2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

石油ストーブ総合 8

1 :目のつけ所が名無しさん:2013/02/27(水) 19:49:16.99 .net
石油ストーブについて語りましょう
FF式ストーブ・石油ファンヒーターは別スレです

トヨトミ http://www.toyotomi.jp/index-top2.html
コロナ http://www.corona.co.jp/
ダイニチ http://www.dainichi-net.co.jp/
フジカ http://www.fujika.co.jp/
アラジン http://www.aladdin-aic.com/
ニッセイ http://www17.ocn.ne.jp/~k-nissei/
日本船燈 http://www.nipponsento.co.jp/
グリーンウッド http://www.gwgw.co.jp/product/index.html

前スレ:石油ストーブ総合7
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1357315991/

763 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/15(金) 00:25:39.31 .net
テレビで電車の整備でバラした部品を灯油で洗ってた。
グリス等で真っ黒、ベタベタな部品がピカピカになってた。

まあスレチだね、すまん。

764 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/15(金) 09:01:19.85 .net
シンナーやベンゼン、トルエン、ガソリンより安全で安いから
灯油がつかわれてるのかな?

765 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/15(金) 10:10:49.90 .net
車の整備でも部品洗浄には灯油を使うよ、安いのが理由だろうね
最初に灯油で洗って、そのあとにシンナーとかパーツクリーナーで
油分を落とす。

766 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/15(金) 10:57:10.69 .net
>>757
芯の型番でアラート設定して出品があったらメールが来るようにすると楽

767 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/17(日) 20:21:52.13 .net
灯油は安くてそう簡単に乾かないので
パークリだと流してる最中に乾いて流れた滝のようになる。
あとグリスとかも溶かしてくれる。溶かすのに時間かかるからパークリだと途中で乾く。
本来は洗い油は軽油がいいんだけど、課税されてて価格がね…

768 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/17(日) 23:34:26.53 .net
今日はめっちゃ暑かったのでさすがに灯油抜いて空焚きしたわ。

残った灯油でバイクのエアエレメントでも洗うわ。

769 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/18(月) 18:02:55.20 .net
まだカートリッジタンクに灯油あり
地震でも隕石でも核でも何でもきやがれ

770 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/19(火) 10:15:11.14 .net
いっ 陰核??

771 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/20(水) 01:25:56.71 .net
陰核キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─!!

772 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/20(水) 19:30:28.30 .net
クリといつまでも

773 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/21(木) 14:10:12.41 .net
クリちゃんにおもてなしされたい

774 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/24(日) 07:55:07.96 .net
タンク抜いて残留灯油を焼き切ってる。
4時間とか燃え続けたらどうしよう腹減った。

775 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/28(木) 18:37:18.50 .net
外出たら寒い
しかも明後日は最低10℃切るってマジか

776 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/28(木) 18:40:17.05 .net
じゃあ明後日灯油を使いきろうかな

777 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/28(木) 19:02:45.76 .net


778 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/28(木) 20:08:29.21 .net
石油ストーブはさすがにいらないから
空焼き後メンテしてしまった
ただし北関東では石油ファンヒーターが今でも微妙に必要

779 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/28(木) 20:27:58.46 .net
ストーブはいらないけど、ファンヒーターはいるってのはどういう状況なの?

780 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/28(木) 20:42:49.06 .net
最弱燃焼モードがあるタイプだと思うよ、最低温度設定が14度とかじゃなくてね

781 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/29(金) 02:09:30.07 .net
毎年空焚きをいつするか悩む。

782 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/29(金) 11:56:31.88 .net
>>781
地域は知らんけど、点けない日が10日も続けば空焚きしていい頃合だと思う。
あとは厚着で乗り切れるはず。

783 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/23(月) 19:21:25.76 .net
暖かくなってきたけどまだ灯油が残ってる
も一度寒くなるよね。@関西

784 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/23(月) 19:30:13.41 .net
梅雨寒に期待

