2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

石油ストーブ総合 8

1 :目のつけ所が名無しさん:2013/02/27(水) 19:49:16.99 .net
石油ストーブについて語りましょう
FF式ストーブ・石油ファンヒーターは別スレです

トヨトミ http://www.toyotomi.jp/index-top2.html
コロナ http://www.corona.co.jp/
ダイニチ http://www.dainichi-net.co.jp/
フジカ http://www.fujika.co.jp/
アラジン http://www.aladdin-aic.com/
ニッセイ http://www17.ocn.ne.jp/~k-nissei/
日本船燈 http://www.nipponsento.co.jp/
グリーンウッド http://www.gwgw.co.jp/product/index.html

前スレ:石油ストーブ総合7
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1357315991/

839 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/13(木) 14:25:09.47 .net
>>838
FF式だから排気は全て外に出ます。
結露も全くありませんよ。

840 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/13(木) 19:10:47.34 .net
やかん乗せられっから石油ストーブ使うんじゃね?

841 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/13(木) 19:20:08.53 .net
>>840
うちのストーブ説明書には地震の時など熱湯が落ちてくるのでヤカンは乗せないでと書いてある。

842 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/13(木) 21:50:00.16 .net
2000年頃から、JISか何かでやかん鍋禁止って建前上書かなきゃなんないんじゃなかったっけ?

843 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/13(木) 22:15:32.73 .net
まあ、建前だよね。
実際置ける仕組みにはなっているし、熱の有効利用ができているんだからある意味エコ。

844 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/14(金) 10:17:50.28 .net
日曜日に灯油買ったばかりなのに、1週間もたたないうちにリッターあたり9円も値下がりしてた。
こんなことってあるんか。なんか騙された気分やわ。

845 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/14(金) 21:34:27.92 .net
さつまいもがたくさんあるので石油ストーブを買おうと思っているんだけど
反射式と対流式とどっちがいいのですか?
今までは20畳の部屋を大きな石油ファンヒーターで温めてきたけど
石油ストーブだけでは無理ですよね?
やっぱり併用という形になるのかしら・・・

846 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/14(金) 23:24:26.70 .net
>>845
地域によるでしょ
最低気温が違うから

847 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/14(金) 23:47:06.97 .net
コロナのSLなら20畳程度なら十分ぬくぬくになれる


と言いつつうちは真冬の明け方の最低気温は-5度から0度前後のマンション住まい
2.4kwの反射式一台で16畳のリビングを温めてる
tシャツ一枚で過ごす程は無理だけどそれなりに着込んでれば寒く無い

848 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/15(土) 02:11:54.35 .net
寒くなってきたので久しぶりにスレ覗きに来た

849 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/15(土) 17:46:23.85 .net
ぬくぬくしような

850 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/19(水) 20:58:48.49 .net
>>845
対流式も反射式も両方使用してる人間の、ひとつの意見として
対流式はストーブの上の部分が小さめで調理しにくいと思う
調理を重視するのであれば反射式の方が良いと思う

さつまいもを蒸して食べるのであれば、対流式もアリだと思うが
アルミホイルに包んで焼き芋とか、鋳物の焼き芋鍋のようなモノを使って
調理をするのであれば反射式が向いてると思う
ゆっくり加熱して、さつまいもの甘みを引き出すのであれば反射式ストーブ
じゃないと無理じゃないかな?

それと対流式は部屋全体の空気が暖まるまで、暖かみを体感しにくいので注意が必要です
ファンヒーターというよりエアコンに近い暖房器具だと自分は思ってます
(ストーブの横にいてもあまり暖かくない)

851 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/19(水) 22:00:25.75 .net
テレビとか観てると対流式に鍋かけて煮込み料理とかおでんをやってる事があるけど無理だよな
間に五徳をかますとか何か工夫しないと火力が強すぎてすぐに煮詰まるか焦げる
コトコト豆を炊くとか不可能

852 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/20(木) 14:28:48.10 .net
CO2から簡単にエタノールを生成する方法見つかったらしい

利権関係者に潰されさえしなければ技術革命が起こるんじゃないのか

853 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/20(木) 17:15:19.29 .net
なにそれすごい

854 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/24(月) 11:04:00.63 .net
デッドストックで買った40年前のトヨクニのストーブがあるんだけど、芯が手に入らないから普段あまり使わず飾りになってる
同じ大きさの芯がシャープからも出てたんだがそれも廃盤らしく両方共ヤフオクでアラート登録して一年
ようやく出品されたと思ったら速攻落札されてたw

ストーブの芯ってほぼ毎日使った場合(1日6時間程度)
何シーズン位いけるもんかですかね?

