2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電気ストーブ総合

1 :目のつけ所が名無しさん:2012/11/25(日) 02:33:09.60 .net
電気ストーブ万歳!

スレの対象は5000円未満の安い電気ストーブだけど、
比較の対象として1万円上限で他の暖房器具との比較はOK

336 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/06(水) 02:24:41.31 .net
電気ストーブは気密性の高いマンション向け。
ガスや石油は換気が面倒。
エアコンは音がうるさいし、風もイヤ。
むかし、レンガを使った夜間電力の蓄熱暖房機というものがあったが、今もあるのだろうか。
重いうえに、夏になっても片付けられない。
不便だったけど、部屋全体が温まった。
しかもオイルよりも冷めにくかった。

337 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/06(水) 10:06:15.99 .net
>>335
1030S はシンプルで安くて良いと思いますよ。
壊れるところもないし、もし壊れても簡単に直せそう。

338 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/06(水) 14:23:40.15 .net
ハァ?電気ストーブなんて大抵そうじゃないか

339 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/06(水) 16:16:20.67 .net
マイコン制御とかじゃないから丈夫

340 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/06(水) 16:35:35.20 .net
電気代一万超えキター!

341 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/06(水) 17:15:14.20 .net
1030Sは電気ストーブというよりもシーズヒーターでしょ
セラムヒートとかコアヒートとか

>>340
今日、電気の検針票が来たけど、124kwhで2923円だった
昨年同時期は146kwhなので、暖冬の影響が出ている
ちなみに、前月は80kwh

342 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/06(水) 22:02:55.06 .net
シーズヒーターを机の下にいれて使っちゃいけないの?

343 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/06(水) 22:33:46.12 .net
使ってみれば分かる

344 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/08(金) 02:44:56.09 .net
400kWh以上使ったわwww

345 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/08(金) 06:50:07.67 .net
それでわからんか

346 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/08(金) 20:57:14.64 .net
>>343
どういうこと?

347 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/15(金) 22:40:44.89 ID:e7km2fzBo
いま使ってる電気ストーブ、かなりの音がする。だが、これが不思議とじゃまにならない。
どちらかというと眠くなるような音で、冷蔵庫やPCのうるさい音とはかなり性質が違う。

348 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/16(土) 19:05:01.38 .net
加湿タンクに湯たんぽの残り湯を入れたら本体プラスチックが変形した
ちょっと熱すぎるかとおもったんだがヒーターだし大丈夫だろうという発想がいけなかった
ドライヤーであたためれば元に戻せるだろうか?

349 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/16(土) 23:02:53.31 .net
>>348
40度以上の水は入れないでくださいと書いてないか

350 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/16(土) 23:45:44.88 .net
>>348
タンクの部分で温められるわけじゃないって
単純な事くらい気づかないワケ?
まぁせいぜい自分の愚かさを呪うんだね。

351 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/17(日) 00:12:07.00 .net
タンクは熱い軟らかい状態で成形したからその形になっているので、
ただ加熱すればますます形が崩れる。

352 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/17(日) 07:15:39.57 .net
http://i.imgur.com/RVBWYMP.jpg
暖かいお(´・ω・`)

353 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/17(日) 07:45:18.74 .net
>>352
眩しそう
グラファイトヒーター?

354 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/17(日) 18:23:44.53 .net
日立
HITACHI HLH-M251S 価格3500円 250w固定

職場の床はカーペット、机の足下はコの字ではなく、向こう側に吹き抜けタイプ。
この小さなストーブだと弱いかな? これより一段階大きなものも机の下に入るが、
高さが60センチとなると、机の裏?が熱くなりそうなw

355 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/18(月) 14:17:07.37 .net
たぶん脛が熱くなるので400W×2の直列が良い

356 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/20(水) 21:16:09.03 .net
エアコンが古くなってきたのでもう使わないことに決めて
コアヒートを22000円くらいで買ったよ
1メートルくらいはなして目盛りを1にしてるけど
それでもコアヒートに面している右のふとももあたりが
ヒリヒリする感じがする

