2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

石油ストーブ総合 8

1 :目のつけ所が名無しさん:2013/02/27(水) 19:49:16.99 .net
石油ストーブについて語りましょう
FF式ストーブ・石油ファンヒーターは別スレです

トヨトミ http://www.toyotomi.jp/index-top2.html
コロナ http://www.corona.co.jp/
ダイニチ http://www.dainichi-net.co.jp/
フジカ http://www.fujika.co.jp/
アラジン http://www.aladdin-aic.com/
ニッセイ http://www17.ocn.ne.jp/~k-nissei/
日本船燈 http://www.nipponsento.co.jp/
グリーンウッド http://www.gwgw.co.jp/product/index.html

前スレ:石油ストーブ総合7
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1357315991/

680 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/13(日) 14:59:32.51 .net
スタンドでセルフで入れてくれば1Lとかの少量でも買いやすいしいい時代だな

681 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/13(日) 17:26:44.48 .net
寒かったらでいいんじゃない

682 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/14(月) 21:29:41.44 .net
>>676
>ストーブの上でコトコト煮た豆って本当においしいよな
>芯から柔らかくなる

土鍋で、コトコト煮るとホントそんな感じ

煮豆に関しては普通の鍋より、
ルクレーゼみたいな鋳物ホーロー鍋より、土鍋が優れてると思う

灯油ストーブ上の弱火状態(トロ火状態)が、また良いんだろうな

683 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/14(月) 22:37:42.65 .net
DASH島で味噌作りやっていて楽しそうだった
でも昔田舎でばあちゃんが作っていたのはカビだらけで食べる気しなかったな…

684 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/15(火) 00:35:54.33 .net
昔はカビ生えてもサッと払って加熱調理が当たり前だったらしいね。
農家なんかは家の中を蠅が何匹も飛びまわってたとか、
歯磨きする家庭は疎らだったとか今からは考えられない。

685 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/15(火) 01:19:36.38 .net
味噌作りのカビはまたベツモンかもよ

>農家なんかは家の中を蠅が何匹も飛びまわってた
今でもそうだよ

>歯磨きする家庭は疎らだった
授業参観で「歯を磨いた」なんて作文なんかすると
帰宅後 怒られたぐらい

686 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/15(火) 10:03:27.90 .net
味噌の表面にカビがはえるのはよくあること、取り除けば問題なく食べられるよ

687 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/15(火) 20:16:08.29 .net
>>686
それ嘘な

表面に生える色による
ペニシリンの原料になるような青カビが生えるとは限らないので

688 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/15(火) 20:48:29.03 .net
糠も味噌も青カビはダメ。白カビは大丈夫だから混ぜちゃえ。
てのが92歳で亡くなった婆ちゃんの教えなので信じてる。
毎日毎食食べてて最後まで元気だったし。

689 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/16(水) 07:59:12.72 .net
>>685
怒られるんですかw
時代ですね…

690 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/16(水) 10:35:23.05 .net
しまう準備をしないとな
殆ど使わないのから空炊きだ

691 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/16(水) 16:03:16.48 .net
と思ったらまた寒い

692 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/16(水) 18:12:55.10 .net
不思議だ
空炊きしてると甘だるい香りがしてきた何だったのか?
暖かさにつられてカメムシが部屋に出てきた
即退去願ったがやられた
臭い
いい香りから一転地獄に

693 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/16(水) 20:28:07.54 .net
カビは、人間に有害な種類が発生するか無害な種類が発生するかは完全に運
食べ物にカビが生えてしまった場合、むかしの人はカビだけ除去して食べたんだろうが、
人間に有害な毒素を出すカビが生えてた場合、体調壊したり病気になったり最悪死ぬこともある

食べ物が貴重な昔ならともかく、現代人がそんなロシアンルーレットをする必要は無いから
全部捨てろ

694 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/16(水) 21:43:58.17 .net
ビビリ過ぎ
死ぬほど食う馬鹿はいないから大丈夫

695 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/17(木) 18:43:08.50 .net
餅のカビですら削って食ってたぞ、ばあちゃん

696 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/17(木) 20:34:09.84 .net
>>688
食べちゃダメなのは青カビじゃなくて黒カビだろ?
うちの婆ちゃんが同じことを言っていた

