2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

石油ストーブ総合 8

1 :目のつけ所が名無しさん:2013/02/27(水) 19:49:16.99 .net
石油ストーブについて語りましょう
FF式ストーブ・石油ファンヒーターは別スレです

トヨトミ http://www.toyotomi.jp/index-top2.html
コロナ http://www.corona.co.jp/
ダイニチ http://www.dainichi-net.co.jp/
フジカ http://www.fujika.co.jp/
アラジン http://www.aladdin-aic.com/
ニッセイ http://www17.ocn.ne.jp/~k-nissei/
日本船燈 http://www.nipponsento.co.jp/
グリーンウッド http://www.gwgw.co.jp/product/index.html

前スレ:石油ストーブ総合7
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1357315991/

736 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/05(火) 21:08:03.52 .net
タンク式のは全部音がするはずだけど、最新のはしないのか?

737 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/05(火) 22:25:06.74 .net
タンク式は灯油が大気圧とのバランスで落ちて、そのかわり空気が入るのだから、音がするのは当然だろ?

738 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/05(火) 22:27:19.11 .net
一体式はアルコールランプを巨大化したようなもんだから、芯が毛細管現象で吸い上げてる。

739 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/06(水) 08:50:45.36 .net
芯出し量にもよるけど1時間に1〜2回ゴボゴボ言うよね。
油溜め内部の形状も地味ながら改良してて面白い。
でも段差があるから発錆すると取りにくいんだよなあ。

740 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/06(水) 22:14:30.09 .net
コロナ RX-2215Yが展示品5000円だったけど
灯油タンクのコポコポ音が多めだからスルーした

741 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/06(水) 22:42:17.75 .net
ゴポゴポ音はストーブが灯油を飲んでる感じがしてほっこりする

742 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/06(水) 23:28:31.86 .net
あれが気になる人って無人島にでも住んでんのか

743 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/07(木) 10:20:53.18 .net
ゴボゴボより波の音は気にならないの?

744 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/07(木) 14:51:31.90 .net
火星にでも住んでんのか?




コレで満足か?

745 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/07(木) 21:58:03.04 .net
冬の夜、遠くで電車が鉄橋を通る音がし、時折ストーブが灯油を呑み込む音が聞こえる。

746 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/08(金) 08:22:04.75 .net
音がしないストーブなんて詰まんね

747 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/09(土) 19:16:56.54 .net
そろそろ二台目も片付けるかな…

748 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/10(日) 18:48:56.71 .net
明日、明後日と寒の戻りだってよ
燃やしつくすぜ!

749 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/10(日) 20:30:12.77 .net
こないだもそうじゃなかったか?
何回戻ってくるんだよw

750 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/10(日) 23:09:57.68 .net
首都圏は明後日最低気温1度!?

なんだそりゃw

751 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/11(月) 23:55:52.75 .net
もう一生冬でも良い

752 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/13(水) 17:50:24.36 .net
春のこない人生はない
冬があるから春もある
くさらずに生きろよ青年

753 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/13(水) 20:38:32.47 .net
冬のまま終わった人生もありますがな

754 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/14(木) 08:22:45.61 .net
内径95mm 厚さ25mm の芯情報プリーズ

755 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/14(木) 10:19:29.32 .net
こまめにホムセン回って探す、ネットで探す。

756 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/14(木) 12:23:32.70 .net
厚さ25mm?
何に使うんだよ。せめて機種くらい書けば情報得られるんじゃないか?


フジカが内径95mmだが厚さは2.2mmだしなぁ

757 :754:2016/04/14(木) 13:55:45.53 .net
後出しで失礼
古いトヨクニでTSK-25Gです
芯の型番は S-95 ってやつですわ
ググると今年の1月にヤフオクで取引が一回あったそうなんで、気長にオクもチェックするつもりですが
流用できそうな芯があれば情報いただきたいです

758 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/14(木) 21:34:06.37 .net
うろ覚えで、確かじゃないかもだけど、個人経営の石油販売とかガス屋みたいな
燃料関連の店で替え芯扱ってたような記憶がある、ただ、そのサイズがあるかどうかは不明。

759 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/14(木) 22:29:49.87 .net
こういう地震があるとストーブ怖いな
火の周りにはモノを置かないように心掛けるが狭い部屋なんでやっぱ危ない

760 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/14(木) 22:33:57.29 .net
>>759
震災の時のとき、停電でどこの家も物置からストーブ出してきて暖をとったり湯を沸かしてたよ。

761 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/14(木) 23:18:17.47 .net
むしろインフラ寸断したときは、電気無くても動く石油ストーブが役に立つんだよ

762 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/15(金) 00:17:18.88 .net
屋外でも石油ストーブは使えるからな

763 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/15(金) 00:25:39.31 .net
テレビで電車の整備でバラした部品を灯油で洗ってた。
グリス等で真っ黒、ベタベタな部品がピカピカになってた。

まあスレチだね、すまん。

764 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/15(金) 09:01:19.85 .net
シンナーやベンゼン、トルエン、ガソリンより安全で安いから
灯油がつかわれてるのかな?

