2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

石油ストーブ総合 8

1 :目のつけ所が名無しさん:2013/02/27(水) 19:49:16.99 .net
石油ストーブについて語りましょう
FF式ストーブ・石油ファンヒーターは別スレです

トヨトミ http://www.toyotomi.jp/index-top2.html
コロナ http://www.corona.co.jp/
ダイニチ http://www.dainichi-net.co.jp/
フジカ http://www.fujika.co.jp/
アラジン http://www.aladdin-aic.com/
ニッセイ http://www17.ocn.ne.jp/~k-nissei/
日本船燈 http://www.nipponsento.co.jp/
グリーンウッド http://www.gwgw.co.jp/product/index.html

前スレ:石油ストーブ総合7
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1357315991/

309 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/19(土) 13:44:47.60 .net
>>306
使った

やっぱそれがマズかったのかな?
でも、使ったのは残ってた数ヶ月前で、今は普通の灯油使ってるんだが。

>>307-308
そういえば、着火できないのは起床後で、
さっきしばらくエアコンつかってから点火したら出来た。

就寝中は加湿器稼働させてるので、最近、寒くなってきて、
夜間に空気中の水分が付着して芯が湿ってるんだろうか?でも、芯は下げてるのに。

310 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/19(土) 14:10:49.51 .net
から焼きってガストーチで炙っても出来る?

311 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/19(土) 17:06:02.05 .net
焼きすぎ(焼け過ぎ)て芯無くなるんじゃないのか?

312 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/19(土) 17:22:22.39 .net
>>310
無理
てか、この場合の空焼きは芯に含んでる灯油を焼き尽くす目的だからトーチで芯の先だけ焼いても意味無い

313 :夜特に土日はストーカードライバー:2015/12/19(土) 19:57:29.26 .net
さんこくじんせんようか が はげしい うらどうり ざんねんは きょうみもったら つきまとう きちがい 性異常者
朝〜
めんへらおやこ きちがいうかれ じじばば 声露出狂

よるは
もうすぴーど ぶおーん ぶーん 大通りよりも すぴーどこうつうりょう  
 歩き一人でおおごえだしカラオケ(ゆとり?キショ杉年齢不詳)男

夜特に土日はストーカードライバー

ぐみんのすとーかーぶんたん ただのねっとすとーかー 
 ヘンタイつきまとい行為はしたいが 交通事故で捕まりたくはない  
 うわ バク おゾましい 欲満たし継続熱 いやしい ザンネンの自己顕示欲(痴女置換執拗つきまとい迷惑行為) 

どったんどっすん ねんちゃくすとーかーゆとり 定点 おっきい威嚇音出せる痴漢・痴女様につきまとわらさせろ 

 損害賠償 はㇻえ キチガイ しね  ストーカーだけで竹島に住め 墓カナ

314 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/20(日) 15:10:42.78 .net
>>309
不完全燃焼で事故が起こらないとも限らない
安全のために一度点検修理してもらった方がいいと思う

自分で芯交換出来るならタンク内部の状況も判るだろうから一度みてみるべきかも

315 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/20(日) 23:17:05.73 .net
10年もののダブルクリーンの点火がむずく芯上げ試みたけど
このタイプはイボで無理なのね

316 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/20(日) 23:33:43.05 .net
>>314
芯交換やったことないけど、明らかに調子悪いから一度開けてみるわ。

なんか点火できると時もあるけど、点火後もなかなか真っ赤にならず、前面の一部分で青白い炎が上がり続けたりする。

古い灯油使ったのが原因だとしたら、数ヶ月前に症状が出てそうな気がするし、
やかんの水が溢れてタンクに入っちゃのかなぁ?

317 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/21(月) 02:39:34.61 .net
赤くなるのは筒であって火は青がいいんじゃないの?
火が上がっちゃうのは芯が出過ぎのような気がするけど

318 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/22(火) 01:07:24.22 .net
数日前から調子悪いって言ってたものですが、
結局下記ページを参考に芯交換したら直りました(当たり前だろうけど)
http://www.komeri.com/howto/html/02390.html
ここに乗ってた古い芯と違って、芯の先端だけが真っ黒になってる状態で、
いろいろ調べたら空焼きで直りそうな気もしたけど、せっかく分解したので
芯交換しました。

>>317
以前は、火をつけても全体に青い炎が出ずに全面のごく一部だけで火が昇ってたんだよ。
交換したら全体で青い火が出るようになって、1、2分で全体が真っ赤になるようになった。

