2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電気ストーブ総合

467 :目のつけ所が名無しさん:2017/01/28(土) 14:20:30.74 ID:VEaJr2kb0.net
寝る時は電気毛布がおすすめ
50Wくらいだからストーブと比べても断然コスパもいいしね

468 :目のつけ所が名無しさん:2017/01/28(土) 14:48:54.57 ID:s5X/82WD0.net
>>467
電磁波身体に良くないよ

469 :目のつけ所が名無しさん:2017/01/28(土) 15:59:37.09 ID:/ZfTK7Ip0.net
電磁波でんでんはともかく、電気毛布は低温やけどがね

470 :目のつけ所が名無しさん:2017/01/28(土) 16:00:40.61 ID:y+iF1dnE0.net
× でんでん
○ うんぬん

471 :目のつけ所が名無しさん:2017/01/28(土) 18:04:15.75 ID:mzRPfHjp0.net
電磁波攻撃w

472 :目のつけ所が名無しさん:2017/01/28(土) 18:21:42.26 ID:i+5BzxM30.net
なんか、レス番増えてもレスが増えてないと思ったら電磁波って書いてる人がいたのかw

473 :目のつけ所が名無しさん:2017/01/28(土) 19:49:00.31 ID:zfrKiNeGM.net
>>469
でんでんワロタw

474 :目のつけ所が名無しさん:2017/01/29(日) 17:31:58.11 ID:AKsaOpvx0NIKU.net
電気ストーブは、そばに行かないと温かくないし
近すぎるとヒリヒリするというか なんちゅうか・・すきくない

475 :目のつけ所が名無しさん:2017/01/30(月) 07:25:03.48 ID:OqpGhzSfM.net
うむ。オーブントースターでパン焼いてる感じだわ
低温で人間焼いてる感ある()

476 :目のつけ所が名無しさん:2017/01/30(月) 23:29:26.84 ID:kSmF3eIC0.net
グラファイトもシーズも石英管も全部トースターの熱源だしな

477 :目のつけ所が名無しさん:2017/01/31(火) 01:53:33.61 ID:N2X3zqpK0.net
単純に電気ヒーターはトースターの熱源として使えるってだけじゃね?

478 :目のつけ所が名無しさん:2017/01/31(火) 08:16:21.57 ID:nKJyoSTq0.net
それを言ったら石油ストーブだって反射板が付いてるだけでコンロと同じだろ

479 :目のつけ所が名無しさん:2017/01/31(火) 09:23:14.97 ID:DfNx8Fjk0.net
全裸だとそこそこ離れてても暖かいぞ

480 :目のつけ所が名無しさん:2017/01/31(火) 18:39:20.71 ID:9lC2Hb8O0.net
ホットプレートなんかシーズヒーターに鉄板のせただけなのに安くてお得だぞ
しかもサーモスタット内臓コントローラーで安全に温度調節できるしな

481 :目のつけ所が名無しさん:2017/02/28(火) 21:16:51.64 ID:LVoTFzop0.net
暖冬だったせいか、暖房系スレは冬でも書き込み少なかったな

482 :目のつけ所が名無しさん:2017/04/01(土) 07:33:37.80 ID:Pz02uzXH0USO.net
4月か
そろそろ仕舞わないとな

483 :目のつけ所が名無しさん:2017/04/11(火) 23:40:22.62 ID:JfmQtUXwa.net
日立のシーズヒーター、しまったけど昨夜冷え込んでまた出した
まだ仕舞うべきではなかったようだけど、そろそろヒーターの時期も終わりだね
しかし、三菱東芝パナ、いわゆる大手の家電メーカーは本当に電気ストーブ出さなくなったな
今大手と言われるメーカーで出してるのはダイキンと日立くらいかな

484 :目のつけ所が名無しさん:2017/04/11(火) 23:55:22.34 ID:Tqs4TH9A0.net
ヒーターとか外から買ってくるものだし、ストーブは案外図体がでかくてガワを作るのも扱うのも面倒。
火事の原因にもなるし、扱いたくないんじゃないか

485 :目のつけ所が名無しさん:2017/04/14(金) 03:06:14.13 ID:yFnj2vOg0.net
エアコンを売りたいんだよ

486 :目のつけ所が名無しさん:2017/04/14(金) 23:00:52.11 ID:lhCow+DWM.net
パナソニックが石油ファンヒーター通算で上げた利益を全部吐き出しても足りないぐらい
広告屋に吸い上げられてしまったのが決定的だった

487 :目のつけ所が名無しさん:2017/04/16(日) 11:39:57.72 ID:ZnySv//t0.net
>>486
あれだけやらないと
今度は大阪の企業というだけで叩きだすからな。

488 :目のつけ所が名無しさん:2017/07/30(日) 19:52:58.46 ID:DX6n2w5G0.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

489 :目のつけ所が名無しさん:2017/08/17(木) 22:26:05.33 ID:mBzk+AWF0.net
書斎で使っている。構造がシンプルなので故障しない。

490 :目のつけ所が名無しさん:2017/10/11(水) 23:22:03.78 ID:cLRWvL2X0.net
今年も電気ストーブが販売される季節がやってきた
昔は483も言うように、東芝やナショナル(パナ)も電気ストーブ結構出してたんだよね
今は大手でお手頃価格のを出してるのは日立のみ
ダイキンは高いがなんとなく大手の方が安心って理由で日立を使ってるけど、日立にはストーブ作り続けてほしい
カーボンヒーターは結構重宝してる

491 :目のつけ所が名無しさん:2017/10/11(水) 23:25:29.37 ID:XCKnbAT/0.net
電気代が半端ない
電気ストーブにするくらいならこたつにした方が良い

492 :目のつけ所が名無しさん:2017/10/11(水) 23:30:48.31 ID:TFxdzMmP0.net
普通の家電は気を付けて作れば火が出るのを防げるが、ストーブ類は気を付けて作っても火が出るからな。
壁に向けて置いたり、上に服を干して落ちてきたり、前に布団置いて温めたりとか

493 :目のつけ所が名無しさん:2017/10/12(木) 23:31:59.04 ID:XIjxLvh10.net
一番コスパが高いのは実は電気毛布
電気代が少ないわりにどんなに寒くても暖まる
部屋は暖まらないが自分は暖まる

494 :目のつけ所が名無しさん:2017/10/15(日) 22:43:36.39 ID:BrkKFpmt0.net
もっとコスパが高いのはただの毛布+猫
ぬくぬく過ぎて魂抜かれる

495 :目のつけ所が名無しさん:2017/10/16(月) 22:07:54.47 ID:WSwF6PV+0.net
それホームレスだろw
電気毛布なんて高くても3000円だぞ

496 :目のつけ所が名無しさん:2017/10/17(火) 07:52:22.28 ID:oqpMwMDC0.net
ホームレスでも使えるな

497 :目のつけ所が名無しさん:2017/12/20(水) 10:38:01.21 ID:LQGTmJnp0.net
電気ストーブのお勧めのメーカーを教えてください

