2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

石油ストーブ総合 8

781 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/29(金) 02:09:30.07 .net
毎年空焚きをいつするか悩む。

782 :目のつけ所が名無しさん:2016/04/29(金) 11:56:31.88 .net
>>781
地域は知らんけど、点けない日が10日も続けば空焚きしていい頃合だと思う。
あとは厚着で乗り切れるはず。

783 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/23(月) 19:21:25.76 .net
暖かくなってきたけどまだ灯油が残ってる
も一度寒くなるよね。@関西

784 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/23(月) 19:30:13.41 .net
梅雨寒に期待

785 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/23(月) 23:55:41.84 .net
灯油が必要な寒さは来ないだろうけど、災害はいつ起きるかわからんしな。
灯油があれば電気ガス止まっても湯は沸かせる。

786 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/24(火) 00:18:09.04 .net
そう思ってたけど熊本の予震&実は本震とか見てたらストーブ怖くなった。

787 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/24(火) 00:25:15.54 .net
ストーブの耐震装置って熊本みたいな強烈な余震が続いてると外したくなりそうだわ

788 :目のつけ所が名無しさん:2016/05/24(火) 08:13:46.91 .net
お湯沸かすのや調理が目的なら非常時用にカセットコンロを備えといた方が良い
でも寒い季節なら石油ストーブ大活躍だよな
東日本大震災の停電の時にはお世話になったわ

789 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/03(金) 22:29:23.25 .net
ラーメン湯沸かしに焚いてやった
暖かくて気持ちよい

790 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/15(水) 23:01:20.45 .net
今 やっとこさ全部の空焚きが済むところ
幅の大きいストーブが通路的スペースを塞いでいたので せいせいする

でも ふつーに寒いよ梅雨 in北関東

791 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/17(金) 11:52:43.81 .net
なんとなく灯火が恋しくてオイルランタン買ったけど、メンテがめんどそうで未使用
単純なオイルランタンと比べると、ストーブって現代技術の粋を集めた逸品なんだと実感した
耐震消火機能や空焚きに強いガラス芯、二重タンクや電子着火、ススのでない火力調整etc...
たかがストーブと思っていたけど、火を初めて人類が使ってから何万年と続く先人の知恵を集めた技術の結晶だったんだね

792 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/18(土) 09:25:45.73 .net
自転車に通じるとこあるね

793 :目のつけ所が名無しさん:2016/06/21(火) 07:41:11.32 .net
ストーブの最大の技術的ポイントは、排気を室内に出しても大丈夫ってところだな

従来の暖房は排気には一酸化炭素やスス等がたくさん含まれて、煙突から出すか、
オンドルみたいな形式にするか、それとも昔の和風住宅みたいにスカスカの家にして天井上から煙を出すしか無かった

暖房の効率が一気に上がった

794 :目のつけ所が名無しさん:2016/07/23(土) 00:48:28.94 .net
なんか石油ストーブを高尚な物に祀り上げてる馬鹿がいるなw

795 :目のつけ所が名無しさん:2016/07/23(土) 02:50:13.32 .net
こんな時期ですが、懐かしい石油ストーブのCMです 昭和44年(1969)
https://youtu.be/wL80CDMvcBw?t=1m50s

796 :目のつけ所が名無しさん:2016/07/28(木) 09:17:20.66 .net
ハイペット受注開始してた
今冬のヤフオクは未使用のテンパー天板が出回りそうだな

797 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/16(火) 21:54:51.85 .net
トヨトミのkr-47aってもう生産終了したのかな?

798 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/25(木) 18:39:33.97 .net
アツすぎてストーブの話もできやしない
この空気を缶詰にして冬に売り出してみたらあかんの?

799 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/26(金) 15:43:46.31 .net
冬に出来た氷を夏に使うとこは多いけど、
夏の暖気を冬まで保存して使うシステムは多分無いもんな。

800 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/27(土) 13:50:14.96 .net
地下深くトンネル掘って溜めとけば

801 :目のつけ所が名無しさん:2016/08/27(土) 19:27:05.53 .net
古過ぎてもう使わないストーブの消火分銅をとりはずして

モデムのアダプタの上に放熱のために置いた

802 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/05(月) 12:41:18.42 .net
ホームセンター行ったら、ストーブやファンヒーターが並べられてて少しうれしくなった

803 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/05(月) 12:49:54.29 .net
そろそろ目覚めの時か

804 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/05(月) 19:03:14.57 .net
青森だと朝だけつけてるよ

805 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/05(月) 19:15:44.08 .net
ストーブは大好きだけど、9月の頭から点ける様な地方は遠慮したい
青森から出て来た人が絶対にもう向こうには住みたくないって言ってた。
雪かきがしたくないそうだ

806 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/05(月) 20:56:11.55 .net
うちまだ持ち越し灯油が100L強残ってるわ
今年は急に暖かくなったからね
これ全部ストーブで消費しなけりゃならないから
ファンヒーターが使えるのはいつになることやら( ;Д;)

・・・って ストーブスレだからそれはそれでいいのか 複雑だな

807 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/06(火) 18:53:15.27 .net
>>802
近所もだ
まだ最低気温25℃以上あるし10月いっぱいは出番なさそうだけど

