2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電気ストーブ総合

1 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/25(日) 02:33:09.60 .net
電気ストーブ万歳!

スレの対象は5000円未満の安い電気ストーブだけど、
比較の対象として1万円上限で他の暖房器具との比較はOK

282 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/10(木) 20:50:45.23 .net
一体どんだけエコに反してるんだか

283 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/12(土) 05:45:09.91 .net
>>281
3.2 kW の石油ファンヒーターというのは木造9畳まで用とされるもので、
石油ファンヒーターとしてはかなり小形のタイプだ。
これより小さいのは木造7畳までという 2.5 kW タイプがあるが、
標準的なのは 10 畳まで 〜 15 畳までといわれる 3.6-5.6 kW 程度のもの。
もっと大きなタイプもある。

284 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/17(木) 14:21:28.99 .net
まあ32型のテレビが今のご時世かなり小型の部類なのと同じようなもんだ

285 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/17(木) 17:31:45.72 .net
シーズヒーターなどの遠赤外線が暖かいといわれるのは吸収率が高いからだ。
放射効率自体はむしろハロゲンヒーターが高い。
また近赤外線や可視光線は吸収率の違いが大きい。
肉を遠赤外線で焼くと均一に焼けるが、近赤外線で焼くと、
一部が焦げて黒くなるとそこの吸収率が上がり、更に温度が上がって、
結局そこばかり焦げてしまう。
また白い紙に黒い字を書いて近赤外線を当てると字のところだけが熱くなる。
遠赤外線は温度にムラができにくいことが柔らかい感じの暖かさに貢献している
(逆に近赤外線ヒーターは上記のような性質を生かす用途に使われている)。
放射光のピーク波長はヒーターの表面温度で決まる。
2.9 μm 付近に水の赤外吸収があるが、ピーク波長を 2.9 μm とするヒーター温度は約 1,000 K である。
1,000 K のヒーターの色は PC ディスプレイで見る真っ赤 (#FF0000) の色に近い
(sRGB の赤の色温度は約 990 K)。
カーボンヒーターやハロゲンヒーターのような橙色はもっと温度が高い色でピーク波長は短い。

286 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/23(水) 00:24:08.65 .net
エアコン壊れたので、緊急で山善のDS-D086を2000円ちょいで買った。すんごく暖かいんだな。
それに弱で上と下のヒーターどちらか選べるのもいいわ。

287 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/23(水) 09:32:53.45 .net
そして電気代にびっくりした後はヒーター直列化へ

288 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/26(土) 16:33:17.41 .net
ヤマダ電機オリジナルのEES-K800というのを買ったが
転倒防止スイッチが底から飛び出すやつで布団の上で使えんがや

289 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/26(土) 17:37:46.45 .net
安物買いの銭失いだろ

290 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/26(土) 20:15:31.02 .net
布団の上なんかで使わせないようにそうなってるんだから石油ストーブでも使うしかない

291 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/26(土) 21:35:26.14 .net
>>288
自己責任でガムテで貼って押さえちまえばいい。

292 :289:2015/12/27(日) 00:18:00.65 .net
手近にあった木の板をくくりつけました
ありがとうございます

293 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/27(日) 22:22:27.93 .net
布団の上で使ってたら、転倒した時危ないだろ…

294 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/27(日) 22:37:15.32 .net
だから自己責任なんだよ。

295 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/28(月) 00:24:50.28 .net
消防出動させたり、隣家延焼したら、自己責任では済まない

296 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/28(月) 00:47:03.35 .net
馬鹿は死んだら治る

297 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/28(月) 00:51:24.57 .net
阿呆は死んでも治らない

298 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/28(月) 01:25:36.08 .net
火災を起こして延焼した場合、日本では賠償しなくていいことになっている。
しかし重過失があった場合は別で賠償責任が生じる。
意図的にスイッチを動作しないようにして布団の上で使い火災を起こせば、
まず間違いなく重過失と見なされる。

299 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/28(月) 11:46:04.26 .net
布団の上で使うバカ実際にいるんだな。

300 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/28(月) 12:25:44.16 .net
どう見ても釣りだろ

301 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/28(月) 18:31:39.51 .net
http://ko-9357.kir.jp/nettokafe/031/src/1451180828733.jpg

302 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/02(土) 03:06:13.79 .net
メーカー:東芝
型 番 :SF-950
商品名:電気ヒーター
・300W、600W、900Wの切り替えが出来る
・転倒防止スイッチ付き
・定格消費電力 100V 900W