765 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/15(金) 10:10:49.90 .net
車の整備でも部品洗浄には灯油を使うよ、安いのが理由だろうね
最初に灯油で洗って、そのあとにシンナーとかパーツクリーナーで
油分を落とす。

766 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/15(金) 10:57:10.69 .net
>>757
芯の型番でアラート設定して出品があったらメールが来るようにすると楽

767 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/17(日) 20:21:52.13 .net
灯油は安くてそう簡単に乾かないので
パークリだと流してる最中に乾いて流れた滝のようになる。
あとグリスとかも溶かしてくれる。溶かすのに時間かかるからパークリだと途中で乾く。
本来は洗い油は軽油がいいんだけど、課税されてて価格がね…

768 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/17(日) 23:34:26.53 .net
今日はめっちゃ暑かったのでさすがに灯油抜いて空焚きしたわ。

残った灯油でバイクのエアエレメントでも洗うわ。

769 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/18(月) 18:02:55.20 .net
まだカートリッジタンクに灯油あり
地震でも隕石でも核でも何でもきやがれ

770 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/19(火) 10:15:11.14 .net
いっ 陰核??

771 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/20(水) 01:25:56.71 .net
陰核キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─!!

772 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/20(水) 19:30:28.30 .net
クリといつまでも

773 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/21(木) 14:10:12.41 .net
クリちゃんにおもてなしされたい

774 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/24(日) 07:55:07.96 .net
タンク抜いて残留灯油を焼き切ってる。
4時間とか燃え続けたらどうしよう腹減った。

775 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/28(木) 18:37:18.50 .net
外出たら寒い
しかも明後日は最低10℃切るってマジか

776 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/28(木) 18:40:17.05 .net
じゃあ明後日灯油を使いきろうかな

777 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/28(木) 19:02:45.76 .net


778 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/28(木) 20:08:29.21 .net
石油ストーブはさすがにいらないから
空焼き後メンテしてしまった
ただし北関東では石油ファンヒーターが今でも微妙に必要

779 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/28(木) 20:27:58.46 .net
ストーブはいらないけど、ファンヒーターはいるってのはどういう状況なの?

780 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/28(木) 20:42:49.06 .net
最弱燃焼モードがあるタイプだと思うよ、最低温度設定が14度とかじゃなくてね

781 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/29(金) 02:09:30.07 .net
毎年空焚きをいつするか悩む。

782 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/29(金) 11:56:31.88 .net
>>781
地域は知らんけど、点けない日が10日も続けば空焚きしていい頃合だと思う。
あとは厚着で乗り切れるはず。

783 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/23(月) 19:21:25.76 .net
暖かくなってきたけどまだ灯油が残ってる
も一度寒くなるよね。@関西

784 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/23(月) 19:30:13.41 .net
梅雨寒に期待

785 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/23(月) 23:55:41.84 .net
灯油が必要な寒さは来ないだろうけど、災害はいつ起きるかわからんしな。
灯油があれば電気ガス止まっても湯は沸かせる。

786 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/24(火) 00:18:09.04 .net
そう思ってたけど熊本の予震&実は本震とか見てたらストーブ怖くなった。

787 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/24(火) 00:25:15.54 .net
ストーブの耐震装置って熊本みたいな強烈な余震が続いてると外したくなりそうだわ

788 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/24(火) 08:13:46.91 .net
お湯沸かすのや調理が目的なら非常時用にカセットコンロを備えといた方が良い
でも寒い季節なら石油ストーブ大活躍だよな
東日本大震災の停電の時にはお世話になったわ

789 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/03(金) 22:29:23.25 .net
ラーメン湯沸かしに焚いてやった
暖かくて気持ちよい

790 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/15(水) 23:01:20.45 .net
今 やっとこさ全部の空焚きが済むところ
幅の大きいストーブが通路的スペースを塞いでいたので せいせいする