後、電気ストーブは電気代が大きいのでしょうか?
電気ストーブを使った場合、電気代がどのくらいかかったのか気になります。

498 :目のつけ所が名無しさん:2017/12/20(水) 11:58:03.03 ID:Uvc6vD0f0.net
ホームレスって電気使えるのか

499 :目のつけ所が名無しさん:2017/12/20(水) 13:58:07.22 ID:bl5g7Ic2M.net
800W×5時間×100日使うと電力料金は1万円以上
980円の本体を買って1シーズンで壊れたとしても
生涯コストのうち本体価格が占めるのは1割に満たない

500 :目のつけ所が名無しさん:2017/12/20(水) 14:56:09.51 ID:JDFWtc1k0.net
500W

501 :目のつけ所が名無しさん:2017/12/23(土) 11:22:19.46 ID:3gCAwoLg0.net
>>497
だいたい、メーカーサイトに電気代(参考値)がでてるだしょ

502 :目のつけ所が名無しさん:2017/12/25(月) 04:00:25.26 ID:xyugRNW90XMAS.net
>>497
電機メーカーのサイトでは、1000Wでたしか1時間27円で計算しているはず
例えば、500Wのストーブだったら1時間13.5円
ただ、電力会社によって単価が異なるし、使用量によって計算方法が変わるから、一概にいくらとは言えない
更に、消費税もかかる

503 :目のつけ所が名無しさん:2017/12/29(金) 06:19:25.59 ID:XE1bynYs0.net
http://www.sankei.com/life/news/171218/lif1712180007-n2.html

504 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/06(土) 13:31:21.43 ID:T81OazvO0.net
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6267380

505 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/07(日) 04:31:08.37 ID:CIjuaGuza.net
電気代一万超えキター

506 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/07(日) 05:45:32.67 ID:v+peY/410.net
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/413935.html
小泉のカーボンヒーターめちゃ暖かい
場所も取らないし300wでも暖かい
昔ながらの電気ストーブより遥かに暖かいし電気代やすい
一時間10円くらい

507 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/07(日) 05:47:28.23 ID:45zjAGKe0.net
まだクーピー売ってるのか?

508 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/07(日) 05:49:00.57 ID:45zjAGKe0.net
てか2010年の記事かよw
そんな前からずっと売ってたのか知らんかったわwww

509 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/07(日) 05:51:26.85 ID:v+peY/410.net
訂正
小泉のはカーボンヒーターではなく
グラファイトヒーターだ

510 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/07(日) 05:53:43.38 ID:v+peY/410.net
いま小泉グラファイトヒーター4000円
Amazon
買えマジ

511 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/07(日) 06:01:26.88 ID:45zjAGKe0.net
7年前から売っている製品www
今シーズンももう今から買う奴いないだろw
倉庫に戻したらまた一年近くお蔵入りw
必死www

512 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/07(日) 06:03:42.07 ID:v+peY/410.net
小泉でスレ検索したら2016年から俺が勧めまくってたw

513 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/07(日) 13:26:19.97 ID:YpZRBSHNM.net
小泉の中の人なの?

514 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/07(日) 14:50:15.42 ID:45zjAGKe0.net
今ある奴が11月頃まで売れないんだからなw
倉庫でずっと眠ったまま
当然売れなければ金が入ってこない
それどころか倉庫代がかかるw
必死www

515 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/16(火) 12:21:02.65 ID:ve5IqFRQ0.net
1万円以下で、電気ファンストーブがほしいんだけど、
1時間とか自動で電源を切るために、

こういうのつかってへいき?
OHM HS-AT02 オーム電機 24時間タイマースイッチ HSAT02 コンセント直結式 節電 切り忘れ防止 省エネ 送料無料 【SK00951】
https://item.rakuten.co.jp/thinkrich/a00152/

電源がいきなりきれると冷却ファン運転みたいのがなくて、熱線が溶けたり、火事になったりしないかな?

516 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/16(火) 17:41:05.73 ID:7ExJesy70.net
>>515
単純に電源オンオフする方式のストーブならば平気だと思うが、ファンヒータとかはマイコン式もあるからいきなり電源断はよくないのでは

517 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/25(木) 12:55:55.84 ID:E0PhNHfr0.net
高額商材無料であげるwww

詳しくはLINE@で
↓↓↓↓↓
ID @dvq3663w

518 :目のつけ所が名無しさん:2018/01/28(日) 13:55:22.66 ID:WovUtOY40.net
家電製品買い放題になるには金が必要で副業がいい
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

EOL4R

519 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/07(水) 01:34:19.34 ID:FdZWtUlw0.net
郵便受けからはみ出ている、隣の人の電気の検針票を見たら310kw/hだった
隣の人の帰宅は10時11時でほぼ寝にしか帰って来ない感じで休日も半日くらい出かけている
エアコン使用

うちは107kw/h
無職でほぼ一日中家にいる
電気ストーブ使用


電気ストーブ最高だな

520 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/07(水) 20:38:24.10 ID:A2MYo//g0.net
きもい

521 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/08(木) 06:18:25.17 ID:OxbYXfC/0.net
ストーカー

522 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/23(金) 11:49:23.19 ID:MpyXZwqzd.net
koizumiのスチーム付き2013年に買って今年も使ってるけど、スチームが全く出ない。
(-_-;)
全く故障ではないし、電気ストーブなら普通に使える。
でもスチームにして、水を入れても全くスチームがない。
なんなんすか?
(-_-;)

523 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/23(金) 11:51:50.14 ID:MpyXZwqzd.net
オフに隣の部屋に保管しているけど、さすがに故障品と誰かがすり替えてるはさすがに無いよな?

524 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/23(金) 12:04:23.23 ID:eGFXpv020.net
>>522
加湿器使ってるけど、普段のメンテナンスしてないと発熱体の温度が上がってすぐ停止したり、蒸気が出なかったりする。
加熱式だとすればだが

525 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/23(金) 14:24:17.23 ID:MpyXZwqzd.net
>>524 裏みたらchina製だったわ。
(-_-;)
やっぱりchina製はだめだわ。
(-_-;)

526 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/25(日) 14:17:41.68 ID:+XwiFrnz0.net
電気ストーブって立ち上げの時に一番電力食うとかあったりする?
こまめに電源オンオフしたいんだけど

527 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/26(月) 15:44:32.53 ID:x/c6WZSvM.net
ヒーターには、モーターや電球のような突入電流はありません。
ただし、正の抵抗温度係数があるので、通電初期は安定時より3〜10%程度電流値が大きくなります。
http://www.hakko.co.jp/qa/qa_6_01.php

528 :目のつけ所が名無しさん:2018/02/26(月) 17:47:58.69 ID:Z0z/srwC0.net
コアヒートは最初は電力フルで立ち上がる

529 :526:2018/02/26(月) 18:50:42.21 ID:Wrb8rE/D0.net
10%ぐらいなら誤差の範囲みたいっすね
さんくすこ

530 :目のつけ所が名無しさん:2018/03/11(日) 00:08:18.65 ID:ifdeqnJr0.net
寝室用にシャープの加湿機能付きセラミックヒーター買ったけどマジで有能だった、加湿機能だけでもほんのり暖かく室温20℃位になる、ヒーター入れたのはほんの数日だけなので電気代も気にする程ではなかった@北海道·鉄筋コンクリートMS

531 :目のつけ所が名無しさん:2018/03/12(月) 19:42:51.43 ID:RXfRGgGq0.net
セラミックファンヒーター part4
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1489575863/