808 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/06(火) 19:49:33.77 .net
8月から肉まんとおでんを売り始めるんだから、ストーブも売るわな

809 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/07(水) 00:01:17.15 .net
珍しくスレ伸びてると思ったら、もうストーブつけてる地域があるのか。ビックリ。
こっちはまだ昼夜問わずエアコン稼動してるわ。

810 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/07(水) 21:57:47.86 .net
むしろそんな地域に移住したいわ
セミの声もしなくなったのに暑さは真夏並みって何なんだよ

811 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/09(金) 12:12:42.14 .net
真冬になったら雪かきで汗だくになるけどな

812 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/18(日) 10:56:18.36 .net
最近電気屋などでピカピカのストーブを見るたびに
「新しい可愛いストーブがほしい。あの子が良いなぁ。この子も良いなぁ。」
と思ってばかりなので、戒めの意味も込めて、いつもの使い込んだストーブを今朝部屋に出した
すると、「本妻は私よ!」と言わんばかりの圧倒的存在感
浮気はやっぱりやめました

813 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/18(日) 15:37:06.84 .net
気持ち悪いから書き込むな

814 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/19(月) 02:21:22.44 .net
この時期にストーブを出したってレス見ると、日本は意外と広いんだなと感じる。
この時間でもクーラーつけてるわ。

815 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/21(水) 10:57:34.97 .net
ストーブの芯交換のこと調べてたら、
Amazonのトヨトミのレインボー用の替え芯のレビューで、
くさいから毎年取り替えてる、というのがあったけど、
なんでそんなことになるのか不思議
メンテナンスしないで、しまってるんだろうか
でも芯を替えれる技術があるのにメンテナンスしないというのも考えられないし、謎だ

816 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/21(水) 11:21:29.82 .net
確かに謎だね
俺もレビューちょっと読んでみたけど、レインボーで煮込み料理してるってのが気になったな
対流式で煮込み料理とか強火すぎてグラグラ煮えすぎて無理だわ
煮込みしたいなら火の中心から鍋を外して置ける天板の広い反射式以外ありえないと思うけどな

817 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/23(金) 23:41:50.67 .net
レインボーの旧型が欲しい今日この頃

818 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/30(金) 13:52:43.72 .net
>>812
現行の芯式ってもう何年も色柄変更だけだよね
そんな欲しくなるようなのある?

819 :目のつけ所が名無しさん:2016/09/30(金) 14:41:05.78 .net
このスレ住人でやけにストーブを持ち上げてる連中は子供の頃に家に石油ストーブが無くって大人に成ってから目覚めちゃった口だろ

石油ストーブを生活必需品として使ってる人間と趣味の道具として見てる人間じゃ違和感ありまくり

820 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/01(土) 01:40:14.97 .net
大人のオモチャ

821 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/02(日) 08:19:14.93 .net
ストーブマニア(収集家)っているからなぁ

822 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/02(日) 15:29:50.71 .net
コレクターってのは古今東西あらゆるジャンルにいるし、ストーブコレクターも何の問題もないね

ただ>>812みたいな気持ち悪い事を他人に平気で語り出すのはちょっとね

思うのは自由だが表に出すなよ

823 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/02(日) 23:29:30.56 .net
ここは便所の落書きだから表ではないだろ
キモイのは同意

824 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/04(火) 01:47:06.87 .net
フジカのハイペットユーザーいませんか?
後、韓国のアルパカストーブユーザーも

825 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/05(水) 00:13:28.01 .net
これから灯油も値上がりしそうだけど、未だ昨日も真夏日なので灯油を買うタイミングが悩ましい。

826 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/05(水) 12:59:12.06 .net
ハイペットの黒買いました。
白モデルは、燃焼筒だけ黒なのでやめました。昔のモデルは燃焼筒まで白でしたが、台だけ黒なので、いっそのこと全部黒がいいかなと。
時々箱から出して、眺めてます。

827 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/05(水) 15:10:41.48 .net
ヤング

828 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/05(水) 15:13:24.13 .net
>>824
フジカのヤングなら持ってるよ

さー来週からウチの地域は最低気温1桁だ!
ストーブの準備準備

829 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/09(日) 15:16:32.46 .net
さすが北国は早いな

830 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/09(日) 22:10:21.15 .net
今年初めて長袖でも寒く感じたので、灯油買ってきた。
まだ室内では暖かいけど、灯油はこれから値上がりが予想されるんで早めの準備。

831 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/09(日) 22:49:54.58 .net
北国は大変だな
今日は肌寒かったけど結局一日中tシャツと短パンだった

832 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/11(火) 05:01:48.06 .net
20度切って寒く感じる。
お気に入りのストーブ、もうつけようかなあ。

833 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/11(火) 18:25:14.61 .net
>20度切って寒く感じる。

その境目が年々高くなるのじゃよ

834 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/11(火) 21:56:55.61 .net
今日シャープの201(ニオワン)出したわ
朝晩が大分冷えるらしいな

しばらくこれ使って 能力足りなくなったらトヨトミのダブルクリーンが登場
持ち越し灯油を使う年中行事ですわん

持ち越し使い切ったら石油ファンヒーター使う

835 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/13(木) 08:55:08.06 .net
発注する際に分かったけどヒートクリーン生産終了かあ

