし
暖房なんて本来ツマミで自由に出力調整できたほうが絶対便利なのに何でやらないのかと
なんか機能的に理由あるのかな

205 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/21(水) 11:35:43.41 .net
厚着アイテムを一通り出して、半分くらいの使用でしのいでいる
宇宙服に比べれば、だいぶスリムだ

このスレに来て、エアコンの設定温度を20→18℃に下げた
リビングの電気ストーブは数日に1回くらい短時間運転
トイレのカーボンヒーターは、身体が冷え切っているときだけ使う

お前らとの決定的な違いは、服装などで調節することと、
ピンポイントの暖房器具でも調節すること
暖まったら、パワーを落とすか、スイッチを切ること

お前らは、100〜200Wくらいで調整したいんだろ
電気ひざ掛け毛布ですら、うっとうしいんだろ ※俺も使わないが
2枚合わせの「フルサイズ毛布」かけるのが、そんなに面倒か?
200Wのヒーターなんかよりはるかに暖かいわけだが
2月になれば、スーパー(ホームセンターや衣料チェーンはなく)で、
毛布がかなり安くなる 調整器のキット作るくらいなら、
ペラペラの激安毛布を2枚縫い合わせて2枚合わせ毛布作るほうがマシだ

俺も相当な面倒くさがりだが、お前らはそれ以上だな
一人は工業高校卒らしく、半田付けに抵抗がないらしい
もう一人は、そんな単純な作業もやろうとせず、無いものねだりに終始
たかが膝に毛布1枚かけるのすら面倒らしい
暖房器具のスイッチのオンオフより、よっぽど楽だろうに

206 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/21(水) 11:55:36.07 .net
ちなみに、自分が手持ちのグッズで使っていないもの ※デメリット
@ 電気ミニマット×2 足裏(かかとなど)が乾燥する 電気代 消し忘れ
A 電気敷毛布 不快 不要 電気代 面倒 消し忘れ
B こたつ 不要 面倒 電気代 消し忘れ
C セラミックファンヒーター 熱風が熱すぎる 使いづらい 電気代
D こたつ掛け布団 厳寒時に備え待機中 かさばる 重い クリーニング
E タイツ 外出時に着用することもある 面倒 洗濯の手間 不要
F 厚手ソックス 足が冷えるときに使うときもある 洗濯の手間
G フリース フード付きなので、寝転がるときには使う かさばる
H 使い捨てカイロ 年に1個使うかどうか 不要
I 電気行火 面倒 不要 電気代

コアヒートや日立のシーズや横置きできるやつとか、
いろいろと欲しくなったこともある
電気「長座布団」みたいなのも買おうとしたが、
結局、ふつうの長座布団を使っている 厚みがあってむしろ快適

たぶん、お前らは↑のほとんどを持っていないし、
欲しいとも思わないのだろう 調整器のキットがいくらなのか知らんが、
製品が2,000円しないことは確認済み
月に100円、200円の電気代を節約したいということは、
毛布1枚買う金も惜しいのだろう

その結果、250Wもの大量の電気を使って、電気代を高くしているというw

207 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/21(水) 11:59:47.45 .net
>石油ストーブで室温をある程度上げたら消火して、後は電気ストーブの300Wでスポット暖房してる。

換気は不要なのか? どうせすぐに室温が下がるのだから、
石油ストーブなんか使わなくていいのに

208 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/21(水) 12:16:28.75 .net
>暖房なんて本来ツマミで自由に出力調整できたほうが絶対便利なのに何でやらないのかと

コストが10円でも上がるなら、外すだろうね
おそらく数百円くらい上がると思うが
扇風機だって、「弱」が強すぎると感じるだろ
だから、もっと絞れる調整器があればありがたいと思うだろ
でも、ほとんどのやつは、そんな細かいことを気にしないから、
高級扇風機を買わないんだよ

照明もそう 一部機種には付いているが、高いな
電気ポットの湯温も1度刻みで調整したいやついるだろうよ
カーテンの遮光性も無段階で調整したいやつとかw
テーブルの高さも無段階で調節したいやつとか
電気炊飯器の炊き上がりも無段階で調節したいやつとかw
電気シェーバーのパワーを無段階で調節したいやつとか

お前は視野が狭いから、自分の考え=みんなの考えだと思っている
そうであるなら、とっくに実現しているはずだろ

数百円のコスト増の件だが、お前は頭悪そうだから、
「はぁ、部品代は30円くらいだろ」とか言いそうだ
確かに、それを標準装備にすればそういうことになる
たとえば、電気ストーブのスチーム機能みたいに
一定の支持を得られそうなものなら、付けることもある