532 :目のつけ所が名無しさん:2018/06/01(金) 03:33:26.07 ID:FRZx/Lnm0.net
VPLV9

533 :目のつけ所が名無しさん:2018/09/27(木) 04:20:43.32 ID:s9teSL8ld.net
練炭火鉢のほうが安らかな眠りに……

534 :目のつけ所が名無しさん:2018/11/18(日) 19:48:00.48 ID:jge9KYNI0.net
脱衣所の暖房用にセラミックファンヒーターは掃除が面倒そうだから
縦型の電気ストーブの安いのを買ったら付けて5分しても温まってこなくて
寒い間に着替え終わってしまうという安物買いのなんとやらになってしまった
「速暖」っていうのを買えばよかった

535 :目のつけ所が名無しさん:2018/11/18(日) 21:38:08.68 ID:xoHMim0d0.net
>>534
グラファイトヒーター使ってるけどいいよ
速暖で遠赤効果で暖かい

536 :目のつけ所が名無しさん:2018/11/18(日) 22:05:29.59 ID:ECEL0g5Oa.net
コロナのヤツにしたら全然違ったのでビックリした
元々値段の違いに疑問を持ってて
安くても同じようなものと考えていたが
高い製品は出力が同じでも
ヒーターの効率が違うのか差が出た
詳しく考察してる人があまりいなさそうで
情報が少ない

537 :目のつけ所が名無しさん:2018/11/20(火) 14:45:39.44 ID:nORYFOHU0HAPPY.net
>>535
しまった買ったやつと迷ったのがグラファイトヒーターだった
結局入浴の5分前につけるようにしてる
熱すぎないのが自分にはいいんだがせっかちな家族には不評でね

538 :目のつけ所が名無しさん:2018/12/02(日) 18:46:32.81 ID:0cnsruOsa.net
所詮電気ストーブなんだから室内を温める能力はどれ買っても同じだろ
W数がすべて
皮膚を刺すような熱さがあるとかじんわりとかの個性はあるだろうが

539 :目のつけ所が名無しさん:2018/12/02(日) 23:33:12.98 ID:fqMIxVaH0.net
は?

540 :目のつけ所が名無しさん:2018/12/03(月) 00:12:39.81 ID:4YkH4rKFa.net
2000円の電気ストーブでも3万円の電気ストーブでも
W数が同じなら温かさは同じでしょ

541 :目のつけ所が名無しさん:2018/12/03(月) 20:42:26.67 ID:uF/OOwev0.net
>>540
全然違うよ
安い石英管ヒーターと
遠赤外線が出るシーズヒーターやグラファイトヒーターを比べればすぐに分かる
遠赤のは体がポカポカ中から暖まる感じで気持ち良いけど
安いのは暖かくないしだからと言って近づくと今度はチリチリ熱いだけで暖まった感じがしない

542 :目のつけ所が名無しさん:2018/12/04(火) 02:10:57.97 ID:2rxWzrNT0.net
電気ストーブで身体が中から温まることはない。

543 :目のつけ所が名無しさん:2018/12/04(火) 10:49:32.57 ID:XMpdKPsP0.net
>>542
遠赤外線で研削

544 :目のつけ所が名無しさん:2018/12/04(火) 12:42:44.15 ID:2rxWzrNT0.net
>>543
池沼?

545 :目のつけ所が名無しさん:2018/12/04(火) 16:02:07.64 ID:ivOYZ4HWM.net
脱衣場は地肌で浴びるので立ち上がりが命
日本型の直管ハロゲンヒーターが良い
https://i.ytimg.com/vi/4ZA9NzXlBNI/sddefault.jpg

546 :目のつけ所が名無しさん:2018/12/09(日) 08:24:22.51 ID:1Lpbdf8/0.net
https://report-newage.com/wp-content/uploads/aiko.jpg
美人歌手aikoもコアヒートを使っている

547 :目のつけ所が名無しさん:2019/01/09(水) 23:05:35.79 ID:anWRW45a0.net
カーボンヒーターが安かったので初めて買ってみたんだが電機代スゲーーーー
12月の1ヶ月で2千円した、450Wで使ってたんだがこれ900Wなら4千円か?恐ろしい、誰か買ってくんない?
灯油ファンヒーターのほうが燃料代は安いわ、まあ灯油値上がりしてるから昔ほどの大差はないけど

548 :目のつけ所が名無しさん:2019/01/09(水) 23:22:05.28 ID:7M4BWm330.net
2千円でスゲーとか言ってるのか?

549 :目のつけ所が名無しさん:2019/01/09(水) 23:34:18.88 ID:anWRW45a0.net
>>548
え、すごくないの?皆は電気代どれぐらい使ってんの?
まじで教えてほしい

550 :目のつけ所が名無しさん:2019/01/10(木) 15:00:36.41 ID:lsgAblpI0.net
うちもカーボンシングルで使ってるけど大まかで説明書通りだと2700円くらい
検索してみたサイトだと、灯油ファンヒーターとエアコンの比較で
ファンヒーターは灯油代+電気代で6千円、エアコンは電気代だけで5千円共に8時間稼働でエアコンの方が安い。

今日みたいな日は電気だと背中だけ暖かくて今キーボードたたいてる正面が寒い。
エアコンあるけど、乾燥が体質的にダメなので我慢できない日とか朝だけとかにしてる。

551 :目のつけ所が名無しさん:2019/01/10(木) 15:27:24.72 ID:87cYd37M0.net
灯油の発熱量は 34.5 MJ/L 程度(低位発熱量で計算した)。
1,668 円/18 L とすると約 2.7 円/MJ 。
電気代を 27 円/kWh とすると、 1 kWh = 3.6 MJ なので 7.5 円/MJ と、
同じ発熱量で比較すると電気ストーブは灯油ストーブの3倍近く金がかかる。
エアコンの場合は戸外の熱を利用するので電気代は少なくて済む。

552 :目のつけ所が名無しさん:2019/01/10(木) 20:24:58.53 ID:tzKrrvQNM.net
エアコンは室外機を安価な薪で暖められるからな

553 :目のつけ所が名無しさん:2019/01/18(金) 12:32:15.91 ID:g9utACAQ0.net
小さなトイレに山善の電気ストーブかセラミックファンヒーター置きたいんだけど
電気ストーブの方がいいのかな?