697 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/18(金) 23:24:13.90 .net
ブルーチーズしょっぱい

698 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/19(土) 12:28:40.99 .net
>>696
黒は聞いたことないけどダメだろうね。
手作りの味噌や糠には真っ白いのや青いカビが生えるよ。

699 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/19(土) 14:11:45.94 .net
ここ数日使ってないけど、今シーズンはこのまま終了かな。

700 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/19(土) 18:47:12.88 .net
まだ東北では使うな、ゴールデンウィーク位まで寒い時はある

701 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/19(土) 23:34:21.19 .net
うちは桜を目安にしてるなあ。
窓全開にして川沿いの芽吹いた桜を眺めながら空焚きするのが毎年恒例。

702 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/20(日) 03:22:20.19 .net
なにそれ風流

703 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/20(日) 15:04:21.10 .net
18g丸々残ったな
来年まで使いそうにないがはてさて

704 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/20(日) 16:11:38.66 .net
灯油コンロとか買って消費しろ

705 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/20(日) 17:47:08.74 .net
>>703
18リットル丸丸なら次のシーズンまで余裕でもつよ。
量が少ないと腐るけど。

706 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/20(日) 19:48:25.63 .net
>>705
缶内の空気量が決め手なのか。
試してみようかな。

707 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/20(日) 20:45:19.13 .net
えっと18gのポリタンで平均19ぐらいで満タン
20gのポリタンだと5年以上前のタイプで25gで満タン
最近のだと22gで満タンって感じだな

708 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/20(日) 21:13:04.84 .net
本当の満タンにすると斜めの口を開けると少しの傾斜で灯油が垂れることがあるし
口を開けなくても少しの空気の出入りと一緒にポリ口から灯油が漏れることがあるよ

709 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/20(日) 21:20:02.46 .net
空気量とか温度変化の少なくて日光に当たらないような場所

710 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/21(月) 21:30:05.80 .net
俺はエンジンオイルの4リットル缶に入れることにした。
災害などで夏の間に煮炊きやお湯が必要になったらこれで17時間ぐらいは燃やせる計算なんだけど煮炊きだけなら石油コンロの方が効率が良いな…

711 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/22(火) 00:12:02.56 .net
煮炊きだけならカセットコンロの方が扱いやすいと思うが

712 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/22(火) 01:03:04.82 .net
真夏にストーブで煮炊きは暑いしストーブが汚れるから止めた方がいい。

713 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/22(火) 01:19:25.10 .net
災害時だっつってんだろ

714 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/22(火) 09:44:04.20 .net
コンロ型の灯油ストーブが売ってたはず

715 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/22(火) 18:05:05.75 .net
ストーブ終了なので空焚きした。(大阪)
火が小さくなってから自然に消えるまで30分ほどかかった。

716 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/23(水) 22:26:42.81 .net
>>713
04年と07年の中越地震の経験からなんだよね。
煮炊きは専用のコンロを用意した方が絶対にいいよ。

717 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/23(水) 23:41:25.08 .net
>>715
早くないか?別の暖房も使ってるとか?

718 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/23(水) 23:41:59.94 .net
昼間は暖かいけど、朝晩はまだ冷えるんだが。

719 :715:2016/03/24(木) 00:35:23.21 .net
>>717
灯油がちょうどなくなったので(巡回販売利用者なので今さら買うのが微妙)
電気ストーブと厚着で乗り切る

720 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/24(木) 01:36:36.52 .net
巡回販売って18Lとか規定量でしか売ってくれないの?

721 :715:2016/03/24(木) 01:43:18.64 .net
>>720
希望リットルでも売ってくれるって言ってたよ

722 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/25(金) 22:48:45.57 .net
1台から焼きしたけどなんか臭かった…芯も白くホヨホヨにならなかったし

723 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/26(土) 00:27:23.84 .net
中途半端に寒いなあ、、、ちょっとだけ買ってくるか

724 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/30(水) 13:21:03.82 .net
4月6日辺りが最後のチャンスかな使い切るには
余らせていいこともないし暖かいのに使うのは気が引けるし

725 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/30(水) 21:03:55.95 .net
朝はまだ寒いからストーブ使うわ