836 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/13(木) 09:10:06.83 .net
あんな高い燃料使ってる人いたんだな

837 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/13(木) 09:19:42.06 .net
灯油ストーブの上にヤカンは置いてはいけないらしいけど、やはり乗せてしまう。

朝のコーヒーを飲むとき、お湯がすぐに沸く。たまにアロマを置いたり、焼きおにぎりしたり、湿度を上げるなど一台で何役も。

ファンヒーターではできなかったこと。

838 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/13(木) 12:10:20.65 .net
>>837
ただでさえ排ガスに水蒸気が混じってんのに
ヤカン載せたら窓の結露が大変なことになっちまうわ。
それよりも壁内結露の方が怖いな

839 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/13(木) 14:25:09.47 .net
>>838
FF式だから排気は全て外に出ます。
結露も全くありませんよ。

840 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/13(木) 19:10:47.34 .net
やかん乗せられっから石油ストーブ使うんじゃね?

841 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/13(木) 19:20:08.53 .net
>>840
うちのストーブ説明書には地震の時など熱湯が落ちてくるのでヤカンは乗せないでと書いてある。

842 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/13(木) 21:50:00.16 .net
2000年頃から、JISか何かでやかん鍋禁止って建前上書かなきゃなんないんじゃなかったっけ?

843 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/13(木) 22:15:32.73 .net
まあ、建前だよね。
実際置ける仕組みにはなっているし、熱の有効利用ができているんだからある意味エコ。

844 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/14(金) 10:17:50.28 .net
日曜日に灯油買ったばかりなのに、1週間もたたないうちにリッターあたり9円も値下がりしてた。
こんなことってあるんか。なんか騙された気分やわ。

845 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/14(金) 21:34:27.92 .net
さつまいもがたくさんあるので石油ストーブを買おうと思っているんだけど
反射式と対流式とどっちがいいのですか?
今までは20畳の部屋を大きな石油ファンヒーターで温めてきたけど
石油ストーブだけでは無理ですよね?
やっぱり併用という形になるのかしら・・・

846 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/14(金) 23:24:26.70 .net
>>845
地域によるでしょ
最低気温が違うから

847 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/14(金) 23:47:06.97 .net
コロナのSLなら20畳程度なら十分ぬくぬくになれる


と言いつつうちは真冬の明け方の最低気温は-5度から0度前後のマンション住まい
2.4kwの反射式一台で16畳のリビングを温めてる
tシャツ一枚で過ごす程は無理だけどそれなりに着込んでれば寒く無い

848 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/15(土) 02:11:54.35 .net
寒くなってきたので久しぶりにスレ覗きに来た

849 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/15(土) 17:46:23.85 .net
ぬくぬくしような

850 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/19(水) 20:58:48.49 .net
>>845
対流式も反射式も両方使用してる人間の、ひとつの意見として
対流式はストーブの上の部分が小さめで調理しにくいと思う
調理を重視するのであれば反射式の方が良いと思う

さつまいもを蒸して食べるのであれば、対流式もアリだと思うが
アルミホイルに包んで焼き芋とか、鋳物の焼き芋鍋のようなモノを使って
調理をするのであれば反射式が向いてると思う
ゆっくり加熱して、さつまいもの甘みを引き出すのであれば反射式ストーブ
じゃないと無理じゃないかな?

それと対流式は部屋全体の空気が暖まるまで、暖かみを体感しにくいので注意が必要です
ファンヒーターというよりエアコンに近い暖房器具だと自分は思ってます
(ストーブの横にいてもあまり暖かくない)

851 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/19(水) 22:00:25.75 .net
テレビとか観てると対流式に鍋かけて煮込み料理とかおでんをやってる事があるけど無理だよな
間に五徳をかますとか何か工夫しないと火力が強すぎてすぐに煮詰まるか焦げる
コトコト豆を炊くとか不可能

852 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/20(木) 14:28:48.10 .net
CO2から簡単にエタノールを生成する方法見つかったらしい

利権関係者に潰されさえしなければ技術革命が起こるんじゃないのか

853 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/20(木) 17:15:19.29 .net
なにそれすごい

854 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/24(月) 11:04:00.63 .net
デッドストックで買った40年前のトヨクニのストーブがあるんだけど、芯が手に入らないから普段あまり使わず飾りになってる
同じ大きさの芯がシャープからも出てたんだがそれも廃盤らしく両方共ヤフオクでアラート登録して一年
ようやく出品されたと思ったら速攻落札されてたw

ストーブの芯ってほぼ毎日使った場合(1日6時間程度)
何シーズン位いけるもんかですかね?