どのくらい離すのがベストなのだろうか

357 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/20(水) 22:19:19.92 .net
>>356
【コロナ】コアヒート【遠赤外線】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1363063564/

358 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/27(水) 18:23:51.20 .net
今年は暖冬もあるんだろうけど電気ストーブで間に合ってる
一度もエアコン使ってない(6畳間、老齢ペットがいるため保温は必須)
300−600w(600はたまに)で一ヶ月以上昼夜問わず常時つけっぱなしなんだけど
それで壊れてないんだからお薦めだと思う
小泉のクーピー型のグラファイトで300−600wのやつ
値段忘れたけどシーズンはじめで本体価格は5000円以内だった
エアコン(狭い部屋用のそれほどエコじゃない)と電気ストーブ、どっちがランニングコストいいんだろうね

359 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/28(木) 03:38:35.00 .net
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B013B17B7O/ref=pd_aw_sim_79_2?ie=UTF8&dpID=41RTCoF7ZIL&dpSrc=sims&preST=_AC_UL100_SR100%2C100_&refRID=1TZ4R56BZYKTCQ5T8XQG
コレが一番だ
西友だと3900円
ヨドバシ通販サイトだと安いかも
カーボンヒーターの上位タイプ
日立やら他のカーボンヒーターと西友で
比較したが小泉の方が暖かい
アマゾン販売品は売り切れで、アマゾン販売は
4200円だった
今あるのはアマゾン以外の販売、アマゾン配送
300wでも暖かい
ハッキリ言ったらこれほどの機種はない

360 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/28(木) 03:44:05.94 .net
小泉クーピーコラボヒーターはかなり売れているみたい
西友にピンクあったから買いに行ったら水色しかなくなっていた
日立のカーボンヒーターより消費電力は小さいのに
日立より暖かい
まあ日立のカーボンヒーターは1000ワットにすれば
勝つ感じ
でも千ワットじゃ電気代が悲惨だ

361 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/28(木) 03:51:44.12 .net
http://www.yodobashi.com/コイズミ-KOIZUMI-KKS0653W-KOIZUMI×サクラクレパス-クーピー-カーボンヒーター-しろ/pd/100000001002829868/
ヨドバシ通販サイトも値上がりしてる
まえは、アマゾン販売と同じ4200円だった
この時期に値上がりするのは人気だからかな?

362 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/28(木) 03:54:17.60 .net
小泉サクラヒーターはつけて直ぐ暖かくなる
一秒かからない
神レベル
絶対買うべき

363 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/28(木) 03:57:53.55 .net
http://s.kakaku.com/item/K0000297445/pricehistory/
価格だとアマゾン販売、西友と同じく値段
兎に角急いでかえ

364 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/28(木) 04:14:31.77 .net
小泉サクラヒーター、ヤマダ4400円
http://www.yamada-denkiweb.com/349401025?q=コイズミ+KKS-

365 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/28(木) 06:18:01.13 .net
今年は電気ストーブでOKかと思って1ヶ月試したけど
去年より30%電気代が上がった
すぐに灯油を買いに走ったよ

366 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/28(木) 08:12:53.96 .net
小泉のサクラヒーターは形がテポドンみたいだから
金日成マニアにもオススメですよ!

367 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/01(月) 02:41:07.21 .net
電気ストーブ買うときの注意点
プラスちっくは熱でシックハウス成分が
飛ぶからやめとけ
加湿機は発熱部がテフロン加工してあるから
やはり有害物質とぶからやめとけ
結局、小泉のクーピーペンシルコラボが
一番
300ワットでも暖かいからエアコんより
省エネになり得る
600ワット以上だとエアコンより電気だい高くて
そんだから注意

368 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/01(月) 10:00:09.41 .net
マトモに漢字変換もできないくせに
不良在庫を何とかしようと必死ってか

369 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/04(木) 21:01:09.20 .net
ぽまえら急げ
西友でうわさの小泉サクラクーピーペンシル
コラボ、グラファイトヒーターが
3000円!
ただし、展示品
急げ