5,000円のシーズヒーターといっても、日立なんちゃらの儲けは微々たるもの
100円、200円高くなっただけで、売れ行きががくんと落ちるのは、
消費税が5%→8%(5,000円のものなら150円の値上げ)でもわかる

便利になりましたよ、電気代の節約になりますよ、で売れればいいけどな

209 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/21(水) 13:04:17.80 .net
売り方の問題だな
無段階調節できるほうが2種類決め撃ちより圧倒的に有利なのを
宣伝すればいいだけの話
特に電気代たてに取れば楽勝だな
100w代を常に使えるのがどれほど電気代に有効かはいわずもがな
その程度の宣伝工作もできないから日本の家電は駄目なんだよ

電気毛布系は低音火傷がきついのであんまり好かん奴多いんじゃね
ストーブよりきつい印象

210 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/21(水) 16:40:08.92 .net
>>208
君の中身のない糞長文の方が、断然頭悪く見えるよw キモいし

211 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/21(水) 17:22:52.58 .net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1363063564/407

212 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/21(水) 22:46:24.27 .net
エアコン買いかえて部屋全部快適にするわ

213 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/21(水) 22:56:56.76 .net
ガスファンヒーター快適すぎ

214 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/23(金) 18:07:40.53 .net
最高の暖房対策
ハワイに引っ越す

215 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/23(金) 18:34:42.89 .net
NOATEK(ノアテック) 中間調光器を100wくらいでシーズーヒーターつけてると
地味に便利だな
周囲のもの焼かない温度だからどんなとこにおいても安全で
体の近くにおける

216 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/25(日) 01:26:12.35 .net
カーボンヒータのスレが無くなってたな
ここでいいのか遠赤外線ストーブで

217 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/25(日) 06:58:12.58 .net
日立の250wを長考するのが最強
まぶしい光も150wならいっさいでないし

218 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/25(日) 07:33:28.63 .net
>>216
落ちたんだろ
ここは石英管等の安価な電気ストーブのスレで
カーボンヒーターは全然別物なんだから
語りたければ専用スレを立てな

219 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/25(日) 16:55:48.64 .net
でも、電気ストーブ「総合」スレだからなぁ
しかも、ここは過疎スレなんだから仲良く統合すればいいのに

220 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/25(日) 17:00:45.90 .net
カーボンのほうがカキコ多かったよな

221 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/25(日) 17:55:11.71 .net
石英管もカーボンも、ストーブとしての外観は同じなんだから一緒でいいのに…
カーボンの方が値段ちょっと高いだけでしょ

セラムヒートやコアヒートが別スレなのはわかるが

222 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/26(月) 01:16:43.03 .net
やっぱ、脱衣所に置くとちがうなあ。

223 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/26(月) 13:41:50.12 .net
>>222
ヒート・ショック対策にいいですよね

224 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/27(火) 07:22:50.73 .net
シャワー出しながら浴室で脱いでビニール袋に包めばいいのに
着る時もシャワー浴びながら即効拭いて着ればいい
冬に脱衣所とかで脱ぐとか情弱

225 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/27(火) 10:42:23.48 .net
浴槽に足を着けたまま着替えるのが最強

226 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/27(火) 15:38:26.04 .net
>>224
浴室内でビニールから下着を出し入れして着脱するなんて、面倒くさすぎる
狭いユニットバスとか、浴室の状況も人ぞれぞれだし
つーか「情弱」の使い方、微妙に変

227 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/27(火) 20:27:08.08 .net
えーおまえ縛ってるポリ袋からあけて着るていどのことめんどくさがるのかよ
裸で生きてろよwwwww
着替えなんて立ってる場所さえあれば問題ないだろ
走って着替えるつもりかよ

トイレだって尿はポリタンク糞は袋にいれれば自室でOKだろ
糞は軍隊の行軍では持ち帰るのが原則だからよく袋でしてるぜ

228 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/27(火) 20:28:35.02 .net
アホな発言しなくてもいいよ。
面白くない上に見てて痛々しい、

229 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/27(火) 20:45:55.03 .net
ポリ袋をかぶってシャワーを浴びる基地外がいると聞いて(ry

230 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/27(火) 22:51:29.48 .net
本気で言ってるっぽいから困るな

231 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/28(水) 06:50:19.62 .net
北欧とか体洗わないから関係ないね
奴らは日本くらいじゃ暖房使わないし

232 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/28(水) 21:05:38.75 .net
ジョーシンが日立250Wシーズヒーターを2980円で処分し始めた

233 :目のつけ所が名無しさん:2015/02/02(月) 21:25:03.94 .net
>>176
自分が気に入らないレスに暴言吐く方もウザイしキモいし荒らしと変わらん
ひょっとして自覚無いの?