灯油買いに行くのがまじで面倒になったので押し入れから出してきたけど
これで十分だわ
暖冬だし

303 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/02(土) 11:51:31.55 .net
冬の東京は外気温こそ低いが快晴の日が多く家の中は部屋の奥まで陽が射し込んで暖かい
しかし暖冬の年は南関東も日本の他地域の冬と同様に晴れの日が少なくなるので
平年より却って寒々しい冬になる

304 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/02(土) 16:12:29.20 .net
>灯油買いに行くのがまじで面倒
だよな

305 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/02(土) 20:45:07.85 .net
巡回販売しとるがな

306 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/02(土) 20:48:57.00 .net
給油がめんどう

307 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/02(土) 21:15:06.69 .net
単に給油が面倒なだけならガスを薦める。
結露が問題ならFFか電気しかない。

308 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/02(土) 21:17:35.74 .net
ガスは高い

309 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/02(土) 21:27:21.00 .net
電気ストーブは本体価格は安いけど、
暖房コストは
ガスFH<石油FH<<<<<電気ストーブ
だろ。

310 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/02(土) 21:31:49.69 .net
>>309
ガスと石油は逆だな。
もっとも都市ガスの値段はガス会社(地域)によって大差がある。
ものすごく安い地域があるらしい。

311 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/02(土) 22:04:12.85 .net
1人暮らしなら電気ストーブ
2人以上なら石油FHもしくはエアコン
ガスFHはないわ

312 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/02(土) 22:15:11.19 .net
石油FH18L 100ml/h(最小モード) 180h 1,200円
電気ストーブ 300w ×180h 1kwh22円 1,188円

今年は灯油が安いから良い勝負だよ

313 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/02(土) 22:21:02.86 .net
ガスFHはガス管と電気コードが要るし
当然ガス栓とコンセントがないと使えない、
というデメリットはあるけど
数秒で温風、ニオイなし、燃料補給の手間なし、
というメリットもあるんだよな。

314 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/02(土) 22:27:44.04 .net
>1人暮らしなら電気ストーブ
寂しい奴w

315 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/02(土) 22:29:13.67 .net
>>312
ダイニチの石油FHは2.5KWモデルで
最小燃料消費量0.066L/h
3.2KWモデルで0.072L/hだし
そもそも電気ストーブとでは
発生する熱量が全然違うだろ…
ttp://www.dainichi-net.co.jp/products/fh/2015/fw2515s.html
ttp://www.dainichi-net.co.jp/products/fh/2015/fw3215s.html

316 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/02(土) 22:36:43.84 .net
消費電力(W)
(50/60Hz)
大火力時 82/82
小火力時 49/49

これも書けよw

317 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/02(土) 22:45:15.77 .net
モックとかもってきて
全く燃料も電気も消費しないからこれがいちばん経済的だと
真顔で言いそうだな…

318 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/02(土) 22:47:32.03 .net
>>312
300Wの電気ストーブが発生する熱量は258kW/h。
0.1gの灯油が発生する熱量は877kw/h。
電気代が1Kw/h22円として300W/hの電気代は6.6円。
灯油が18g1,120円として0.1gの灯油代は6.2円。

この差はデカいな。

319 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/02(土) 23:03:16.02 .net
>>318
灯油に200円プラスしろ

320 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/02(土) 23:04:37.08 .net
>>319
ttp://oil-stat.com/

321 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/02(土) 23:09:17.97 .net
>>320
電気代

322 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/02(土) 23:24:22.72 .net
基本的に電気ストーブは軽量コンパクトで持ち運びも簡単な利便性が売りなのであって
ガスや灯油の暖房機器と違って短時間のスポット暖房限定だから
長時間運用のコストを問題にされてもな

323 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/02(土) 23:54:59.44 .net
>>322
>短時間のスポット暖房限定
このスレにいる連中の何割かは
そうじゃないみたいだよ?