855 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/24(月) 15:46:45.92 .net
職場でトヨクニのストーブ使っているけど
芯が短くなったから芯出ししたら普通に使えてるよ
どこまで芯が出せるか分からないけど

856 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/24(月) 20:46:29.45 .net
ポンパで点火しづらくて10年で交換したけど
チャッカマンだとまだまだいけたような

857 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/24(月) 22:17:41.46 .net
レスありがとう
芯出したりしながら、使えば結構持ちそうですね
気長に替芯探しながら使っていきます

858 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/25(火) 00:21:56.13 .net
綺麗な灯油でね

859 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/25(火) 02:24:33.86 .net
今、今年初めて石油ストーブつけた。
でも、石油ストーブは朝とかタイマー機能がなくて辛いから今年は石油ファンヒーター買おうかと思ってる。

狭い部屋に2つも石油暖房器具置くのも邪魔だし、とはいえ、
石油ストーブとファンヒーターって一長一短あって悩ましい。

860 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/25(火) 04:13:54.15 .net
FF式いいよ〜
エコモードだと設定温度以上になると自動で消えて冷えるとまた点火。
全く臭わないし、タイマーもある。
お湯沸かしは勿論、お芋焼いたり、お鍋乗せてコトコトもできる。
ただし壁に穴開けるから賃貸だと無理だけど。

861 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/25(火) 07:16:47.13 .net
8畳にストーブとファンヒーターを対角線上に置いてる
ほとんどのものを押入れに入れて、布団とテレビしかない部屋だからできる

862 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/25(火) 14:41:37.64 .net
>>860
なにそれ?お湯沸かしたり芋焼けるのにタイマー機能あるストーブなんかあるの?

863 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/25(火) 15:44:50.23 .net
>>862
あるよ。
トヨトミアンティーク。

864 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/25(火) 18:41:31.05 .net
>>863
へー、こんなストーブあったのか。知らんかった。
でも、尼のレビューとか見たら、見た目ストーブだけどストーブじゃないのでお湯は沸かんって書いてあったけど?

865 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/25(火) 19:05:47.67 .net
アラジンの石油ストーブでオフタイマー付いてるのあるよ!

866 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/25(火) 19:06:43.44 .net
>>864
色々なタイプがあるから。
うちは沸かせるタイプ。

867 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/25(火) 19:10:23.48 .net
中にセラミックの薪もどきが入っていて熱くなると赤くなって、まるで炭が入っているようにみえるから見た目にも暖かい。
事実かなり暖かいよ。

868 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/25(火) 22:09:49.02 .net
我が家は煙突式だが温度設定しておけばエアコン並みにかってについたり消えたりするから
操作を意識する事はほとんど無くて済んでいる。

869 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/25(火) 22:17:49.58 .net
エコモードで20度設定にして20度以上になれば自動で消えて、下がれば点火する。
灯油のあの臭いもないし、ガス代や電気代合わせて10万くらい下がった。

870 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/26(水) 08:34:43.06 .net
ストーブの上のやかんの湯でコーヒーいれる→余ったお湯はサーモス保温ポットへ→浄水器の水を入れたやかんをストーブに。
サーモス保温ポットのお湯は味噌汁つくりや料理時に使う。

以前は水から電気ケトルかガスで沸かしていたけど冬場はこのスタイルでかなり違う。
毎日のことだから。

871 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/28(金) 00:42:46.96 .net
やっても湯沸かしか焼き芋までだな
真冬の被災地でもないかぎりストーブで煮炊きなんぞやらん方がいい

872 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/28(金) 01:17:47.84 .net
対流式は吹きこぼれると燃焼部分に即行くし下手すればタンクまで入るから煮炊きは慎重にしたほうがいい