319 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/22(火) 01:46:08.04 .net
木造8畳の部屋で6畳用のストーブ使ってるけど暖まりは満足してる

320 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/22(火) 10:14:09.19 .net
エアコンは一回り大きいのを買って少電力で使うのがいいんだろうけど
今の気密性の高い家なら石油ストーブは一回り小さいので十分だね

321 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/22(火) 10:40:51.59 .net
芯変えるまで気づかなかったけど、新しい芯だと着火時にほとんど臭いしないんだな。
今まで猛烈な臭いがしてたのに。やっぱ古い灯油を使ったのがまずかったか。

322 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/22(火) 12:38:23.34 .net
芯の先端が凸凹していたんじゃないの?
出っ張っている部分では燃焼が盛んでも凹んだ部分では不完全燃焼をしているか
凹んだ部分で完全燃焼をさせると出っ張った部分で煤が出るような燃え方をする
芯の先端を切りそろえたら上手いこと行ってたかも

323 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/23(水) 02:32:32.42 .net
ストーブの上で簡単な調理するの楽しくてはまった

324 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/23(水) 09:44:27.79 .net
以外とストーブで料理するのたのしいよね。
時間はかかるんで、余裕あるときしかしないけど、まったりした時間がすごせる。

325 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/24(木) 02:18:02.56 .net
圧力釜持ってないから、何かを弱火で長時間煮たい時に天板調理利用するな
ただ吹きこぼれが怖い

326 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/24(木) 11:33:42.79 .net
ココットいいよ
芋でもベーコンでもキャベツでも何でもぶち込んで
塩、胡椒、オリーブオイルぶっかけて
水無しで天板で30分
あとはそのまま食卓へ

ずぼら人には最適

327 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/24(木) 11:51:59.36 .net
耐熱容器にぶち込んで、そのまま食卓へってのはいいね
スキレットとかグラタン皿とかでもいけそうだね
キャンプでやってみようかな

328 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/24(木) 15:09:23.78 .net
買って10日のトヨトミKR-47A
昨日から急に臭いがするようになった
特に点火時と消化後は喉が痛くなるくらい臭う
不完全燃焼でもしてるんだろうか

329 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/24(木) 20:36:04.37 .net
>>328
ずっとショボい最低火力で運転していたってことはないの?
設定温度上げて30分ぐらいP5の火力で運転してみてそれでも変わらないのなら
点検してもらったほうがいいかも

330 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/24(木) 20:38:26.95 .net
>>328
すまん 石油ファンヒータースレと間違っちゃったm(_ _)m
忘れてくだちい

331 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/24(木) 20:41:47.17 .net
>>328
やかんの水をこぼしてタンクに入ったとか?

332 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/24(木) 21:27:54.58 .net
不完全燃焼してるのは間違いないだろうね
燃焼筒を左右に振るってみてきちんと燃焼筒がはまっているか確認する
>>329じゃないけど最大燃焼で使ってるかどうかも気になるな。
炎が安定する前に芯を絞ったりすると不完全燃焼しやすい
後はやっぱり水とかの吹きこぼれか

333 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/24(木) 21:40:20.69 .net
このKR-47もそうだけど、対流式ストーブはヤカンや鍋を乗せるのに向いてないよ
火力が強すぎてすぐにグラグラ煮立つし、ふきこぼれる
天板が狭いから沸騰した時にちょっと火の中心からずらして保温状態にできない
反射式より雰囲気は圧倒的に上だけど煮炊きも含めた実用性なら反射式だ

334 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/25(金) 11:19:25.50 .net
ヤカン乗せて吹きこぼれると天板が変色するし見た目最悪だよね。見た目がレトロでカワイイのに天板が剥げてたり錆びてると台無しだ。

335 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/25(金) 12:27:09.67 .net
レインボーとかガスレンジの中火位の火力あるんじゃね
コトコトシチューを煮込むとか無理だよね

336 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/25(金) 17:52:24.68 .net
だから、石油コンロが最高

337 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/25(金) 17:59:26.48 .net
石油コンロって使った事無いんだけど、暖房としてはイマイチなイメージだけどどうなの?

338 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/25(金) 18:13:29.89 .net
>>337
既定の広さなら暖まるけど、暖まった実感に乏しい
部屋から廊下に出て温度差で初めて暖まったことを実感する
扇風機とかで空気をかき回せばいいんじゃないのかな

339 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/26(土) 00:40:33.79 .net
>>329
トヨトミのファンヒーターって、クリーニングモード無い代わりに最低火力がクリーニングと同等の動作じゃなかったっけ?