785 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/23(月) 23:55:41.84 .net
灯油が必要な寒さは来ないだろうけど、災害はいつ起きるかわからんしな。
灯油があれば電気ガス止まっても湯は沸かせる。

786 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/24(火) 00:18:09.04 .net
そう思ってたけど熊本の予震&実は本震とか見てたらストーブ怖くなった。

787 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/24(火) 00:25:15.54 .net
ストーブの耐震装置って熊本みたいな強烈な余震が続いてると外したくなりそうだわ

788 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/24(火) 08:13:46.91 .net
お湯沸かすのや調理が目的なら非常時用にカセットコンロを備えといた方が良い
でも寒い季節なら石油ストーブ大活躍だよな
東日本大震災の停電の時にはお世話になったわ

789 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/03(金) 22:29:23.25 .net
ラーメン湯沸かしに焚いてやった
暖かくて気持ちよい

790 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/15(水) 23:01:20.45 .net
今 やっとこさ全部の空焚きが済むところ
幅の大きいストーブが通路的スペースを塞いでいたので せいせいする

でも ふつーに寒いよ梅雨 in北関東

791 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/17(金) 11:52:43.81 .net
なんとなく灯火が恋しくてオイルランタン買ったけど、メンテがめんどそうで未使用
単純なオイルランタンと比べると、ストーブって現代技術の粋を集めた逸品なんだと実感した
耐震消火機能や空焚きに強いガラス芯、二重タンクや電子着火、ススのでない火力調整etc...
たかがストーブと思っていたけど、火を初めて人類が使ってから何万年と続く先人の知恵を集めた技術の結晶だったんだね

792 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/18(土) 09:25:45.73 .net
自転車に通じるとこあるね

793 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/21(火) 07:41:11.32 .net
ストーブの最大の技術的ポイントは、排気を室内に出しても大丈夫ってところだな

従来の暖房は排気には一酸化炭素やスス等がたくさん含まれて、煙突から出すか、
オンドルみたいな形式にするか、それとも昔の和風住宅みたいにスカスカの家にして天井上から煙を出すしか無かった

暖房の効率が一気に上がった

794 :目のつけ所が名無しさん:2016/07/23(土) 00:48:28.94 .net
なんか石油ストーブを高尚な物に祀り上げてる馬鹿がいるなw

795 :目のつけ所が名無しさん:2016/07/23(土) 02:50:13.32 .net
こんな時期ですが、懐かしい石油ストーブのCMです 昭和44年(1969)
https://youtu.be/wL80CDMvcBw?t=1m50s

796 :目のつけ所が名無しさん:2016/07/28(木) 09:17:20.66 .net
ハイペット受注開始してた
今冬のヤフオクは未使用のテンパー天板が出回りそうだな

797 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/16(火) 21:54:51.85 .net
トヨトミのkr-47aってもう生産終了したのかな?

798 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/25(木) 18:39:33.97 .net
アツすぎてストーブの話もできやしない
この空気を缶詰にして冬に売り出してみたらあかんの?

799 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/26(金) 15:43:46.31 .net
冬に出来た氷を夏に使うとこは多いけど、
夏の暖気を冬まで保存して使うシステムは多分無いもんな。

800 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/27(土) 13:50:14.96 .net
地下深くトンネル掘って溜めとけば

801 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/27(土) 19:27:05.53 .net
古過ぎてもう使わないストーブの消火分銅をとりはずして

モデムのアダプタの上に放熱のために置いた

802 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/05(月) 12:41:18.42 .net
ホームセンター行ったら、ストーブやファンヒーターが並べられてて少しうれしくなった

803 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/05(月) 12:49:54.29 .net
そろそろ目覚めの時か

804 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/05(月) 19:03:14.57 .net
青森だと朝だけつけてるよ

805 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/05(月) 19:15:44.08 .net
ストーブは大好きだけど、9月の頭から点ける様な地方は遠慮したい
青森から出て来た人が絶対にもう向こうには住みたくないって言ってた。
雪かきがしたくないそうだ