反射式は中心部分を外せば全く問題ない

873 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/28(金) 05:31:23.44 .net
>>871
オーブン付きは大丈夫だよ
ピザ焼いたり焼きおにぎりもできる

874 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/28(金) 12:57:57.47 .net
オーブン付き良いな
賃貸で古い反射式をこっそり使ってる身としては憧れる

875 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/28(金) 13:51:50.07 .net
オーブン付きで手軽で簡単しかも抜群に美味いのはやきいも!
さつまいも洗ってアルミホイルでくるんで中に入れておくだけ。
あとはおいしそうな匂いがしてきたら出来上がり。
原理的にはコンベクションオーブンで味は石焼き芋と同等以上。

876 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/30(日) 08:26:00.81 .net
こコロナのSL-66とトヨトミのKS-67の2択ならどっちがいいかな?
カタログ値 見た目 値段 どれも大差無いんだが、実際の使い勝手はどうなのかな?

877 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/31(月) 05:26:15.87 .net
ストーブの温度を下げても、温度調整機能が壊れているのか
下がりません、、13度まで弱めてみても熱い風が来ます
これって故障なのかな

878 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/31(月) 06:11:19.01 .net
ストーブはエアコンみたいに瞬間的についたり消えたりしません。
まずしばらく待って反応するかどうかチェックしてみてください。

879 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/31(月) 06:31:09.40 .net
いや、故障かも。
普通温度設定したら火力弱くなるのに熱風出たままなのはおかしい。
すぐに電話して聞いた方がいいよ。
火事になったら大変。

880 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/31(月) 10:53:10.53 .net
13℃になるストーブとかあんのか

881 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/31(月) 14:27:37.63 .net
骨董品の店で日本船燈のis1というのを買ってしまった。
美しい…そして部品は出るのでしょうか?
置物としては高過ぎる。なんとか直して使ってあげたい。

882 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/31(月) 14:55:19.11 .net
船舶用だと意外なくらい古い部品がある場合もありますよ。
メーカーは健在なので問い合わせてみては?

883 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/31(月) 16:15:22.39 .net
>>882
調べてみましたら本社が地元埼玉にあるんですね!
手付金渡してまだ店なので来週末行けたら引き取ってメーカーに聞いてみます!
ここは見るくせに調べることをすっかり怠けています…
手持ちのレインボーと並べてまったりしてみたいです。

884 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/31(月) 17:31:43.15 .net
暖房能力は物足りないとこがあるけど、眺めてる分にはレインボーはいいよな
ボーッといつまでも見てられる

885 :目のつけ所が名無しさん:2016/10/31(月) 18:37:54.50 .net
友人がレインボー使ってて、同じのくれ!と、買ったのが2011年。
暖房能力は埼玉ならエアコンの送風機能で掻き回して16畳のリビングダイニングにちょうどいい(自分は汗かき)です。
レインボー買ってからなんですが、古いストーブに興味が出て必要ないのに買ってしまいました。

バイクを弄るようにストーブと接しています。
手入れも楽しいですね。まだピカピカです。

886 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/01(火) 00:56:12.10 .net
レインボー買った。初めての石油ストーブ。なんか楽しいな。

でももう少しハイパワーのやつを買えばよかったかも

887 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/01(火) 05:55:35.38 .net
上にたまった暖かい空気をサーキュレーターでかき回すといいよ
置き方はマイナビのサーキュレーターの記事が参考になった
エアコン暖房の話だけど、ストーブにも当てはめられる
ネコのべんぞう君が出てる記事

888 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/01(火) 16:18:51.47 .net
888

889 :885:2016/11/01(火) 19:31:32.83 .net
>>886
いいですよね、レインボー。
深夜に一人レインボー点けてジャズ聞きながらぼーっとしてます。
友人宅で見るまではストーブと言えば反射式のアレかファンヒーターでした。

まぁゴールドフレームに浮気したわけですが…
早く引き取りに行かなければ。

890 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/01(火) 19:34:26.99 .net
憧れは暖炉の火を眺めてワインだけどね

891 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/01(火) 19:51:17.47 .net
暖炉ならブランデーだろ!