855 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/24(月) 15:46:45.92 .net
職場でトヨクニのストーブ使っているけど
芯が短くなったから芯出ししたら普通に使えてるよ
どこまで芯が出せるか分からないけど

856 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/24(月) 20:46:29.45 .net
ポンパで点火しづらくて10年で交換したけど
チャッカマンだとまだまだいけたような

857 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/24(月) 22:17:41.46 .net
レスありがとう
芯出したりしながら、使えば結構持ちそうですね
気長に替芯探しながら使っていきます

858 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/25(火) 00:21:56.13 .net
綺麗な灯油でね

859 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/25(火) 02:24:33.86 .net
今、今年初めて石油ストーブつけた。
でも、石油ストーブは朝とかタイマー機能がなくて辛いから今年は石油ファンヒーター買おうかと思ってる。

狭い部屋に2つも石油暖房器具置くのも邪魔だし、とはいえ、
石油ストーブとファンヒーターって一長一短あって悩ましい。

860 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/25(火) 04:13:54.15 .net
FF式いいよ〜
エコモードだと設定温度以上になると自動で消えて冷えるとまた点火。
全く臭わないし、タイマーもある。
お湯沸かしは勿論、お芋焼いたり、お鍋乗せてコトコトもできる。
ただし壁に穴開けるから賃貸だと無理だけど。

861 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/25(火) 07:16:47.13 .net
8畳にストーブとファンヒーターを対角線上に置いてる
ほとんどのものを押入れに入れて、布団とテレビしかない部屋だからできる

862 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/25(火) 14:41:37.64 .net
>>860
なにそれ?お湯沸かしたり芋焼けるのにタイマー機能あるストーブなんかあるの?

863 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/25(火) 15:44:50.23 .net
>>862
あるよ。
トヨトミアンティーク。

864 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/25(火) 18:41:31.05 .net
>>863
へー、こんなストーブあったのか。知らんかった。
でも、尼のレビューとか見たら、見た目ストーブだけどストーブじゃないのでお湯は沸かんって書いてあったけど?

865 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/25(火) 19:05:47.67 .net
アラジンの石油ストーブでオフタイマー付いてるのあるよ!

866 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/25(火) 19:06:43.44 .net
>>864
色々なタイプがあるから。
うちは沸かせるタイプ。

867 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/25(火) 19:10:23.48 .net
中にセラミックの薪もどきが入っていて熱くなると赤くなって、まるで炭が入っているようにみえるから見た目にも暖かい。
事実かなり暖かいよ。

868 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/25(火) 22:09:49.02 .net
我が家は煙突式だが温度設定しておけばエアコン並みにかってについたり消えたりするから
操作を意識する事はほとんど無くて済んでいる。

869 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/25(火) 22:17:49.58 .net
エコモードで20度設定にして20度以上になれば自動で消えて、下がれば点火する。
灯油のあの臭いもないし、ガス代や電気代合わせて10万くらい下がった。

870 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/26(水) 08:34:43.06 .net
ストーブの上のやかんの湯でコーヒーいれる→余ったお湯はサーモス保温ポットへ→浄水器の水を入れたやかんをストーブに。
サーモス保温ポットのお湯は味噌汁つくりや料理時に使う。

以前は水から電気ケトルかガスで沸かしていたけど冬場はこのスタイルでかなり違う。
毎日のことだから。

871 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/28(金) 00:42:46.96 .net
やっても湯沸かしか焼き芋までだな
真冬の被災地でもないかぎりストーブで煮炊きなんぞやらん方がいい

872 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/28(金) 01:17:47.84 .net
対流式は吹きこぼれると燃焼部分に即行くし下手すればタンクまで入るから煮炊きは慎重にしたほうがいい

反射式は中心部分を外せば全く問題ない

873 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/28(金) 05:31:23.44 .net
>>871
オーブン付きは大丈夫だよ
ピザ焼いたり焼きおにぎりもできる

874 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/28(金) 12:57:57.47 .net
オーブン付き良いな
賃貸で古い反射式をこっそり使ってる身としては憧れる

875 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/28(金) 13:51:50.07 .net
オーブン付きで手軽で簡単しかも抜群に美味いのはやきいも!
さつまいも洗ってアルミホイルでくるんで中に入れておくだけ。
あとはおいしそうな匂いがしてきたら出来上がり。
原理的にはコンベクションオーブンで味は石焼き芋と同等以上。

876 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/30(日) 08:26:00.81 .net
こコロナのSL-66とトヨトミのKS-67の2択ならどっちがいいかな?
カタログ値 見た目 値段 どれも大差無いんだが、実際の使い勝手はどうなのかな?

877 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/31(月) 05:26:15.87 .net
ストーブの温度を下げても、温度調整機能が壊れているのか
下がりません、、13度まで弱めてみても熱い風が来ます
これって故障なのかな

878 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/31(月) 06:11:19.01 .net
ストーブはエアコンみたいに瞬間的についたり消えたりしません。
まずしばらく待って反応するかどうかチェックしてみてください。

879 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/31(月) 06:31:09.40 .net
いや、故障かも。
普通温度設定したら火力弱くなるのに熱風出たままなのはおかしい。
すぐに電話して聞いた方がいいよ。
火事になったら大変。

880 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/31(月) 10:53:10.53 .net
13℃になるストーブとかあんのか

881 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/31(月) 14:27:37.63 .net
骨董品の店で日本船燈のis1というのを買ってしまった。
美しい…そして部品は出るのでしょうか?
置物としては高過ぎる。なんとか直して使ってあげたい。

882 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/31(月) 14:55:19.11 .net
船舶用だと意外なくらい古い部品がある場合もありますよ。
メーカーは健在なので問い合わせてみては?