554 :目のつけ所が名無しさん:2019/01/21(月) 02:30:41.99 ID:p01RPc660.net
普通の石英管と石英管の遠赤外線タイプの黄色いヤツだと多少は違いがあると思っていいのだろうか?
それともほぼ意味なしなのか

555 :目のつけ所が名無しさん:2019/01/21(月) 22:06:33.28 ID:os7hEjPq0.net
実家に20年ぐらい前の石英菅の電気ヒーターがある
で、俺は先日カーボンヒーター買ったんだが
実家のほうが温い気がするんだが気のせいだろうか?
どこを調べてもカーボンとかグラファイト?のほうが石英より上って書いてるんのに


あと温いのは灯油だね、圧倒的だ、なんていうか熱いし部屋全体が温まる
止めても暖かさが持続するし、部屋にあるもの全てが熱もつしな
洗濯物も乾くw

エアコンは温風は出るんだが定期的に冷風に変わるし
電気ヒーターは近くて光線が当たってるとこだけが熱い、外れると寒い

ただ灯油は買いにいく、給油する、換気、の手間がすっげーめんどいという欠点が

556 :目のつけ所が名無しさん:2019/01/25(金) 18:03:43.59 ID:IZEe0y1D0.net
>>547
そんなもんでしょ
900ワットで1日8時間使うとして1kwhあたり26円とすると、
1ヶ月では0.9kwx8時間x31日x26円=5803円だな
そもそも電気暖房はトイレとか脱衣所とかで補助的に使うものだしね
お金を節約したいなら石油ファンヒーター買えばいい

557 :目のつけ所が名無しさん:2019/01/28(月) 08:14:14.15 ID:rpns3S100.net
>>556
試算するとやっぱそんなもんだよな、
店でも値札の横に「1時間14円」とか書かれてた
計算すると月に5千円はいく

今は灯油ファンヒーター使ってる、月1,000円ぐらいですんでる
正直電気ヒーター買って損したわ

558 :目のつけ所が名無しさん:2019/01/28(月) 09:59:59.45 ID:gQJqLTWa0.net
>>551に書いたように、熱エネルギー源としての電気代は灯油の3倍近くかかる。
実際には普通のコンセントからとれる電流が15Aまでで(2穴コンセントなら合計15A)1.5kWを超えることはできず、
灯油ストーブは4kWとかそれ以上も普通にあるので、ガンガン炊けば灯油でも金はかかるが、
電気ストーブは暖まらない割に金がかかることは間違いない。

559 :目のつけ所が名無しさん:2019/01/28(月) 10:04:05.01 ID:+s/znuxXK.net
灯油ストーブは換気しないと頭がガンガンするんじゃないか

560 :目のつけ所が名無しさん:2019/01/28(月) 20:27:37.49 ID:4mVO9kvl0.net
電気暖房で一番効率が良いのはエアコン

561 :目のつけ所が名無しさん:2019/01/30(水) 13:04:28.05 ID:29j7YTwdM.net
除霜運転中でもCOP1は超えるしな

562 :目のつけ所が名無しさん:2019/01/31(木) 14:21:20.31 ID:9LDC6ofnK.net
>>545
ハゲロンヒーターで髪が無くなりました

563 :リンク+ :2019/02/24(日) 07:40:26.16 ID:4w7zBI1v0.net
新日本式のメリット

電圧が240ボルトにアップ。

100ボルトと同じ仕事量であれば、100ボルトの約半分のアンペア数で済む。

新日本式はオール電化に最適なのだ。
現状では旧日本式の電気製品が多いので、旧日本式のコンセントも必要だ。

新日本式のデメリットは、感電した時が危ない。
電圧が240ボルトと高いからね。

新日本式の電気を必要とする電気器具

・大型の電気暖房器
・本格的な電磁調理器
・空調機

・電気自動車の充電

主に熱器具と、大容量の充電に使うくらいだ。

564 :目のつけ所が名無しさん:2019/10/23(水) 01:47:35 ID:58u6nMKT0.net
そろそろか

565 :目のつけ所が名無しさん:2019/11/26(火) 17:49:27 ID:5ahsnLq40.net
トヨトミの電気ヒーター(EWH-C103)が強運転中突然バチンと音がして電源が入らなくなった
分解して調べた結果、温度ヒューズが切れたのが原因と分かったので交換したら直ったよ
この機種、カーボンとシーズーのハイブリッドで直ぐに暖まるから気に入ってんだよね
コアヒートも持ってるけど重いし暖まるの遅いからトヨトミばっかり使ってるわ

566 :目のつけ所が名無しさん:2019/12/28(土) 12:36:49.30 ID:K4AcaiGUd.net
電気ファンヒーター二個持ってるけど同じ1200wでも暖かさがまるで違う

567 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/11(火) 21:28:21 ID:0f/aR2kj0.net
ビックカメラオリジナルの山善ツインヒートプラスネオって本家のと何が違うの?同じかと思ったら、高さと重量が微妙に違う。
ビックカメラオリジナルは正面の画像しかなくて分からん。

568 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/16(日) 21:09:47 ID:2UPZXhkq0.net
過疎りすぎ

569 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/24(土) 13:35:08.07 ID:Ti2xWF2UM.net
ユアサの3000円台の買った
温度調整のない400W だがそこそこ暖かいな
時間10円台の探してたから丁度ええわ
高いのは時間30円とか無理

570 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/24(土) 13:49:25.82 ID:5YW4P8OU0.net
買って最初の年は電気代がとんでもないことになった

571 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/03(木) 22:08:03.21 ID:c7KBEJs40.net
>>553
トイレには
トイレットペーパーだけあればいい

572 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/05(土) 09:55:34.78 ID:QOIDhxok0.net
電気代が安いのならユアサがおすすめですか?

573 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/05(土) 17:18:57.58 ID:dCmOSQIV0.net
>>571
便器はいらないのかい?

574 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/06(日) 14:32:52.02 ID:vKNpnqRfa.net
>>573
床に穴だけ開いてればいいんじゃないかな

575 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/15(火) 11:00:51.89 ID:rZaN6ZBKp.net
アラジンのグラファイトとカドーのシーズで迷ってる。どうしたもんかな

576 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/23(水) 10:16:38.88 ID:RYSAVdSF0.net
おおたけのカーボン400wポチった
暖かかったらアラジングラファイトを導入しようかと思ってる

577 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/24(木) 15:09:39.87 ID:wBo5UJiGaEVE.net
すぐに温まるカーボンやグラファイトと
体ポカポカのシーズとで迷う。
2in1タイプもあるけど…

578 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/24(木) 16:21:04.79 ID:j/Wg6n+U0EVE.net
おおたけのカーボン400w届いた
どうせ電気代が気になって2灯タイプ買ってもケチって1灯しか使わないだろうから最初から1灯タイプを選択した
ヤマゼンの1灯タイプ600wと迷ったが600でも電気代気になるんだよなw
自分的に点けっぱなしにできるのは300-400w程度
もちろん使用時はエアコンを切るのが条件だ
というわけで400wをチョイス
トイレや脱衣所など短時間使うなら強力即暖タイプがいいんだろうけど部屋の中で点けっぱなしが前提なら1灯タイプだよな
暖かさが足りなければ自らヒーターに近づけばいい
離すから寒いんです
そうすれば実質強力タイプと変わらない

579 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/27(日) 08:31:15.48 ID:+ZNMbJuea.net
モリタのM604Sっての使ってるんですが、オフタイマーと思われるウィンウィン音が近所迷惑な程煩くなってしまいました。
予め決められた時間が来ると勝手に切れるのでタイマー音だと思ってたのですが、分解してみると実際には本体底の温風を上においやるファンモーターでして
それが油切れしてただけだったので、モーターの芯にオイルスプレーしただけで直りました。

質問しようと思って書き始めたものの、本体側面のネジ4つ外しただけで簡単に整備できたので、他の誰かの為に書き残して置きます。

ありがとうございました。

580 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/10(日) 02:25:54.04 ID:ftWGntdZ0.net
遠赤外線にあたってるとすぐ眠くなる
長湯してるみたいな感じ

581 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/22(金) 14:15:12.96 ID:aLekiehi0.net
最近の遠赤外線使った電気ストーブってホントぽかぽかしてあったかいよね。
昔使ってた電気ストーブはただ熱いだけだった。

582 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/05(金) 13:22:34.04 ID:/dI4zW+E0.net
去年は暖冬で年明けだいぶ経っても
量販店でびっくりするぐらいの安値で叩き売られてたけど
今年は寒さが厳しいせいか去年と同じやつの値段下がらないわ
去年まとめて2台買っておけばよかった

583 :目のつけ所が名無しさん:2021/10/31(日) 10:07:13.27 ID:K21oYjDRMVOTE.net
そろそろ出番か

584 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/15(月) 00:43:28.90 ID:8AVgZWQna.net
ハロゲン電気ストーブ400Wって、どれくらい暖かいんだろう?