370 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/04(木) 21:16:56.47 .net
マジで暖かいんだわ小泉サクラクーピーペンシルヒーター
グラファイトヒーターなんだが
カーボンヒーターのさらなる進化系
つけた瞬間マックスホッと
300ワットでも1メートル以内なら暖かい
幸せになりたいなら買えばいい

371 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/04(木) 21:45:05.09 .net
そこまで必死で宣伝しなきゃならないほど売れ残ってるのか……

372 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/04(木) 21:52:24.50 .net
宣伝や無い
ええもんを勧めたい一心で
レスしてんや

373 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/04(木) 21:55:38.97 .net
>>371
お願いだから小泉サクラクーピーペンシルヒーター
買って下さい!

374 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/04(木) 23:01:40.43 .net
イラネ

375 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/04(木) 23:17:52.42 .net
クーピーコラボとかwww

376 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/05(金) 01:34:44.74 .net
>>372
こんなとこでベタなステマなんかしてないで
新聞に折り込みチラシでも入れたら?
年寄りは今でも新聞購読してるから
多少は効果があって在庫減らせるかもよ?

377 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/05(金) 03:42:37.92 .net
ステマじゃなくて本当にいいから勧めてんだよ

378 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/05(金) 06:26:17.73 .net
折り込みチラシは高いんですよ

379 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/05(金) 10:55:04.84 .net
自分でプリントして各戸のポストに投函すればいい
早くしないとシーズン終わるぞ

380 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/05(金) 23:45:21.51 .net
今日も帰宅した俺を小泉サクラクーピーペンシルヒーターは
暖かく迎えてくれた
ありがとう小泉サクラクーピーペンシルヒーター

381 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/05(金) 23:49:18.23 .net
電気ストーブを分類すると
小泉サクラクーピーペンシルヒーターは
最上位のグラファイトヒーターなんや
グラファイトヒーターはカーボンヒーターを
進化させたものでとても早く芯まで温まるんや

382 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/06(土) 00:50:22.14 .net
そんなステマでは売れる物も売れなくなるよ

383 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/06(土) 01:25:12.37 .net
小泉サクラクーピーペンシルヒーターの良さ、
あなたにはわからないでしょうね!

384 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/06(土) 03:07:14.66 .net
分かりたくもないな。

385 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/06(土) 18:45:47.08 .net
ストーブはノートPC横に置くので、グラファイトヒーターは眩しいのが難

386 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/06(土) 21:07:58.13 .net
え?
小泉サクラクーピーペンシルヒーターは
カーボンの上位で眩しくないし、暖かい
買えばわかる
エアコンと同等のコスパ
太陽の光を浴びてる様な暖かさ
エアコンみたいにカビはえる事もない
アレルギーの心配も、無い
300ワットでも暖かい
仮に1日16時間、一ヶ月使って
電気代は3000円位

387 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/06(土) 21:10:08.72 .net
宣伝が必死すぎてキモい

388 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/06(土) 22:23:44.06 .net
尼でまあまあの評価やな

389 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/06(土) 22:50:09.37 .net
宣伝で小泉サクラクーピーペンシルヒーター勧めない
既に売れてるし評価高いんだから
良いものは勧めたい
それだけ

390 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/06(土) 22:50:09.48 .net
宣伝で小泉サクラクーピーペンシルヒーター勧めない
既に売れてるし評価高いんだから
良いものは勧めたい
それだけ

391 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/06(土) 22:56:05.85 .net
アラジンの200w400w切り替え買ったけど
200wで十分だぞ、100wだったら電気代半額で済むのに

392 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/07(日) 00:35:10.05 .net
宣伝のくせに言い訳が必死すぎてキモい

393 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/07(日) 06:48:47.49 .net
サクラクーピーペンシルとコラボすれば爆発的に売れる!と思ったですか?

394 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/07(日) 07:01:16.35 .net
うれてまっせー
小泉サクラクーピーペンシルグラファイトヒーター!