883 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/31(月) 16:15:22.39 .net
>>882
調べてみましたら本社が地元埼玉にあるんですね!
手付金渡してまだ店なので来週末行けたら引き取ってメーカーに聞いてみます!
ここは見るくせに調べることをすっかり怠けています…
手持ちのレインボーと並べてまったりしてみたいです。

884 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/31(月) 17:31:43.15 .net
暖房能力は物足りないとこがあるけど、眺めてる分にはレインボーはいいよな
ボーッといつまでも見てられる

885 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/31(月) 18:37:54.50 .net
友人がレインボー使ってて、同じのくれ!と、買ったのが2011年。
暖房能力は埼玉ならエアコンの送風機能で掻き回して16畳のリビングダイニングにちょうどいい(自分は汗かき)です。
レインボー買ってからなんですが、古いストーブに興味が出て必要ないのに買ってしまいました。

バイクを弄るようにストーブと接しています。
手入れも楽しいですね。まだピカピカです。

886 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/01(火) 00:56:12.10 .net
レインボー買った。初めての石油ストーブ。なんか楽しいな。

でももう少しハイパワーのやつを買えばよかったかも

887 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/01(火) 05:55:35.38 .net
上にたまった暖かい空気をサーキュレーターでかき回すといいよ
置き方はマイナビのサーキュレーターの記事が参考になった
エアコン暖房の話だけど、ストーブにも当てはめられる
ネコのべんぞう君が出てる記事

888 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/01(火) 16:18:51.47 .net
888

889 :885:2016/11/01(火) 19:31:32.83 .net
>>886
いいですよね、レインボー。
深夜に一人レインボー点けてジャズ聞きながらぼーっとしてます。
友人宅で見るまではストーブと言えば反射式のアレかファンヒーターでした。

まぁゴールドフレームに浮気したわけですが…
早く引き取りに行かなければ。

890 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/01(火) 19:34:26.99 .net
憧れは暖炉の火を眺めてワインだけどね

891 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/01(火) 19:51:17.47 .net
暖炉ならブランデーだろ!

892 :885:2016/11/01(火) 20:19:43.49 .net
薪が簡単に入るなら…
ここだと薪が高くて薪ストーブは夢の装備です。

893 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/01(火) 23:45:24.64 .net
知人に薪ストーブを使っている人がいますが
薪ストーブは素早くつけたり消したりができません。
壱日中家にいるリタイア後の物だという事です。

そこでトヨトミのアンティークストーブを使用中
エアコンと違いぼ〜と眺める物もあるのがストーブの魅力の一つだと思っています。

894 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/02(水) 00:49:49.29 .net
レインボーと同じ価格帯で強力な対流式があるけど、あれのコスパよさそう

895 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/02(水) 05:59:16.44 .net
>>893
それこれまでのストーブの中で最高。最強。
薪やペレットを運ぶ必要ないし。
まあ、薪ストーブは憧れだけど。香りとか、音とかいいよねー。
しかし、このストーブはあのセラミックの薪が赤くなるのをみるだけでも癒やされる。
毎年、秋からストーブをつける日が楽しみに。
時間設定自動点火やエコモードで20度維持とか楽ちんだしね。
簡単調理やお湯も沸かせる。
こんな便利なストーブはない。

896 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/02(水) 10:01:26.98 .net
停電には弱そう

897 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/02(水) 12:48:42.19 .net
それはどのストーブも一緒でしょう
薪ストーブ以外は。

898 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/02(水) 13:11:43.73 .net


899 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/02(水) 14:04:04.08 .net
寒冷地の人にとってはFF式とか外部にタンクがあるストーブが普通なんじゃない?

900 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/02(水) 17:22:37.50 .net
900

901 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/02(水) 18:47:41.10 .net
寒いんでそろそろ出そうかと思ったけど、去年の記録見たら12/2が初点火だった。

902 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/02(水) 19:54:35.40 .net
>>883
いくらだった?
ヤフオクだと中古でも4万円以上はするよね

903 :885:2016/11/02(水) 20:39:52.72 .net
>>902
27000+税ですね。
正直、勢いで買ったので動くか謎ですが、見た目で即決です。
欠品あれば直接本社に問い合わせてみるつもりです。

904 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/02(水) 22:03:47.60 .net
>>895
機能で良いのは温度センサーがケーブルで本体とは別の位置に設置出来る事
ストーブやエアコンで設定温度と体感でかなり違うのは良くある事だが
動作異常ではなく本体の位置だと設定温度になっているが部屋の他の場所はそうだとは限らない事にある。
センサーを本体と離して設置できるので上手く調整すれば設定と体感に違和感が無くなり快適になる。

905 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/03(木) 06:00:18.91 .net
とりあえず今年アラジンのブルーブルームデビューするからどれくらい暖房能力あるか確認しないと…

906 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/03(木) 10:20:29.59 .net
>>905
基本的に石油ストーブはどれでも熱効率100%だからカタログ値見れば暖房能力わかるで
例えば1時間に200cc消費するストーブはどれを使おうが200ccの暖かさ
FF式は排気を外に出してるから違うけどな

907 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/03(木) 14:57:11.60 .net
ダブルクリーン分解清掃して、試運転
火の形も綺麗で快調
今年も頑張ってもらおう

908 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/03(木) 20:57:39.45 .net
最新エアコンは700%超えやで

909 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/03(木) 21:30:31.83 .net
レインボー。二、三日使ったらガラス筒に上からヒビが入ってきたんだけど。これおかしいよね?

