2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電気ストーブ総合

208 :目のつけ所が名無しさん:2015/01/21(水) 12:16:28.75 .net
>暖房なんて本来ツマミで自由に出力調整できたほうが絶対便利なのに何でやらないのかと

コストが10円でも上がるなら、外すだろうね
おそらく数百円くらい上がると思うが
扇風機だって、「弱」が強すぎると感じるだろ
だから、もっと絞れる調整器があればありがたいと思うだろ
でも、ほとんどのやつは、そんな細かいことを気にしないから、
高級扇風機を買わないんだよ

照明もそう 一部機種には付いているが、高いな
電気ポットの湯温も1度刻みで調整したいやついるだろうよ
カーテンの遮光性も無段階で調整したいやつとかw
テーブルの高さも無段階で調節したいやつとか
電気炊飯器の炊き上がりも無段階で調節したいやつとかw
電気シェーバーのパワーを無段階で調節したいやつとか

お前は視野が狭いから、自分の考え=みんなの考えだと思っている
そうであるなら、とっくに実現しているはずだろ

数百円のコスト増の件だが、お前は頭悪そうだから、
「はぁ、部品代は30円くらいだろ」とか言いそうだ
確かに、それを標準装備にすればそういうことになる
たとえば、電気ストーブのスチーム機能みたいに
一定の支持を得られそうなものなら、付けることもある

5,000円のシーズヒーターといっても、日立なんちゃらの儲けは微々たるもの
100円、200円高くなっただけで、売れ行きががくんと落ちるのは、
消費税が5%→8%(5,000円のものなら150円の値上げ)でもわかる

便利になりましたよ、電気代の節約になりますよ、で売れればいいけどな

総レス数 683
170 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200