234 :目のつけ所が名無しさん:2015/02/03(火) 00:36:15.13 .net
エスケイジャパン カーボンヒーター SKJ-ST30C
150W〜300W
安くならないかな

235 :目のつけ所が名無しさん:2015/02/03(火) 01:33:20.10 .net
>>234
ドンキに3980円で売ってましたよ

236 :目のつけ所が名無しさん:2015/02/03(火) 03:24:59.05 .net
>>234
ヤマダで3,800円くらいで買って
7年目だけど問題なく使えてる
キットを組んだトライアック調光器をつないで
200Wくらいにして使ってるけどいい感じ

237 :目のつけ所が名無しさん:2015/02/03(火) 05:10:37.25 .net
部屋で過ごすとき、座ってる体をすっぽり暖めてくれる
ストーブを探してるんだけど
ポール型の電気ストーブって座ってるからだごと暖まりますか?

238 :目のつけ所が名無しさん:2015/02/03(火) 18:37:26.89 .net
ポール型の電気ストーブ?

239 :目のつけ所が名無しさん:2015/02/03(火) 19:43:42.60 .net
縦長の事かと。

240 :目のつけ所が名無しさん:2015/02/03(火) 23:27:35.42 .net
グラファイト・ヒーターとかのことかな
http://d.hatena.ne.jp/monsterhunter-mhp3/20091207/1260134168

241 :目のつけ所が名無しさん:2015/02/04(水) 00:55:52.83 .net
>>240
これです。貼ってくれてありがとう。椅子に座ってても暖かいって書いてありますね。

謎を呼ぶレスしてすみませんw

242 :目のつけ所が名無しさん:2015/02/04(水) 01:24:47.00 .net
>ポール型の電気ストーブ
ここの比較表にあるスリム型のことかと思ってた
http://www.logmono.info/electric-stove/

アフィだったらスマソ

243 :目のつけ所が名無しさん:2015/02/04(水) 19:27:47.31 .net
石油の熱線ストーブ使ってて、その前で本読みながら、ストーブの上に乗っけたフライパンの面倒見るのが好きなんだ。
電気ストーブだったらもっといいかなと思うんだけど、上にフライパン乗せられるようなものありませんか?

244 :目のつけ所が名無しさん:2015/02/04(水) 22:34:39.39 .net
石油の熱線ストーブってナンジャラホイ

245 :目のつけ所が名無しさん:2015/02/04(水) 22:57:11.58 .net
>>244 石油ストーブのことでした

246 :目のつけ所が名無しさん:2015/02/05(木) 13:09:13.27 .net
>>243
構造上ムリw

似たようなものだと
http://www.amazon.co.jp/dp/B00A2FX47O/
http://www.amazon.co.jp/dp/B0034WHBEE/
オーブントースターもそれなりに暖かいがあくまで
食品加工道具なので期待はしないでくれ

247 :目のつけ所が名無しさん:2015/02/05(木) 15:26:49.41 .net
>>246 そうなんですか、ありがとうございました。

248 :目のつけ所が名無しさん:2015/02/09(月) 20:00:33.75 .net
ストーブ

249 :目のつけ所が名無しさん:2015/02/13(金) 17:44:40.51 .net
暖かさ比較
SKJ-ST37C(150W)>>apro KWA-HC2300(150W)>APIX INTL ACH-660(200W)>>>SKJ-ST37C(300W)>>KWA-HC2300(300W)≧ACH-660(400W)

KWA-HC2300はコスパがいい
ACH-660は発熱体が他2製品に比べて短いので、その分消費電力の割に暖かさが弱くなる印象

250 :250:2015/02/14(土) 02:23:29.40 .net
すいません、全部逆でしたm(_ _)m

SKJ-ST37C(150W)<<apro KWA-HC2300(150W)<APIX INTL ACH-660(200W)<<<SKJ-ST37C(300W)<<KWA-HC2300(300W)≦ACH-660(400W)

251 :目のつけ所が名無しさん:2015/02/14(土) 03:54:12.66 .net
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄

252 :目のつけ所が名無しさん:2015/02/24(火) 10:31:05.74 .net
SKJーrk80と言うのヤマダで2980で売ってたから買って来た。

253 :目のつけ所が名無しさん:2015/04/07(火) 21:27:04.55 .net
最近使わないから仕舞おうかと思ってたら、明日の東京は真冬並みの寒さらしいw