910 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/03(木) 22:10:23.86 .net
>>909
やかんか鍋か置いて水かかったりしてない?
ふきこぼれで割れたりするみたいだけど。
もしくは重いの載せたとか?

911 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/03(木) 22:24:08.96 .net
やかんは乗せたけど、ふきこぼれてはいない。
重いのかな…?

912 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/03(木) 22:59:00.21 .net
デブの俺が座ってもヒビなんか入らんよ
うちのはムーンライターだけどね

913 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/03(木) 23:02:57.33 .net
>>912
それほんと?なら不良品かも。
一回使っただけでガラスクズみたいなのが落ちてきたし

914 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/03(木) 23:14:41.57 .net
保証期間内なら問い合わせすればガラス筒だけ送ってくれると思うよ
保証期間外でもお金出せばガラス筒だけ売ってくれる

915 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/03(木) 23:29:07.42 .net
そうなんですね。保証修理なら本体まるごと送らないといけないかと思ってました。聞いてみます

916 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/04(金) 22:20:50.02 .net
雪国にきたのですが賃貸の石油ストーブが動きません、、、ストーブから外に配管が出ていますがここから、燃料がくるんですよね?
不着火、油切れを示すエラーがでてしまっています。
ストーブの故障なのでしょうか?

917 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/04(金) 22:24:31.92 .net
外のタンクに油入ってるの?

918 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/04(金) 22:25:05.99 .net
ちなみに出張で帰ってきたばかりで
ガスの料金は未納でガスが11/1から止まるとポストに書き置きが入ってました。これは関係あったりしますか?
湯沸かし器(灯油)や、ガスコンロ(プロパン)は普通に出てくるので、実際は止まっていない?

ちょっと分からないことが多くて困ってます、、、

919 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/04(金) 22:27:14.52 .net
>>917
アパートのなのですが、一部屋に一台外にタンクがあるのでしょうか?
ちょっと寒いですが、いま見てきます、、

920 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/04(金) 22:38:32.46 .net
君のアパートのタンクが個別か集合かは俺にはわからんなw

921 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/04(金) 22:48:29.29 .net
外にタンクのようなものは無かったです、、、

922 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/04(金) 23:42:12.97 .net
>>918
ガスの元栓みたいなのがストーブの近くにあると思うけどちゃんと開いてる?

923 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/05(土) 00:51:12.85 .net
どんだけエスパーを期待してるのかと

924 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/05(土) 00:59:34.35 .net
いや、雪国の賃貸アパートの常識みたいな傾向があれば教えてほしい、って意味だろ。
俺も非雪国から移住したからそういう聞き方したい気持ちはわかる

925 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/05(土) 01:03:09.99 .net
>>916
ちなみにストーブから出ている配管って給排気管だったりして

926 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/05(土) 01:23:25.48 .net
>>916
大家さんに相談が一番の近道かと。

>>909
その後が知りたいので結果よろしくお願いします。

こちらのレインボーは五年使っていたって普通です。
最近クラシックモデルのガラスにしました。普通のレインボーも少し可愛いくなりました。

927 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/05(土) 08:25:34.08 .net
今どき文字のみって…
imgurに画像数枚アップくらいすりゃ早いのに

928 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/05(土) 08:31:00.98 .net
賃貸で石油ストーブ?
普通嫌がられるけどねえ。
臭いや火事の心配で。

また集合で全部屋に灯油が配管で入るとか、そんな賃貸初めてきいた。
普通は自分でポリタンクで買ってくるなど各自で用意するんじゃない?

929 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/05(土) 10:19:34.63 .net
>>926
その後ですが。
天板とガラス筒がカチカチにハマっていて外せなくなってました。破損覚悟で引き抜きました。
もともとガラス筒の寸法が異常?で、締め付けや高温で割れたのかもしれません。でもこんなことってあるの?

930 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/05(土) 15:10:02.17 .net
>>928
賃貸だと灯油が多いのですか、、、
ちなみに灯油はどこから入れればいいのでしょうか?ストーブには入れるところないです
ストーブは長府のbh-3520gbとかいうストーブです

931 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/05(土) 15:20:22.97 .net
なんで大家さんに聞かないの?

932 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/05(土) 15:28:23.39 .net
型番検索くらいしたら?

933 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/05(土) 16:06:17.60 .net
>>928
世間知らずだね
俺は生まれも育ちもほぼ雪に降らない地域だが何となく寒冷地のストーブ事情は知ってた
君もこの機会に知っとくといいんじゃないか

934 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/05(土) 17:24:42.17 .net
>>933
はあ?

935 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/05(土) 17:25:16.19 .net
>>930
はああ?

936 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/05(土) 17:36:28.93 .net
>>930
賃貸で灯油ストーブが初めからついているなんてあるの?と聞いているんだけど。

937 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/05(土) 17:37:15.41 .net
>>933
何を知るの?

938 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/05(土) 18:11:39.70 .net
>>929
それは完全に不良品だねぇ。
メーカーに連絡した方がいいよ。
最初に組むときに違和感なかった?