585 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/15(月) 04:22:54.35 ID:s6t11H8i0.net
ハロゲンとか今から買うようなもんじゃないわ

586 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/15(月) 08:55:40.39 ID:u3BhWRSX0.net
使い方によるでしょ

587 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/15(月) 10:48:37.03 ID:tZ+8OuGx0.net
YAMAZENのDSE-KC105壊れた
2996円でAmazonでこうたやつ

YAMAZENのDSE-KC107こうたが5880円もした
円安やのう

588 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/15(月) 14:33:26.37 ID:HyDnW3uP0.net
スリーアップ 人感センサー付 リフレクトヒーター3900円で首降りと人感センサーとタイマー付きだったので買ってみたけど200wでもかなり暖かいな

589 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/15(月) 19:12:24.39 ID:UcrNHCWY0.net
気密性いい部屋だったら200wでも結構イケるよね

590 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/03(金) 15:40:19.36 ID:R4m5ZJEG0.net
トイレ用にユアサ YKT-C600Cってどうかな? 雪国在住、体質的にトイレが長い

591 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/03(金) 23:43:36.61 ID:R+brWG6E0.net
狭いとこならアラジンのAEH-G406Nおすすめ
超軽いし持ち運びやすい
トイレなら400wもあれば十分だと思う

592 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/03(金) 23:44:41.54 ID:R+brWG6E0.net
ていうかトイレでどうやって使うかしらんけど
瞬間式のウォシュレットと同じコンセントだとブレーカー落ちると思う

593 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/04(土) 01:08:18.01 ID:mqV97fwZ0.net
>>592
首振り機能が欲しくて、その中では設置面積が小さいほうだったので候補に上がった次第。ブレーカーのことは考えてなかったなあ。ウォシュレットはないけど落ちるかな?

594 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/04(土) 09:34:41.76 ID:KxszjGMu0.net
電源と言うかブレーカーがどこと共有してるかによるし
共有してる部分でどんな家電製品使ってるかによるけど
ウォシュレット無いなら大丈夫だと思うよ
ちっさいストーブで最大600W程度だし

この手の家電は令和最新式的な謎中華メーカーでなければ
大失敗ってことはないんじゃね

595 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/04(土) 16:29:01.04 ID:iS/FgpH6a.net
これって何ストーブ?
https://i.imgur.com/knNAg4r.jpg

596 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/04(土) 19:01:10.86 ID:KxszjGMu0.net
ガスのファンヒーターじゃね

597 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/04(土) 19:17:15.95 ID:KxszjGMu0.net
特に雪国や寒い地域でなくて気密性悪くない部屋だったら
シーズヒーターで冬越せるね
立ち上がり遅いし高いし重いけど遠赤ポカポカほんと気持ちいい
電気代も高いけどどうでもいいくらい気に入っちゃった

598 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/08(水) 14:51:36.75 ID:+9neUqBH0.net
ユアサ YKT-C600C届いた
一箇所だけ熱くなり過ぎるってことが無くなるので、首振り機能はやっぱりいい
もっと寒くなっても温かいのかどうかを見守りたい

599 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/12(日) 18:47:32.46 ID:I14RmL/p01212.net
TEKNOSの安いシーズヒーター買ったけど、これ、いいわ。
出力5段階(最大で1200W)あるんだけど、1段階目(240W)でも十分あったかくて、冷え込む早朝でさえ3段階目(720W)より上げるとかえって暑いくらい。
去年まではセラミックファンヒーター使ってたけど、同じ消費電力なら2倍は暖かい。

600 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/12(日) 19:36:25.76 ID:z7P3hL7Ka1212.net
ファンヒーターのファンとか飾り

601 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/23(木) 08:55:31.51 ID:Bn2+VrZ4a.net
前にauスターのポイントで引き換えた小さいファンヒーターが400wなのにまるで役に立たない。
電気ストーブ買おうかな。

602 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/04(火) 14:09:08.04 ID:38XYfa710.net
どなたか電気ストーブの違い?教えて
トイレ用に400/800買ったら暖かくなるのに4秒と遅くてさ
カーボンってやつ買えば問題ないのかな?
カーボンだったらどれも1秒暖?
↓両方持ってるんだけど トイレ座って4秒後は遅すぎ…

山善の450/900Wヒーター 管が透明で熱線が見えるタイプ
スイッチオンで線がオレンジ色に。カーボン
スイッチオン1秒後に既に暖かい
https://i.imgur.com/wNhraAQ.png

山善の400/800Wヒーター 管が白く中が見えない。石英管タイプ
スイッチオンで白管かーオレンジに発色
スイッチオン後約4秒で暖かく
https://i.imgur.com/AhFw7Dp.png

603 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/04(火) 14:10:10.62 ID:38XYfa710.net
>>602
写真の順番間違えた 1枚目が400/800

604 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/04(火) 21:34:30.98 ID:DSTMHIgCa.net
>>602
グラファイト>カーボン>ハロゲン。石なんとかは知らない
グラファイトなら0.2秒

605 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/04(火) 21:46:21.59 ID:bPgKyZQd0.net
ヒーター内部の発熱線が光るのが見えるものは発熱線から出た赤外線(可視光線も)が直に届くからすぐに温かくなる。
それはヒーターが温かくなるのではなく、赤外線が皮膚に、あるいは壁など赤外線が当たるものに届き、皮膚や壁が温かくなる。
ヒーター内部の発熱線が光るのが見えないものはヒーター自体が温まらないと温かくならない。

606 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/05(水) 22:32:30.88 ID:SBxRgzkj0.net
>>604
ありがとう。グラファイト買った

607 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/06(木) 21:10:50.77 ID:zOn/NC7ca.net
>>606
良かったな

608 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/07(金) 18:26:18.66 ID:zy/S9OLy0.net
シーズヒーター買いました
暖かくなるまで約1分掛かります
後悔してま

609 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/07(金) 21:47:56.58 ID:E/c7m66p0.net
電気ストーブやオイルヒータ、シーズヒーター、蓄熱暖房は
環境問題を考えたら最悪の暖房器具、
発電ロスや送電ロスを考えたら大量の化石燃料を無駄にしている。

610 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/08(土) 00:23:32.33 ID:l1bgB84z0.net
あなたたちが使っているオーブントースターや電気ケトルやホットプレートもシーズヒーターだったりするオチなんですよ

611 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/10(月) 08:35:51.42 ID:wsOMBxZM0.net
グラファイトってすごいね瞬殺で暖かくなる
0.2秒ってすごい
まあ普段付け続けてる人にはただの2秒で暖かくカーボンなりで
良いんだろうが

612 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/16(日) 04:11:02.24 ID:1D1AIqeCa.net
>>599
同じの買ったよ シーズで五段階切り替え なのが気に入った。重すぎないのも。
ブーンという音がするのは気になるが。

このスペックを山善あたりが作ってくれれば良かったなあ。

613 :目のつけ所が名無しさん:2022/01/19(水) 05:24:35.87 ID:uKZisPRua.net
えー只今そのテクノスで暖を取ってます。
今年はこれで乗り切れるわ。

614 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/22(火) 07:44:18.87 ID:bRCejGOda.net
やっぱり石英ストーブが良い。
色々やった結論!