340 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/26(土) 02:25:38.57 .net
>>335
焼き網かますとか頭使え

341 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/26(土) 06:23:22.36 .net
>>340
あんた対流式使った事無いだろ
五徳で少し位上に上げても意味ない程上への熱量がハンパねえんだよ
煮込み料理の超とろ火とか工夫しても無理ゲー

342 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/26(土) 08:19:10.13 .net
レインボーの天板への吹きこぼれの汚れは、
クリームクレンザーのジフで取れると前のスレに書いてあった
本当かはわからない
使うのこわいよ

343 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/26(土) 08:25:39.14 .net
天板はもともと煮炊きするためのものじゃないし

344 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/26(土) 10:44:58.58 .net
最近適当言う奴増えたよな
明らかに対流式ストーブ使ったことが無いのに妄想で答えてる

345 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/26(土) 17:15:13.75 .net
反射式に比べて対流式は横にいても結構熱いのに、上はもっとアツゥイだろ

346 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/26(土) 19:07:34.35 .net
トヨトミレインボーの天板に滑り対策で↓これを置けば安定感が増すよ
http://goo.gl/5sxkO3

347 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/26(土) 19:34:56.95 .net
皆さん的にはニッセイはダメなんですかね?

348 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/26(土) 20:25:58.29 .net
>>347
今たたき売りしているけど別にダメじゃないよ 規格品だからw

ここにいる人はダブルクリーンみたいなニオイの少ないストーブとか
ガラス芯で耐久性の高いストーブとかがどうかだから

349 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/26(土) 23:25:40.20 .net
ニッセイの芯は耐久性に劣るのですね。
有難うございました。

350 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/27(日) 19:03:34.05 .net
石油ストーブ大好き田舎万歳
お芋とりんご焼きながら本を読む日々幸せだ〜

351 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/27(日) 19:45:06.01 .net
対流式の横ってどこですかww

352 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/28(月) 03:31:42.89 .net


353 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/28(月) 07:55:52.03 .net
寒いと対流式とファンヒーター同時につけないと部屋があたたまらない
どっちも弱でつけて部屋の両端に置くとちょうどいい

354 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/28(月) 08:20:30.37 .net
対流式を部屋の隅に置いたらダメだろ
部屋の中心に置いてこそ本領発揮
これ常識

355 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/28(月) 09:32:49.22 .net
石油コンロを朝5時からつけてたけど、いつもほど暖まらない
いつもより寒いんだな

356 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/28(月) 10:44:19.87 .net
>>354
対流式のフジカ使ってるけど反射板付けるとある程度は隅に置けるよ。
うちは部屋の中心にストーブ置けないようなレイアウトだからこれで乗り切ってる。
正面へも熱が来るから暖かさが一気に上がるし対流式のメリットはそのまま。

357 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/28(月) 12:37:05.17 .net
対流式はタンクが無いから給油が面倒なのが欠点だよなー。

358 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/28(月) 12:46:34.70 .net
タンクだけ持ち運びできて、ワンタッチで本体と接続とか出来たらいいのにね

359 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/28(月) 13:05:59.37 .net
>>356
>対流式のフジカ使ってるけど反射板付けるとある程度は隅に置けるよ
最初から反射型を使えよ・・・

360 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/28(月) 18:27:59.78 .net
なると金時はホクホク
安納芋はねっとり

361 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/29(火) 02:47:46.79 .net
ファンヒーターはメラで、ストーブはギラだよね?

362 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/29(火) 17:34:13.68 .net
コロナの石油ストーブ買った
汚れま栓便利ね

363 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/29(火) 18:05:34.32 .net
ヽ|・∀・|ノ 俺はトヨトミのダブルクリーン買ったよ。
エアコンオンリーだったけどやはり石油ストーブがあると断然暖かい。

364 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/29(火) 19:49:10.70 .net
ダブルクリーンといっても、
やっぱり点火時と消火時の臭いまでは消せないな。
購入前の期待が大きかったから、こんなもんかなという感じ。

365 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/29(火) 20:25:47.78 .net
>>364
ヽ|・∀・|ノ 確かにそれはあるね。 俺は北国育ちなんで気にならんほうではあるんだけど。
それより現在も多少は進化しているんだろうけど、結構昔に完成の域に達していた製品ということに
感動を覚える。 本当に部屋と俺が暖かい。

366 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/29(火) 21:41:13.17 .net
ダブルクリーンって独特の作法があるからな
石油ストーブ使ったことのない世代にはあのマニュアルの説明は不親切だとは思う