806 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/05(月) 20:56:11.55 .net
うちまだ持ち越し灯油が100L強残ってるわ
今年は急に暖かくなったからね
これ全部ストーブで消費しなけりゃならないから
ファンヒーターが使えるのはいつになることやら( ;Д;)

・・・って ストーブスレだからそれはそれでいいのか 複雑だな

807 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/06(火) 18:53:15.27 .net
>>802
近所もだ
まだ最低気温25℃以上あるし10月いっぱいは出番なさそうだけど

808 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/06(火) 19:49:33.77 .net
8月から肉まんとおでんを売り始めるんだから、ストーブも売るわな

809 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/07(水) 00:01:17.15 .net
珍しくスレ伸びてると思ったら、もうストーブつけてる地域があるのか。ビックリ。
こっちはまだ昼夜問わずエアコン稼動してるわ。

810 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/07(水) 21:57:47.86 .net
むしろそんな地域に移住したいわ
セミの声もしなくなったのに暑さは真夏並みって何なんだよ

811 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/09(金) 12:12:42.14 .net
真冬になったら雪かきで汗だくになるけどな

812 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/18(日) 10:56:18.36 .net
最近電気屋などでピカピカのストーブを見るたびに
「新しい可愛いストーブがほしい。あの子が良いなぁ。この子も良いなぁ。」
と思ってばかりなので、戒めの意味も込めて、いつもの使い込んだストーブを今朝部屋に出した
すると、「本妻は私よ!」と言わんばかりの圧倒的存在感
浮気はやっぱりやめました

813 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/18(日) 15:37:06.84 .net
気持ち悪いから書き込むな

814 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/19(月) 02:21:22.44 .net
この時期にストーブを出したってレス見ると、日本は意外と広いんだなと感じる。
この時間でもクーラーつけてるわ。

815 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/21(水) 10:57:34.97 .net
ストーブの芯交換のこと調べてたら、
Amazonのトヨトミのレインボー用の替え芯のレビューで、
くさいから毎年取り替えてる、というのがあったけど、
なんでそんなことになるのか不思議
メンテナンスしないで、しまってるんだろうか
でも芯を替えれる技術があるのにメンテナンスしないというのも考えられないし、謎だ

816 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/21(水) 11:21:29.82 .net
確かに謎だね
俺もレビューちょっと読んでみたけど、レインボーで煮込み料理してるってのが気になったな
対流式で煮込み料理とか強火すぎてグラグラ煮えすぎて無理だわ
煮込みしたいなら火の中心から鍋を外して置ける天板の広い反射式以外ありえないと思うけどな

817 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/23(金) 23:41:50.67 .net
レインボーの旧型が欲しい今日この頃

818 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/30(金) 13:52:43.72 .net
>>812
現行の芯式ってもう何年も色柄変更だけだよね
そんな欲しくなるようなのある?

819 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/30(金) 14:41:05.78 .net
このスレ住人でやけにストーブを持ち上げてる連中は子供の頃に家に石油ストーブが無くって大人に成ってから目覚めちゃった口だろ

石油ストーブを生活必需品として使ってる人間と趣味の道具として見てる人間じゃ違和感ありまくり

820 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/01(土) 01:40:14.97 .net
大人のオモチャ

821 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/02(日) 08:19:14.93 .net
ストーブマニア(収集家)っているからなぁ

822 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/02(日) 15:29:50.71 .net
コレクターってのは古今東西あらゆるジャンルにいるし、ストーブコレクターも何の問題もないね

ただ>>812みたいな気持ち悪い事を他人に平気で語り出すのはちょっとね

思うのは自由だが表に出すなよ

823 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/02(日) 23:29:30.56 .net
ここは便所の落書きだから表ではないだろ
キモイのは同意

824 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/04(火) 01:47:06.87 .net
フジカのハイペットユーザーいませんか?
後、韓国のアルパカストーブユーザーも

825 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/05(水) 00:13:28.01 .net
これから灯油も値上がりしそうだけど、未だ昨日も真夏日なので灯油を買うタイミングが悩ましい。