395 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/07(日) 10:50:13.29 .net
もう何と言うか無理がありすぎて
読んでる方が悲しくなってくるね

396 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/07(日) 11:31:33.78 .net
サクラクーピーペンシルとかマイナーすぎだろwww
これってサクラクレパスがコラボ申し込んだの?
じゃなんでサクラクレパスが売らないの?
まさか小泉が申し込んだの?
サクラクレパスにお金払ったとか?www

397 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/07(日) 23:22:12.26 .net
>>1

●日立 シーズ ヒーター

●アラジン シーズ ヒーター

●パナソニック四国エレクトロニクス社製 グラファイト管 ヒーター使用・・・・アラジン(一部機種)、コイズミ(一部機種)

●その他・・・・誰か付け加えて。


【警告】
特に、安物の中国メーカー製と思われるヒーター管 使用機種は最悪、1〜2日で火花が飛び散り、逝く可能性あり。リコールもすでに。 
(最悪の最悪は、火災の危険性も覚悟)

398 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/07(日) 23:44:57.67 .net
>>397
●● ダイキン セラムヒート ・・・・この辺りがコタツ・エアコンを除き、小型〜中型の暖房器具の王様か?
    コロナ   コアヒート    まあサイズと値段が気にならなければ無難な選択とは言える。

--------------------------------------------------------------------------------------

<アラジン&グリーンウッド オンライン ストア>  (アウトレット品など)
http://www.ag-store.jp/md2csg/ct7.html

●アラジン シーズ ヒーター AEH-S900NT 価格:\ 4,980(税込) ・・・・ ※一般の流通ではカタログ落ちの販売終了品? 以前の標準価格 5,980円前後

●アラジン シーズ ヒーター AEH-S900NT 2台セット 価格:\ 8,000(税込)


↑機種は、以前サンヨーが販売していたシーズ ヒーターに形はそっくり。(サンヨーが使っていた同じ中国の工場で同じ金型を使い生産か? 部品も同じ?)

個人的には2012年頃から使い、最近はトイレで連続 数時間使ってるが、今のところ問題なし。(※勿論シーズの為、立ち上がりは遅い)
また、音は ほぼ無音。少なくとも、『ジーーーー』という電気音は聞こえない。 600w以上で、トイレの様な狭い場所に持ち込めば微かに聞こえる程度。
(※ 2012年頃のモデル)
ただし一般的なトイレにはこれでも少し大きい気もする為、トイレ用に新たに細長のアラジン・グラファイト管を購入予定。

上記 AEH-S900NTは、最大900wの為、関東〜九州の太平洋岸なら、6畳程度の部屋でも使えるだろう。

399 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/07(日) 23:52:31.18 .net
>>397
パナソニック四国エレクトロニクスという会社は
既に2010年にパナソニックヘルスケアと名前を変え、
2014年には投資ファンドKKRの傘下に入っているが、
本当にグラファイトヒーターを作っているのか?

400 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/08(月) 00:47:23.60 .net
安い電気ストーブにパナソニックなどの
大手は参入したくない
だから小泉、YAMAZEN辺りが参入
で、小泉サクラクーピーペンシルグラファイトヒーターが
爆発的人気になってる
300ワットでも暖かい効率の良い、カーボンヒーターの
上位のグラファイトヒーターが
これから世界を変えていくのや!

401 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/08(月) 00:49:05.63 .net
俺はアマゾンで4200円で小泉サクラクーピーペンシルグラファイトヒーターを買えた
しかし、今は値上がり
いかに人気かわかるやろ?

402 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/08(月) 14:53:55.07 .net
朝鮮人は息をするように嘘をつく

403 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/08(月) 15:02:07.13 .net
>>397
5年以上前に変わってしまった社名を書いている記載なんて信用できるか?
本当に今でもグラファイトヒーターを作っているのか?
まさか5年前に「パナソニック四国エレクトロニクス」から仕入れたヒーターを使っているのか?