324 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/03(日) 00:08:22.42 .net
電気ストーブの売り?
こまめにオン・オフできることかな

あと照明代わりになるよ

325 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/03(日) 01:31:59.98 .net
>>318
こういうもっともらしそうに全然間違ったことを書く頭のおかしい奴の書き込みを見るとイライラする。

灯油の発熱量は 34.5 MJ/L 程度(低位発熱量で計算した)。
1,271 円/18 L とすると約 2.05 円/MJ 。
電気代を 22 円/kWh とすると、 1 kWh = 3.6 MJ なので 6.11 円/MJ と、
同じ発熱量で比較すると電気は灯油の3倍くらいかかる。
発熱量を減らせば安くなるのはあたりまえで、
300 W の電気ストーブの方が安い、 10 W ならもっと安い、とかいくらでも安くできる。

ちなみに都市ガス 13A の低位発熱量は 41 MJ/m^3 程度なので、
都市ガス 1 m^3 の料金を灯油 1.2 L 程度の料金と比較すれば良い。

326 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/03(日) 01:39:00.81 .net
>>325
↓ここを参考にしたんだがな。計算間違ってるか?
暖房に使うエネルギー源と光熱費比較
ttp://www.danbo-navi.net/kiso/energy.html

327 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/03(日) 02:09:46.78 .net
同じ熱量なら灯油の方が安いってことだな
でもな電気ストーブは元々1人用なんだよ
300Wあれば十分

ttp://www.dainichi-net.co.jp/products/fh/2015/fw2515s.html
燃料消費量(L/h) 最大〜最小 0.243〜0.066
これで計算してみろよ
電気代込みでな

328 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/03(日) 10:18:17.02 .net
外気温7度ならエアコンの方が安く、2度なら灯油の方が安い

329 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/04(月) 00:54:05.06 .net
パナの200V暖かすぎる
灯油は手間を考えるといくら安くても論外

330 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/04(月) 01:31:38.07 .net
灯油18L=1,200円 電気代 22 円/kWh

0.066 L=44.2円(灯油)+電気代1.1円=45.3円

300W=6.6円
1000W=22円
1200W=26.4円

コンビニ行くのに原付が便利だね
何言ってんだ?ワンボックスカーなら7人乗れるぜ 排気量も段違いだぜ
いや1人で良いし
寂しい奴めw
ここ原付スレだし
貧乏人めw
いや、だから

331 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/04(月) 02:20:13.72 .net
>>330
灯油 18 L が 1,200 円なら 0.066 L/h は 4.4 円/h 。
電気代が 1.1 円/h なら合計 5.5 円/h だ。

このバカはいったい何を言っているのだ?
底辺とはこういう奴のことか?
それとも息をするように嘘をつくタイプの人間か?

何度でも言うが、
こういうもっともらしそうに全然間違ったことを書く頭のおかしい奴の書き込みを見るとイライラする。

タヒねよクズ

332 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/04(月) 02:58:21.91 .net
>>331
お疲れ様

300W=6.6円
灯油5.5 円/h

最小モデルで、かつ燃料消費量最小で比較してやっと↑
ttp://www.danbo-navi.net/kiso/energy.html

石油FHで燃料消費量最小で使う場合ってほとんど無いから

1人暮らしなら電気ストーブ
2人以上なら石油FHもしくはエアコン
やっぱりおれが正しい

おやすみなさい

333 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/04(月) 21:57:37.03 .net
0.066 Lで18Lだと
8時間/日で34日もつ
どんだけ家にいるんだよ

334 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/04(月) 22:09:53.11 .net
まぁ電気ストーブは一人用のスポット暖房であって
端からガスや灯油のカロリーには太刀打ち出来ないのは
承知の上で使う以外どうしようもないわけだから

335 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/05(火) 19:58:55.02 .net
職場の足元が寒くて電気ストーブを数十年ぶりに買おうと思い、家電屋さんにいったら、種類が多くてびっくりしたわ。
しかも暖かいのな。

日立の1030sというシーズ電気ストーブがなかなかいいな。

デスク下に置くパネルのやつも考えたが、足元には役に立たないといわれたわ。

336 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/06(水) 02:24:41.31 .net
電気ストーブは気密性の高いマンション向け。
ガスや石油は換気が面倒。
エアコンは音がうるさいし、風もイヤ。
むかし、レンガを使った夜間電力の蓄熱暖房機というものがあったが、今もあるのだろうか。
重いうえに、夏になっても片付けられない。
不便だったけど、部屋全体が温まった。
しかもオイルよりも冷めにくかった。

337 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/06(水) 10:06:15.99 .net
>>335
1030S はシンプルで安くて良いと思いますよ。
壊れるところもないし、もし壊れても簡単に直せそう。

338 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/06(水) 14:23:40.15 .net
ハァ?電気ストーブなんて大抵そうじゃないか

339 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/06(水) 16:16:20.67 .net
マイコン制御とかじゃないから丈夫

340 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/06(水) 16:35:35.20 .net
電気代一万超えキター!