・点火時:芯は全開で炎がまんべんなく回る状態になるように調整
 (片燃えしているときは筒を左右に動かしながら何度か息を吹きかけると炎のバランスがよくなる)

・消火時:ニオイセーブ消火で消すときは
 とにかくゆっくり絞る 「バババ…」という音がしたらそこで絞るのを止めて音がしなくなるまで放置
 音が収まったらさらに絞っての繰り返しで消火点までもっていく

367 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/30(水) 23:05:00.79 .net
ちっきしょー
豊臣ポンパ
点火する時めちゃくちゃ電子音するんだが
アパートでこれはあかん

368 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/31(木) 03:45:52.77 .net
どんなアパートに住んでるんだよ

369 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/31(木) 10:14:03.86 .net
コロナも電子点火はすごい音する

370 :367:2015/12/31(木) 13:11:35.95 .net
>>368
すべて隣に筒抜け
特にひどいのがそいつが壁薄いのに壁際にベットおいてるらしくすべての音にやり返してくる
夜に本をめくるだけで音をさせたり咳したり

共同部分の通路のそいつのドアの対面に段ボール積み上げてる基地外

371 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/31(木) 14:00:51.26 .net
ストーブの着火音気にするとか、壁薄すぎやろ。
自分は毎日寝る前に一人カラオケしてるぞw

ストーブの文句言う前に引っ越した方が良いんじゃないか?

372 :目のつけ所が名無しさん:2015/12/31(木) 14:08:36.22 .net
電子着火じゃないストーブに買い替えたら?
コロナの単一電池ふたつ使う奴とか、レインボーとか
それか面倒でもチャッカマンでつけるとか

373 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/01(金) 01:14:00.14 .net
トヨトミってミーンって鳴る点火でしょ?あれが五月蠅いの?
レオパレスのコピペレベルじゃん

374 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/01(金) 03:25:34.86 .net
コロナの石油ストーブ買って
調整出来る幅で一番弱くして付けてるけど
数時間しか付けなくても石油めっちゃ減るね
石油ストーブってもしかして燃費悪い?

375 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/01(金) 03:26:38.03 .net
(´・ω・`) ストーブの反射版のおかげで暖かすぎて窓あけっぱで
ちょうど良いわ。

376 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/01(金) 04:12:18.26 .net
>>374
ワシも思った
四日でタンク空になった
買った灯油なくなったらオクで出すわ
そしてファンヒーター買う

377 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/01(金) 08:14:59.07 .net
子供の頃からストーブの燃費はそんなもんだから気にしたことない
うちは2日で給油だけど別に面倒とは思わないな

378 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/01(金) 14:35:16.25 .net
>石油ストーブってもしかして燃費悪い?

自分もコロナしか使ったことないけど、豊臣だとマシなのかな?

>買った灯油なくなったらオクで出すわ
>そしてファンヒーター買う

そう考えた時もあったけど、ファンヒーターは電気切れたら使えないし、
今はエアコンをベースにしつつ、災害対策とエアコン稼働前の補助暖房&熱湯作りのために石油ストーブも併用してる。

379 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/01(金) 14:54:03.57 .net
場合によるけど、ストーブはファンヒーターより燃費悪い

ストーブにおける火力調整は、実際は正しく燃焼させる為の芯の調整であって火力の調整じゃない
小さな部屋でファンヒーターを弱運転してた人からすれば、ストーブは燃費悪く感じるんじゃないかな

常時、中火力以上なら燃費は同程度だが、ワンルームみたいな小さい環境ならファンヒーター最弱運転が圧倒的に燃費いい
ストーブ使ってる人なら皆わかる事だけど、小さい部屋でストーブは暑い

380 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/01(金) 16:01:55.08 .net
エアコンをうまく使えば石油ストーブより光熱費は安く済むそうだ
両立てだと何かあっても安心

381 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/01(金) 16:08:09.02 .net
囲炉裏最強伝説

382 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/01(金) 22:10:36.61 .net
>>381
木炭の方が高くね?