826 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/05(水) 12:59:12.06 .net
ハイペットの黒買いました。
白モデルは、燃焼筒だけ黒なのでやめました。昔のモデルは燃焼筒まで白でしたが、台だけ黒なので、いっそのこと全部黒がいいかなと。
時々箱から出して、眺めてます。

827 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/05(水) 15:10:41.48 .net
ヤング

828 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/05(水) 15:13:24.13 .net
>>824
フジカのヤングなら持ってるよ

さー来週からウチの地域は最低気温1桁だ!
ストーブの準備準備

829 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/09(日) 15:16:32.46 .net
さすが北国は早いな

830 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/09(日) 22:10:21.15 .net
今年初めて長袖でも寒く感じたので、灯油買ってきた。
まだ室内では暖かいけど、灯油はこれから値上がりが予想されるんで早めの準備。

831 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/09(日) 22:49:54.58 .net
北国は大変だな
今日は肌寒かったけど結局一日中tシャツと短パンだった

832 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/11(火) 05:01:48.06 .net
20度切って寒く感じる。
お気に入りのストーブ、もうつけようかなあ。

833 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/11(火) 18:25:14.61 .net
>20度切って寒く感じる。

その境目が年々高くなるのじゃよ

834 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/11(火) 21:56:55.61 .net
今日シャープの201(ニオワン)出したわ
朝晩が大分冷えるらしいな

しばらくこれ使って 能力足りなくなったらトヨトミのダブルクリーンが登場
持ち越し灯油を使う年中行事ですわん

持ち越し使い切ったら石油ファンヒーター使う

835 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/13(木) 08:55:08.06 .net
発注する際に分かったけどヒートクリーン生産終了かあ

836 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/13(木) 09:10:06.83 .net
あんな高い燃料使ってる人いたんだな

837 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/13(木) 09:19:42.06 .net
灯油ストーブの上にヤカンは置いてはいけないらしいけど、やはり乗せてしまう。

朝のコーヒーを飲むとき、お湯がすぐに沸く。たまにアロマを置いたり、焼きおにぎりしたり、湿度を上げるなど一台で何役も。

ファンヒーターではできなかったこと。

838 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/13(木) 12:10:20.65 .net
>>837
ただでさえ排ガスに水蒸気が混じってんのに
ヤカン載せたら窓の結露が大変なことになっちまうわ。
それよりも壁内結露の方が怖いな

839 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/13(木) 14:25:09.47 .net
>>838
FF式だから排気は全て外に出ます。
結露も全くありませんよ。

840 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/13(木) 19:10:47.34 .net
やかん乗せられっから石油ストーブ使うんじゃね?

841 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/13(木) 19:20:08.53 .net
>>840
うちのストーブ説明書には地震の時など熱湯が落ちてくるのでヤカンは乗せないでと書いてある。

842 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/13(木) 21:50:00.16 .net
2000年頃から、JISか何かでやかん鍋禁止って建前上書かなきゃなんないんじゃなかったっけ?

843 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/13(木) 22:15:32.73 .net
まあ、建前だよね。
実際置ける仕組みにはなっているし、熱の有効利用ができているんだからある意味エコ。

844 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/14(金) 10:17:50.28 .net
日曜日に灯油買ったばかりなのに、1週間もたたないうちにリッターあたり9円も値下がりしてた。
こんなことってあるんか。なんか騙された気分やわ。

845 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/14(金) 21:34:27.92 .net
さつまいもがたくさんあるので石油ストーブを買おうと思っているんだけど
反射式と対流式とどっちがいいのですか?
今までは20畳の部屋を大きな石油ファンヒーターで温めてきたけど
石油ストーブだけでは無理ですよね?
やっぱり併用という形になるのかしら・・・

846 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/14(金) 23:24:26.70 .net
>>845
地域によるでしょ
最低気温が違うから

847 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/14(金) 23:47:06.97 .net
コロナのSLなら20畳程度なら十分ぬくぬくになれる


と言いつつうちは真冬の明け方の最低気温は-5度から0度前後のマンション住まい
2.4kwの反射式一台で16畳のリビングを温めてる
tシャツ一枚で過ごす程は無理だけどそれなりに着込んでれば寒く無い