341 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/06(水) 17:15:14.20 .net
1030Sは電気ストーブというよりもシーズヒーターでしょ
セラムヒートとかコアヒートとか

>>340
今日、電気の検針票が来たけど、124kwhで2923円だった
昨年同時期は146kwhなので、暖冬の影響が出ている
ちなみに、前月は80kwh

342 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/06(水) 22:02:55.06 .net
シーズヒーターを机の下にいれて使っちゃいけないの?

343 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/06(水) 22:33:46.12 .net
使ってみれば分かる

344 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/08(金) 02:44:56.09 .net
400kWh以上使ったわwww

345 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/08(金) 06:50:07.67 .net
それでわからんか

346 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/08(金) 20:57:14.64 .net
>>343
どういうこと?

347 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/15(金) 22:40:44.89 ID:e7km2fzBo
いま使ってる電気ストーブ、かなりの音がする。だが、これが不思議とじゃまにならない。
どちらかというと眠くなるような音で、冷蔵庫やPCのうるさい音とはかなり性質が違う。

348 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/16(土) 19:05:01.38 .net
加湿タンクに湯たんぽの残り湯を入れたら本体プラスチックが変形した
ちょっと熱すぎるかとおもったんだがヒーターだし大丈夫だろうという発想がいけなかった
ドライヤーであたためれば元に戻せるだろうか?

349 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/16(土) 23:02:53.31 .net
>>348
40度以上の水は入れないでくださいと書いてないか

350 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/16(土) 23:45:44.88 .net
>>348
タンクの部分で温められるわけじゃないって
単純な事くらい気づかないワケ?
まぁせいぜい自分の愚かさを呪うんだね。

351 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/17(日) 00:12:07.00 .net
タンクは熱い軟らかい状態で成形したからその形になっているので、
ただ加熱すればますます形が崩れる。

352 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/17(日) 07:15:39.57 .net
http://i.imgur.com/RVBWYMP.jpg
暖かいお(´・ω・`)

353 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/17(日) 07:45:18.74 .net
>>352
眩しそう
グラファイトヒーター?

354 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/17(日) 18:23:44.53 .net
日立
HITACHI HLH-M251S 価格3500円 250w固定

職場の床はカーペット、机の足下はコの字ではなく、向こう側に吹き抜けタイプ。
この小さなストーブだと弱いかな? これより一段階大きなものも机の下に入るが、
高さが60センチとなると、机の裏?が熱くなりそうなw

355 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/18(月) 14:17:07.37 .net
たぶん脛が熱くなるので400W×2の直列が良い

356 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/20(水) 21:16:09.03 .net
エアコンが古くなってきたのでもう使わないことに決めて
コアヒートを22000円くらいで買ったよ
1メートルくらいはなして目盛りを1にしてるけど
それでもコアヒートに面している右のふとももあたりが
ヒリヒリする感じがする

どのくらい離すのがベストなのだろうか

357 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/20(水) 22:19:19.92 .net
>>356
【コロナ】コアヒート【遠赤外線】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1363063564/

358 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/27(水) 18:23:51.20 .net
今年は暖冬もあるんだろうけど電気ストーブで間に合ってる
一度もエアコン使ってない(6畳間、老齢ペットがいるため保温は必須)
300−600w(600はたまに)で一ヶ月以上昼夜問わず常時つけっぱなしなんだけど
それで壊れてないんだからお薦めだと思う
小泉のクーピー型のグラファイトで300−600wのやつ
値段忘れたけどシーズンはじめで本体価格は5000円以内だった
エアコン(狭い部屋用のそれほどエコじゃない)と電気ストーブ、どっちがランニングコストいいんだろうね

359 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/28(木) 03:38:35.00 .net
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B013B17B7O/ref=pd_aw_sim_79_2?ie=UTF8&dpID=41RTCoF7ZIL&dpSrc=sims&preST=_AC_UL100_SR100%2C100_&refRID=1TZ4R56BZYKTCQ5T8XQG
コレが一番だ
西友だと3900円
ヨドバシ通販サイトだと安いかも
カーボンヒーターの上位タイプ
日立やら他のカーボンヒーターと西友で
比較したが小泉の方が暖かい
アマゾン販売品は売り切れで、アマゾン販売は
4200円だった
今あるのはアマゾン以外の販売、アマゾン配送
300wでも暖かい
ハッキリ言ったらこれほどの機種はない