615 :目のつけ所が名無しさん:2022/02/22(火) 19:15:38.12 ID:bRCejGOda.net
シーズの全体的放射の熱圧は暖かい。
しかし顔にまで熱圧くるのに慣れてない。

616 :目のつけ所が名無しさん:2022/10/06(木) 20:40:34.02 ID:qZPEspIxM.net
今日は400W×2本直列の200W電気ストーブが丁度いい

617 :目のつけ所が名無しさん:[ここ壊れてます] .net
外地?

618 :目のつけ所が名無しさん:2022/10/25(火) 19:31:23.63 ID:UhyGJzhaa.net
買おうと思ってた電気ストーブ、倍以上に値上がっててビックリした!

619 :目のつけ所が名無しさん:2022/10/26(水) 15:33:13.56 ID:Lk0sXd5QM.net
まあ実店舗での運しだい 家電量販店もだがスーパーの家電売場でも
型番が一つ古いだけでソコソコ割引が大きいのがあったりする
カーボンもグラファイトも通販最安より安いの見かけたよ

620 :目のつけ所が名無しさん:2022/11/01(火) 13:29:56.12 ID:bgNSIhflM.net
2006年製造のダイキンのセラムヒートのタイマーが壊れてしまったのでアラジンのグラファイトヒーターに買い替えました。0.2秒は伊達じゃないですね。いい買い物しました。

621 :目のつけ所が名無しさん:2022/11/12(土) 01:23:26.10 ID:2OmVOz6Za.net
パラボラ型って暖かい?
500Wのパラボラ型で5.5畳の部屋は暖まるかな?

622 :目のつけ所が名無しさん:2022/11/12(土) 05:34:01.86 ID:TfC1FEyfM.net
基本的に電気ストーブで部屋は暖まらない

623 :目のつけ所が名無しさん:2022/11/12(土) 17:36:31.20 ID:4oh7FYOca.net
そうなのね(´・ω・`)

624 :目のつけ所が名無しさん:2022/11/15(火) 23:47:59.12 ID:wTrwYJIvp.net
あったまるけどなぁ
エアコン嫌いだからコアヒートスリムしか使ってない

625 :目のつけ所が名無しさん:2022/11/22(火) 09:35:08.02 ID:agQ2CFB/d.net
灯油のストーブが暖かさは一番だけど空気の汚染が気になって使えない
エアコンは外が零下だと全然だめ
電気ストーブは電気代が気になるがすぐ傍で使えるから結構暖かいし補助としては良い
結局使い分けだろうね

626 :目のつけ所が名無しさん:2022/11/22(火) 14:05:46.01 ID:5UXhJzH9M.net
電気ストーブはコンセントから15Aまでしか取れないため出力は1.5kWが限界で(実際には安全のため1.25kW程度)、しかも本当にそんなに使えば電気代が大変なことになる。
石油ストーブやファンヒーターなら3.5kWとかそれ以上の機種も普通にあるので、電気ストーブは暖房能力が低いことがわかる。
部屋の空気全体を暖めるには出力が足りないので、赤外線で空気ではなく対象物(人間など)を直接加熱する形になる。
近付くと熱いが少し離れると寒いという電気ストーブ特有の感覚はここからくる。
スリム機種のようにヒーターが長いと若干この感覚が少なくて済む。
これは熱源が点だと表面積は距離の2乗に比例するが、熱源が線だと表面積は距離(の1乗)に比例するようになるため。

627 :目のつけ所が名無しさん:2022/11/22(火) 22:49:01.14 ID:nsy92qSjd.net
>>626
あれ、そうかな?と思って線からの放射を楔形状でモデル化して面積分したらエネルギー密度が
確かに距離の1乗に反比例するね。ガウスの法則w

628 :目のつけ所が名無しさん:2022/11/22(火) 22:50:01.95 ID:nsy92qSjd.net
まあ正確には線方向に無限長必要だけど

629 :目のつけ所が名無しさん:2022/11/23(水) 08:52:27.85 ID:k8sUHxDAd.net
電気ストーブは必要な時だけ傍らですぐに暖めるのに使うからこまめに切れば電気代もそれほどではない
むしろつけっ放しの灯油ストーブのほうがずっと金がかかることも

630 :目のつけ所が名無しさん:2022/11/28(月) 23:08:35.65 ID:Xbpnd7VV0.net
山善の400/800wの電気ストーブのホムセンコーナンバージョンを購入。
Ks電気で4200円くらいのやつが3300円だったのでお買い徳でした。

で、このタイプのストーブって、弱だと下の管だけ点灯して、強だと上下の管が
点灯するみたいなタイプが多いと思うんだけど、例えば下の管が寿命で切れたら、
強にスイッチをいれたら、上の管だけ点灯させることってできるの?その時、電気は
800w消費してるの、それとも400wなの?回路が連結していて、下の管が切れたら、
上も点灯しなくなったりするの?

なんてことを疑問に思っていたので、上下の管それぞれ、片方づつ点灯できるタイプの
ものを購入しました。

631 :目のつけ所が名無しさん:2022/11/29(火) 03:47:45.34 ID:0fFuYFOCd.net
>>630
それ自分も気になっていた
ナショナルの昔の400/800Wファン付き反射ストーブをまだ使っているけれど400Wはいつも
同じヒーターしか点火できない。だめになる前に中の配線を入れ替えて休んでいるヒーター
のほうに400W動作を移そうかと思っている。ただもしかすると400W側は材料品質の高いもの
を選定している恐れもあるので素人が余計なことをしないほうがいいかな?とも

632 :目のつけ所が名無しさん:2022/12/01(木) 16:24:41.92 ID:2O598z8ed.net
関東だけど今日は寒くて、電気こたつに入りながら傍に電気ストーブつけている

633 :目のつけ所が名無しさん:2022/12/04(日) 21:56:57.11 ID:lgf+8qG+a.net
コアビーム買った。
200Wってあんまりないからありがたい。
近くに置いておけば充分暖かい。

634 :目のつけ所が名無しさん:2022/12/05(月) 02:00:49.18 ID:ZaPqZyDcd.net
200Wっておもしろいね
うちのは普通の400/800Wで400Wでも結構電気食うし熱いからもっと小さいのが欲しいと考えていた
400Wを直列にして200W化してみようかな

635 :目のつけ所が名無しさん:2022/12/05(月) 09:35:03.14 ID:H0PAE+C3d.net
800W/400Wストーブのヒーター結線を換えれば400W/200Wになる

636 :目のつけ所が名無しさん:2022/12/06(火) 15:37:44.00 ID:1OQeJ/jXM.net
アラジンのグラファイトヒーターの200/400を買いました
届くのが楽しみです