でも ふつーに寒いよ梅雨 in北関東

791 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/17(金) 11:52:43.81 .net
なんとなく灯火が恋しくてオイルランタン買ったけど、メンテがめんどそうで未使用
単純なオイルランタンと比べると、ストーブって現代技術の粋を集めた逸品なんだと実感した
耐震消火機能や空焚きに強いガラス芯、二重タンクや電子着火、ススのでない火力調整etc...
たかがストーブと思っていたけど、火を初めて人類が使ってから何万年と続く先人の知恵を集めた技術の結晶だったんだね

792 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/18(土) 09:25:45.73 .net
自転車に通じるとこあるね

793 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/21(火) 07:41:11.32 .net
ストーブの最大の技術的ポイントは、排気を室内に出しても大丈夫ってところだな

従来の暖房は排気には一酸化炭素やスス等がたくさん含まれて、煙突から出すか、
オンドルみたいな形式にするか、それとも昔の和風住宅みたいにスカスカの家にして天井上から煙を出すしか無かった

暖房の効率が一気に上がった

794 :目のつけ所が名無しさん:2016/07/23(土) 00:48:28.94 .net
なんか石油ストーブを高尚な物に祀り上げてる馬鹿がいるなw

795 :目のつけ所が名無しさん:2016/07/23(土) 02:50:13.32 .net
こんな時期ですが、懐かしい石油ストーブのCMです 昭和44年(1969)
https://youtu.be/wL80CDMvcBw?t=1m50s

796 :目のつけ所が名無しさん:2016/07/28(木) 09:17:20.66 .net
ハイペット受注開始してた
今冬のヤフオクは未使用のテンパー天板が出回りそうだな

797 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/16(火) 21:54:51.85 .net
トヨトミのkr-47aってもう生産終了したのかな?

798 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/25(木) 18:39:33.97 .net
アツすぎてストーブの話もできやしない
この空気を缶詰にして冬に売り出してみたらあかんの?

799 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/26(金) 15:43:46.31 .net
冬に出来た氷を夏に使うとこは多いけど、
夏の暖気を冬まで保存して使うシステムは多分無いもんな。

800 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/27(土) 13:50:14.96 .net
地下深くトンネル掘って溜めとけば

801 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/27(土) 19:27:05.53 .net
古過ぎてもう使わないストーブの消火分銅をとりはずして

モデムのアダプタの上に放熱のために置いた

802 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/05(月) 12:41:18.42 .net
ホームセンター行ったら、ストーブやファンヒーターが並べられてて少しうれしくなった

803 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/05(月) 12:49:54.29 .net
そろそろ目覚めの時か

804 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/05(月) 19:03:14.57 .net
青森だと朝だけつけてるよ

805 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/05(月) 19:15:44.08 .net
ストーブは大好きだけど、9月の頭から点ける様な地方は遠慮したい
青森から出て来た人が絶対にもう向こうには住みたくないって言ってた。
雪かきがしたくないそうだ

806 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/05(月) 20:56:11.55 .net
うちまだ持ち越し灯油が100L強残ってるわ
今年は急に暖かくなったからね
これ全部ストーブで消費しなけりゃならないから
ファンヒーターが使えるのはいつになることやら( ;Д;)

・・・って ストーブスレだからそれはそれでいいのか 複雑だな

807 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/06(火) 18:53:15.27 .net
>>802
近所もだ
まだ最低気温25℃以上あるし10月いっぱいは出番なさそうだけど

808 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/06(火) 19:49:33.77 .net
8月から肉まんとおでんを売り始めるんだから、ストーブも売るわな

809 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/07(水) 00:01:17.15 .net
珍しくスレ伸びてると思ったら、もうストーブつけてる地域があるのか。ビックリ。
こっちはまだ昼夜問わずエアコン稼動してるわ。

810 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/07(水) 21:57:47.86 .net
むしろそんな地域に移住したいわ
セミの声もしなくなったのに暑さは真夏並みって何なんだよ

811 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/09(金) 12:12:42.14 .net
真冬になったら雪かきで汗だくになるけどな

812 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/18(日) 10:56:18.36 .net
最近電気屋などでピカピカのストーブを見るたびに
「新しい可愛いストーブがほしい。あの子が良いなぁ。この子も良いなぁ。」
と思ってばかりなので、戒めの意味も込めて、いつもの使い込んだストーブを今朝部屋に出した
すると、「本妻は私よ!」と言わんばかりの圧倒的存在感
浮気はやっぱりやめました