939 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/05(土) 18:14:17.76 .net
>>936
世間知らずなだけじゃなく馬鹿なんだね
ごめんな無理な事言って

940 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/05(土) 18:42:02.08 .net
>>939
あなたに聞いていませんが。

941 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/05(土) 18:43:38.04 .net
普通は賃貸で灯油ストーブついているところなんかないでしょ。

942 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/05(土) 18:49:49.43 .net
東京の多摩地区に住んでます。
FFストーブが欲しいんですが、電気屋では展示すらしてないから
通販で買うしか無いんです。
しかし工事までは手配してくないんですよね。

こういう場合ってどうすればいいんでしょうか?

943 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/05(土) 19:08:42.02 .net
>>938
連絡します。
はじめて使うので、違和感といっても分からなかった。
ガラスが壊れてきて初めて気づきました。
当てにしてたのに。
寒いー。

944 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/05(土) 20:08:54.75 .net
>>942
メーカーに電話して近所で工事まで行ってくれる店を聞けばよい。(ちゃんと教えてくれる)

945 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/05(土) 22:14:50.65 .net
>>943
近場なら新しいの来るまでの間、使ってないファンヒーター貸せたんだけどね。
ドンマイ!
ちゃんとしたやつになるといいね

946 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/06(日) 06:37:41.94 .net
>>942
ネットで工事付きなのもあるよ
うちはそれ。

947 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/06(日) 09:51:40.64 .net
>>944
>>946
情報ありがとうございました。
もうちょっと調べてみます。
メーカーが教えてくれるのはありがたいです

948 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/06(日) 14:20:11.86 .net
で、賃貸で灯油ストーブの人結局どうなったの?

949 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/07(月) 00:28:23.55 .net
今みたいなストーブ点けるほどじゃないけど肌寒い時期に
ファンヒーター欲しいなって浮気心が出てしまう

950 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/07(月) 01:38:21.13 .net
分かるわ
でもファンヒーターは趣も何もあったもんじゃないのだわ

951 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/07(月) 07:08:51.80 .net
>>928
>>941
青森だけど灯油のFF付きの賃貸は普通にあるよ
賃貸を選ぶときプロパンだとクソ高いから敬遠されるしね
都市ガスの範囲がもう少し広ければいいんだけどね

952 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/07(月) 07:47:58.71 .net
>>951
灯油は自分で買ってきて入れるの?

953 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/07(月) 09:06:37.02 .net
賃貸は灯油ストーブ禁止が多いよ

954 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/07(月) 09:29:32.42 .net
>>953
それは寒冷地以外の話
今はFF式が使えるような寒冷地の話題になってるんだからごちゃ混ぜにするな

955 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/07(月) 09:55:46.23 .net
>>954
だから、寒冷地でも聞いたことないんだけど?
灯油は各自が買うわけ?
タンクからはありえないよね?

956 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/07(月) 09:57:22.90 .net
>>955
>>951が見えんの?

957 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/07(月) 10:01:45.49 .net
>>956
寒冷地でも何度も引っ越ししたけど、灯油ストーブ付き物件をみたことないから聞いているんだけど?
青森だけにはあるのかな。

958 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/07(月) 10:05:25.13 .net
いま、スーモみたらあったわ。
灯油ストーブ付き物件。

灯油はどうするの?自分で入れるの?

959 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/07(月) 10:27:45.42 .net
カートリッジタンク式のFFファンヒーターなんじゃね

960 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/07(月) 10:58:32.41 .net
大学の同級生が北海道で就職したけれど
彼の話でも灯油ストーブ付のアパートは普通にあるそうだ。
こっち(関東)では戸建てで一般的な90Lくらいの外部タンクは北海道ではアパート用で
戸建ての場合それほど(北海道にしては)寒くない地域で200L
極寒だと1KLだと聞いて驚いた。寒冷地手当があるのも無理はない。

961 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/07(月) 11:28:18.58 .net
>>957の住んだ事ある寒冷地ってどこよ

962 :951:2016/11/07(月) 11:59:09.41 .net
>>958
そのアパートによるけど200Lタンクに大家がまとめて入れてもらってるみたい
んで各部屋ごとに水道やガスみたいなメーターがついてるからそこから使用量を割り出して毎月払ってる感じ

963 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/07(月) 13:51:27.92 .net
>>961
軽井沢とかじゃね?

964 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/07(月) 16:47:03.95 .net
灯油巡回販売車きた。車がない自分にはありがたい。
18Lで1190円 (大阪)

965 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/08(火) 12:41:12.91 .net
うちも今来ました
18L税込950円です(愛知県)

966 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/08(火) 13:26:58.67 .net
コロナのsl-66って新型出たのか
どうせほとんど変化のないマイナーチェンジでそ

967 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/08(火) 13:38:39.29 .net
末尾のアルファベットは製造年を表してるだけで新型じゃ無いよ
石油ストーブはもう何十年も革新的な変化は無いよ
ここの住人にトヨトミのダブルクリーンをやたらと持ち上げてるのがいるけど、それも40年近く前からあるしね

968 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/08(火) 18:03:50.51 .net
>>812
ボロクソ言われてるが俺は嫌いじゃないぜ…