383 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/02(土) 16:16:39.33 .net
野焼き最強

384 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/03(日) 11:32:45.46 .net
石油ストーブは無音だから好き

385 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/04(月) 02:08:02.53 .net
笛吹きケトル載せてるからピーピー鳴ってうるさいけどな。

386 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/06(水) 18:03:42.82 .net
年末に買ったダブルクリーンに載せるヤカンを何にするか悩んでたけど
オサレなホーローケトル買ったった。ヽ|・∀・|ノ

ttp://i.imgur.com/k3M4ZOm.jpg

387 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/06(水) 20:40:43.96 .net
お値段以上

388 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/06(水) 21:41:42.05 .net
その手の注ぎ口はお湯がダダこぼれのような気がしたw

389 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/06(水) 22:02:53.32 .net
お湯が沸騰してもうるさくないし、取っ手も熱くないし、
規定以上に水をいれなければお値段以上かもしれん。満足だ。

390 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/06(水) 22:17:05.16 .net
>>386
ムーンライターに合いそうなケトルを探しててそれも惹かれたんだけど結局↓にしてしまった
https://cp.nitori-net.jp/wcsstore/ec/images/Image/catalog/8944187/646X1000/894418701.jpg

見た目はいいんだけどあんまり水が入らないのが不満

391 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/06(水) 23:02:43.93 .net
>>390
手持ちの保温ポットにお湯を入れる量を考えて>386のに
したんやけど、丸いのもかわいいね。

392 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/07(木) 18:30:20.23 .net
米2:水7入れた鍋を石油ストーブに30分載せて七草がゆ作った。
夕飯までのつなぎのつもりが美味しくて腹いっぱい食べてしまった。

393 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/08(金) 21:03:48.25 .net
ヽ|・∀・|ノ今日は焼き網買ってきたので明日はストーブの前で自堕落に
餅焼いて熱燗で一杯やるんやで。 楽しみだなー

394 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/08(金) 22:13:47.26 .net
持ち手のついた魚なんかを挟んで焼くやつ便利だな
パンを焼いたり練り物をあたためたりウインナーを焼いたり
ストーブの回りでついつい食べちゃうなw

395 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/09(土) 15:50:33.47 .net
RC-D287Eのしんが片減りしてきたのでしん交換してみた
トヨトミのしん交換は初めてだったけど 基本シャープとかとそんなに変わらないな
丁寧にやっても30分ぐらいで完了
炎が全然違うわ 火力ギリギリまで絞っても燃焼筒からまんべんなく炎が出ている
買ったときは確かにこうだったわ ニオイもかなり違う
\1.8kでこんなに違うのならケチらずにもっと早く交換しておけばよかった

396 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/10(日) 00:23:34.03 .net
遠赤外線ってすごいのね
エアコンだけじゃ足の冷えや寒気に耐えられなかったのに、灯油のストーブが温かくて最高
空気の入れ替えしても、体が芯から温まってるから全然苦にならない

397 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/10(日) 03:50:39.60 .net
あらやだ
そうなのよぉ、奥さん
冷え性にもいいの

398 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/10(日) 09:41:41.84 .net
ストーブの上で、ご飯が炊けるのなw
ちょっと、驚いたよ
火力の弱い、ちっこいストーブの上でも普通に炊けるんで
最近は電気炊飯器の出番が無い

399 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/10(日) 12:14:31.11 .net
家だって燃やせるんだぜ、、、皆気をつけて使うように。

400 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/10(日) 12:17:17.46 .net
ストーブつけるときに熱を利用しないともったいないと思うようになってしまった。
タジン鍋はいい感じにできた。
お好み焼きは火力が弱くてふにゃふにゃになった。

401 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/10(日) 13:42:26.91 .net
さつまいもをスーパーで頻繁に買う人は
石油ストーブ所有者

402 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/11(月) 01:32:46.93 .net
毎回スピード消火の位置にすると次に火をつけるに着きが良くなる気がして、
毎回消火後にスピード消火ボタン押してた。

いつ頃から、その位置がずれてきたので、芯交換の時と同じように分解して芯を取り出そうとしたら、ギアがずれてしまったのか、ピンが抜けなくなってしまった。

多分、修理出したら本体買うぐらいの値段するよね?

403 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/11(月) 08:14:31.09 .net
ポリタンクに灯油入れて後でみてみたら小さい砂粒のようなゴミがちょっと沈殿していた
俺の新品の灯油ストーブは大丈夫なのだろうか?

404 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/11(月) 17:56:00.44 .net
ストーブで焼き芋おいしい…

405 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/11(月) 20:44:02.76 .net
俺も明日焼き芋やってみよう。 今日はストーブでカレーですw

406 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/12(火) 19:39:07.21 .net
>>405
>>360

407 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/13(水) 20:30:34.00 .net
今年は暖かいので茶飲むときとか酒燗とか
芋焼く時とか暖房機より調理器になってもた

408 :目のつけ所が名無しさん:2016/01/14(木) 04:24:36.53 .net
>>407
うちも熱燗とモチ焼き機になっとるわ。
雑煮が捗る。

総レス数 1000
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200