813 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/18(日) 15:37:06.84 .net
気持ち悪いから書き込むな

814 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/19(月) 02:21:22.44 .net
この時期にストーブを出したってレス見ると、日本は意外と広いんだなと感じる。
この時間でもクーラーつけてるわ。

815 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/21(水) 10:57:34.97 .net
ストーブの芯交換のこと調べてたら、
Amazonのトヨトミのレインボー用の替え芯のレビューで、
くさいから毎年取り替えてる、というのがあったけど、
なんでそんなことになるのか不思議
メンテナンスしないで、しまってるんだろうか
でも芯を替えれる技術があるのにメンテナンスしないというのも考えられないし、謎だ

816 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/21(水) 11:21:29.82 .net
確かに謎だね
俺もレビューちょっと読んでみたけど、レインボーで煮込み料理してるってのが気になったな
対流式で煮込み料理とか強火すぎてグラグラ煮えすぎて無理だわ
煮込みしたいなら火の中心から鍋を外して置ける天板の広い反射式以外ありえないと思うけどな

817 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/23(金) 23:41:50.67 .net
レインボーの旧型が欲しい今日この頃

818 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/30(金) 13:52:43.72 .net
>>812
現行の芯式ってもう何年も色柄変更だけだよね
そんな欲しくなるようなのある?

819 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/30(金) 14:41:05.78 .net
このスレ住人でやけにストーブを持ち上げてる連中は子供の頃に家に石油ストーブが無くって大人に成ってから目覚めちゃった口だろ

石油ストーブを生活必需品として使ってる人間と趣味の道具として見てる人間じゃ違和感ありまくり

820 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/01(土) 01:40:14.97 .net
大人のオモチャ

821 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/02(日) 08:19:14.93 .net
ストーブマニア(収集家)っているからなぁ

822 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/02(日) 15:29:50.71 .net
コレクターってのは古今東西あらゆるジャンルにいるし、ストーブコレクターも何の問題もないね

ただ>>812みたいな気持ち悪い事を他人に平気で語り出すのはちょっとね

思うのは自由だが表に出すなよ

823 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/02(日) 23:29:30.56 .net
ここは便所の落書きだから表ではないだろ
キモイのは同意

824 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/04(火) 01:47:06.87 .net
フジカのハイペットユーザーいませんか?
後、韓国のアルパカストーブユーザーも

825 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/05(水) 00:13:28.01 .net
これから灯油も値上がりしそうだけど、未だ昨日も真夏日なので灯油を買うタイミングが悩ましい。

826 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/05(水) 12:59:12.06 .net
ハイペットの黒買いました。
白モデルは、燃焼筒だけ黒なのでやめました。昔のモデルは燃焼筒まで白でしたが、台だけ黒なので、いっそのこと全部黒がいいかなと。
時々箱から出して、眺めてます。

827 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/05(水) 15:10:41.48 .net
ヤング

828 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/05(水) 15:13:24.13 .net
>>824
フジカのヤングなら持ってるよ

さー来週からウチの地域は最低気温1桁だ!
ストーブの準備準備

829 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/09(日) 15:16:32.46 .net
さすが北国は早いな

830 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/09(日) 22:10:21.15 .net
今年初めて長袖でも寒く感じたので、灯油買ってきた。
まだ室内では暖かいけど、灯油はこれから値上がりが予想されるんで早めの準備。

831 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/09(日) 22:49:54.58 .net
北国は大変だな
今日は肌寒かったけど結局一日中tシャツと短パンだった

832 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/11(火) 05:01:48.06 .net
20度切って寒く感じる。
お気に入りのストーブ、もうつけようかなあ。

833 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/11(火) 18:25:14.61 .net
>20度切って寒く感じる。

その境目が年々高くなるのじゃよ

834 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/11(火) 21:56:55.61 .net
今日シャープの201(ニオワン)出したわ
朝晩が大分冷えるらしいな

しばらくこれ使って 能力足りなくなったらトヨトミのダブルクリーンが登場
持ち越し灯油を使う年中行事ですわん

持ち越し使い切ったら石油ファンヒーター使う

835 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/13(木) 08:55:08.06 .net
発注する際に分かったけどヒートクリーン生産終了かあ

836 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/13(木) 09:10:06.83 .net
あんな高い燃料使ってる人いたんだな

総レス数 1000
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200