969 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/08(火) 20:00:39.50 .net
そろそろ次スレの時期ですよ

970 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/08(火) 20:16:57.62 .net
寒冷地で賃貸物件・FFストーブ付なら良心的物件だろうな、寒冷地では死活問題の暖房問題だろうから、最も最近は
断熱環境がよくなってよほどの寒冷地でない限りエアコン暖房で澄むだろうな。
30年前だったら考えられないよな、暖房環境が整いつつある。
それから灯油の値段はFF付なら不当に高くないか調べてみたら面白いかも、ガス器具付賃貸のプロパンガスの燃料費
問題と同じ構図かもしれないからな。

971 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/08(火) 20:25:18.72 .net
住宅の断熱とエアコン関係ないだろ
0度以下でエアコンの暖房はほぼ使えない

972 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/08(火) 20:35:34.15 .net
>>971
それ昔のエアコンです、今の暖まるそうですよ、調べてみてください。
こちらは極寒地ではないですが改修された賃貸でエアコンは三菱エアコンズバ断が設置されてるようです。

973 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/08(火) 20:42:36.22 .net
高断熱物件ほど寒冷地用エアコンで暖房できる時代、暖房も楽にボタンひとつで済む時代になってる。
断熱強化と共にFF→石油エアコン→寒冷地用エアコンと楽に暖房できる時代になってるね。
最新は無暖房住宅らしいがどれぐらい普及してるのかな?最終的に賃貸物件も無暖房化されて照明と人の熱で
暖房が足りる時代になるだろうし白熱灯が熱源理由で復活するかもな需要が、今後30年間ぐらいで標準化されてるだろう。

974 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/08(火) 20:46:34.65 .net
私の知識不足だった
>>970に謝罪する
>>972指摘に感謝します

975 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/08(火) 21:59:38.15 .net
うちは関東だけどエアコンでは全然暖まらない。エアコン真下は暖かいけど、少し離れると冷風。

976 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/08(火) 22:33:32.70 .net
>>970
暖冬のせいだよ
30年前は毎年のように大寒波がやってきて屋内の水道が凍りついて蛇口からツララが垂れる程だった
あの寒さをエアコンでしのげるとは思えない

977 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/08(火) 22:46:51.30 .net
ガスは暖まり早いけどガス代すごくなる

978 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/08(火) 23:12:19.23 .net
古い(安い)エアコンだと室外機の除霜機能が無い(弱い)機種とかあるからなあ

というかここって芯式ストーブマニアのスレじゃなかったっけ

979 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/08(火) 23:13:30.85 .net
都市ガスならまだマシ

980 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/08(火) 23:43:54.64 .net
いやーすごかったよ。都市ガスでも。

981 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/09(水) 01:07:49.31 .net
次スレは実質10スレ目になるの?

982 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/09(水) 01:09:54.52 .net
実質10かもしれんが立てるなら9でいいんじゃね

983 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/09(水) 01:35:52.52 .net
次は10でしょ
しかも全角ではなく半角で10

984 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/09(水) 01:54:34.44 .net
なんでこうい面倒くさいやつが出てくるかな
次は9でいいよ

985 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/09(水) 01:59:36.13 .net
何がどう面倒なのかわからんが実質10なら訂正しといて10なんじゃね?

986 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/09(水) 02:27:35.60 .net
10は一度立って消えたから全角がどうこう言いだしたんだろ
9は一度も立ってないんだよ
そういうの面倒だろ?

987 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/09(水) 02:32:38.67 .net
コロナの一番人気のやつを買って、歩いて持って帰ったら体が筋肉痛だよw
思ったよりも大きく、7.8kgが意外と重かった・・・

988 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/09(水) 02:35:22.00 .net
じゃあ新スレ立てずにファイナル使ったら?w

989 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/09(水) 03:01:02.03 .net
一度も立ってないからとワザワザ正しくない表記をする事こそが後々面倒な事になるんだが馬鹿か

990 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/09(水) 03:05:04.32 .net
ここが実質9でファイナルが実質10として
ファイナルを使い切った後に11を立てればいいと思うの

991 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/09(水) 03:07:01.81 .net
後々面倒って今がその面倒な時だろ
実質で言えば10でも無いんだし
じゃあ何番だって言えばファイナルと10がある訳だから11か?

992 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/09(水) 03:08:58.98 .net
>>990案が良い

993 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/09(水) 03:15:11.32 .net
とりあえず次はファイナル使うか

994 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/09(水) 03:30:57.90 .net
コロナの古いのレストアした猛者いる?

995 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/09(水) 04:09:21.10 .net
石油ストーブ総合 12
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1478632116/

996 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/09(水) 04:23:43.51 .net
おいおい話がまとまったんじゃないのかよ
結局面倒くさい事になってんじゃん
こいつ放置でファイナルでいいのか?

997 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/09(水) 04:32:05.41 .net
んじゃファイナルを埋めたら12を使ってその次は13だね

998 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/09(水) 04:37:00.30 .net
こんなすごい時間に書き込む人は起きたの?
まだ起きてるの?

999 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/09(水) 04:39:34.70 .net
俺は仕事中だよ

1000 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/09(水) 04:49:16.97 .net
1000

総レス数 1000
210 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200