892 :885:2016/11/01(火) 20:19:43.49 .net
薪が簡単に入るなら…
ここだと薪が高くて薪ストーブは夢の装備です。

893 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/01(火) 23:45:24.64 .net
知人に薪ストーブを使っている人がいますが
薪ストーブは素早くつけたり消したりができません。
壱日中家にいるリタイア後の物だという事です。

そこでトヨトミのアンティークストーブを使用中
エアコンと違いぼ〜と眺める物もあるのがストーブの魅力の一つだと思っています。

894 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/02(水) 00:49:49.29 .net
レインボーと同じ価格帯で強力な対流式があるけど、あれのコスパよさそう

895 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/02(水) 05:59:16.44 .net
>>893
それこれまでのストーブの中で最高。最強。
薪やペレットを運ぶ必要ないし。
まあ、薪ストーブは憧れだけど。香りとか、音とかいいよねー。
しかし、このストーブはあのセラミックの薪が赤くなるのをみるだけでも癒やされる。
毎年、秋からストーブをつける日が楽しみに。
時間設定自動点火やエコモードで20度維持とか楽ちんだしね。
簡単調理やお湯も沸かせる。
こんな便利なストーブはない。

896 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/02(水) 10:01:26.98 .net
停電には弱そう

897 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/02(水) 12:48:42.19 .net
それはどのストーブも一緒でしょう
薪ストーブ以外は。

898 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/02(水) 13:11:43.73 .net


899 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/02(水) 14:04:04.08 .net
寒冷地の人にとってはFF式とか外部にタンクがあるストーブが普通なんじゃない?

900 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/02(水) 17:22:37.50 .net
900

901 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/02(水) 18:47:41.10 .net
寒いんでそろそろ出そうかと思ったけど、去年の記録見たら12/2が初点火だった。

902 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/02(水) 19:54:35.40 .net
>>883
いくらだった?
ヤフオクだと中古でも4万円以上はするよね

903 :885:2016/11/02(水) 20:39:52.72 .net
>>902
27000+税ですね。
正直、勢いで買ったので動くか謎ですが、見た目で即決です。
欠品あれば直接本社に問い合わせてみるつもりです。

904 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/02(水) 22:03:47.60 .net
>>895
機能で良いのは温度センサーがケーブルで本体とは別の位置に設置出来る事
ストーブやエアコンで設定温度と体感でかなり違うのは良くある事だが
動作異常ではなく本体の位置だと設定温度になっているが部屋の他の場所はそうだとは限らない事にある。
センサーを本体と離して設置できるので上手く調整すれば設定と体感に違和感が無くなり快適になる。

905 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/03(木) 06:00:18.91 .net
とりあえず今年アラジンのブルーブルームデビューするからどれくらい暖房能力あるか確認しないと…

906 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/03(木) 10:20:29.59 .net
>>905
基本的に石油ストーブはどれでも熱効率100%だからカタログ値見れば暖房能力わかるで
例えば1時間に200cc消費するストーブはどれを使おうが200ccの暖かさ
FF式は排気を外に出してるから違うけどな

907 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/03(木) 14:57:11.60 .net
ダブルクリーン分解清掃して、試運転
火の形も綺麗で快調
今年も頑張ってもらおう

908 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/03(木) 20:57:39.45 .net
最新エアコンは700%超えやで

909 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/03(木) 21:30:31.83 .net
レインボー。二、三日使ったらガラス筒に上からヒビが入ってきたんだけど。これおかしいよね?

910 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/03(木) 22:10:23.86 .net
>>909
やかんか鍋か置いて水かかったりしてない?
ふきこぼれで割れたりするみたいだけど。
もしくは重いの載せたとか?

911 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/03(木) 22:24:08.96 .net
やかんは乗せたけど、ふきこぼれてはいない。
重いのかな…?

912 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/03(木) 22:59:00.21 .net
デブの俺が座ってもヒビなんか入らんよ
うちのはムーンライターだけどね

913 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/03(木) 23:02:57.33 .net
>>912
それほんと?なら不良品かも。
一回使っただけでガラスクズみたいなのが落ちてきたし

914 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/03(木) 23:14:41.57 .net
保証期間内なら問い合わせすればガラス筒だけ送ってくれると思うよ
保証期間外でもお金出せばガラス筒だけ売ってくれる

915 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/03(木) 23:29:07.42 .net
そうなんですね。保証修理なら本体まるごと送らないといけないかと思ってました。聞いてみます

916 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/04(金) 22:20:50.02 .net
雪国にきたのですが賃貸の石油ストーブが動きません、、、ストーブから外に配管が出ていますがここから、燃料がくるんですよね?
不着火、油切れを示すエラーがでてしまっています。
ストーブの故障なのでしょうか?