726 :目のつけ所が名無しさん:2016/03/31(木) 19:24:34.18 .net
かき餅がまだ残っている間は灯油が必要

727 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/02(土) 22:17:19.91 .net
窓全開で七分咲きの桜を見ながら空焚き終了。
点検も異常なしで拭き掃除して無事に収納。
さて今年の夏は掘り出し物に出会えるかな…

728 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/03(日) 17:14:57.45 .net
灯油がポリタンク2個分余ってしまった・・・

729 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/03(日) 19:07:10.73 .net
>>728
灯油は無くて困るより、有って困る方が絶対いいって。
寒い地域ならなおさら。

730 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/03(日) 21:05:55.59 .net
窓全開でストーブつけてる
夜風はちょっとひんやりしてるからストーブの前に座ってすごすのが気持ちいい

731 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/05(火) 00:05:09.70 .net
灯油がタンクから本体に落ちるときに鳴るコポコポ音が嫌なんだけど
レインボーとかタンク内蔵型なら音ならんの?

732 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/05(火) 08:51:28.33 .net
基本何の音もしないね
うちはやかん乗っけてるからちょっとシューシューいってるけど

733 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/05(火) 12:35:43.96 .net
>灯油がタンクから本体に落ちるときに鳴るコポコポ音が嫌なんだけど
そんなん気にしたことないけどな。特定の機種だけじゃないか?

734 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/05(火) 18:04:04.17 .net
うちのタンク別体式のは灯油落ちるときにゴキュゴキュっていうわ。
あの音俺も嫌い。
キャンプ用の一体式のはなんも音しねー。

735 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/05(火) 20:43:42.15 .net
稼働中は気にならないんだけど
寝るときにボコンボコンされるとビビる

736 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/05(火) 21:08:03.52 .net
タンク式のは全部音がするはずだけど、最新のはしないのか?

737 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/05(火) 22:25:06.74 .net
タンク式は灯油が大気圧とのバランスで落ちて、そのかわり空気が入るのだから、音がするのは当然だろ?

738 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/05(火) 22:27:19.11 .net
一体式はアルコールランプを巨大化したようなもんだから、芯が毛細管現象で吸い上げてる。

739 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/06(水) 08:50:45.36 .net
芯出し量にもよるけど1時間に1〜2回ゴボゴボ言うよね。
油溜め内部の形状も地味ながら改良してて面白い。
でも段差があるから発錆すると取りにくいんだよなあ。

740 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/06(水) 22:14:30.09 .net
コロナ RX-2215Yが展示品5000円だったけど
灯油タンクのコポコポ音が多めだからスルーした

741 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/06(水) 22:42:17.75 .net
ゴポゴポ音はストーブが灯油を飲んでる感じがしてほっこりする

742 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/06(水) 23:28:31.86 .net
あれが気になる人って無人島にでも住んでんのか

743 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/07(木) 10:20:53.18 .net
ゴボゴボより波の音は気にならないの?

744 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/07(木) 14:51:31.90 .net
火星にでも住んでんのか?




コレで満足か?

745 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/07(木) 21:58:03.04 .net
冬の夜、遠くで電車が鉄橋を通る音がし、時折ストーブが灯油を呑み込む音が聞こえる。

746 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/08(金) 08:22:04.75 .net
音がしないストーブなんて詰まんね

747 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/09(土) 19:16:56.54 .net
そろそろ二台目も片付けるかな…

748 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/10(日) 18:48:56.71 .net
明日、明後日と寒の戻りだってよ
燃やしつくすぜ!

749 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/10(日) 20:30:12.77 .net
こないだもそうじゃなかったか?
何回戻ってくるんだよw

750 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/10(日) 23:09:57.68 .net
首都圏は明後日最低気温1度!?

なんだそりゃw

751 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/11(月) 23:55:52.75 .net
もう一生冬でも良い

752 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/13(水) 17:50:24.36 .net
春のこない人生はない
冬があるから春もある
くさらずに生きろよ青年

753 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/13(水) 20:38:32.47 .net
冬のまま終わった人生もありますがな

754 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/14(木) 08:22:45.61 .net
内径95mm 厚さ25mm の芯情報プリーズ

755 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/14(木) 10:19:29.32 .net
こまめにホムセン回って探す、ネットで探す。

756 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/14(木) 12:23:32.70 .net
厚さ25mm?
何に使うんだよ。せめて機種くらい書けば情報得られるんじゃないか?