848 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/15(土) 02:11:54.35 .net
寒くなってきたので久しぶりにスレ覗きに来た

849 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/15(土) 17:46:23.85 .net
ぬくぬくしような

850 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/19(水) 20:58:48.49 .net
>>845
対流式も反射式も両方使用してる人間の、ひとつの意見として
対流式はストーブの上の部分が小さめで調理しにくいと思う
調理を重視するのであれば反射式の方が良いと思う

さつまいもを蒸して食べるのであれば、対流式もアリだと思うが
アルミホイルに包んで焼き芋とか、鋳物の焼き芋鍋のようなモノを使って
調理をするのであれば反射式が向いてると思う
ゆっくり加熱して、さつまいもの甘みを引き出すのであれば反射式ストーブ
じゃないと無理じゃないかな?

それと対流式は部屋全体の空気が暖まるまで、暖かみを体感しにくいので注意が必要です
ファンヒーターというよりエアコンに近い暖房器具だと自分は思ってます
(ストーブの横にいてもあまり暖かくない)

851 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/19(水) 22:00:25.75 .net
テレビとか観てると対流式に鍋かけて煮込み料理とかおでんをやってる事があるけど無理だよな
間に五徳をかますとか何か工夫しないと火力が強すぎてすぐに煮詰まるか焦げる
コトコト豆を炊くとか不可能

852 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/20(木) 14:28:48.10 .net
CO2から簡単にエタノールを生成する方法見つかったらしい

利権関係者に潰されさえしなければ技術革命が起こるんじゃないのか

853 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/20(木) 17:15:19.29 .net
なにそれすごい

854 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/24(月) 11:04:00.63 .net
デッドストックで買った40年前のトヨクニのストーブがあるんだけど、芯が手に入らないから普段あまり使わず飾りになってる
同じ大きさの芯がシャープからも出てたんだがそれも廃盤らしく両方共ヤフオクでアラート登録して一年
ようやく出品されたと思ったら速攻落札されてたw

ストーブの芯ってほぼ毎日使った場合(1日6時間程度)
何シーズン位いけるもんかですかね?

855 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/24(月) 15:46:45.92 .net
職場でトヨクニのストーブ使っているけど
芯が短くなったから芯出ししたら普通に使えてるよ
どこまで芯が出せるか分からないけど

856 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/24(月) 20:46:29.45 .net
ポンパで点火しづらくて10年で交換したけど
チャッカマンだとまだまだいけたような

857 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/24(月) 22:17:41.46 .net
レスありがとう
芯出したりしながら、使えば結構持ちそうですね
気長に替芯探しながら使っていきます

858 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/25(火) 00:21:56.13 .net
綺麗な灯油でね

859 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/25(火) 02:24:33.86 .net
今、今年初めて石油ストーブつけた。
でも、石油ストーブは朝とかタイマー機能がなくて辛いから今年は石油ファンヒーター買おうかと思ってる。

狭い部屋に2つも石油暖房器具置くのも邪魔だし、とはいえ、
石油ストーブとファンヒーターって一長一短あって悩ましい。

860 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/25(火) 04:13:54.15 .net
FF式いいよ〜
エコモードだと設定温度以上になると自動で消えて冷えるとまた点火。
全く臭わないし、タイマーもある。
お湯沸かしは勿論、お芋焼いたり、お鍋乗せてコトコトもできる。
ただし壁に穴開けるから賃貸だと無理だけど。

861 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/25(火) 07:16:47.13 .net
8畳にストーブとファンヒーターを対角線上に置いてる
ほとんどのものを押入れに入れて、布団とテレビしかない部屋だからできる

862 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/25(火) 14:41:37.64 .net
>>860
なにそれ?お湯沸かしたり芋焼けるのにタイマー機能あるストーブなんかあるの?

863 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/25(火) 15:44:50.23 .net
>>862
あるよ。
トヨトミアンティーク。

総レス数 1000
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200