917 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/04(金) 22:24:31.92 .net
外のタンクに油入ってるの?

918 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/04(金) 22:25:05.99 .net
ちなみに出張で帰ってきたばかりで
ガスの料金は未納でガスが11/1から止まるとポストに書き置きが入ってました。これは関係あったりしますか?
湯沸かし器(灯油)や、ガスコンロ(プロパン)は普通に出てくるので、実際は止まっていない?

ちょっと分からないことが多くて困ってます、、、

919 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/04(金) 22:27:14.52 .net
>>917
アパートのなのですが、一部屋に一台外にタンクがあるのでしょうか?
ちょっと寒いですが、いま見てきます、、

920 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/04(金) 22:38:32.46 .net
君のアパートのタンクが個別か集合かは俺にはわからんなw

921 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/04(金) 22:48:29.29 .net
外にタンクのようなものは無かったです、、、

922 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/04(金) 23:42:12.97 .net
>>918
ガスの元栓みたいなのがストーブの近くにあると思うけどちゃんと開いてる?

923 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/05(土) 00:51:12.85 .net
どんだけエスパーを期待してるのかと

924 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/05(土) 00:59:34.35 .net
いや、雪国の賃貸アパートの常識みたいな傾向があれば教えてほしい、って意味だろ。
俺も非雪国から移住したからそういう聞き方したい気持ちはわかる

925 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/05(土) 01:03:09.99 .net
>>916
ちなみにストーブから出ている配管って給排気管だったりして

926 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/05(土) 01:23:25.48 .net
>>916
大家さんに相談が一番の近道かと。

>>909
その後が知りたいので結果よろしくお願いします。

こちらのレインボーは五年使っていたって普通です。
最近クラシックモデルのガラスにしました。普通のレインボーも少し可愛いくなりました。

927 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/05(土) 08:25:34.08 .net
今どき文字のみって…
imgurに画像数枚アップくらいすりゃ早いのに

928 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/05(土) 08:31:00.98 .net
賃貸で石油ストーブ?
普通嫌がられるけどねえ。
臭いや火事の心配で。

また集合で全部屋に灯油が配管で入るとか、そんな賃貸初めてきいた。
普通は自分でポリタンクで買ってくるなど各自で用意するんじゃない?

929 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/05(土) 10:19:34.63 .net
>>926
その後ですが。
天板とガラス筒がカチカチにハマっていて外せなくなってました。破損覚悟で引き抜きました。
もともとガラス筒の寸法が異常?で、締め付けや高温で割れたのかもしれません。でもこんなことってあるの?

930 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/05(土) 15:10:02.17 .net
>>928
賃貸だと灯油が多いのですか、、、
ちなみに灯油はどこから入れればいいのでしょうか?ストーブには入れるところないです
ストーブは長府のbh-3520gbとかいうストーブです

931 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/05(土) 15:20:22.97 .net
なんで大家さんに聞かないの?

932 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/05(土) 15:28:23.39 .net
型番検索くらいしたら?

933 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/05(土) 16:06:17.60 .net
>>928
世間知らずだね
俺は生まれも育ちもほぼ雪に降らない地域だが何となく寒冷地のストーブ事情は知ってた
君もこの機会に知っとくといいんじゃないか

934 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/05(土) 17:24:42.17 .net
>>933
はあ?

935 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/05(土) 17:25:16.19 .net
>>930
はああ?

936 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/05(土) 17:36:28.93 .net
>>930
賃貸で灯油ストーブが初めからついているなんてあるの?と聞いているんだけど。

937 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/05(土) 17:37:15.41 .net
>>933
何を知るの?

938 :目のつけ所が名無しさん:2016/11/05(土) 18:11:39.70 .net
>>929
それは完全に不良品だねぇ。
メーカーに連絡した方がいいよ。
最初に組むときに違和感なかった?

総レス数 1000
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200