637 :目のつけ所が名無しさん:2022/12/07(水) 10:13:41.97 ID:K93JfWij0.net
>>630
昔の三洋電機の電気ストーブが2本発熱体があるタイプ(500/1000W切替)だけど、
ずっと500Wで使ってたら切れてしまったので、今は1000Wのスイッチ入れて使ってる
スイッチは1000Wだけど、消費電力はかったら500Wだよ

638 :目のつけ所が名無しさん:2022/12/07(水) 11:24:55.71 ID:wUnr2g72d.net
1000W=500W+500Wだからな

639 :目のつけ所が名無しさん:2022/12/07(水) 11:35:56.43 ID:wUnr2g72d.net
800W/400Wのストーブで400Wで使うことが多いので400Wヒーターの寿命が心配だったが、
切れたら800Wスイッチ入れて残りの400Wヒーターを使えばいいわけなので問題はなかったね

640 :目のつけ所が名無しさん:2022/12/07(水) 12:50:24.58 ID:K93JfWij0.net
普通に考えたら並列に発熱体(ヒーター)をつなげてるだろうから、片っぽ切れても使えるよね

641 :目のつけ所が名無しさん:2022/12/09(金) 03:06:13.86 ID:z8bwYgODd.net
電気ストーブはローテクで基本的に改良できるものはないんだよな
だから高いものを買うのもアホ

642 :目のつけ所が名無しさん:2022/12/15(木) 15:32:18.62 ID:+YviP3S40.net
三洋電機の2001年製の電気ストーブを使っててまだ普通に使えるんですけどもう流石に新しいのに変えたほうがいいですか?
新しいのに変える場合はニトリの電気ストーブを買おうと思ってるんですけど他におすすめとかあったら紹介してもらえると嬉しいです

643 :目のつけ所が名無しさん:2022/12/17(土) 20:29:31.41 ID:GrD4s8AQd.net
自分は50年近く前のナショナルの電気ストーブを今も使っている
外観も綺麗だし反射板はさすがに少し曇った感じだがなんの問題もない

644 :目のつけ所が名無しさん:2022/12/20(火) 07:09:03.42 ID:Zw+NrVmHd.net
電気ストーブで上にヤカン載せれるの無いかな?

645 :目のつけ所が名無しさん:2022/12/20(火) 09:03:58.98 ID:Vsb2E+zVd.net
>>644
無い、なぜなら電気ストーブは電気代が高いため発生熱量を出来るだけ多く暖房に使う必要があるから
湯を沸かすためにヒーターからの熱を使うと膨大な熱量(潜熱の分)を湯沸かしに費やさなければならないから
そんな無駄なことはできない

646 :目のつけ所が名無しさん:2022/12/20(火) 11:45:05.08 ID:FYBOvyulM.net
>>645
あちこちに出てくる障害持ちか?

647 :目のつけ所が名無しさん:2022/12/23(金) 19:29:16.44 ID:yqFI/AiR0.net
昔、水入れて水蒸気出てくる電気ストーブがあったなあ

648 :目のつけ所が名無しさん:2022/12/27(火) 01:20:44.10 ID:57Wrs9kL0.net
>>643
50年前の電気ストーブですか
現役とは凄いなあ

649 :目のつけ所が名無しさん:2022/12/27(火) 01:35:50.51 ID:J54I8tdZ0.net
>>647
うちのはそれ
モリタのやつ

650 :目のつけ所が名無しさん:2023/01/03(火) 22:41:49.10 ID:e98eDiehd.net
20年近くナショナルを使っていて、もうそろそろコアヒート買おうかと思ってたけど
まだまだ現役いけるんだな
350×3の1本だけ使って、それで寒い時は石油ファンヒーター
心底寒い時の石油暖房は捨てがたい
でももう50代だしそろそろ完全に電気に移行したい気持ちもある

651 :目のつけ所が名無しさん:2023/01/04(水) 02:45:11.81 ID:n4UD9ecFd.net
ほとんど電気こたつだけで過ごしていて、時々電気ストーブもオンして補っている
空気がきれいなのと安全性と簡便さはベスト

652 :目のつけ所が名無しさん:2023/01/07(土) 18:18:35.72 ID:kcAt223ta.net
ググッてもヒットしないのですが、電気ストーブでタイマー付きってあるのですか?

セラミックファンヒーターとか石油ヒーターのことではありません

653 :目のつけ所が名無しさん:2023/01/07(土) 19:17:52.07 ID:gNTErEUxd.net
ハロゲンヒーターとかカーボンヒーターとかのこと?
それとも遠赤の石英管とか?

654 :目のつけ所が名無しさん:2023/01/07(土) 19:41:53.00 ID:+/gZ0PT3d.net
>>652
セラミックファンヒーターも電気ストーブでは?

655 :目のつけ所が名無しさん:2023/01/08(日) 07:19:02.61 ID:6sbf2tVa0.net
そういえば見たことないなぁ

656 :目のつけ所が名無しさん:2023/01/08(日) 09:16:23.64 ID:iTX+F15o0.net
危険なのにないね。タイマーコンセントじゃダメか

657 :目のつけ所が名無しさん:2023/01/08(日) 10:09:21.41 ID:zcpSrnfJa.net
3時間で切れるやつなら使ってる
ピアンテ カーボンヒーター PCH-S300Uってやつ

658 :目のつけ所が名無しさん:2023/01/08(日) 10:13:22.64 ID:s8NBQonOd.net
タイマー付きはあまり多くないがあることはあるよ

659 :目のつけ所が名無しさん:2023/01/08(日) 10:19:47.69 ID:1MdghdC7M.net
タイマーってどんなもののことを言っているのかよくわかりますね

660 :目のつけ所が名無しさん:2023/01/08(日) 10:36:34.55 ID:s8NBQonOd.net
電気ストーブは大電力だからタイマーの接点の寿命を保証するのにコストが高くなるせいかな?
あと、タイマーで切れるようにするとかえって無人運転の可能性が増えて危険ということも?

661 :目のつけ所が名無しさん:2023/01/08(日) 12:18:24.36 ID:Boj1GaZJM.net
>>660
推察感動。。5ch

662 :目のつけ所が名無しさん:2023/01/16(月) 19:09:10.38 ID:b+ynKcria.net
大きいサイズのレンジパネルの銀紙で居場所を区切ってる

663 :目のつけ所が名無しさん:2023/01/19(木) 18:51:36.13 ID:CdwH/tzpa.net
>>657
ありがとうございます
ググッてみます

664 :目のつけ所が名無しさん:2023/01/27(金) 23:34:54.74 ID:27JXC0rC0.net
コロナはどれも1〜3時間タイマー付いてるよ
コアヒートスリム買うた

665 :目のつけ所が名無しさん:2023/02/02(木) 12:35:41.11 ID:IBPXBipPd0202.net
コアヒートが今アマゾンで19800円なんだけどな
悩むな
20年物の電気ストーブがまだ使えてるから
でも350×3だから無駄に電気代がかかっているのも確か

666 :目のつけ所が名無しさん:2023/02/02(木) 13:20:30.00 ID:wSdjxOScd0202.net
>>665
今のが350,700、1050Wと切り替えられるんだろう?
新しいものを買っても電気代は同じ
無駄なものを買わないで今のものを使い続けろ