404 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/08(月) 18:43:57.11 .net
>>399

■アラジン AJ-G9DC

>グラファイトヒーター (日本製)
http://www.aladdin-aic.com/products/aj/ajc9db/price.html

「パナソニックヘルスケア」は知らなかった。

>同社は瞬暖カーボンヒーターという名称で、グラファイトヒーターを販売しています。
>発熱体にはパナソニック四国エレクトロニクス株式会社製のグラファイトeヒーターを使っています。
http://www.danboh.com/grapheat/koizumi.html

と、↑この頃まではパナソニック四国エレクトロニクス株式会社製を使っていて、最近の機種も同じ0.2秒でつくグラファイトってことで
相変わらずパナソニック四国エレクトロニクス製だろうと思ってただけなんでね。

興味がある人はアラジンにでも電話してどこのメーカー製を使っているのか聞いてみてほしい。

405 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/11(木) 23:22:38.00 .net
>>398に続き、(少し)お買い得品

■日立  HLH-W1100S (※シーズヒーター)・・・・見た目の良さなら↓この製品もアラジン AJ-G9DCに迫るか?
http://kakaku.com/item/K0000700480/
前年モデルの為、価格下落でお買い得。色も前年モデルの方がイイというオーディオショップ経営?購入者さんの画像付き感想あり。

※ただし、セラムヒート等と比べ、W数が4段階しか選べないという点はある点は注意。250〜400w辺り等、微妙な調節がほしい人には向かない製品。

406 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/23(火) 23:31:15.01 .net
>>398

●ユーイング US-CR900G ・・・・ カーボン系。 温度 無段階調節 (実際には 10段階 調節ぐらいか?)
  (旧 モリタ)            ただし このサイズで ヒーター管は 1本。 

●ユーイング US-MR900G ・・・・ シーズ。   温度 無段階調節 (実際には 10段階 調節ぐらいか?)
 (旧 モリタ)             ただし このサイズで ヒーター管は 1本。 


(小型)
●アラジン AEH-G402N・・・・カーボン系。 温度 2段階 調節

-------------------------------------------------------------------------------------

>>398〜の ●●、●、■印の中から選んでおけば、そう大きくは後悔しないはず。

・見た目なら、>>404>>405  
         上記ほど見た目は良くはないだろうが その次は アラジン AEH-G402N ・・・小型なので 2本同時に使うという手もある。

・中身なら王様は(多分) ダイキン セラムヒート か、コロナ コアヒート

407 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/23(火) 23:46:29.80 .net
>>398〜の製品について、
グラファイト≒カーボン系については、ヒーター管は全部 日本メーカー製か?
もしそうなら 恐らく中国メーカー製であろう 例えば「ライフレックス」(「コーナン」オリジナルブランド)の様に
買って1日〜2日で火花が飛び散り 終了 (※最悪・火災)ということには まずならないだろう。

一方、>>398〜 シーズ系については不明だが、
・ダイキンの現行機種は日本製。コロナは以前から日本製。
・アラジン AEH-S900NTは 形は旧サンヨーの製品にソックリ。
 ・・・・サンヨー撤退後、同じ形でアラジン、そして山善かどこかも出していた。

408 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/24(水) 07:40:00.50 .net
>>405
このタイプは変な制御しておらずただ切り替えるだけだから
故障は少ないと思う。

409 :目のつけ所が名無しさん:2016/02/27(土) 13:32:58.04 .net
>>398

●KOIZUMI(コイズミ) コタツ用 ヒーターユニット 500w or 600w

 ・・・・ 一番安そうな機種は 500W 遠赤消臭ヒーター KHH-5650 価格:¥ 3,450 通常配送無料 (※ただし、温度調節つまみが本体にある)

↑これもトイレその他で使えないか? 無段階調節出来るし。 

410 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/15(金) 18:21:52.49 .net
中国製電気ストーブに発火の恐れ 椙山紡織、無償で修理
http://www.47news.jp/news/photonews/2016/04/post_20160415134237.php

411 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/16(土) 01:52:13.90 .net
http://www.sugibou.com/support/post.html

412 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/28(木) 18:06:09.19 .net
今日は花見シーズンの肌寒さ
という事で200Wの電気ストーブを身体から離して当てると丁度良い暖かさだ

413 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/27(金) 11:19:22.54 .net
少し寒いから今日ストーブ着けちゃった、東北。

414 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/25(火) 13:18:27.84 .net
セラミックにしようと思ったけど、電気代かなりかかるみたいだから電気ストーブ買おうかな。
エアコン付けるまで行かない時にあると少し肌寒い時に絶対便利だよね。

415 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/02(水) 13:52:52.33 .net
電気ストーブは電気料金はどれくらいかかるの?
店頭で1hで30円以上とか書いてあって驚いた。
一日の間違いじゃと思うけど、どうなんですか?