254 :目のつけ所が名無しさん:2015/04/08(水) 20:04:03.86 .net
約200W(400W*2直列)だと寒いぐらいだな

255 :目のつけ所が名無しさん:2015/04/13(月) 23:03:30.47 .net
関東だけど、まだ片付けられないw

256 :目のつけ所が名無しさん:2015/04/14(火) 11:49:03.27 .net
今日は普通に寒いじゃないw

257 :目のつけ所が名無しさん:2015/04/26(日) 23:50:00.51 .net
大阪は暑いくらいだったよ。

258 :目のつけ所が名無しさん:2015/04/30(木) 23:32:44.08 .net
尼でsproの在庫が少し復活してます

259 :目のつけ所が名無しさん:2015/04/30(木) 23:49:27.36 .net
知らんがな

260 :目のつけ所が名無しさん:2015/10/24(土) 00:56:27.71 .net
過疎
アマゾンタイムセール
aeh-g103nアラジンが9180円

261 :中島町:2015/10/24(土) 01:24:19.52 .net
ねー?PSPがハードポーチの人ってーハードUMDケースとペアで同時に思い付くだよー。
ねー?知っとったー?

262 :中島町:2015/10/24(土) 01:35:57.80 .net
マンコに洗濯バサミ
マブカプ2かkof99かサイキョー流道場かどれだー?

263 :目のつけ所が名無しさん:2015/10/27(火) 16:27:32.87 .net
(ゼピール)DEH-A904-WH と(ユーイング)US-QS900H-K だとどちらがいいですか?
6畳の和室で使うんですけど教えて下さい。
前は(エスケイジャパン)SKJ-HU93Cてのを使ってたのですが一昨年の11月に買って
今年の2月に壊れてしまいました。

264 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/02(月) 16:19:37.15 .net
スチーム機能、首振り機能両方がついたものってありますか?

265 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/03(火) 03:02:51.79 .net
電気ストーブでやかん乗せてお湯作れるのって無いよね?

266 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/06(金) 20:45:44.69 .net
ないよ

カーボンヒータースレはもうたたないのか
去年アプロのKWA-HC2300W(150.300)買ったけど
もうちょっと高さと熱が欲しいと思ったので今年は小泉クーピー型KKS-0643買ってみた
これピンクだけネットだと安売りしてるんだよね
新型も出てるけどどこがちがうのかわからん どっちもグラファイトだし300.600だし
白が良かったので地元店で割高なの買ったけど、高さはこのくらいはあったほうがいいね
本音言うと理想的なワット数は200.400くらいなんだよな 300だと至近距離で使うには過剰なんだよ

267 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2015/11/06(金) 21:35:41.06 .net
まず、日本の電気が100ボルトなのがネックでな。
イギリスみたいに240V・60Hzへ統一すれば、電気ストーブも気軽に使えるようになるのにな…。

240Vなら、800Wの電気ストーブは100Vの約半分程度の消費電力で済む。

268 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/06(金) 22:27:14.12 .net
なんだかよくわからんけど電気料金が糞高いので
安くなってくれたらありがたいんだけどねえ
原発はやだけどね
だって原発こそ超高コストだもん

269 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/19(木) 11:32:27.10 .net
脱衣所での「ヒートショック」を防げる壁掛け式のカーボンヒーター
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20151119_730961.html

270 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/19(木) 23:18:16.76 .net
D2オリジナル ハイブリッドヒーター
http://keiyo-online.com/cgi-bin/db_f_1.cgi?G=item&item_id=7558&CAT=854&SIN=1

271 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/26(木) 18:09:31.61 .net
どっちのヒーターShow

建てました、よろしくお願いしますm(__)m

272 :目のつけ所が名無しさん:2015/11/26(木) 22:51:05.83 .net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1448528888/
272の建てたスレね
全然人いないからカーボンとシーズに興味ある人は盛り上げてくれー

273 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/04(金) 16:28:47.57 .net
電源が切れるまでの時間っていろいろあるんですね。

274 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/05(土) 04:20:02.95 .net
今時ただの電気ストーブに飛びついちゃうのは
セールとかで売価が安いからってケースだな
買い物板みてると電気代の計算もよくわからないっぽい
1000円でお買い得なんて喜んでるけど1000Wで本末転倒

275 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/06(日) 17:24:22.62 .net
エコロミー3買った かわいいからインテリアにもなる

276 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/10(木) 07:13:49.77 .net
>>267
電力と電流を勘違いしてるぞ

277 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/10(木) 09:18:51.73 .net
頭おかしい奴だから仕方ない

278 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/10(木) 13:49:35.10 .net
物理が苦手なだけじゃね
物理って高校じゃ選択科目だから、全ての人が習うわけではないし

279 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/10(木) 15:15:46.65 .net
>>6
200W時だと、40cmくらい離れたところが10cm四方のピンポイントで暖かい(というかちょっと熱い)

280 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/10(木) 16:56:55.54 .net
石油ファンヒーターとか普通でも出力 4 kW とかあるからな。

総レス数 683
170 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200