360 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/28(木) 03:44:05.94 .net
小泉クーピーコラボヒーターはかなり売れているみたい
西友にピンクあったから買いに行ったら水色しかなくなっていた
日立のカーボンヒーターより消費電力は小さいのに
日立より暖かい
まあ日立のカーボンヒーターは1000ワットにすれば
勝つ感じ
でも千ワットじゃ電気代が悲惨だ

361 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/28(木) 03:51:44.12 .net
http://www.yodobashi.com/コイズミ-KOIZUMI-KKS0653W-KOIZUMI×サクラクレパス-クーピー-カーボンヒーター-しろ/pd/100000001002829868/
ヨドバシ通販サイトも値上がりしてる
まえは、アマゾン販売と同じ4200円だった
この時期に値上がりするのは人気だからかな?

362 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/28(木) 03:54:17.60 .net
小泉サクラヒーターはつけて直ぐ暖かくなる
一秒かからない
神レベル
絶対買うべき

363 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/28(木) 03:57:53.55 .net
http://s.kakaku.com/item/K0000297445/pricehistory/
価格だとアマゾン販売、西友と同じく値段
兎に角急いでかえ

364 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/28(木) 04:14:31.77 .net
小泉サクラヒーター、ヤマダ4400円
http://www.yamada-denkiweb.com/349401025?q=コイズミ+KKS-

365 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/28(木) 06:18:01.13 .net
今年は電気ストーブでOKかと思って1ヶ月試したけど
去年より30%電気代が上がった
すぐに灯油を買いに走ったよ

366 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/28(木) 08:12:53.96 .net
小泉のサクラヒーターは形がテポドンみたいだから
金日成マニアにもオススメですよ!

367 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/01(月) 02:41:07.21 .net
電気ストーブ買うときの注意点
プラスちっくは熱でシックハウス成分が
飛ぶからやめとけ
加湿機は発熱部がテフロン加工してあるから
やはり有害物質とぶからやめとけ
結局、小泉のクーピーペンシルコラボが
一番
300ワットでも暖かいからエアコんより
省エネになり得る
600ワット以上だとエアコンより電気だい高くて
そんだから注意

368 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/01(月) 10:00:09.41 .net
マトモに漢字変換もできないくせに
不良在庫を何とかしようと必死ってか

369 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/04(木) 21:01:09.20 .net
ぽまえら急げ
西友でうわさの小泉サクラクーピーペンシル
コラボ、グラファイトヒーターが
3000円!
ただし、展示品
急げ

370 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/04(木) 21:16:56.47 .net
マジで暖かいんだわ小泉サクラクーピーペンシルヒーター
グラファイトヒーターなんだが
カーボンヒーターのさらなる進化系
つけた瞬間マックスホッと
300ワットでも1メートル以内なら暖かい
幸せになりたいなら買えばいい

371 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/04(木) 21:45:05.09 .net
そこまで必死で宣伝しなきゃならないほど売れ残ってるのか……

372 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/04(木) 21:52:24.50 .net
宣伝や無い
ええもんを勧めたい一心で
レスしてんや

373 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/04(木) 21:55:38.97 .net
>>371
お願いだから小泉サクラクーピーペンシルヒーター
買って下さい!

374 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/04(木) 23:01:40.43 .net
イラネ

375 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/04(木) 23:17:52.42 .net
クーピーコラボとかwww

376 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/05(金) 01:34:44.74 .net
>>372
こんなとこでベタなステマなんかしてないで
新聞に折り込みチラシでも入れたら?
年寄りは今でも新聞購読してるから
多少は効果があって在庫減らせるかもよ?

377 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/05(金) 03:42:37.92 .net
ステマじゃなくて本当にいいから勧めてんだよ

378 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/05(金) 06:26:17.73 .net
折り込みチラシは高いんですよ

379 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/05(金) 10:55:04.84 .net
自分でプリントして各戸のポストに投函すればいい
早くしないとシーズン終わるぞ

380 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/05(金) 23:45:21.51 .net
今日も帰宅した俺を小泉サクラクーピーペンシルヒーターは
暖かく迎えてくれた
ありがとう小泉サクラクーピーペンシルヒーター

381 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/05(金) 23:49:18.23 .net
電気ストーブを分類すると
小泉サクラクーピーペンシルヒーターは
最上位のグラファイトヒーターなんや
グラファイトヒーターはカーボンヒーターを
進化させたものでとても早く芯まで温まるんや

総レス数 683
170 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200