フジカが内径95mmだが厚さは2.2mmだしなぁ

757 :754:2016/04/14(木) 13:55:45.53 .net
後出しで失礼
古いトヨクニでTSK-25Gです
芯の型番は S-95 ってやつですわ
ググると今年の1月にヤフオクで取引が一回あったそうなんで、気長にオクもチェックするつもりですが
流用できそうな芯があれば情報いただきたいです

758 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/14(木) 21:34:06.37 .net
うろ覚えで、確かじゃないかもだけど、個人経営の石油販売とかガス屋みたいな
燃料関連の店で替え芯扱ってたような記憶がある、ただ、そのサイズがあるかどうかは不明。

759 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/14(木) 22:29:49.87 .net
こういう地震があるとストーブ怖いな
火の周りにはモノを置かないように心掛けるが狭い部屋なんでやっぱ危ない

760 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/14(木) 22:33:57.29 .net
>>759
震災の時のとき、停電でどこの家も物置からストーブ出してきて暖をとったり湯を沸かしてたよ。

761 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/14(木) 23:18:17.47 .net
むしろインフラ寸断したときは、電気無くても動く石油ストーブが役に立つんだよ

762 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/15(金) 00:17:18.88 .net
屋外でも石油ストーブは使えるからな

763 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/15(金) 00:25:39.31 .net
テレビで電車の整備でバラした部品を灯油で洗ってた。
グリス等で真っ黒、ベタベタな部品がピカピカになってた。

まあスレチだね、すまん。

764 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/15(金) 09:01:19.85 .net
シンナーやベンゼン、トルエン、ガソリンより安全で安いから
灯油がつかわれてるのかな?

765 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/15(金) 10:10:49.90 .net
車の整備でも部品洗浄には灯油を使うよ、安いのが理由だろうね
最初に灯油で洗って、そのあとにシンナーとかパーツクリーナーで
油分を落とす。

766 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/15(金) 10:57:10.69 .net
>>757
芯の型番でアラート設定して出品があったらメールが来るようにすると楽

767 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/17(日) 20:21:52.13 .net
灯油は安くてそう簡単に乾かないので
パークリだと流してる最中に乾いて流れた滝のようになる。
あとグリスとかも溶かしてくれる。溶かすのに時間かかるからパークリだと途中で乾く。
本来は洗い油は軽油がいいんだけど、課税されてて価格がね…

768 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/17(日) 23:34:26.53 .net
今日はめっちゃ暑かったのでさすがに灯油抜いて空焚きしたわ。

残った灯油でバイクのエアエレメントでも洗うわ。

769 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/18(月) 18:02:55.20 .net
まだカートリッジタンクに灯油あり
地震でも隕石でも核でも何でもきやがれ

770 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/19(火) 10:15:11.14 .net
いっ 陰核??

771 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/20(水) 01:25:56.71 .net
陰核キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─!!

772 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/20(水) 19:30:28.30 .net
クリといつまでも

773 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/21(木) 14:10:12.41 .net
クリちゃんにおもてなしされたい

774 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/24(日) 07:55:07.96 .net
タンク抜いて残留灯油を焼き切ってる。
4時間とか燃え続けたらどうしよう腹減った。

775 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/28(木) 18:37:18.50 .net
外出たら寒い
しかも明後日は最低10℃切るってマジか

776 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/28(木) 18:40:17.05 .net
じゃあ明後日灯油を使いきろうかな

777 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/28(木) 19:02:45.76 .net


778 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/28(木) 20:08:29.21 .net
石油ストーブはさすがにいらないから
空焼き後メンテしてしまった
ただし北関東では石油ファンヒーターが今でも微妙に必要

779 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/28(木) 20:27:58.46 .net
ストーブはいらないけど、ファンヒーターはいるってのはどういう状況なの?

780 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/28(木) 20:42:49.06 .net
最弱燃焼モードがあるタイプだと思うよ、最低温度設定が14度とかじゃなくてね

総レス数 1000
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200