ウチにはハロゲンヒーターがあるけど、店頭には全くない商品だね。どうして消えたの?

416 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/02(水) 14:01:07.15 .net
電気料金の件 解決しました
なんだか、電気ストーブ使用より、エアコン使用の方が安い様ですね。

417 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/02(水) 20:17:56.23 .net
ハードオフでナショナルDS-1013を買ってきた
一番弱い320Wで個人的には充分。冬場の電気工作のお供として役立ってくれるだろう

418 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/03(木) 07:45:19.58 .net
ハードオフは4月に行くと電気ストーブ全品100円なんだがそれまで待てんしな

419 :417:2016/11/03(木) 08:43:18.93 .net
>>418
季節物を季節外れでも置いてるのがハードオフの魅力というかなんというか
300円で買ったけど季節外れでも100円ストーブは見たことない、安いな

420 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/03(木) 09:15:32.31 .net
中古品は怖くない?

421 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/03(木) 10:59:27.40 .net
>>420
極端に古かったりいかにも状態の悪そうなのを除けばそんなに恐くはないんじゃない?あとはホコリや汚れに気を付ければ特に心配しなくてもいいのでは
むしろ中古で恐いのは前の使用者がどの程度使ったのか未知数だからいつ電熱線が切れるかわからないところ…

422 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/03(木) 21:11:49.50 .net
トヨトミのeh-q100fを買いたいんだが、
これ赤外線電気ヒーターと書いてあるが、熱源はなんなのかな。
カーボン? まさかハロゲン?

アマゾンのレビューを読むと立ち上がるのに時間がかかるそうだから即暖でないのは明らか。
かといってシーズヒーターのように何分もかかるものではないらしい。

423 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/03(木) 22:36:44.37 .net
延長コード使用するのってやっぱりヤバイ?
どうしても延長コード使用しなきゃならん状況なんだけど・・・・・
因みに10Mのやつ

424 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/03(木) 23:45:32.65 .net
電流容量があれば問題ない。
ただし余ったからといって束ねたり、リールに巻いたまま使うのはマジヤバいから気をつけれ。

425 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/03(木) 23:56:00.93 .net
>>424
ありがとう
1500Wまでの延長コードに最大1200Wのストーブ繋げてなるべくコード余らせないってことなら大丈夫かな?
なんか基本的に暖房器具系は延長コード接続は禁止ってメーカーが定めてるみたいだけど実際はたくさんいるよね?
流石に10Mコードからのストーブ繋げは希少だろうからちょっと不安だけど・・・・・!!

426 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/04(金) 00:14:20.91 .net
基本的に電流容量が大きく温度が上がらなければ問題ない。
ただ線をストーブで炙って熔かさないように気を付けないといけない
(だからストーブのコードは熱に強いゴムが使われている)。
あとリール巻きの奴をほどかずに使うと放熱が悪く、中の方が熱くなるからダメ。

427 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/04(金) 00:21:57.63 .net
>>426
度々ありがとう

電気とかまったく無知なんだけど温度は延長コードそのものを触ってみて定期で確認すればOKかな?

428 :頭腐りかけへの注意は明確に 卑しいキチガイはムリごkぶりにんげん:2016/11/04(金) 00:26:20.24 .net
知遅れの陰険基地外が勘違いするかも おれらあたしらすごいんだ
『 あかのたにんにつきまとって いがらせして どえらいことができんだ!』
https://www.youtube.com/watch?v=_hVaRiOPZLE
 発育障害のゆとりには聞かせないほうがいいかも