667 :目のつけ所が名無しさん:2023/02/02(木) 16:41:27.19 ID:F7rFGW8/r0202.net
コアヒートポチッた
山善の旧型ツインヒートより温まるといいな

668 :目のつけ所が名無しさん:2023/02/02(木) 18:36:14.45 ID:IBPXBipPd0202.net
>>666
あなたの言うことは正しい
でも買っちゃった(笑)
たぶん20000円を電気代で減価償却するのは10年はかかるだろうけど
今のが25年近く使っていてそろそろかなと思ったのと、歳を重ねてそろそろ石油暖房をやめて電気一本にするなら今のでは物足りないこともあったしね

669 :目のつけ所が名無しさん:2023/02/03(金) 18:45:22.86 ID:OUZoCuX9d.net
>>668
電気ストーブはそこそこの電力を使うし、配線含め劣化による事故の可能性もあるから買い替えて正解。

と思うとさらにいいと思う。

670 :目のつけ所が名無しさん:2023/02/03(金) 21:52:56.71 ID:lcOjyvuDM.net
さすがに20年以上使ったら買い換えていいと思う

671 :目のつけ所が名無しさん:2023/02/04(土) 20:11:51.47 ID:ZIaB0pSsd.net
コアヒートは店でいろいろ違うんだな
ヤマダ電機モデルの違いはエコ運転の効率だけなのか?
家電量販店モデルとホームセンターモデルの違いはコードの長さと首降り角度の変化なんだよな?
まあホームセンターモデルでよかったんだろう、安かったしな

672 :目のつけ所が名無しさん:2023/02/04(土) 21:30:32.12 ID:JyayJBcjM.net
基本的にそんなに変わらないですよ。
一定数引き受けて数売ってやるから安く納入しろという結果がそういう量販店モデル。
一部で言われている「量販店で売っている個体は同じ型番でも物が違う」というのは全くのデタラメで、理由は流通過程で混ざってしまったら再分離不可能になるからそんなことはしない。
まさにその物が違うのが量販店モデル。
少しでも安い方がいいならそういうのを買えばいいんじゃないですか?

673 :目のつけ所が名無しさん:2023/02/05(日) 18:44:22.92 ID:R8RUaMzSd.net
ヤマダ電機モデルは高すぎて論外
量販店とホームセンターの違いは量販店がコードが40センチ長いのと首降りが3段階あること
ただ首降り最大は70°でホームセンターモデルは70°のみだから、70°で使えば一緒だし、首降りを使わない人には全く関係ない
でも他の家電とは異なり、一応の違いがあることにはビックリした

674 :目のつけ所が名無しさん:2023/02/06(月) 05:41:13.30 ID:n4o0M/n7d.net
どんなに高くても電気ストーブは電気ストーブ
余計な機能を増やしても温かさは変わらないから安いもので十分だと思うが

675 :目のつけ所が名無しさん:2023/02/10(金) 05:56:15.57 ID:kTSvlpGFd.net
楽天でコアヒートの最上級グレードが15800円で買える、旧型だけど
PCボンバーって店は信用できるのかな?

676 :目のつけ所が名無しさん:2023/02/10(金) 13:43:16.07 ID:BizzSLKi0.net
>>674
ヒーターの種類であたたかさは全然ちゃうよ
コアヒートスリム買うたけど過去一あったけー

>>675
型番は?

677 :目のつけ所が名無しさん:2023/02/10(金) 13:46:03.24 ID:lNcvX6KXd.net
>>676
心理効果w

678 :目のつけ所が名無しさん:2023/02/10(金) 17:19:49.75 ID:mtSKjv1vd.net
>>676
DHXー1219R

679 :目のつけ所が名無しさん:2023/02/16(木) 15:01:20.22 ID:p2zqIYS4d.net
2月から電気代引き下げられたから電気ストーブ活躍のチャンス

680 :目のつけ所が名無しさん:2023/02/23(木) 11:54:45.18 ID:yfpge/hid.net
ニクロム線が裸で巻かれているヒーターと石英ガラスみたいなのに封じ込まれたニクロム線の
ヒーターってどっちが長持ちなんだろう?

681 :目のつけ所が名無しさん:2023/03/02(木) 17:42:46.41 ID:WKdujuOld.net
またアマゾンのタイムセールきたよ
コアヒートが19800円

682 :目のつけ所が名無しさん:2023/03/12(日) 21:51:10.44 ID:6n8GfgSwx
税金て゛票買って賄賂癒着して薄汚い政権維持している自民党って.言ってることとやってることか゛常に真逆た゛よな
氣侯変動カ゛‐だの言いなか゛ら外人入れて都心まて゛数珠つなぎて゛私権侵害して温室効果カ゛ス倍増させて氣候変動させて災害連発
核カ゛‐た゛の言いながらクソ航空機倍増させて住民を殺害しまくって石油無駄に燃やして工ネ価格暴騰させて原發稼働させて被爆利権拡大
国民の生活ガ━た゛の言いながら曰銀に金刷らせて株買わせて資本家階級の資産倍増させて円の価値低下させて国民の生活を破壊
金融所得課税するソ゛−だの言いながら労働者階級から資本家階級にと゛れだけ資産を移し替えたかの指標て゛ある株価下落するからと撒回
モ丿どころかヒトどころかカネを右から左に流す連中か゛最も儲かる仕組みにする腐敗主義岸田異次元増税文雄
しかも地球破壊する者に税金までくれてやって、価値生産する者には航空騒音による威カ業務妨害まて゛する世界最悪の腐敗國家日本
後進国になるのは当たり前

創価学会員は、何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ−か゛□をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるそ゛!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

683 :目のつけ所が名無しさん:2023/12/09(土) 18:28:56.83 ID:K/QKe8/br
ヲマヱガナ‐桑孑真帆は氣候変動の危機を伝える名目て゛鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果カ゛スまき散らすクソ航空機使って氣侯変動させて
日本どころか世界中で洪水.土砂崩れ、暴風、森林火災,熱中症にと災害連發させて住民の生命と財産を破壞しに行ったわけた゛ろ呆れ返るな
金儲けでしかない報道を名目に,私的な利権確保でしかない外交を名目に,奢侈品を売りつけてるだけの物流を名目に.挙句の果てに
地球破壊の代名詞力ンコ―を名目に俺も俺もと強盜殺人を繰り返して世界最悪の殺人違憲テ□組織公明党強盜殺人の首魁蓄財3億円超の
斉藤鉄夫ら国土破壞省か゛憲法13条25条29条と公然と無視しながらカによる━方的な現状変更によってクソ羽田離発着ともに都心まて゛
数珠つなき゛て゛クソ航空機飛は゛しまくって静穏が生命線の知的産業壊滅させて孑の学習環境まて゛破壞して私腹を肥やして世界最悪の
脱炭素拒否テ口国家に送られる不名誉賞化石賞か゛4連続で送られたりと世界中から非難されてる現実すらほとんど報道もせす゛『JA??NH」だの
國民から受信料という名目て゛強奪した金で何十台もクソへリ所有して飛ばしまくってるテ口組織NHKをふ゛っ壊そう!
(羽田)ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テ口組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

総レス数 683
170 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200