性欲からの ちゃかし いかく  めんへらちじょのいんぎんぶれい キショイユトリチビ男も不快な慇懃無礼接客へーきでやる



6曳航9
https://www.youtube.com/watch?v=-dmGcyPGG3A

429 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/04(金) 00:50:31.58 .net
>>427
定格電流がストーブより大きいコードを使い(>>425のように1200Wのストーブに対して1500Wまでのコードなど)、
折り畳まず放熱をよくして使用すれば問題ないはず。
ストーブの他にも器具をつなぐとその器具の分の電流も流れるから、
よほど電気を食わないもの以外は一緒につながない方がいい。
忘れて変なものをつながないように一口の延長コードの方がいいかもしれない。
年数がたつと劣化してくるので、あまり古いものは使わないようにし、
熱くなるところや妙に軟らかいところがあったら新しくする。

430 :頭腐りかけへの注意は明確に 卑しいキチガイはムリごkぶりにんげん:2016/11/04(金) 03:13:07.09 .net
3:03

ストーカー原付

ストーカー相手前で

下り ややふかして

すぐ  上っていく

しつこいきちがい しね ストーかーは頭腐ってる

いyがらせをしぬまでつづけるきちがい しね

ざんねんがちょづき ストーキングで自己主張 

公団からくる思春期の どすけべが わるぶって 威嚇のデカ声 ストーキングの痴漢行為を同等と
かまってもらたくてしつこく だららら いやがらせ

その前はずっとアカラサマ 大声は発情発狂

非が明るいうちは親子でうるさく楽しげに ストーカー相手前で浮かれる悪質面へら子供

きちがいしね ざんねんしつこいうざいしね

431 :頭腐りかけへの注意は明確に 卑しいキチガイはムリごkぶりにんげん:2016/11/04(金) 03:33:37.67 .net
布団たたきババア一家は宗団ストーカー

ハッキング リアルで監視

 さんぽ de しつこく待ち伏せる息子 犬を視界に入れたい 手口は同じ、頻繁にくる車のナンバー見せていやがらせと
 白い小型犬これ見よがし こじんじょうほうあくようげすのレンタル情報

 サンドラッグ 主成分

 早い 危険 死ぬ 

すとーかーのじさつしさせにやっき きちがい 相手が死ぬまで死んでも付きまとっていやがらせ

下層一般人を自殺に追い込んでも何も変わらない

ストーカー目的で引っ越してくるきちがいと いやしい野次馬スト=カ=と

きちがいうじゃうじゃの郊外の地獄からの逃げ遅れのまぬけが死ぬだれ

社会にゴキブリが多いだけがホントウの事実

432 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/04(金) 12:18:48.09 .net
予算は4,000円前後で電気ストーブ購入するつもりです
用途は部屋でなく人間一人(自分)を十分に暖められれば良いです
職場で使用するため、サイズは小さめで

ストーブを炊いてある程度の時間が経てばストーブを離れてもしばらくはポカポカしてるくらいが理想です
その場合、温風が出るセラミックがよいですかね?

433 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/04(金) 17:02:22.55 .net
延長コードは安いのでも15A仕様で
1200W〜限界近くで暫く流した時に触って熱過ぎなければおk
ワット数調整出来るなら段階的に上げながらコードのテストはお勧め
しっかり作られ断線なければ2〜1.8mm2芯の線はブレーカー作動する20Aぐらいまでは
耐える余裕があるらしい…プラグの接触部の抵抗が問題だが…

昔よくあった12A-1.25mm2芯のやつが電流オーバーで発熱事故多い
このタイプは無くなったのかな、まぁ15A使えないのはややこしいからね

434 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/04(金) 17:18:12.18 .net
最低でも60℃までは許容らしいけどそんなの触ると熱すぎる
暖かいじゃなくて、熱いと感じたらコードに異常アリぐらいでいい
市販の新品延長コードも個体差の当たり外れで熱の差があるから確認してからストーブ用がいいよ

435 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/05(土) 01:29:49.96 .net
>>405
いまアマゾンでこれ買ったが
ちょっとでかいかな

436 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/06(日) 00:07:07.91 .net
電気ストーブはでかいほど暖められる範囲が広くてよい。
ちっこいのは電気代ばかり食う。

総レス数 683
170 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200